グランドメゾン大須 ザ・タワーの情報大募集!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/sakaeminami/
物件名称:グランドメゾン大須 ザ・タワー
所在地:愛知県名古屋市中区大須3丁目1208番他14筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅8番出入口徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅4番出入口徒歩8分
用途地域:商業地域
敷地面積:1,648.83㎡
建築面積:995.54㎡
建築延床面積:14,480.00㎡
総戸数:156戸(他に管理事務室1室、ゲストルーム1室)、店舗1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上18階建
建築確認番号:第BVJ-OSA20-10-0189号(令和2年10月27日)
分譲後の権利形態:建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定:2022年11月下旬
入居(引渡)予定:2023年1月下旬
駐車場(台数/月額使用料):70台(タワーパーキング64台、平面6台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料):4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料):158台/未定
売主:積水ハウス株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
施工:株式会社鴻池組
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-17 02:48:40
グランドメゾン大須 ザ・タワーってどうですか?
1001:
マンション掲示板さん
[2023-01-29 19:05:27]
|
1002:
マンコミュファンさん
[2023-01-29 19:46:24]
|
1003:
マンション比較中さん
[2023-01-30 21:04:55]
>>1002 マンコミュファンさん
正確にはZEH-M Orientedですね。本当のZEH-Mマンションって、知る限り日本ではまだ建設されていないと思うけど。エネファーム、大体12年くらいで交換する時の費用が70万くらいかかるんですよね。エコジョーズだと街の安いお店で頼むと35万に10年保証とか付けてくれます。 ここは凄く良いマンションだと思いますが、10年毎に徴収される一括修繕積立金やら、エネファームの交換、天カセの交換など長い目で見るとお金がかかるマンションでもありますね。 |
1004:
匿名さん
[2023-01-30 21:06:05]
ちらほら明かり付いてると思ったら今月から入居か。
|
1005:
通りがかりさん
[2023-01-30 22:28:19]
|
1006:
マンション検討中さん
[2023-02-03 15:50:41]
|
1007:
匿名さん
[2023-02-03 16:03:10]
|
1008:
マンション検討中さん
[2023-02-23 18:58:15]
明日コンビニがオープンですね。
足元も今よりずっと明るくなりそうです。 |
1009:
匿名さん
[2023-02-23 23:57:39]
販売状況 先着順申込受付中
販売戸数 26戸 販売価格(税込) 2,799万円 ~ 17,998万円 最多販売価格帯 4,900万円台 (3戸) 間取り 1R ~ 3LDK 専有面積 35.71㎡ ~ 123.16㎡ トランクルーム面積 1.74㎡ バルコニー面積 6.84㎡ ~ 27.61㎡ ルーフバルコニー面積 - テラス面積 - その他施設費用 - 管理費(月額) 7,900円 ~ 27,000円 修繕積立金(月額) 4,000円 ~ 13,800円 |
1010:
通りがかりさん
[2023-02-24 00:56:08]
良いマンションなのに大須なのが勿体無い
|
|
1011:
マンション検討中さん
[2023-02-24 07:39:15]
|
1012:
匿名さん
[2023-03-15 03:09:17]
>>1010 通りがかりさん
入居が進んでいると思いますが、住人同士や地域とのトラブルなどはどうなんでしょうね。昼間に前を通りましたが、人通りから感じたのは、やはり大須独特の雰囲気でした。マンションの落ち着いた佇まいが、周囲からは浮いた感じでした。懸念は現実になっているのでしょうか? |
1013:
匿名さん
[2023-03-15 07:50:38]
>>1012 匿名さん
住民だけど昼間も夜も含めてとても静かです、室内は全くの無音。上下も隣も住んでるみたいだけど一切音しないです。 大須が人が多いのは昼間だけで、朝も夕方もほとんど人いないですから。あと地域とのトラブルって何を想像してるのかわかりませんがスケボーや騒音被害やコンビニの溜まりもないです。 |
1014:
マンション掲示板さん
[2023-03-15 10:41:55]
|
1015:
マンション検討中さん
[2023-03-15 12:23:33]
|
1016:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 01:32:31]
最近のグランドメゾンで、竣工前に完売しなかった物件は無いと思う。ここは、まだ一割以上残っているから、相当苦戦している。途中でマンション名も変わった。企画でミスしたということか。
|
1017:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 12:20:59]
大須で1億出すなら久屋や覚王山とか池下で1億出すでしょ
大須の歩きタバコが尋常じゃ無いくらい多い 土日祝は最悪 |
1018:
口コミ知りたいさん
[2023-03-16 13:23:59]
>>1015 マンション検討中さん
1Rと積水は親和性低そうですよね。 グラメは細かいところまで金掛けてる。 投資用として1R作ったんだろうけど、投資用なら少しでも安い横文字ディベが最適解。 しかもここ、1Rだけカップボードと天カセないんだけど、加えてアルコーブも狭かった。 1R上下でジョイントしてメゾネットにすればいいのに。 |
1019:
口コミ知りたいさん
[2023-03-17 08:34:48]
|
1020:
匿名さん
[2023-03-17 11:36:20]
>>1019
マンクラの言うことは話半分8掛け割引で聞いてください |
1021:
マンション掲示板さん
[2023-03-18 08:49:39]
|
1022:
匿名さん
[2023-03-18 14:50:07]
|
1023:
匿名さん
[2023-03-21 05:40:18]
ワンルームの天カセ、贅沢でかっこいいと思います。
