公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115580/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153681
プラウドタワー平井について情報交換を希望しています。
高さ110m、地上29階。2022年に販売開始、2024年に竣工予定です。
地番:東京都江戸川区平井5丁目地内
規模構造:鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造、地上29 階地下1 階
JR総武線「平井駅」徒歩2分
総戸数:約370戸
間取:未定
面積:未定
建築主:平井五丁目駅前地区市街地再開発組合
売主:野村不動産、阪急阪神不動産
設計:佐藤総合計画・前田建設工業共同企業体
施工:前田建設工業株式会社東京建築支店
着工:2021年3月
竣工予定:2024年12月
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー平井|価格は?亀戸のお隣駅に駅前複合再開発の免震タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/62561/
プラウドタワー平井 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/63388/
” プラウドタワー平井”の「私の印象」→気取らない大人の隠れ家的な街、平井。そんな街のランドマークタワー【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/74235/
[スレ作成日時]2021-05-27 11:58:50
プラウドタワー平井
321:
評判気になるさん
[2022-12-07 20:48:01]
|
322:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 21:07:26]
|
323:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 22:40:16]
|
324:
匿名さん
[2022-12-07 23:41:47]
|
325:
評判気になるさん
[2022-12-08 00:20:58]
|
326:
eマンションさん
[2022-12-08 08:33:28]
>>320 eマンションさん
不動産の価格って買う側がいくら出せるかで決まってくると思うのですが。金利が下がると不動産価格が高くなるのもそういう理由ですよね。 補助金が出ようが出まいが、購入する側の出せる金額は変わらないのですから、不動産の価格は変わらず、デベの利益が増えるだけかと。 |
327:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 08:57:16]
|
328:
通りがかりさん
[2022-12-08 09:02:03]
|
329:
評判気になるさん
[2022-12-08 12:05:25]
>>321 評判気になるさん
市街地再開発案件ってご存知ですかね?再開発されるからデベが高く値付けするというような、それこそ単純な話ではないですよ。市街地再開発案件とは、誰が発注者で自治体がどう関わるのか、その中で保留床はどう扱われているのか、このあたりを勉強してみるといいかと思います。 |
330:
匿名さん
[2022-12-08 12:31:42]
>>328 通りがかりさん
どうやって再開発組合はデベの住宅価格を低くさせるというのでしょうか。 住宅価格の上限を再開発組合が決めるというのでしょうか? デベが販売する予定だった価格から所定の金額下げさせるという感じですかね。でもそんな事ではデベは予定価格を釣り上げるだけですよね。 |
|
331:
匿名さん
[2022-12-08 12:39:11]
プラウドタワー亀戸クロスのゲートタワーも超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業で国から補助金をがっぽり貰っているはずですが、いざそのゲートタワーの販売ではブライトタワーよりも1000万円近く値上げしてます。
デベが補助金の分だけ購入者に還元しているとはとても思えないのですが。 |
332:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 13:35:35]
>>330 匿名さん
全然違います。そもそも市街地再開発案件の事業者は誰で、どのように参加組合員を決定するのかなど、一般的な概要は理解してますか?この掲示板でその部分をレクするのは不毛ですので一旦ネットなり本でも読みましょう。 |
333:
通りがかりさん
[2022-12-08 13:38:38]
|
334:
匿名さん
[2022-12-08 14:01:59]
|
335:
評判気になるさん
[2022-12-08 14:07:02]
>>332 口コミ知りたいさん
再開発組合の組合員はデベと地権者がメインなので、地権者住戸の広さなどの条件は多いに影響するが、一般住戸の価格はデベロッパーが自由に設定できるため組合の意向は関係ない。。。という理解ですが違います? 高く売れるマンションを(いくら平井の相場が安いといえ)安く売るよう要請する組合があるのか? 専門家の解説よろしくです! |
336:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 14:29:15]
>>333 通りがかりさん
ゼッチマンションだとグリーン住宅ポイント制度で住宅購入者に還元があるはずだったのですが、超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業に採択されているとグリーン住宅ポイントはもらえないんですよね。 その分価格に還元しているとデベの人は言っていましたが、到底そうは思えない価格なわけですよ。 |
337:
eマンションさん
[2022-12-08 14:33:14]
|
338:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 15:06:53]
>>334 匿名さん
晴海フラッグって市街地再開発事業でしたっけ?違った気がしますがそうなんですか? 値上げられない状況っていう話はよくわかりませんが、市街地再開発事業だからこそ、スペック対比安かったなと感じるのは、同じ城東地区だとプラウドタワー金町ですね。 |
339:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 15:13:40]
>>336 検討板ユーザーさん
そうなんですか、グリーン住宅ポイントがもらえないカラクリは知りませんでした。 ただ、そのデベの説明に基けば、還元がなければもっと価格が高かったってことだと思いますが、亀戸クロスの立地、スペック対比では、その説明通りあの価格は安かった気がしますけどね。まあここまで来ると個人の金銭感覚に依ってしまいますが。 |
340:
名無しさん
[2022-12-08 15:21:08]
>>339 検討板ユーザーさん
グリーンポイントもらえない上に、居住開始後にアンケート書いたり。。。ZEH-Mでデベは一戸あたり70万円くらいもらっているはずですが、実際に販売価格が何円割引されたのかはブラックボックスですね。 |
再開発されるとデベは更に高く値付けします。不動産はそんな単純じゃない。