物件の賃貸において入居希望者と大家を直接マッチングする。仲介手数料無料、物件写真は大家が直接掲載、大家と直接チャット形式で連絡を取り合える。
使ったことのある方、感想や注意点などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2021-05-18 09:43:53
ウチコミ!ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2022-01-15 21:35:07]
ソコゴミ!
|
2:
通りがかりさん
[2022-05-20 20:19:20]
大家として利用しましたが……
入居希望者にとっては親切システムなのかな…。 大家にとっては不親切で理不尽なシステム。 エージェントと称した全く信用出来ない不動産屋を仲介に入れるよう強要され、何もしてくれないその不動産屋に仲介手数料として家賃1ヶ月分を払うよう強制されました。 |
3:
マンション検討中さん
[2024-01-14 13:50:27]
初期費用抑えられるからいいなと思ったけど入居希望者にもあれこれつけるよう強要されるんですかね
|
4:
職人さん
[2024-05-22 12:32:23]
入居者側ですが大家さん次第です
大家さん直接管理になるので、大家さんがいい人なら問題ありません 他の部屋の人が退去しましたが、きちんと「原状回復工事のお知らせ、○日までご迷惑をおかけします」とお手紙が入っていたので、ちゃんとクリーニング・リノベしています(当たり前といえば当たり前だけど) ただ大家さんがいい人か見分ける方法がわからない! あと賃貸契約自体は宅建の資格者じゃないとできないらしいので、契約は普通に不動産屋が代行します トラブル時の連絡先に大家さんご本人の名前、住所、電話番号が明記されていました (直接管理なので当然ですが) |
5:
ニンニク食べて外出自粛
[2024-10-29 18:23:37]
タダで試せるので、物件オーナーとして試しに利用してみました。
ビジネスモデルには合理性があると思います。入居者への特典を、ほかのルートよりも半月分程度は確実に厚くできます。 問題は、とにかく知名度不足に尽きると思います。掲載物件数が伸び悩んでいる感じですし、それもあってか、見ている人も少ないでしょう。メジャーな物件情報サイトに比べて、サイトのPV自体が圧倒的に少ないみたいです。 無料サービスで部分的に提供が受けられるデータから推測したところでは、例えば大半の地域ではエリア検索結果のPV/日は1ケタではないでしょうか。 一方、検索エンジンのSEOでは、物件名で検索するとかなり上位に表示されているので、そこは健闘していると思います。 今後改善を目指すならば、家探しの利用者から見たUIデザインが洗練されていなくて見づらいので改善したほうが良いという事、知名度がとにかく無いので運営会社は多少は予算を使ってWEB広告、交通広告、屋外広告、ラジオCMなどを検討した方が良い事、などを勝手に思っています。 |
6:
ウソコミ
[2024-12-08 07:47:50]
大家側からの個人的感想です。
質問があったので、サポートに問い合わせをしたら、そこで有料サービスの入会をしつこく勧誘されました。 「入居希望者も大家さんも余計な費用がかからない 」と謳っているのに、矛盾しています。 なんか、そういう根本的なところが矛盾しているから、結局上手く行かないんだろうと思います。 投稿したばかりの新着物件で、1日あたりの物件の表示回数が2、3回程度しか無いので、運営側はそもそもネットとかマーケティングとかに強くない人たちだろうとも思います。 |
7:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 04:03:18]
初期費用,が相場より安く、大家さんと直接やり取りができ、分割に出来、助かった、
|
8:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 04:14:07]
初期費用,が相場より安く、大家さんと直接やり取りができ、分割に出来、助かった、ただ、内見に行ったときの家具家電プランも有って、それで契約して、入居したら、冷蔵庫がかなり小さい物になっていて、聞いたら、あれは他の部屋の物と言われ、なんとか交渉して3ヶ月して、交換してもらったが、その他の家電も見たものよりかなり、古かった、