普通のエアコンだと賃貸っぽさが出ますが、天カセにすることで、かっこよさが際立つ気が。 気になるのは、1Rは需要あるんでしょうか。1人暮らしでも寝室とLDK別の間取りを希望する人が多いような気も・・・ 価格の面で1Rになったのかもしれませんが。 |
1024:
デベにお勤めさん
[2023-03-22 10:41:06]
|
1025:
匿名さん
[2023-03-22 12:12:04]
最新の普通のエアコンのほうが性能いいし電気代全然やっすいよ
見た目重視なら天カセいいけど 今のご時世電気代重要よ |
1026:
匿名さん
[2023-03-22 13:11:01]
リビング30畳の豪邸で掃除は業者呼ぶとかなら天カセもいいんだけど
そうはいかないしね |
1027:
中古マンション検討中さん
[2023-03-23 20:06:41]
>>1023 匿名さん
そこそこの会社に勤めてるおひとり様で1Rで充分だけど、マンション全体として1Rだけじゃない、2億の部屋もあるグレードが高いものが良い人向け。投資だけでなく実需もあると思います。 名古屋でそういう条件で探したら今はこの物件だけでは?希少価値はあるのではないでしょうか。でも積水さん攻めすぎましたかね。 ただHPとか見ててもその辺の訴求が弱い気がします。 |
1028:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 20:30:07]
アパートメントで押し通して、それに呼応する客層に絞って攻めていれば、違った結果になっていたはず。何?アパート?という声に負けて、攻めきれずに、軸がブレたことが敗因。
|
1029:
匿名さん
[2023-03-23 20:51:52]
敗因って大げさな。
フォアボール余分に2つ出した位じゃね? |
1030:
匿名さん
[2023-03-23 21:52:30]
いやほんとアパートメントのほうが良かったのは間違い無い。
ほとんどが10階以下の部屋になるのに実際購入する側の気持ちを軽視して、なんとなく変えてしまったのならだが。素人の意見は聞かないほうが良い。 |
1031:
中古マンション検討中さん
[2023-03-23 22:42:52]
>>1028 マンコミュファンさん
言われてみれば最初のコンセプトが「ジ・アートメゾン」だったことからすると先鋭的な名前が似合いますし、タワーはありきたりな印象ですね。タワーなら普通にファミリー向けの間取りだけでも良かったのかもしれません。案外名前って大事ですね。 |
1032:
マンション検討中さん
[2023-03-23 23:34:19]
人間ないものねだりですね
|
1033:
匿名さん
[2023-03-23 23:39:18]
|
1034:
匿名さん
[2023-03-23 23:43:33]
|
1035:
評判気になるさん
[2023-03-24 00:59:32]
立地との兼ね合いから、アバンギャルドな路線で、とんがった層に的を絞れば良かっんだよ。遊び好き富裕層のセカンドハウスや、先端を走っている自覚のある世代の自宅兼仕事場としてね。ファミリー的なイメージを入れてしまったらダメでしょ。
|
1036:
匿名さん
[2023-03-24 02:00:22]
|
1037:
マンション検討中さん
[2023-03-24 02:04:06]
ここの失敗は何と言っても門前町通と時期被って建築販売した点だよ。
|
1038:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 07:25:21]
>>1027 中古マンション検討中さん
積水は設計が素晴らしく、営業がしょぼい。 タイルと天然石も見分けられない。 中見ると、びっくりするぐらい細かいところに金掛けてる。例えばトイレの巾木がリビングと同じ、とか。 |
1039:
匿名さん
[2023-03-24 07:32:12]
ずっとこの物件は、名前と門前が先に販売かぶってしまったことばかり話題になるけど、まあ結局売り方があまり良くなかったのかもね。
建物自体のクオリティーは高いし、大須のど真ん中で他にない立地で栄も近い、2路線の上前津駅5分で良いところばかりなのに。 |
1040:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 08:01:18]
上前津は子育て世帯が中区の中でも多い地域だから、もっと高収入ファミリー向けに振れば良かったと思う。
なんか単身やDINKS向けにアートなんちゃらとか変なコンセプトにしたからだめなんだよ。 少なくとも1Rはいらんかったね。 |
1041:
匿名さん
[2023-03-24 12:01:50]
素人評論家おもろいな
|
1042:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 12:43:56]
|
1043:
匿名さん
[2023-03-24 13:26:56]
|
1044:
匿名さん
[2023-03-24 17:42:33]
>>1042 マンコミュファンさん
そうかな?部屋割りは2LDK3LDKだけの方が良いという意見が最初から多かった気がする。冒険するにしても1Rは今の半分でいいとか。 みんなは合っていても声がでかい人が大きく間違えてそれに従ってしまうのは、世の常。 |
1045:
匿名さん
[2023-03-24 17:44:36]
>>1044 匿名さん
それは各自過去レス参照ってことで。 |
1046:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 17:48:50]
仕様はかなり高くて値段も安いわけだけど、将来の売却の時の価値はどうなんだろう。最低限残債割れはしないといいんだけど。
|
1047:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 17:58:25]
>>1046 検討板ユーザーさん
風の便りで聞いただけだけど、欧米人も住んでるらしい。欧米人が別荘感覚で日本のマンション検討した時、東京の半値で、ガッツリ商店街ど真ん中のここは爆上がりかもよ。 積水の回し者ではありません。 |
1048:
匿名さん
[2023-03-24 18:16:52]
疑問なんだけどオプレとかが同じ坪単価くらいで単身世帯の中区の物件がんがん売り切るのは何故なんだろう?
|
1049:
匿名さん
[2023-03-24 18:18:28]
|
1050:
匿名さん
[2023-03-24 18:21:08]
>>1048 匿名さん
ひとえに営業力でしょう。 マンクラ界隈ではネタ的にどうでもいいような些末な仕様の差を あーでもないこーでもないとこねくり回すが ぶっちゃけ大半の購入者にとっては大した違いないと思うしね。 |
1051:
匿名さん
[2023-03-24 18:25:23]
|
1052:
匿名さん
[2023-03-24 19:40:09]
手厳しい意見だけど確かにねえ
それ以外思いつかない |
1053:
通りがかりさん
[2023-03-24 19:54:33]
逆じゃね?
