グランドメゾン大須 ザ・タワーの情報大募集!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/sakaeminami/
物件名称:グランドメゾン大須 ザ・タワー
所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目1208番他14筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅8番出入口徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅4番出入口徒歩8分
用途地域:商業地域
敷地面積:1,648.83㎡
建築面積:995.54㎡
建築延床面積:14,480.00㎡
総戸数:156戸(他に管理事務室1室、ゲストルーム1室)、店舗1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上18階建
建築確認番号:第BVJ-OSA20-10-0189号(令和2年10月27日)
分譲後の権利形態:建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定:2022年11月下旬
入居(引渡)予定:2023年1月下旬
駐車場(台数/月額使用料):70台(タワーパーキング64台、平面6台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料):4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料):158台/未定
売主:積水ハウス株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
施工:株式会社鴻池組
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-17 02:48:40
グランドメゾン大須 ザ・タワーってどうですか?
161:
匿名さん
[2022-01-19 06:39:35]
大須よいとこ一度はおいで
|
162:
名無しさん
[2022-01-19 08:04:00]
|
163:
匿名さん
[2022-01-19 08:58:32]
>>162 名無しさん
自分の確認不足です。 ほんとですね。 モデルルーム訪問と言うブログではこの広さの4Fで坪単価265万と書いてあったんですが、1Fと4Fでそんなに価格違うんですね。 驚きました。 |
164:
匿名さん
[2022-01-19 09:19:10]
|
165:
49 匿名さん
[2022-01-19 09:48:50]
なるほど
|
166:
名無しさん
[2022-01-19 12:52:46]
>>163 匿名さん
積水は販売開始時に、各戸の、これ以上の価格で販売することはありません、という価格を出します。そして、希望住戸聞き出して、反応の良い部屋はその価格で、反応の悪い部屋は下げて、各戸の最終価格を決めます。この価格は簡単には変えられません。どっかに登録するらしいので。 マンションブロガーは販売開始直後にモデルルームに行って記事を書くので、積水物件の場合、ブログには最終価格ではない、まだ客の反応を見ている段階での価格情報が掲載されることがほとんどです。 回りくどくなりましたが、結局その物件に本当に興味のある人、営業と密にコンタクトしてる人に正しい情報が伝わります。私もこの流れを知らずに、早々に諦めた部屋が、実際安く販売されて、気づいた時には売れちゃってた、なんてことがありました。 |
167:
匿名さん
[2022-01-19 17:28:28]
いろいろありますわね。
|
168:
匿名さん
[2022-01-19 18:57:55]
|
169:
匿名さん
[2022-01-19 19:00:20]
|
170:
匿名さん
[2022-01-19 19:03:31]
>>169 匿名さん
いえ、私は門前町の方を購入しました。 どちらを購入するか悩みましたが、大須ザ・タワーの方が割高になると聞いていましたので、これなら大須ザ・タワーの方も選択肢に入ったなーと思い書き込んだ次第です。 |
|
171:
マンション比較中さん
[2022-01-19 19:59:34]
タワーと門前町の違いはコンシェルジュ、LD天カセ、浄水器機能くらいかな?
|
172:
匿名さん
[2022-01-19 20:05:14]
|
173:
匿名係長さん
[2022-01-19 20:08:50]
門前町も高い部屋は天カセだった気がするけど。
こっちは全部屋天カセかな?? あと価格について、こっちは2Fからだし厳密に言うとこっちのが少し坪単価高いよ。 |
174:
匿名係長さん
[2022-01-19 20:14:21]
あとは維持費もこっちの方が高いと思うよ。
駐車場も高いしね。 魅力的なのはこっちだけどね。 |
175:
マンション検討中さん
[2022-01-19 21:39:04]
門前町通とはやや性格が違うでしょうね。
仕様設備は共通なのが多いですが。 最上階がいいって場合は、門前町通はお買い得でした。 |
176:
名無しさん
[2022-01-19 21:49:56]
|
177:
匿名さん
[2022-01-19 22:14:51]
|
178:
匿名さん
[2022-01-19 23:12:17]
間違いにゃー
|
179:
マンション検討中さん
[2022-01-24 23:44:09]
もうちょっと先になるけど、フラリエの横にできる野村のタワマンも気になりますね。
|
180:
匿名
[2022-01-25 09:27:02]
|
181:
匿名さん
[2022-01-25 12:09:44]
|
182:
マンション検討中
[2022-01-25 13:14:02]
またこれだもんな。匿名のメダルの人って、何でこう意地悪なのか、捻くれてるのか。教えればいいじゃない。自分だけ知ってるって自慢したいだけなの?掲示板に来る意味がわからない。ホントにうざい。
|
183:
匿名さん
[2022-01-25 13:25:31]
|
184:
匿名さん
[2022-01-25 13:26:45]
ほんまやで!