|
9:
評判気になるさん
[2024-12-12 07:04:08]
ここだけではないが、ゴミ置き場があるか、無くても、近くに、町会のゴミ置き場があるかよく聞いた方がいいですよ
|
10:
評判気になるさん
[2024-12-12 10:28:04]
プロパンガスは高いので、都市ガスがきいたほうがいいよ
|
|
11:
マンコミュファンさん
[2024-12-12 18:46:57]
|
12:
匿名さん
[2024-12-24 08:09:01]
ゴミ出し、アパート敷地内に、有るか無いか、よく聞いたほうがいいですよ、無い場合もどこに有るか、出す時間は何時からか、自分は、思い込みで、てっきり、アパート敷地内に有ると思い、入居しましたが、敷地内に無く、100メートルぐらいかなあ、そこまで朝8時まで、車、自転車が有れば良いのですが、徒歩で寒いこの時期は大変です
|
13:
匿名さん
[2024-12-24 21:39:16]
サイトの仕様で私には使いにくかったです。
大家さんにメッセージを送っても返事が一カ月後だったし、返事が来ていたこともログインしないと分からなかったです。 メール通知機能でお知らせが来るはずが来てなかったんですよね。 ログインしていれば通知で返事があったことは分かるのですが、情報閲覧はログインせずとも出来ますし、ログアウトしなくてもページを閉じれば自動ログアウトされますので、サイト設計上の問題があるかな、と。 大家さんの返事が一カ月後だったのも私の質問に気づいたのが一カ月後だったからじゃないかなって想像しています。 |
14:
ワテロシ
[2025-01-03 18:50:46]
掲載物件数が増えないのは、こういうところかも?
https://www.atpress.ne.jp/news/421504 不動産屋さんのADを批判しても大丈夫でしょうけど、こんな感じで礼金に批判的な事を書いたら大家さんから煙たがられるんじゃないですか? 借り手目線ですけど、いわゆるゼロゼロ物件とかって、民度の低い住民が集まるリスクが高いみたいなところもありますから。礼金がひとつのハードルみたいな機能になってる部分も、正直無くはないです。あと、礼金が無い物件って、よくわからない独特な名目で結局代わりの課金をされる事も多いですし。 自分たちのビジネスモデルを正当化したい心理は分かりますけど、そこで大家さんに気を遣わない発言を声たからかにしてしまうのは、カンが悪いみたいなところがある様に見えますね。 |
15:
ウチコマレ
[2025-01-04 13:09:00]
エージェントの賃料1ヶ月分の報酬から半分も自分たちが徴収するって聞いた時は、何かの間違いだと思った。でも調べたら本当だったからびっくりした。
業界の正義を叫んでいるように見えて結局根っこの部分でガメツいのかな?自分たちの取り分をある程度は相場に合わせようとしないと、周囲からドン引きされて終わるだけだと思うけど。 |
16:
eマンションさん
[2025-01-04 13:40:28]
|
17:
匿名さん
[2025-01-04 18:44:41]
>>16 eマンションさん
ウチコミの中の人かな? ウチコマレさんの言う通りだと思うけど? 賃貸のCPAの相場は1~2万円って、ちょっとググればいろんな所に書いてあるからね。 そもそもWEBプラットフォームの事業者が仲介事業者と同じ土俵で単価考えてちゃダメでしょ。賃貸業界を変えるとか本気で思うんなら、スーモとかホームズとか、あるいはドア賃貸とかカナリーとかでもいいんだけど、とりあえず今実際成功してる大手に目線向けたほうがいいんじゃない? 1件の仲介で仲介業者が手にした1か月分の仲介手数料の半分もガバッと取っちゃうなんて、そんなやり方どこもしてないから。それでああいう件数の物件を扱ってるんだからさ。 |
18:
名無しさん
[2025-01-04 18:49:27]
>>17 匿名さん
それなら使わなければ良い話では? 事業の妥当性なんて、需要と供給のバランスで決まるわけだし、需要があるから存在してる事業だと思いますよ。 他人の事業に対してすぐに批判する人いるけど、それって1番頭が空っぽの人が言う事です。 知性のある方は相手を批判せずに、肯定しながら自分の意見を述べます。 |