公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1713/
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建
[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02
パークホームズ文京小石川 ヒルテラス
2067:
匿名さん
[2021-09-04 08:14:15]
|
2068:
匿名さん
[2021-09-04 08:39:04]
>>2008 検討板ユーザーさん
横から失礼します。なんだかんだ言って都心に近くて、交通の利便性も高いし、東京ドームの再開発は先だけど、少なからず値上げ要素にはなっているかと。湾岸と比べるのはどうかと思う。 |
2069:
匿名さん
[2021-09-04 08:54:07]
>>2068 匿名さん
交通利便性が今ひとつだからね。豊洲の方につながる地下鉄新線ができると少しは緩和されると思う。ゆりかもめの輸送力のなさはちょっと悲しい。 |
2070:
マンション好きさん
[2021-09-04 09:25:41]
>>2069 匿名さん
商業施設を核としたまちづくりに定評がある三井不動産と、レジャーランドや球団の経営ノウハウのある読売新聞が、東京ドームを買収するくらいの本気度からも分かりますが、再開発が始まれば後楽園一帯のプロモーションの熱量はかなりのものになると思います。山手線内の広大な敷地かつ交通結節点での大規模再開発は、ほかにあるでしょうか。再開発は東京ドーム周辺のさらなるブランド力向上の要素として決して無視できないと思います。デベロッパーもバカじゃないので、レジデンスの値付けや売り方も、再開発込みで考えていると思います。 |
2071:
匿名さん
[2021-09-04 10:12:43]
>>2070 マンション好きさん
10年後ぐらいに着工ということになると、おそらくコロナはあと数年は続くとすれば、数年後にコロナ禍からx年みたいな記事が紙面を賑わして世の中が浮かれ始めているころに賑々しく計画が発表されることでしょうね。それこそ復興を印象付けるシンボルのような再開発になるかもしれません。 実需の人の買い替えはおそらく10年目とか15年目ぐらいにあるでしょうから、その時に上がってくれるとこれはありがたい話ですね。 |
2072:
匿名さん
[2021-09-04 10:30:01]
>>2053 匿名さん
そうこうしているうちにル・サンク小石川後楽園の再販売がされるだろうね。 |
2073:
匿名さん
[2021-09-04 11:44:56]
だから、ここはパークコートのスレじゃ無いのでね。パークコートロスの方はお引き取り下さい。そろそろやめにしませんか?
|
2074:
匿名さん
[2021-09-04 14:11:52]
三井不動産の投資家説明資料(2021年5月)をつらつら読んでいたら
18ページ、1?6.成長ドライバーとして東京ドームシティが内幸町一丁目街区再開発とともに紹介されていました。どう料理するのかシェフは色々と考えをめぐらせているようですね。 |
2075:
匿名さん
[2021-09-04 14:13:55]
再開発が行われる現場をかぶりつきで見れる趣向の物件ですから、王様部屋は再開発に関連する重要人物がお住まいになるのかもしれませんね。
|
2076:
検討板ユーザーさん
[2021-09-04 14:15:54]
パークタワーやパークコートタワー、裏手の廃墟の話題ばかり。。だーれもここのマンションの話題を挙げないのか。。
|
|
2077:
匿名さん
[2021-09-04 16:13:56]
>>2076 検討板ユーザーさん
多分価格帯的にこういう掲示板をネタ元にするような人がぐっと減るような物件なんじゃないですかね。特に南向きの高い部屋をガチで買いに行っている人はもっと質のいい情報源を豊富に持っているでしょうから。 |
2078:
匿名さん
[2021-09-04 19:06:17]
質のいい情報源を豊富に持っている人が
「パークホームズなのに高い」と判断するかもしれないですがね。。。 |
2079:
匿名さん
[2021-09-04 21:49:38]
|
2080:
匿名さん
[2021-09-04 23:08:21]
それなら高級路線にすればよかったですね。
|
2081:
匿名さん
[2021-09-05 08:43:46]
高級に見えるけどなあ、こんな事いうとまたどこかの人が人が住む場所じゃないとか言い出して議論を破壊するんだろうけど。はっきり言ってその辺の一見さんとか冷やかしのマンションクラスタにほとんど情報渡さないからこういうところに書き込まれないんでしょ。
|
2082:
匿名さん
[2021-09-05 08:58:38]
ブラックリストがあるんじゃないかな
実際には購入履歴がなくMRに来て質問攻めにして買わない人の。 ネットで誹謗中傷書いて販売を妨害する人をブロックしているんだろうと思うよ。 多分ここで変なことを書いている人の何人かは名前も住所もバレちゃってるだろうね |
2083:
匿名さん
[2021-09-05 14:46:19]
この前やっとオンライン案内会したばかりなのに情報渡す渡さないとかトンチンカンな事を言ってるのはスケジュールすら把握してない冷やかしかな?