大須ど真ん中で家族で住みたいと思うか? 秋葉原のど真ん中で住みたいと思わないのと一緒 単身に振り切ったマンションにした方がいい |
1054:
eマンションさん
[2023-03-24 20:22:59]
|
1055:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 20:25:14]
ファミリーの中に単身DINKS向けの部屋がある場合
その単身側から見ると共有部分の設備が充実したり専有面積の管理費等、割合負担が軽くなるなどメリットしかない。 その説明が足りなすぎて勿体ない。 |
1056:
匿名さん
[2023-03-24 20:48:05]
大須は変わりモンが多いから外野が「普通」で考えてもそう簡単に理解は出来ないやね。
|
1057:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 20:59:10]
大須、昔は治安良くないって聞いたけど今は良くなったのかな
|
1058:
匿名さん
[2023-03-24 21:02:32]
東京なんて新宿池袋はおろか、上野、秋葉原、大塚、錦糸町にすらファミリー住んでるぞw
名古屋は田舎だから住宅といったら八事とか覚王山とかの僻地が好きなんだよw |
1059:
匿名さん
[2023-03-24 22:39:00]
自分は上前津の某マンションから本物件に引っ越しました。名古屋って規模的にはコンパクトな街なのでわざわざ郊外の(個人的にJR中央線の外側は郊外です)利便性の良くない場所に住みたいとは思わないです。でも、名古屋は郊外の人気が高いので東山線沿いの例えば覚王山や本山だと中区の駅近くより高かったりしますよね。
ちょうと前は「中区は〇〇な人と〇〇人が住むところ」ような書き込みも目立ってましたし、街中に住むことへの抵抗感が強い地域なのかなとは思ってます。都心回帰の動きが名古屋は鈍いですよね。 |
1060:
匿名さん
[2023-03-24 23:04:46]
名古屋って地方の商店街のように郊外のイオンモールに負けて衰退してしまったようなところがすごく多いんですよね。唯一大須だけはまだ踏みとどまって活気があるかなとは思いますが。
関西には駅前に商店街があるところは沢山あるのでそれらに見慣れてると、規模が大きくて面で広がってるという特徴があるものの大須も普通に思えてくるかもです。 |
1061:
通りがかりさん
[2023-03-25 00:32:22]
|
1062:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 09:43:56]
>>1057 マンション掲示板さん
空き巣や強盗などの重犯罪は全然無いと思うけど、歩きタバコや信号無視、自転車の酷い運転、スケーター、夜は酔っ払い、路上駐車が多い、若者が奇声を発するくらいはあるよ。 夜になると人が少なくなり暗いので怖いよ。 治安が悪いって言うより、住んでる人の質は低いのは間違いない。 大須ど真ん中の分譲賃貸に5年住んでたけど最初は食べ歩き出来たし楽しかった、すぐ飽きたし2度と大須には住みたいと思わないな。 |
1063:
マンション検討中さん
[2023-03-25 09:53:01]
|
1064:
検討板ユーザーさん
[2023-03-25 11:33:29]
|
1065:
マンション検討中さん
[2023-03-25 23:00:23]
単身で賃貸なら暇つぶしになれるあり
人混みが嫌い、家族なら無いな。 8千万出して買っても売る時大変だよ 賃貸で出して大須で家賃30万払う人いる? |
1066:
匿名さん
[2023-03-26 20:49:13]
こういう風に言ってこられても、企画する側は自分が正しいとおもうことをやりきらないと駄目なんだねえ。声がでかい人は大抵間違ってる。
|
1067:
匿名さん
[2023-03-26 22:59:17]
まぁここと門前町通は貴重な大須のグラメになりそうだ。
|
1068:
匿名さん
[2023-03-27 08:02:14]
>声がでかい人は大抵間違ってる。
これもあるあるやね。 極端なことをいう右。 極端にことをいう左。 ツイフェミも同じ。 受け入れられないと相手を説き伏せようとどんどん強い言葉を使って圧をかける。 世の常。 |
1069:
匿名さん
[2023-03-27 09:40:06]
|
1070:
匿名さん
[2023-03-27 10:04:20]
一方でど素人を相手にして業界が成り立っている
|
1071:
匿名さん
[2023-03-27 10:09:59]
購入者の口コミ見ると子供居ない人が多いね。
|
1072:
通りがかりさん
[2023-03-27 12:33:00]
マンション見せてもらいました。豪華でよいですね。
前の方では1Rがはけてないような書き込みありましたが、私がみた時はほとんど残ってなく、逆に2LDK、3LDKがそこそこ残ってました。 |
1073:
マンション検討中さん
[2023-03-27 13:23:52]
|
1074:
マンコミュファンさん
[2023-03-27 13:33:08]
大須は1Rや1LDKはおすすめ
逆にファミリーが住むような3LDKとかはずっと住むなら良いが、売ることを考えると難しいよ。 |
1075:
マンション検討中さん
[2023-03-27 16:00:23]
>>1074 マンコミュファンさん
とりあえず角部屋の2LDKが2タイプと南向きの狭めの2LDKの2タイプが一番売れてて全戸完売してるな。 |
1076:
匿名さん
[2023-03-27 19:03:36]
たいしたもんですな
|
1077:
匿名さん
[2023-03-27 19:31:27]
投資とか考えず住もうと思ってマンション探してる自分にとってはすごくいい説明をしてもらったな~って感じで営業さんに好感持てたよ
他の不動産屋がヤバかっただけかも知れんが |
1078:
マンション検討中さん
[2023-03-28 10:46:01]