|
185:
匿名
[2022-01-25 14:13:31]
|
186:
匿名さん
[2022-01-25 19:16:08]
|
187:
通りすがりさん
[2022-01-25 19:23:59]
|
188:
匿名さん
[2022-01-25 19:29:48]
|
189:
匿名さん
[2022-01-25 19:37:58]
|
190:
匿名さん
[2022-01-25 20:15:05]
|
191:
マンション検討中さん
[2022-01-25 21:04:57]
https://skyskysky.net/construction/202576.html
3年後。野村だからプラウドタワーになるでしょうし、十分に比較対象にはなりますね。 |
192:
マンション検討中さん
[2022-01-25 21:23:20]
|
193:
通りすがりさん
[2022-01-26 07:08:29]
|
194:
匿名さん
[2022-01-26 07:11:10]
あっちはタワーだけど、こっちは名前がタワーなだけでタワーじゃないからなー。
価格も全然違うよね。 多分一般的な評価はあちらがだいぶ上になるかと。 自分ならこっち買うけど。 |
195:
匿名さん
[2022-01-26 07:56:38]
|
196:
匿名さん
[2022-01-26 15:37:08]
このデザイン性が高いロビーや内廊下のデザインは素敵だけど、HPでは掲載されていない18Fのファサードのデザインは、特徴が全くないのが残念。プラウドタワーはよりファミリー層にも受け入れられやすい冒険しないデザインを選んでくるんじゃないかな?
好み分かれますよね。こちらは、1Rも多いから賃貸層と実需のファミリー層が共存するのでコミュニティがどうなるんでしょうかね。 |
197:
マンション検討中さん
[2022-01-29 15:29:02]
でもって、全くもって過疎ってるってどうなの??
|
198:
マンション掲示板さん
[2022-01-29 15:32:38]
民度が低いマンションの掲示板は賑わうよ。
ノリタケとか港区のとか |
199:
マンション検討中さん
[2022-01-30 22:42:38]
工事が遅れているような気がする。年末から1ヶ月で9階だったのが10階にしか伸びていない。
|
200:
マンション検討中さん
[2022-01-31 08:05:00]
あんまり盛り上がっていませんね。
私はこの物件契約しました。少しにぎやかな場所なのが心配でしたが、住めば慣れるのを期待しています。 契約した時は、1Rも3LDKも2LDKも少し残っている状態でしたが、結構売約済みってなっている部屋も多かったので、売れ行きはよいのかな? 早く完売して欲しい。 |
201:
マンション検討中さん
[2022-01-31 18:53:06]
>>200マンション検討中さん
契約おめでとうございます。私、ずっとHPに掲載されてた南向き60平米15Fを迷いに迷って、何度もリモート相談して、それでも他の仕様が凄く高いのにスロップシンクを削ってしまっていること(鳩の糞とサッシの掃除をホースで勢いよく水洗いする生活に慣れ親しんでしまっているので)、南側の駐車場の敷地に将来高層マンションが建つリスクで及び腰でいる間に、昨日申し込みが入ったと営業マンから連絡が入り、自分の決断力の弱さに若干落ち込んでおります。三井のタワマンに希望を繋ぎますね。 |
202:
匿名さん
[2022-01-31 19:06:29]
スロップシンクは無いマンション多いと思う。
|
203:
マンション掲示板さん
[2022-01-31 19:20:56]
|
204:
マンション検討中さん
[2022-02-01 00:09:23]
シティタワー、シティハウスとか住友系は全部付いてませんか?パークハウス名古屋も付いてますね。設備は個人の好みにもよるとは思いますが、個人的にはディスポーザー、スロップシンクのような後付けできない物は絶対に合ってほしいし、むしろ幾らでも後付けできる食洗機や自動浴槽洗浄機能なんて不要です。スロップシンクが無いと、バルコニーの掃除一つするにせよ何かと不便です。日々の生活の事なんで。
|
205:
匿名さん
[2022-02-01 00:31:44]
上で出てるシティタワーとかノリタケはある意味グレード低いからスロップシンク付いてるんですよ・・・。
その辺理解しましょう。 |
206:
マンション掲示板さん
[2022-02-01 00:46:54]
|
207:
匿名さん
[2022-02-01 00:54:47]
>>205 匿名さん
ここの購入者ですが、シティタワーもパークハウスもそれほどグレード低いとは思いませんけどねー? 名古屋では高い方ではないですか?? スロップシンクは好み分かれますが、安いデベでもついていたり、逆に高いのについていなかったりまちまちですよねー。 確かに掃除の面では楽かもしれませんが、あんまり水を流して掃除すると下の階の方に迷惑かかりませんかね? |
208:
マンション掲示板さん
[2022-02-01 12:45:30]
|
209:
匿名さん
[2022-02-01 12:51:11]
そこは別にどうでもいいかな
|
210:
マンション検討中さん
[2022-02-01 13:27:17]
タワマンって言って今時外廊下はあり得ない。
一回内廊下住んだら外廊下は無理です。 天井も10センチ違うだけでかなり変わる。 |
211:
マンション検討中さん
[2022-02-01 21:00:56]
グランドメゾン御園座タワーにはスロップシンク付いてますよね。ここの営業マンさんも、コストカットの為にスロップシンクは外しましたと仰ってました。私はこれまで二軒マンション住み替えましたが共にスロップシンクがあって、下の階の方のご迷惑にならないように雨の日を選んでは、散水ホースで一気にサッシ、網戸、ベランダの汚れを落としておりましたので、やっぱり有るにこしたことはない設備だと思います。修繕費がかかる代物でもないでしょうから。
でも、この物件には、それを上回る魅力は確かにあるとは思います。 |
212:
マンコミュファンさん
[2022-02-01 21:24:30]
|
213:
匿名さん
[2022-02-01 21:39:56]
文句言わないだけで迷惑だったろうな下の階の人・・・。
|
214:
匿名さん
[2022-02-01 21:51:22]
排水口があるから大丈夫でしょ
|
215:
マンション比較中さん
[2022-02-02 02:21:31]
>>201 マンション検討中さん
今時スロップシンクなんかなくても何とでもなりまっせ、簡単に持ち運びできる高圧洗浄機もたくさんあるし |
216:
マンション比較中さん
[2022-02-02 02:28:24]
あ、スロップシンク話終わらせてしまう事言ってすまぬ、スロップスロップうるさかったんで
スロップシンク好きな方、どうぞ今時スロップシンクのついてるのりたけさんでもオススメします |
217:
マンション検討中さん
[2022-02-02 02:47:23]
あー変に高圧洗浄機を使うと、ベランダの床のコーティングが剥がれるので使わない方が良いよ。デッキブラシもやめたほうがいい。ぞうきんがけがいちばんよ
|
218:
匿名さん
[2022-02-02 04:35:35]
基本的なことだけどベランダの排水溝って汚れ流すと詰まる原因になるよ。
スロップシンクあるからって床の汚れを排水溝から流すのはNGのはずだけど。 |
219:
マンション検討中さん
[2022-02-15 05:24:24]
|
220:
匿名さん
[2022-02-15 10:11:21]
>>218 匿名さん
じゃあ汚れはどうするの? |
221:
匿名さん
[2022-02-15 11:13:52]
|
222:
匿名
[2022-02-15 13:08:55]
|
223:
匿名さん
[2022-02-15 18:43:39]
|
224:
匿名さん
[2022-02-15 18:57:57]
排水口もスロップシンクもあって拭き掃除とか非効率的だね
|
225:
匿名さん
[2022-02-15 19:58:15]
|
226:
匿名さん
[2022-02-15 21:18:18]
ここを見てると、スロップシンク付いてないことが正解のようでしたね。これも積水さんの戦略でしょうか。
|
227:
マンション検討中さん
[2022-02-15 21:56:05]
しかし、ここに付いていないスロップシンクの事でスレが進むのも何とも言えませんね。
HPに追加の結構間取り出てますが、上階はやはり高いですねえ・・・。 |
228:
匿名
[2022-02-15 22:01:21]
|
229:
口コミ知りたいさん
[2022-02-15 22:06:40]
|
230:
匿名さん
[2022-02-16 23:34:15]
あ~、二重天井を謳っていながら、何故に直床?リフォームでの間取り変更できないし、20畳くらいの広いLDじゃない限り起こりにくい二重床特有の太鼓現象という階下への音の響きも、この物件の広さくらいなら圧倒的に二重床のほうがメリット多いのに。TOTOのマンションリモデルのリフォームでオプションで簡単に付けられる浴室洗浄、洗い場除菌水とかで客を釣るのはどうかと・・。
でも、その分、伏見や栄界隈の高額マンションと比較するとお得感がある絶妙な値付け。 |
231:
匿名さん
[2022-02-17 05:31:15]
>>230 匿名さん
あなたのように二重床を重視している人は少ないと思いますよ。 あとから間取り変更なんてあまりしませんし。 太鼓現象が起きたときの方が困ります。 釣ると言う言い方もズレてるかと思います。 なんでも自分のものさしで測らない方がいいですよ。 |
232:
マンション検討中さん
[2022-02-17 07:48:24]
>>230 匿名さん
後付けできる、できないって話になると、またスロップシンク大好きさんが出てくるぞー。 ただ二重床詳しいならもう少し教えて欲しいな。フローリングがクッションじゃなくなるから高級感が出るってこと、リフォーム容易性ぐらいしか知らん。 |
233:
匿名さん
[2022-02-17 08:51:20]
ついてない設備や仕様のことをどうこう言っても変わるわけじゃないし、議論する意味もないから、満足できる物件のスレに行けばいいのにねー
不思議だわー 他社の営業さんが貶める目的で書く以外は自己顕示欲を満たしたいとか構ってちゃんなのかなとしか思えない(笑) |
234:
マンション検討中さん
[2022-02-17 17:17:25]
このマンションに各階にゴミ捨て場はありますか?
