三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-03 20:34:02
 削除依頼 投稿する

最寄り駅は都営新宿線西大島で都心アクセスにも優れていながら、猿江恩賜公園や横十間川に至近で自然豊かな環境。
皆さまと情報交換させて頂きたく、よろしくお願いします。
猿江恩賜公園レジデンス(仮称)江東区大島2丁目計画

公式URL:https://www.mecsumai.com/sarue-onshi218/

地名地番 東京都江東区大島二丁目116-5外

構造規模 鉄筋コンクリート造14階建
敷地面積 4,964.76 ㎡
建築面積 1,986.71 ㎡
延床面積 16,912.38 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社/野村不動産株式会社/大林新星和株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2020年11月中旬
完了 2023年3月下旬

周辺環境や将来性のことについても語り合いましょう!

[スムラボ 関連記事]
“猿江恩賜公園レジデンス”の「私の印象」→落ち着いた普通の生活を、都心から近距離の非湾岸、公園と水辺に近い環境で送る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/25448/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-05-16 10:41:17

現在の物件
猿江恩賜公園レジデンス
猿江恩賜公園レジデンス
 
所在地:東京都江東区大島2丁目116-3、116-5(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩11分 (A3出口)
総戸数: 218戸

猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?

734: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-20 21:08:53]
10年前なら都心が買えた値段ですなあ
735: 匿名さん 
[2021-10-21 13:26:29]
10年前はリーマンの後でやっぱりリスク高かったと思いますよ。
戻れるなら都心物件よりGAFA買いたい…

ここはガーデンタワーズから買い替えの方も多いのかな。
736: 名無しさん 
[2021-10-21 21:33:27]
わいもガーデンタワーズからの住替組は多いのではと予想してる。売却益で難なくこっちも買えてしまうのは羨ましいで。
737: 評判気になるさん 
[2021-10-21 22:07:40]
残念、ハズレです。
738: 匿名さん 
[2021-10-22 20:00:55]
ここのマンションは眺望に期待できないところかと思いますが、それでもガーデンタワーズから買い替えたいとしたら、やはり共用設備等で判断されるのでしょうか
739: 評判気になるさん 
[2021-10-22 20:05:31]
ハズレです。
740: マンション掲示板さん 
[2021-10-23 14:26:52]
ガーデンタワーズからの買い替えなんかいませんよ。みんなハズレ。
741: 匿名さん 
[2021-10-23 19:44:19]
近隣なのでガーデンタワーズからの住み替えの方もいる可能性あると思いますよ。

建設予定の西大島直結?のタワーと迷うところですね。
742: マンコミュファンさん 
[2021-10-23 22:17:23]
ガーデンタワーズの方はいません。断言します。
西大島のタワー?あと10年待てません。
743: マンション検討中さん 
[2021-10-23 23:17:53]
>>742 マンコミュファンさん

確かに高齢化タワーからの借り換えは無理だろな。
744: 名無しさん 
[2021-10-24 01:11:26]
>>742 マンコミュファンさん
10年で済めば良い、もっと時間かかってもおかしくない。
745: 匿名さん 
[2021-10-24 12:23:18]
>>742 マンコミュファンさん
何故いないと断言できるのか。
主張が苦しすぎでしょうw

駅前タワーは野村のIR資料では23/3期以降?になっていたように思うけど、竣工はやっぱり結構かかるのかなー。
746: 匿名さん 
[2021-10-24 16:45:47]
>>745 匿名さん
亀戸、平井、小岩と野村の開発が多いですね。
駅前タワーは、高くなりそうですね
747: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 19:20:59]
苦しくない。
いないものは居ない。断言する、居ない。
748: 匿名さん 
[2021-10-24 20:51:09]
広域検討者にはハルフラが人気でしょうし近隣需要の取り込みは大事だと思います。
ただ近隣は亀戸に流れてそうな…
749: 匿名さん 
[2021-10-24 21:53:27]
>>748 匿名さん
割高に感じてしまいます。
亀戸が適正価格に感じました。規模感、駅前、商業直結なので

750: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 22:18:36]
ハルミフラッグはランニングコストがバカ高い
751: 匿名さん 
[2021-10-24 22:54:41]
>>750 マンコミュファンさん
高いけどそれ以上に本体が割安なんじゃない?
自分もハルミのランニングコストは高いと思うけど言っても割高分は年20万とかでは。

ハルミは維持費より立地を受け入れられるかが重要と思う。
752: 匿名さん 
[2021-10-24 23:01:11]
ホームページ見る限り200戸そこそこの割に植栽は力入れてるように見えるわ。
むしろここは維持費気にする層はあんまり合わないんじゃないの。
753: 匿名さん 
[2021-10-24 23:05:33]
名前は素敵だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる