プレシス三鷹上連雀についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/tokyo/mitaka_520843/index.html
所在地:東京都三鷹市上連雀七丁目279番1、他(地番)
交通:JR中央線・総武線(各駅停車)「三鷹」駅より徒歩20分またはバス5分「曙住宅」バス停下車徒歩2分、
JR中央線・西武多摩川線「武蔵境」駅徒歩18分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.53㎡~68.64㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社明幸
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-26 16:04:04
プレシス三鷹上連雀ってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-05-27 08:18:16]
|
2:
マンション検討中さん
[2021-06-01 16:54:42]
間取り出てましたね。
お風呂が狭いのとバルコニーが狭いのがなぁ。。。部屋のタイプによるんでしょうが。 |
3:
評判気になるさん
[2021-06-01 18:45:11]
>>2 マンション検討中さん
プレシスシリーズの仕様はこんな感じが多いと思いますよ。 にしてもプレシスかつ特長の無い立地で、坪290から320万円程度とは。 10年前なら同じ坪単価で三鷹10分が買えたので、新築を買おうとすると毎年1分ずつ遠くなっていきます笑 ところで5階建てのようですが壁式工法なんですね。壁式のマンションは住んだ事ないのですが、どうなんでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2021-06-03 14:57:23]
68.64㎡が一番大きい部屋となるんでしょうか。
Fタイプでもお風呂のサイズが1317となるのでここのマンションだとこの大きさがスタンダードなんでしょうね。 部屋の大きさからいって四人暮らし(子供二人)パターンは少ないでしょうけど 親一人子一人でお風呂に入ってもぎりぎりの大きさなのかもしれません。 プラン例どの部屋も田の字でないのが良いですね。他の部屋もみたいです。 |
5:
買い替え検討中さん
[2021-06-06 14:54:16]
計画道路がのっかってる物件でしたよね?
|
6:
マンション検討中さん
[2021-07-01 09:06:04]
また三鷹の駅遠物件ですか
こんな中途半端な物件検討するなら、程度の良い中古物件の大規模系を検討した方が資産価値を考えても得策でしょうね バスもめっちゃ混みますよここ 北側の通りも雨の日とかトラックとかも通るからうるさいだろうね |
7:
口コミ知りたいさん
[2021-07-01 20:42:20]
三鷹市なら連雀通りより北側で所有権がいいなぁ、バス便か借地ばっかり。
|
8:
マンション検討中さん
[2021-07-25 18:32:44]
モデルルーム行ったが、既に5件くらい予約が入ってると言われた。価格表に要望と記載されていた。
販売概要に予約は受け付けないと書いてあるのに意味がわからなかった。 |
9:
匿名さん
[2021-08-05 08:42:20]
8さま
もうモデルルームに見学へ行かれたのですね。 既に完成していて実際の部屋を見学できるのかなと思ったのですが モデルルームということは、モデルルーム用の物件しか見学できないのでしょうか? |
10:
匿名さん
[2021-08-12 16:42:22]
要望書がもう出されているということなんですね。
予約、というよりはデベ的にはなるべく競合を避けたいっていうのがあるのではないでしょうか。 1階上なり下なりの階を案内とかして なるべく多くの人の希望に沿うようにという意図なのかと。 |
|
11:
匿名さん
[2021-08-15 19:48:47]
要望書って他でもあったけど予約と何が違うの?
販売開始まで予約などは一切受けられませんというのに要望はありって良くわからないです。 マンション業界のあるあるなんですかね? |
12:
匿名さん
[2021-08-25 15:58:29]
予約だと「ここはもう私が買う!」みたいな感じで買うって決まっている状態で
要望書だとそこまで強い効力じゃなくて なんというか契約するための予約。 単なる予約だと買ってお金を払う予約というイメージかなぁ。 法律上、扱いは別になるんだろうか。 |
13:
マンション検討中さん
[2021-08-30 08:21:19]
要望となっていた部屋が今スーモ見ると何件か普通に掲載されていた。
売れてる感を出すために嘘ついてたんだろうな。 申込始まているようだがあまり売れていないのかな。 |
14:
マンション検討中さん
[2021-08-30 18:07:41]
週末見学に行ったら、何件も契約済みでした。実際となりのブースで契約していました。モデルルーム良かったですよ!
|
15:
匿名さん
[2021-09-05 16:53:11]
戸数が少なくて、内廊下になってるから部屋の広さの割に管理費が高いよね。
管理会社もよく知らないところだから将来的に不安だな。 |
16:
匿名さん
[2021-09-07 15:45:51]
内廊下は管理費高いです。
マンションは外廊下のところしか住んだことがなく、内廊下のメンテナンスはどれだけあるのか気になっています。 カーペットがあれば掃除も大変そうですし、空気清浄機も必要だったりしますか? 快適だと思うものの、維持費が高くなりそうではあります。 管理会社の名前は私もあまり知らないのですが、知名度があると丁寧なサービスだったりするものなんですか? |
17:
匿名さん
[2021-09-17 22:54:18]
内廊下・・・管理費は高くなるのは当然でしょうね。
外廊下は積立云々以上、いろいろ万代は出てくるかなとイメージしています。 挙がっていくことは予測の上、検討する必要があるなと思いました。 |
18:
匿名さん
[2021-09-26 11:45:04]
内廊下の場合、管理費はかかってくると思います。外廊下よりもメンテナンスコストはかかるでしょう。
エアコンなどの空調設備などもあれば、さらに管理費がかさみます。 電気も日中も転倒していると思いますし、電気代がかかるので、管理費も相まって高くなるでしょうね。 内廊下のいいところは、外出た時の気温差がないのがいいです。あとは、見た目でしょうね。 常にきれいというところです。 外廊下は風邪などでホコリや土埃がどうしても運ばれてきますので見た目が汚くなります。雨の日も廊下がぬれたりします。 |
19:
匿名さん
[2021-10-07 21:42:36]
>>内廊下のいいところは、外出た時の気温差がないのがいいです。あとは、見た目でしょうね。
>>常にきれいというところです。 たしかにそうですね。 内廊下には費用が掛かるというのは誰もが認識していると思います。 それでも綺麗な状態を維持していこうとすれば内廊下希望するかな。 |
20:
買い替え検討中さん
[2021-10-10 22:02:41]
内廊下は維持コストは高いですが、メンテナンスコストは防水メンテは不要で主にエアコンだと思います。コストより内廊下はホッとするし、プライバシーも有利です。個人的にはホテルライクで好きです。
|
すぐ近くの塚バス停から駅へのバスは本数が多く便利。
気になるとすれば連雀通り向かいの救急病院。夜間も救急車が来ます。