|
235:
匿名さん
[2022-02-17 17:45:28]
|
236:
匿名さん
[2022-02-17 19:25:44]
|
237:
購入者さん
[2022-02-17 19:33:49]
>>235 匿名さん
ここを検討する人は付いてる設備や付いていない設備については自分で調べているでしょうし、わざわざついていないことを取り上げて書く人はマウントしたいだけなのかなと感じます。 付けれる設備の話など価値のある話をしたいですね。 |
238:
通りすがり
[2022-02-17 20:05:51]
|
239:
匿名さん
[2022-02-17 20:47:13]
>>237 さん
> 検討する人は付いてる設備や付いていない設備については自分で調べているでしょう ついてない設備、構造で劣ってると思われるところ、ここの短所など、どうやって調べるの?ってか、まずは、ここのついてない設備教えてくれ。 ごめん、俺が悪かった、住宅の最新の設備を網羅的に知ってるとは思えない貴方に聞く方が間違ってた。 |
240:
匿名さん
[2022-02-17 21:10:55]
|
241:
匿名さん
[2022-02-17 21:11:40]
|
242:
匿名さん
[2022-02-17 21:39:22]
|
243:
匿名さん
[2022-02-17 21:40:17]
|
244:
通りがかりさん
[2022-02-18 01:16:12]
東京のマンションの書き込みと比べると名古屋の方々のマンション構造や設備の知識のリテラシーの低さに驚かされます。リフォーム、私はマンション買い替える度に新築でも必ず間取り変更などしますよ。LDは15畳以上ないと嫌なので。東京や大阪の高級マンションが何故二重床がデフォルトなのか・・それを考えてみてはいかがでしょうか?
私は直床マンションと二重床マンション両方に住みましたが、防音効果も二重床>>直床です。ただ、ここはファミリー層があまり選択する物件ではないかと思うので、LDを走り回るような小さなお子さんが上階に住む・・という確率は低いかもしれませんね。 私は名古屋なら積水ハウスのマンションが良いとは思っていますが、錦か池下の物件を狙います。1Rが総戸数に対して一定割合を含む物件は管理修繕で揉める可能性が結構あること、投資用マンションも保持している経験上、良く知っていますので。 誰かが欠点を書き込むとすぐに噛みつく、他業者だと決めつける・・。ここは検討板なので、良い点悪い点などもっと活発に論議していいんじゃないですか? もう購入された方はさっさと契約者スレを作成して、そちらでインテリアオプションをどうするかなど新生活に向けてワクワクと盛り上がるポジティブな話題中心で活動されたほうが良いのではないでしょうか? |
245:
匿名さん
[2022-02-18 01:49:57]
>>244 通りがかりさん
ん?私も二重床も直床も住んだ事あるけど明らかに直床のほうが物音がなかったですけどね? |
246:
匿名さん
[2022-02-18 07:19:44]
>>244 通りがかりさん
積水は修繕積立一時金を当初、及び、10年毎にガッツリ徴収し、毎月の積立金を将来値上げしない前提なので、揉めにくいと思います。野村も毎月の積立金高い。一方、住友などは毎月安いし一時金もなく、将来値上げ前提。ワンルームや投資用住戸の数より、積立計画の確度の方が重要かと思います。 |
247:
購入者さん
[2022-02-18 08:42:58]
>>244 通りがかりさん
他の方も言ってるけど変更できないものを議論する意味ないですよね。 なんで何人から指摘されてるのに噛みつくかな。 あと私も両方住みましたが直床の方が物音は少ないと感じました。 さらに言えば間取り変更するかどうかとリテラシーは全く関係のない話。 間取り変えてる俺すげーはちょっと恥ずかしく感じますね。 錦と池下はここと坪単価が全く違うし狙う層も違うので比較になりません。 どうぞ錦と池下のスレに行って戻ってこないでください。 |
248:
名無しさん
[2022-02-18 08:56:27]
|
249:
匿名さん
[2022-02-18 11:41:15]
>>247 購入者さん
脇から失礼。 変更できない仕様の評価は議論するでしょう。 その理屈なら立地も議論しないのですね。 変えられないですから。 遮音性は床の工法による差以外の 影響がはるかに大きいですよ。 床の工法だけで差を見たいなら 床材の等級比較すればおしまいなんで。 しかも物件間でそれほど差が出ない。 実際は、スラブ厚と工法、グリッドの大きさの方が影響大きいですよね。 ましてや、違う住居での経験から、 床の工法差でどっちが優れているなんて 言えるものなんです? 上階の住人も違いますよね。 間取り変更なんて凄くもなんともないでしょ。 どこかでそんな発言ありました? |
250:
通りがかりさん
[2022-02-18 12:25:40]
>>249 匿名さん
立地は議論しないでしょう。 それは議論ではなく感想です。 立地があそこだったらよかったねーと言うことを書いて何の意味がありますか? そうですかとしか回答しようがないですし、それは議論とは言いません。 |
251:
通りがかりさん
[2022-02-18 12:30:11]
|
252:
匿名さん
[2022-02-18 13:08:54]
>>250 通りがかりさん
詭弁ですね。 では仕様の有無もはいそうですか。 とご回答されたらいかがです? 例えば、大須より上前津が良かった。 そうですか。で終われば感想、 いや、こういう理由で大須の方が良い。 なら議論ですよね。 そもそも比較検討しないのであれば、 それこそ匿名掲示板を見る必要も増してや書き込む必要もないですよ。 |
253:
匿名さん
[2022-02-18 13:11:32]
|
254:
匿名さん
[2022-02-18 16:07:01]
>>252 匿名さん
横から失礼。 貴方の方が詭弁に感じます。 〇〇の方がいいと思うなら条件満たした物件のスレに行けばいいだけでここで話す意味はないと思います。 ついてないこと、変えられないことについてとやかく言って貶めるのは議論ではないでしょう。 変更可能なものなどについての議論は大いにするべきだと思います。 |
255:
通りがかりさん
[2022-02-18 16:12:39]
>>254 匿名さん
おっ、わかっとるやん。 もう平行線だし、わかりあえないなら時間の無駄だから終わりにしようや。 二重床やスロップシンクについて話したい人は勝手に話せばいいと思うよ。 どうせ話したところで変わらんし、それで本人が満足するならええんちゃう?笑笑 |
256:
匿名さん
[2022-02-18 16:18:22]
>>255 通りがかりさん
二重床の議論して、二重床の優先順位が上がって、他の物件探すのはいいことだよね?議論によって、ここの仕様は変わらんけど、読み手の選択が変わることはある。お前が使う「笑」とかよりよっぽど意味がある。 |
257:
匿名さん
[2022-02-18 16:20:05]
>>254 匿名さん
では、変えられるものの範囲をお示しください。 また、仰るところの変えられる範囲のみで議論されているスレッドを教えてください。 貶める云々は発言の仕方に問題がある。 等、議論の範疇を何処までとするか? とは別の話です。 スロップシンクにしろ、床の工法にしろ、 期待に満たなければその時点で検討除外。 なのですか? つまるところ、貶められたと感じたことに対し、 排除するための詭弁にしか見えません。 でしたら言い方について指摘したらどうです? もっとも、匿名掲示板にそこを期待するの? と、個人的には思いますが。 |
258:
匿名さん
[2022-02-18 16:33:48]
|
259:
通りがかりさん
[2022-02-18 19:58:26]
なにずーっと自演でしゃべってんの?
|
260:
匿名さん
[2022-02-18 20:10:53]
終わりにしようって言ってるやつにまで長文で噛み付いて・・・
粘着質でほんと気持ち悪い |