|
1079:
マンション検討中さん
[2023-03-28 12:13:34]
|
1080:
口コミ知りたいさん
[2023-03-28 12:20:08]
|
1081:
マンコミュファンさん
[2023-03-28 14:22:54]
>>1078 マンション検討中さん
説明の内容としては一般的なんだろうけど、ここに建築するまでの経緯とか、周りの環境の良し悪しの説明はもちろん、小さくても気になることちょっと聞けばそのまま話の流れですぐ教えてもらえたのがよかった。ガツガツしてないけど説明しっかりしてて、でも周りの競合の動向も聞いたら教えてくれた。こっちも色々見てて気に入ってたりするところあるのを考慮して相手下げずに同意したり教えてくれたり。 マンションの共有部一つ一つを丁寧に説明してもらえたし、積水の建物の共通点とか、部屋の建築材?の説明も。お金掛けてるからこそ説明できるんだろうなって他と比較できたし。 |
1082:
匿名さん
[2023-03-28 15:16:30]
|
1083:
名無しさん
[2023-03-29 00:20:24]
3月末になり、住民も増えてきたように思います。
保育園くらいのお子さん連れや、小学生がエントランスに友達をたくさん連れてきていたり、単身、40代~ご年配のご夫婦まで幅広い感じです。 ペット可ということもあり、最近は犬の鳴き声もよくします。 |
1084:
マンション検討中さん
[2023-04-04 14:53:17]
先日内覧に行きましたけど、あまり残って無いですね。
夜に見に行くとそこまで電気ついていないので、たくさん残っていると思いきや意外でした。 住民は色んな属性の方がいるようで、若い人からお年寄りまでいるようです。 |
1085:
管理担当
[2023-04-04 15:07:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1086:
匿名さん
[2023-04-04 18:51:59]
4月に入りましたが、ちらほら引越し業者が来ていますので、これからお引越しという方もまだまだいらっしゃるのだと思います。
|
1087:
匿名さん
[2023-04-05 10:15:38]
>>1084 マンション検討中さん
私も昔、完売マンションに灯りが付いてる部屋が少ないと思って 意識して見るようになりましたが、今は完売・入居半年後でもあんまり電気ついてないですからねえ。 家族構成・時間・リビングの使い方etc.変わったって事でしょうね。 |
1088:
マンション検討中さん
[2023-04-05 11:27:44]
たしかにほとんど売れてるはずなのに電気は全然ついてないですね。
以前聞いた話だと、結構投資家や税金対策でかってる人もいるって話だったので、相場があがるまで寝かせてる人もいるのかもしれません。 |
1089:
匿名さん
[2023-04-05 13:38:45]
>>1088 マンション検討中さん
そういうのもあると思いますが、都心部以外のマンションでも外から見えるところではあまり灯りが付いていませんので家族構成、部屋の使い方諸々変わっているんだと思いますよ。 |
1090:
匿名さん
[2023-04-11 00:43:46]
東向きって下の方は横のパソコン修理屋さん気になりますかね?
|
1091:
匿名さん
[2023-04-11 02:15:42]
先着順 / 販売概要
販売戸数 8戸 価格 4,508万円~7,648万円 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 55.62m2~82.25m2 バルコニー面積 9.84m2~19.68m2 サービススペース面積 6.61m2・6.85m2 アルコーブ面積 3.79m2~6.76m2 管理費(月額) 10,730円~15,870円 修繕積立金(月額) 7,230円~10,690円 専用使用料(月額) 1,980円 管理一時金(引渡時一括払) 23,060円~34,100円 修繕積立一時金(引渡時一括払) 939,900円~1,389,700円 |
1092:
匿名さん
[2023-04-11 02:17:00]
誤爆失礼しました。(1091)
|
1093:
マンション掲示板さん
[2023-04-11 12:29:51]
>>1090 匿名さん
2799の部屋ですよね? あれ、ずっと残ってるのが不思議。 MRの隣の部屋だから最後まで売らないのでしょうか? 二千万台で販売されるグラメは二度とないかもしれないので気になってるんですよね。 |
1094:
匿名さん
[2023-04-11 12:39:34]
>>1090 匿名さん
パソコン屋は別にうるさくもないしそんなに気にならないんじゃない?そもそもそのうち無くなりそうだし。 基本東向きの方が人気だけど、低層は西向きのほうが離隔があるから人気ですね。 あの部屋って近所のオープンの中古より安くて面白い。 |
1095:
匿名さん
[2023-04-11 15:22:47]
>>1093 マンション掲示板さん
概要見ると先着順で売ってそうですね。 販売概要 販売状況 先着順申込受付中 販売戸数 17戸 販売価格(税込) 2,799万円 ~ 17,998万円 最多販売価格帯 4,900万円台・5,000万円台 (各2戸) 間取り 1R ~ 3LDK 専有面積 35.71㎡ ~ 123.16㎡ トランクルーム面積 1.74㎡ バルコニー面積 6.84㎡ ~ 27.61㎡ ルーフバルコニー面積 - テラス面積 - その他施設費用 - 管理費(月額) 7,900円 ~ 27,000円 修繕積立金(月額) 4,000円 ~ 13,800円 修繕積立基金 611,000円 ~ 2,105,000円(引渡時一括払)、306,000円 ~ 1,053,000円(10・20・30年目一括払) その他諸費用 管理一時金:28,200円 ~ 97,200円(引渡時一括払)、CATV施設利用料・インターネット利用料:748円(月額) 情報登録日 2023年04月10日 次回更新予定日 2023年04月17日 広告有効期限 2023年04月16日 |
