シエリア昭和杁中についての情報を希望しています。
スーパーやジムなど物件の近くにあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.cielia.com/m/irinaka70/
所在地:愛知県名古屋市昭和区川名山町133番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線「いりなか」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.11平米~94.01平米
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-24 13:12:20
シエリア昭和杁中ってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-09-08 16:24:54]
|
22:
匿名さん
[2021-09-12 16:24:18]
お値打ちと言われている借地の新築マンションを買うのと、駅近くで築20年くらいの中古マンションを買ってリフォームするのと、どちらが私たちに合っているか考えてみたのですが、新築のほうが面倒なこともなくていいかなと思っています。それもお値段次第ですが・・・。あと中古の古臭い外観が苦手です。
|
23:
匿名さん
[2021-09-12 20:44:10]
機械式駐車場が62台と書いてありましたが、ここに62台も入るのですか???
あと、丸いのを使って車の方向を変えるのが大変そうな感じがします。 駐車場について詳しい方がいたら教えてください。 ![]() ![]() |
24:
匿名さん
[2021-09-12 21:01:10]
機械式駐車場が14スペースあるので、5段式と4段式の併用で、62台じゃないですか?
|
25:
マンション検討中さん
[2021-09-13 00:31:05]
駐車場の敷地が狭いため、ターンテーブルを使って方向転換することになりそうですね。出し入れが大変なことに加えて、管理費等もプラスでかかると聞いたことがありますがどうなんでしょうね。
|
26:
匿名さん
[2021-09-13 22:50:02]
駐車場のこと、ありがとうございます。
たくさん車が入りますね。栄のパーキングみたいな感じでしょうか。 スマホとかリモコンで簡単に操作できると良いのですが、実際はどうなっているのでしょうか。 あと、順番待ちは、どう言う仕組みになっているかとか、いろいろ分からないことが多いです。 あまり気を使うことのない仕組みだと嬉しいです。 |
27:
匿名さん
[2021-09-14 10:57:13]
大規模マンションに住んだことないのですが、この規模だと人に会わずに外出するの無理だと思った方がいいですよね
低層階だと階段を使ってエントランスラウンジを通らずに敷地外に出入りできるようにも作られているのでしょうか 敷地配置図の駐車場の下の細い通路がそれかなと思うのですが。 敷地右上の芝生の中の通路の先は道路に面してるけど出入りできるのかな? |
28:
マンコミュファンさん
[2021-09-18 15:26:58]
近くのプラウドに住んでいますがここは立地最高。
スーパードラッグストアが近く、小学校も近い。駅も徒歩5分圏内。南山小学校も徒歩圏内。 個人的には定借70年はリセールにさほど関係ない気がします。売り出しもその分安いみたいですし。 ただ相場が上がりすぎて7?8年前の周辺の分譲価格と同じレベルなので定借のメリットがあまりないかも。 もちろん今の新築に比べれば安いですが |
29:
口コミ知りたいさん
[2021-09-18 19:42:20]
>>28 マンコミュファンさん
こちらはお値段が公表されているのでしょうか。 おいくらになるのか興味があります。 場所が良いので、お値打ちなら是非とも思います。 あと、聖霊病院ですが、救急車の音などは気になりませんでしょうか? |
30:
検討中さん
[2021-09-19 07:08:34]
10/2からモデルルーム解禁みたいですね。
行かれる方は感想を共有していただけるとありがたいです。 |
|
31:
マンコミュファンさん
[2021-09-19 11:51:28]
>>29 口コミ知りたいさん
マンション建設現場に書かれていた電話番号に電話かけて確認しましたが定借なので2割程安いと言ってました。たしか1番安い部屋で4000万切るって言っていたような気がします。間違っていたらすみません。 うちは少しここから離れていますが救急車の音は気になったことはありません。(私の部屋は道路に近くないです) 関係ないですが昼12時夕方18時に近所の教会の鐘やコウジャクインの鐘が鳴るのでそれを聞くのが好きです。 |
32:
匿名さん
[2021-09-19 12:46:06]
>>31 マンコミュファンさん
ありがとうございます。 新築なのに、そんなにお安いとは驚きます。 場所も良いですし、とても人気が出そうな予感がします。 鐘の音は素敵ですね。 いりなかの上品な感じがよくわかります。 |
33:
匿名さん
[2021-09-19 12:51:03]
最近ではお手ごろな価格ですね
|
34:
マンション検討中さん
[2021-09-19 17:19:34]
あとは、土地代と解体準備金がいくらになるかじゃないですかね。価格安くてもそこが高いと結局毎月の支払いは変わらなくなってしまいますからねー
|
35:
評判気になるさん
[2021-09-19 18:42:09]
|
36:
匿名さん
[2021-09-19 19:18:23]
結局数十年払ったら所有と変わらんのやろなあ
それならゴミ物件すぎるが果たして? |
37:
マンション検討中さん
[2021-09-19 21:15:17]
ここって間取り見る限り、床暖房が付いてないですよね?