|
2084:
匿名さん
[2021-09-05 21:05:32]
申し込みが入っているんじゃないの?高い部屋。
|
2086:
匿名さん
[2021-09-06 08:03:02]
>パークタワーやパークコートタワー、裏手の廃墟の話題ばかり。。だーれもここのマンションの話題を挙げないのか。。
パークコートの契約者達が出て行かない限りまともな議論は出来そうもないですね。 あれほど固執していた三井のプレミアムレポートからもパークコート文京小石川だけはハブられてますし、彼らが大人しくなるにはまだまだ時間がかかりそうですね。 |
2087:
匿名さん
[2021-09-06 08:22:45]
共用部はかなり高級感があるみたいだね、ここ。各階ゴミ置き場も二重扉でお値段なりの仕様になっていると。西側東側の一般人が買える価格の物件が売り出されるのは少し後になるようなので、おそらくそういう部屋に希望を入れている人のところには詳細な情報は届かない仕組みになっていそう。多分そういう部屋を購入する人はブローカーとか混じってるし、この辺で騒ぐようなマナーのなってない人も多そうだから、賢明な判断だと思う。
|
2089:
匿名さん
[2021-09-06 11:30:47]
|
2092:
マンション検討中さん
[2021-09-06 12:39:19]
後楽園駅周辺は都民住宅をどうにかしてほしい。入ってる飲食店も微妙なのばかりだし。
再開発して欲しいけど、入居者がいるから難しいでしょうね。見えてる景色が違う一等地なのに勿体ない。 |
2093:
マンション検討中さん
[2021-09-06 12:44:45]
それと、ル・サンク小石川後楽園。NIPPOは早く解決させればいいのにね。
|
2094:
検討板ユーザーさん
[2021-09-06 16:31:06]
|
2095:
匿名さん
[2021-09-06 16:35:23]
しかしシティテラスと価格的にバッティングしそうな東向きと西向きの安い部屋を次期に回したってことはシティテラス買ってくださいってことかな?近所の物件と潰し合いになることを避けたのかも。
|
2096:
匿名さん
[2021-09-06 18:10:59]
ル・サンク小石川でNIPPOが東京都を相手に107億円の損害賠償を求めている裁判は11月5日に口頭弁論らしい。そこで結審すれば来年は新たな動きがあるかもしれない?
|
2097:
匿名さん
[2021-09-06 18:13:28]
>>2095 匿名さん
シティテラス文京小石川の方が適正な価格では?? |
2098:
マンション掲示板さん
[2021-09-06 19:26:50]
動きなんて関係ないだろうに。
いくら換気してるといっても何年も放置された建物がそのまま分譲されるわけもないし、薄気味悪くて買えるわけがない。 建て直したりでもしたら普通に考えてお隣のここが坪600-700でやってんのに生優しい設定でくるわけもない。ましてや数年の負債を少しでも回収にかかる。 っていってるそばからヒルテラスの話じゃなくなってきてるわ |
2099:
マンション検討中さん
[2021-09-06 19:59:05]
デザインと設備仕様公開されていますね。
|
2100:
マンション検討中さん
[2021-09-06 23:03:52]
|
2101:
周辺住民さん
[2021-09-07 06:27:16]
>>2100 マンション検討中さん
情報ありがとう。成約欄に面積が載っていないけど、逆算すると売り出し物件と同じかも。18,400万円で売り出して15,000万円で成約。番町・麹町を含めて第1四半期に成約が20件。 |
2102:
匿名さん
[2021-09-07 08:37:47]
>>2097 匿名さん
駅からの距離を考えるとどっこいどっこいかなあ。 もっとも、シティテラスのある辺りは環境がいいのか、なぜか住むと物件を手放したがらなくなるという評判は高いので、実はとってもお得なのかもしれない。すぐ裏で比較的大規模の、おそらく商業併設となるであろう再開発マンションの計画があるし、実際にはよくわからん。おそらくここと比較する時期は来年にずれ込みそうだね。たぶんここもあそこも二期以降だろう。 |
2103:
匿名さん
[2021-09-07 12:46:40]
シティテラス文京小石川やル・サンク小石川後楽園のほうが住環境はいいね。
ここの物件は国道に面しているのが難点。 |
2104:
匿名さん
[2021-09-07 14:05:21]
なにかと賑やかなのは駅近だからしょうがないね。駐車場の出口は広いし出しやすそう。車での移動は比較的快適だが、駐車場の台数が少なめなのは今風でちょっと残念かな。もっと深く掘って自走式地下駐車場にできるとよかったんだが、そうするとコストが大変なことになってしまうだろうね。
|
2105:
匿名さん
[2021-09-07 14:16:33]
この辺でデザインがどうのとか文句をつける人がいたので、公式で現地の写真にCGをはめ込んだ景観図が掲載されたのはよかったね。何の違和感もない。古いオフィスビルが建っているときよりもずっと街がきれいになった。
|
2106:
マンション検討中さん
[2021-09-07 23:40:15]
住居にこんなに金かけるなら港区に住めばいいのに。
|
2107:
匿名さん
[2021-09-08 07:01:36]
また火に油を注ぐw
マンション価格、すでに2倍近くに開いてますやん |
2108:
周辺住民さん
[2021-09-08 07:58:25]
10年前と比べても2倍ですよね。買っといて、良かった。
|
パークコート文京小石川ですよw
三菱・三井・新日鐵のJV案件ですし、本来なら特定会社の企画名はつけれないはずですが、新築バブルで高値掴みも許容される昨今の事情を鑑みると、パークコートの名前を貸してもらえるなら、曲がったことが嫌いな私でもそうしたかもしれません。
実際、ネーミングに関して相当な反対意見があったとも人伝にお聞きしましたよ。