1096:
口コミ知りたいさん
[2023-04-11 17:06:58]
大分減ってきたな
|
1097:
匿名さん
[2023-04-12 00:55:39]
|
1098:
匿名さん
[2023-04-12 00:58:44]
ベスポジ
|
1099:
マンション検討中さん
[2023-04-13 07:43:53]
|
1100:
マンション検討中さん
[2023-04-13 07:49:07]
見に行ったのは先月なんで、その後キャンセル出てたら再度販売されているかもしれません
|
1101:
検討板ユーザーさん
[2023-04-13 09:20:06]
|
1102:
名無しさん
[2023-04-13 09:44:32]
|
1103:
匿名さん
[2023-04-13 21:19:26]
そうなると日取りを自分の好きな日に決めててまだ契約してないだけなんですかね
まぁすぐ入居でなければそういう人も多そうですね |
1104:
匿名さん
[2023-04-18 18:32:09]
特に週末の深夜、若者の奇声やスケボーの音、結構気になりませんか?
ある程度は予想してましたし、ずっとではないので仕方ないかなとは思っていますが... |
1105:
匿名さん
[2023-04-19 20:09:15]
スケボーの音も聞こえるんですか?
|
1106:
匿名さん
[2023-04-19 20:22:39]
門前町のほうは人気で売れてたけど、こっちはなんで苦戦してるんでしょうか?
|
1107:
検討板ユーザーさん
[2023-04-19 21:30:19]
>>1106 匿名さん
何を持って苦戦と感じた?竣工3ヶ月目で16/152戸だけど、竣工前完売してないと苦戦ってかんじ? プラウドタワー栄パークアリーナもプラウドタワー名駅南もスミフのマンションもまだ完売してないけど、どれも苦戦してるって印象です? |
1108:
匿名さん
[2023-04-19 21:49:46]
|
1109:
匿名さん
[2023-04-19 21:54:07]
正直門前町よりはうるさそうかなという印象
|
1110:
検討板ユーザーさん
[2023-04-19 22:52:38]
スケボーの音は一度も聞こえたことないが、西側の部屋だと聞こえるのかな。
防音性能が高いから窓閉めてると何も音聞こえない。土日の昼に窓開けると大須の喧騒は聞こえるけど。 |
1111:
匿名さん
[2023-04-19 23:32:12]
>>1107 検討板ユーザーさん
2022年11月竣工だから、もう半年経過くらいですよね。それで20戸近く残ってるから、このペースだと竣工1年後くらいに完売ペース?割と苦戦してるんじゃないでしょうか。竣工前完売、竣工後にすぐ完売してる物件はありますよね。 プラウドタワー名駅南は。。比較対象にされてもな笑 栄は竣工したばかりなのでなんともって感じですけど、苦戦してる感じはしないですね。 |
1112:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 08:13:07]
>>1111 匿名さん
そう思って、値引き期待で訪問したんですが、撃沈しました笑。なんか、一昨年10月に販売開始して毎月6戸ぐらい、順調に売れてます、だって。御園座に次ぐ積水の基幹マンションで力入れて造りましたのでこの値段でよろしくお願いします、だって。あーあ。 |
1113:
マンション比較中さん
[2023-04-20 10:02:43]
ここは箱で気合いれてるからな、立地とりたいなら伏見か本山のほうがいいだろうね。竣工してからのほうがペースはやくなってる気がするし。
|
1114:
匿名さん
[2023-04-20 15:02:11]
>>1111 匿名さん
マンクラでも苦戦に対する感覚は即日完売連発時代の思い出が忘れられない人と 竣工後販売上等で売る時代になったと切り換え完了済の人がいる感じやね。 マンコミュの場合はそれに加えて難癖つけたい、知識ひけらかしたいだけの人間も一定数いるから余計面倒臭いけどね。 |
1115:
マンション比較中さん
[2023-04-20 15:18:51]
竣工前完売連発してるのは、どう考えてもオープンハウス。多分というか確実に一番売れてるし売ってる。
|
1116:
匿名さん
[2023-04-20 16:23:50]
うちも深夜にスケボーの音聞こえます
一階がコンビニだしうるさい時はたまにある |
1117:
マンション比較中さん
[2023-04-20 16:40:23]
>>1116 匿名さん
部屋タイプどこ? |
1118:
マンション検討中さん
[2023-04-20 19:34:07]
>>1116 匿名さん
普通に考えると、自分の購入したマンションのネガティブな面を言うことは資産価値を下げるので言わない。では、なぜ言うか?購入してないからですね。 理屈で言うと、若宮通りにスケボー専用のエリアがあります。トリックもできるような設備があります。そこでスケボーせずに、わざわざ公道でやる意味ありません。帰り途にスケボーしてる可能性はありますが、それで言うなら若宮大通り北側のマンション近辺もスケボーの音が聞こえるはずです。そんな話聞いたことありません。 訳の分からん害虫、もとい、外野駆除のために書きました。簡単に論破されるようなでっち上げはやめましょう。 |
1119:
匿名さん
[2023-04-20 20:43:38]
>>1118 マンション検討中さん
|
1120:
匿名さん
[2023-04-20 20:49:41]
|
1121:
匿名さん
[2023-04-20 20:54:11]
>>1118 マンション検討中さん
|
1122:
匿名さん
[2023-04-20 20:57:34]
逆に簡単に論破されてる
|
1123:
匿名さん
[2023-04-20 20:59:10]
>>1118 マンション検討中さん
|
1126:
名無しさん
[2023-04-20 22:38:46]
確かに大須でスケボー乗ってる人見かけますし、上前津駅・矢場町駅でもスケボーもった人を改札で見かけることがあるのですが、そういった若者を排除して賑わいが無くなるのもなって思いました。
そういったのを敬遠しているファミリー層が変わりに来るかといえば多分大須じゃなくてイオンモール行くでしょうし ちなみに私は西側住戸ですが音は気になりません。 |
1127:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 22:48:18]
>>1112 マンコミュファンさん
この物件、大須門前町との販売時期をずらしたりマンション名変更の為に販売開始が遅れたんですよ。 まだ引き渡し開始から3ヶ月ですし営業の方に話を聞いても全く焦っておらず予定通りよりもむしろ良いペースで売れてるそうですよ。 モデルルーム行かれたならご存知かと思いますが、いくつかのオプションが無償でついてるのは積水からの値下げしない分サービスだと思ってます。 |
1128:
匿名さん
[2023-04-20 23:29:08]
|
1129:
名無しさん
[2023-04-21 00:24:26]
|
1130:
匿名さん
[2023-04-21 00:27:08]
積水の営業さんって全く焦らせてこないから逆に焦る
|
1131:
管理担当
[2023-04-21 10:17:19]
[NO.1124~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1132:
マンション検討中さん
[2023-04-21 13:10:01]
あとどれぐらい残ってるんですかね?
1r,1ldkあたりで探してますが、オープンルーム行く時間がなかなか取れず・・・ |
1133:
匿名さん
[2023-04-21 15:20:52]
販売概要
販売状況 先着順申込受付中 販売戸数 16戸 販売価格(税込) 2,799万円 ~ 17,998万円 最多販売価格帯 4,900万円台 (2戸) 間取り 1R ~ 3LDK 専有面積 35.71㎡ ~ 123.16㎡ トランクルーム面積 1.74㎡ バルコニー面積 6.84㎡ ~ 27.61㎡ ルーフバルコニー面積 - テラス面積 - その他施設費用 - 管理費(月額) 7,900円 ~ 27,000円 修繕積立金(月額) 4,000円 ~ 13,800円 修繕積立基金 611,000円 ~ 2,105,000円(引渡時一括払)、306,000円 ~ 1,053,000円(10・20・30年目一括払) その他諸費用 管理一時金:28,200円 ~ 97,200円(引渡時一括払)、CATV施設利用料・インターネット利用料:748円(月額) |
1134:
匿名さん
[2023-04-21 17:11:08]
|
1135:
通りがかりさん
[2023-04-21 17:23:45]
|
1136:
匿名さん
[2023-04-21 18:46:49]
減っては来てるが高層プレミアムの高額の部屋が残ってるのがちょっと辛いな。
|
1139:
管理担当
[2023-04-22 11:09:06]
[No.1138と本レはで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1140:
eマンションさん
[2023-04-22 13:25:27]
|
1141:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 04:34:49]
|
1142:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 17:55:18]
|
1143:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 20:49:58]
|
1144:
管理担当
[2023-04-25 03:30:24]
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1145:
eマンションさん
[2023-04-25 06:01:35]
|
1146:
評判気になるさん
[2023-04-25 07:55:34]
|
1147:
評判気になるさん
[2023-04-25 08:19:12]
相変わらず名古屋でも積水グラメは人気ないな
|
1148:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 12:01:53]
>>1144 匿名さん
二重床のメリット知ってるの? 大雑把に言えば大規模リフォームが可能、この一点のみ。 大規模リフォームするのは100m2超えの部屋とか、二戸連結など。 超富裕層にしかできない。 超富裕層は新築買う、中古買わない。 つまり、100m2以下の、普通の部屋を買う平民は、自分が使う場合も、人に貸す場合も、人に売る場合も、二重床のメリットを享受することはあまりない。 |
1149:
匿名さん
[2023-04-25 12:32:02]
キャッシュで払えば値引きしてくれるって時点で嘘松っぽいな
もうちょっと設定練ってから出直してきてね |
1150:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 13:15:27]
>>1148 マンコミュファンさん
その一点のみじゃないし、リフォームにしても大規模に限らず、水回りが動かせないってとこでしょ。 吊るしで使わないことに広さは関係ないし、中古も買うよ。それこそスケルトンからやれる楽しさがあるし、立地の方が大切だからね。 |
1151:
評判気になるさん
[2023-04-25 13:18:29]
マンコミュの言う立地の良いところって、国際センター、伏見、池下、覚王山、本山から3分以内のところを差してんだろ?
|
1152:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 14:24:20]
|
1153:
職人さん
[2023-04-25 14:34:39]
|
1154:
匿名さん
[2023-04-25 14:58:07]
販売概要
販売状況先着順申込受付中 販売戸数13戸 販売価格(税込)3,489万円 ~ 17,998万円 最多販売価格5,000万円台 (2戸) 間取り1R ~ 3LDK 専有面積35.71㎡ ~ 123.16㎡ トランクルーム面積1.74㎡ バルコニー面積6.84㎡ ~ 27.61㎡ 管理費(月額)7,900円 ~ 27,000円 修繕積立金(月額)4,000円 ~ 13,800円 修繕積立基金611,000円 ~ 2,105,000円(引渡時一括払)、306,000円 ~ 1,053,000円(10・20・30年目一括払) その他諸費用管理一時金:28,200円 ~ 97,200円(引渡時一括払)、CATV施設利用料・インターネット利用料:748円(月額) |
1155:
通りがかりさん
[2023-04-25 15:13:25]
|
1156:
名無しさん
[2023-04-25 17:26:07]
|
1157:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 17:33:49]
平民がスレ見ててごめん
|
1158:
eマンションさん
[2023-04-25 17:38:45]
|
1159:
匿名さん
[2023-04-25 18:32:38]
ビリオネアが名古屋のマンション買うかよ
物知らな過ぎてビビるわ |
1160:
eマンションさん
[2023-04-25 18:42:32]
|
1161:
eマンションさん
[2023-04-25 19:19:18]
ディスりにディスられても残戸数がどんどん減っていく様は、異様な光景でもある。
あながち他地域の物件より売れていないというには些か疑問を感じるところである。 門前町と合わせても230戸近い数の高額物件の需要が上前津にあるという事実に驚きを隠せない。 |
1162:
評判気になるさん
[2023-04-25 20:09:49]
グラメにしては売れてる方だと思いますよ。
積水にしては立派、よく頑張ってるほうじゃないかな。 |
1163:
通りがかりさん
[2023-04-25 20:30:08]
>>1158 eマンションさん
は?と思って調べたら、GMO熊谷さんが1100億で2674位だぞ。億り人が名古屋で10万人ぐらい、資産10億なんて名古屋にも4桁はいるぞ。億ションなんてそいつら相手の商売。 |
1164:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 21:05:26]
|
1165:
匿名さん
[2023-04-25 21:13:01]
「大須」「上前津徒歩5分」、ってところだけがクローズアップされがちだけど栄南から栄駅、伏見南まで広範囲にカバーできる立地の良さも見逃せないところだと思う
|
1166:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 06:22:05]
|
1167:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 06:54:36]
トップページの最低金額と物件概要の最低金額が異なるのですが、まだ販売してない住戸があるのでしょうか?
|
1168:
eマンションさん
[2023-04-26 06:57:33]
>>1167 検討板ユーザーさん
誤植では?プランにHタイプの308号室が2799万円ってちゃんと乗ってるし。 |
1169:
管理担当
[2023-04-26 07:02:12]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1170:
匿名さん
[2023-04-26 07:36:01]
|
1171:
匿名さん
[2023-04-26 08:03:41]
タワマンは遠くからでも一目でそれと分かる圧倒感があり、誇らしい気になるものだが。
一方で売れていないタワマンだと裏目に出てしまうもので。 遠くからでも「あれが売れてない木偶の坊の駄作ね」なんて指差されて笑われてるかと思うと、逃げ出して隠れたくなる。タワマンだと逃げ場がないのよね。 |
1172:
匿名さん
[2023-04-26 08:50:42]
|
1173:
匿名さん
[2023-04-26 08:59:27]
>>1171 匿名さん
ポツンと1棟のタワマンだと「おおっ」となることはあるね。 1棟じゃなくてもタワマンって分かりやすい建物・立地だったりね。 一方で都心部だとタワマンの外観がオフィスビルに溶け込みすぎてたり 近くに居すぎて(上を見ないから)認識出来ない時もあったりw |
1174:
匿名さん
[2023-04-26 10:02:42]
ナゴヤザタワーってマンションクラスタが投資物件としてすごくいいって言ってた気がする。
|
1175:
匿名さん
[2023-04-26 10:43:11]
良い意味で目立てば嬉しいけれど、悪い意味で目立つのは最悪。
「見て見て!あれが大好評のタワマンよ!」と言われれば嬉しいが。 「見てみ、あれ。積水の世紀の駄作と言われとるグラメだわw」とか言われると悲しい。 |
1176:
匿名さん
[2023-04-26 12:18:26]
大須のこの辺り、高層ビルがないから、悪ノリで目立つよね...