最近の物件にしては珍しいですよね。その点、残念です。 |
38:
匿名さん
[2021-09-19 22:25:11]
床暖房についてですが、ないのはさみしいですよね。
一方で、ついていなくても良いのかなとも思います。 世の中が脱炭素の流れが速くなってきました。 床暖房を設置するとエネルギー効率が落ちてしまうわけで、 CO2排出量を抑えることができると考えれば、 設置されていないことも前向きに考えられないでしょうか。 地球にも優しく、そしてお財布にもやさしいマンションだと思います。 |
39:
通りがかりさん
[2021-09-24 09:09:31]
床暖ないとか微妙すぎるだろ
|
40:
匿名さん
[2021-10-09 20:04:05]
近くに住んでいますが、生活はとてもしやすいです。意外に静かで教育施設はたくさんあり、病院、スーパー、スポーツジムも徒歩5分以内です。
成城石井ができてくれたら最高です。 安ければセカンドハウスや投資目的で検討したいです。 |
41:
匿名さん
[2021-10-09 20:26:23]
ここをセカンド?
|
42:
匿名さん
[2021-10-11 17:04:46]
セカンドってかなりお金持ちなイメージですが、何の職業されている方でしょう?
>>成城石井 石川橋に成城石井があります。あと、車があればサポーレもおすすめです。 こちらをセカンドで購入できる方なら、サポーレまでタクシーで乗り付けて、お弁当とスイーツ買って帰宅もできそうです。 サポーレのステーキ弁当が好きで、私はご褒美買いとして買っています。 成城石井が好きな方ならサポーレもきっと好きじゃないかなと思います。 |
43:
マンション検討中さん
[2021-10-12 21:48:28]
モデルルームを見学した人は値段のことを聞いていると思いますが、お買い得だと思いませんでしたか?
この立地で、この広さですよ。 |
44:
匿名さん
[2021-10-12 22:54:29]
最安でいくらぐらいなんでしょうか。総費用3000万台で買えますか?
|
45:
通りがかりさん
[2021-10-16 18:54:36]
3LDKは4,000万円前半から5,000万円前半くらいの幅で4,000万円台後半が多いイメージです。
4LDKは5,000万円中盤から8,000万弱ってかんじですね。定期借地権付きなので、これに地代と解体準備金がかかると思えば、このくらいが普通かなと思います。 |
46:
匿名さん
[2021-10-16 19:00:42]
|
47:
マンション掲示板さん
[2021-10-17 20:51:29]
高いですね。
定期借地権って資産残りませんし、所有権の物件と比べても意味ないですよ。 残年数によっては、売却時次の方がローン組めなくなりますから全く売れないです、お気をつけて。 |
48:
検討板ユーザーさん
[2021-10-20 21:37:26]
定借に対して厳しい意見があるけど、合理的じゃないんだよね。残らないのは土地だけ。建物は70年も経てば限界よ。30年でローンも払い終わるし、そのあとは焼くなり、煮るなり自由にすりゃ良い。
|
49:
検討板ユーザーさん
[2021-11-01 20:41:44]
この立地にしては安いなと感じました。教育環境は充実していますね。
最安は3LDKで4000万以下のようです。 |
50:
匿名さん
[2021-11-04 13:33:53]
70年後は正直なところ、自分はこの世にいないだろうし(万が一いても病院だろうし)と考えると、アリといえばアリなのかとも思います。
定借のマンションの怖いのは、定借を「売る」口コミがまだ見かけないことです。 借地権を売りたくても売れなくて、固定資産税を払うしかない状態になったらイヤだと思います。 立地からして、借り手はいると思うのですが、うまく借り手を探すことができるのかなども考えないと・・・ 価格は所有権と比べると安いです。 |
51:
検討中さん
[2021-11-13 10:12:55]
>>45 通りがかりさん
定借ですが(定借だから)、安く良い所に住めると感じました。 良い学区、駅チカ、ある程度の部屋の広さを求めて、区分所有マンションにすると、価格が跳ね上がりますよね。 定借なので売却時も次の購入者がローンを組める金融機関は限られるようですが、定借70年なので、10?15年経過後、残り50~60年あれば、次の購入者も検討しやすいと思います。 また、終の棲家にする場合でも70年後にはこの世にはいないと思うので、修繕計画も立てやすい(修繕費は途中まであがって、途中から下がる)と思います。区分所有マンションだと先がある分、修繕や建替の合意が得られない、合意するために非常に労力がかかるのではないかと思ってます。 まだまだ検討中ですが、前向きに考えています。 |
52:
匿名さん
[2021-11-14 23:35:06]
>>51 検討中さん
なら、賃貸でもいい気がするな。メリットを感じない。 |
53:
匿名さん
[2021-11-14 23:59:05]
中区東区じゃあるまいし定借の意味がわからん
しかも最近の解体準備金考えれば2割安って感じもならない時世じゃないか |
54:
匿名さん
[2021-11-16 10:25:54]
借地権が思うように売れず固定資産税を払うしかない状況を心配される書き込みがありましたが
定借に固定資産税は発生しましたっけ? 地主さんに地代を支払うので固定資産税と都市計画税の支払いは不要じゃありませんか? |
55:
マンション掲示板さん
[2021-11-16 16:21:06]
|
56:
検討中さん
[2021-11-16 22:51:44]
>>52 匿名さん
賃貸の方が良いのは金銭的な点でしょうか? |
57:
検討中さん
[2021-11-16 22:53:02]
|
58:
検討中さん
[2021-11-16 22:54:34]
|
59:
匿名さん
[2021-11-20 10:16:34]
|
60:
検討中さん
[2021-11-23 17:35:21]
|
61:
匿名さん
[2021-11-24 21:54:42]
プレミスト南山があるじゃん
お値段がとんでもないみたいだけど |
62:
匿名さん
[2021-11-26 16:42:36]
定借マンション、増えてきました。
私も古い考えなのかもしれませんが、定借マンションってどうなんだろうと思う気持ちがあります。 プレミスト南山、気になります。 調べてみます。 値段は払えるかどうかも問題ですね。。。 |
63:
検討中さん
[2021-11-28 16:37:26]
|
64:
マンコミュファンさん
[2021-12-02 13:27:10]
|
65:
検討中さん
[2021-12-02 23:48:28]
|
66:
匿名さん
[2021-12-14 18:32:10]
>フレミスト南山、松坂屋の外商さんから案内が来ましたが一桁違うので比較対象にならないと思います。
すごい話ですねえ |
67:
匿名さん
[2021-12-15 11:28:27]
プレミスト南山
久々に検索しても出ないや~つ |
68:
マンション検討中さん
[2021-12-15 11:54:13]
最低で13000万くらいですからねプレミスト南山は
|
69:
匿名さん
[2021-12-15 12:02:45]
ひょ~え~
そういうのこそ知りたいけどHPもないと。 まあ、世の中そんなもんかw |
70:
匿名さん
[2021-12-15 16:16:38]
まっちゃかやさんの外商さんにもお目に掛かりたかった
|
八事でも高級住宅街ありますからね
雲雀ケ丘あたりは高級と思います。
石川橋にかけて、交通の便はあまりよくないのに高級住宅街だったり。
成城石井付近とか。
外車に乗ったりタクシー使っても大丈夫な方はいいんでしょう。
高級住宅街だけどそれが普通と思っている人、高級住宅街に住んでいるとドヤな方、スタンスで過ごしやすさは違いそう。