「見てみろ、あの木偶の坊、あれがお笑いグラメだ」とか聞こえよがしに言われると涙が溢れそう... |
1177:
匿名さん
[2023-04-26 14:10:21]
|
1178:
匿名さん
[2023-04-26 16:20:32]
|
1179:
匿名さん
[2023-04-26 16:59:53]
まぁ、ビリオネアの意味すら分からんで億り人を僭称する方もいるんで。
資産の何たるかも理解できない資産家と同じですな。 |
1180:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 20:20:32]
|
1181:
匿名さん
[2023-04-26 20:21:37]
ナゴヤザタワーは、大阪や東京のお金持ちが投資として買ってるわ。
名古屋駅から一番近いタワマンでリニア開通したら価値が上がると思ってな。 名古屋知ってる人なら買わないって |
1182:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 20:36:36]
>>1181
スレ間違えてる? |
1183:
名無しさん
[2023-04-26 20:53:56]
|
1184:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 21:49:30]
|
1185:
匿名さん
[2023-04-26 22:04:14]
>>1160 eマンションさん
厳密には、キャッシュ一括か、ローンでも年収1500万超えの誰もが知ってるような一流企業勤務であれば、デベによっては「売れ残り部屋」については割引提示されますよ。 野村、東急不動産は、決算に合わせるためか、ほぼ上記条件に合うなら有り。絶対に値引かないのは住友不動産。東京では築3年でも平気で売り続けてます。 ただ、闇雲に「値引いてください!」じゃ通りません。何度もモデルルームに通って熱意をアピールし、リアルに検討している他社の物件の価格を引き合いに出すなど具体的な数字が必要です。本当にここが欲しいのなら担当チーフに掛け合いましょう。平の若い営業マンだとダメです。東京建物とか、契約社員のおばちゃんとか出てきますが、全く話通じませんね。 私は現在のマンションは値付けが高すぎて売れ残っていた最上階角部屋を1000万引きで購入できました。首都圏ですが。100平米超えで、間取り変更などしたので二重床はマストでした。 勿論、値引き額は物件価格に比例するので、今、ここで売れ残ってる3000万台、4000万台の部屋なら1割値引き・・億超えの部屋なら2000万くらい有り得ると思います。ちなみにマストスクエア金山は検討した時期が発売前だったので、残り部屋が無いわけで当たり前ではありますが、「値引きの代わりに何らかの有償オプションを無料にする」と持ちかけられました。 野村や三井はキャッシュ一括と言っても、何の証明書も見せろとは言ってこないのに、ここは証拠が欲しいということで貯金通帳見せました。セブンメジャーとは、やはり違って余裕がないんだなあと思いました。 ちなみに、ここの仕様が高いと言っている方々・・設備については殆どリフォームで出来ちゃうんですよね。絶対後付けできないのは、ディスポーザーとスロップシンクです。あと、リフォームするにも大がかりになるのはミストサウナですね。私は毎日好んで使いますが、ベランダのガス式温水器から浴室までの配管が10mm太さが必要となるので、後付けするとなると、床を剥がして配管を全て入れ替える必要があります。普通の浴室配管は7ミリが多いので。 お金さえあれば二重床なら可能ですが直床ならまず不可能です。 二重床で困ることなど何ひとつありません。 |
1186:
匿名さん
[2023-04-26 22:47:34]
|
1187:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 22:48:29]
|
1188:
マンション検討中さん
[2023-04-26 22:49:42]
|
1190:
評判気になるさん
[2023-04-27 08:27:07]
|
1191:
マンション検討中さん
[2023-04-27 09:47:22]
>>1185 匿名さん
現居が首都圏最上階の角部屋所有している人が、マストスクエア金山とグランドメゾン大須ザ・タワーに何度も通って熱意を伝えた上でキャッシュ購入を伝え通帳残高を見せてデべから値引きを引き出したってことね。 それでマストからは有料オプションを引き出せたのはわかったけど、グラメはいくら値引きの提示があったの? |
1192:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 10:15:04]
|
1193:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 11:07:03]
|
1194:
匿名さん
[2023-04-27 11:55:05]
論点すり替えマンとは会話が成り立たんね
|
1195:
マンション検討中さん
[2023-04-27 11:59:29]
>>1185 匿名さん
住友で値引きされた物件知ってます。 証拠もあります。 物件概要で案内された価格と、レインズに登録されてた価格が違いました。 あなたの嘘付き確定しました。 二重床で困ること、ありますよ。 価格が上がります。 あなたのようなこだわりを持つ方はマイノリティなので、名古屋では二重床はあまり採用されてません。念の為、もちろん値段が同じなら二重床の方がいいですよ。 通帳の話はくだらなすぎる。何の信用にもならんことぐらい分かるだろ? |
1196:
匿名さん
[2023-04-27 12:34:03]
絶対にない vs 絶対にないことはない
www |
1197:
評判気になるさん
[2023-04-27 12:45:55]
どっちもどっちだな…。
1000万値引の方はそもそも値引する物件選ぶの?という入りから胡散臭いし、レインズ云々の方も新築マンションでレインズに掲載されるってどういうこと?って感じで。 |
1198:
評判気になるさん
[2023-04-27 13:20:03]
>>1193 マンション掲示板さん
お前が書き込みしたことが嘘か真かどっちかって聞いてんだよww |
1199:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 13:59:14]
>>1197 評判気になるさん
レインズマンです。 住友新築買いました。 数年後に売却することにしました。 仲介会社と売却金額相談しました。 その際、そのマンション全体の住戸別新築分譲価格一覧を見せていただきました。 その価格一覧はレインズ参照したもの、とのことでした。 理解できた? |
1200:
マンコミュファンさん
[2023-04-27 14:03:00]
>>1197 評判気になるさん
レインズマンです。 どっちもどっちだとー? 長文くんは全国の住友物件に対して「絶対」を使い、 私は自分が買って売った住友物件に「絶対」を使った。 どっちもどっちだとー?笑 |
断熱性は大事ですよね。光熱費は上がってるし。今週の寒波はきつかった…。
たしかここはアルミサッシなので、断熱性には期待できなさそうです。同じセキスイでも覚王山の方は樹脂アルミ複合サッシなので、少しはマシかも。
セキスイのように諸々こだわるメーカーには断熱性のスペックも上げて欲しかったです。