プレミスト湘南辻堂のFOREST Faceについての情報を希望しています。
AQUA Faceとは築年数もだいぶ異なるので新たに立ち上げました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
本当に検討している方のみ情報交換しましょう。よろしくお願いいたします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(FOREST Face)
総戸数:914戸(FOREST Face510戸・AQUA Face404戸)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩11分
敷地面積:16,937.33m2(FOREST Face) 18,121.34m2(AQUA Face)
売主:大和ハウス工業株式会社
神奈川中央交通株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
【PR TIMIES』でのプレリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001467.000002296.html
[スレ作成日時]2021-05-15 14:01:23
プレミスト湘南辻堂FOREST Faceってどうですか?
168:
マンション検討中さん
[2021-07-10 15:25:22]
|
169:
マンコミュファンさん
[2021-07-10 17:07:38]
シエリアは茅ヶ崎だけど、
隣のCX内(藤沢)のマンションは シエリアの倍ぐらいするのでは? |
170:
評判気になるさん
[2021-07-10 17:33:29]
フォレスト購入者です。
私が購入を決めるにあたって、デメリットだと感じていた事は、 ・C-X内をはじめ、駅近にもマンションは多くあり、それらと比べると駅までの距離が遠い。 ・管理費が高い。 ・公立小学校(明治)までの距離が遠い。かつ、通学路内には、歩道が狭くガードレール等無い箇所がある。 ・戸数に比べ、エレベーターの数が少なく、かつ、エレベーターのキャパが狭いので、朝の通勤時がちょっと不安。 ・駐車場までの距離が部屋によっては若干遠い。 ・屋上にソーラーパネルがあるため、蓄電機能を備えているのかと思いきや、備えていないので、停電時にエレベーターは動かない。 ・営業の方によると、マンション周辺の電線は地下埋設のため、停電はしずらいとのことだったが、電力発電所自体が停止すれば、電力は供給されず、停電するのでは?と不安。 ・内覧会の時、専門業者を入れず、自力でチェックしたが、指摘箇所が結構あった。 等です。最後の内覧会の件については、購入を決めた後のことですし、致し方ないことですが、購入前の内見の際に、もっと注意深く確認しておくべきだったと思いました。 これらのデメリットとメリットを比較し、悩んだ末に購入を決めました。今は入居を心待ちにしています。 どの物件もメリットばかりではないので、デメリットの部分もちゃんと見て、しっかりと比較した上で決断したいですよね。 長々と失礼いたしました。 |
171:
170の投稿者です。
[2021-07-10 17:39:51]
|
172:
マンション検討中さん
[2021-07-10 18:41:19]
モデルルームを見に行って、本格的に検討中でここを見ています。デメリットの排除という意味ではなく、他にも書かれているように完売したマンションとの比較や売れゆきの推測、資産価値などの同じ内容を何度も執拗に連投・反論されているので、その点に関しては繰り返し何度も同じことを書く必要ないかと思います。見に行った方の感想が欲しいです
|
173:
購入者
[2021-07-11 07:12:59]
購入者です。
下記にこの物件の良いと感じた点、 そうでない点を共有してみます。(あくまで主観) ご検討中の方々の参考になれば幸いです。 <居住スペース> *良い ・75平米前後の部屋タイプが多い ・どの棟も眺望がよく解放感がある ・とても風通しが良い ・ディスポーザー付き ・可動式ルーバー付き ・ハイドア ・タンクレストイレ ・ウォシュレットリモコンがバータイプ ・トイレ壁が四方防汚化粧板(壁紙ではない) ・トイレ手洗い付き ・バルコニー床 木目調が標準 ・全体的に安っぽくない *そうでない ・天井高2.45?2.5m ・サッシ高2m ・スロップシンク無し ・玄関側アウトフレームじゃない ・バルコニー外のガラス透明じゃない <環境> *良い ・充実した共用施設(子育て世帯に嬉しい施設多) ・OKストア徒歩1分(本当に便利) ・コンビニ徒歩2分 ・植栽含め緑多く景観が良い ・大きな病院徒歩3?5分 ・郵便局徒歩2分 ・市役所出張所徒歩5分 ・藤沢市行政 *そうでない ・駅距離がある(資産価値の観点。全然歩ける) ・小学校が遠い(マンション目の前,学校目の前にバス停はある) 以上です。 既知の内容も多々あるかと思います。 長文失礼しました。 |
174:
検討中
[2021-07-11 17:00:13]
検討中ですが、デメリットはやはり駅距離ですね。
でもシャトルバスがありますし、 スーパーが隣という便利さにより デメリットは薄く感じました。 共用施設も充実していますし、 価格に見合ったバランスがよい物件かと 思い、前向きに検討中です。 マンションの近くにコーヒーショップも オープンしていて、ケーキ店もありますね。 生活するのが楽しそうです。 |
175:
匿名さん
[2021-07-14 21:54:06]
ここに限らず、どの物件でもメリットとデメリットがあって当然。
購入された170様173様の情報はとても参考になります。 ありがとうございます。 駅の距離だけではなくやっぱり物件自体の内容で決めることが大切ですし どの点を主として検討するかですね。 |
176:
匿名さん
[2021-07-16 17:44:28]
アクア住民です。個人的な意見ですが、一応、公平に書いてみます。
よくない点 ・駅から遠くはないが、うちよりも駅近のマンションは多くありますし、一戸建て もあるので比較としては駅から遠いマンションになる。玄関からだと12,3分 くらいかかります。 ・管理費がちょっと高い。 ・まだ完売していないようで人気はいまいちなのでしょうか、売り払うときは かなり安く叩かれそう。 ・オーケーが近所で便利ですが、他のオーケーほどの安さがない。 結局は駅前の生協かR元気に行くことが多い。 ・海が思っていた以上に遠い。歩きではきついです。それもあってか私の イメージしていました湘南とは少し異なる。 ・うちは高学年でしたのでまだよいですが、小学校が遠い&道の安全性は 良いとは思えない。 ・駅からの帰り道で葬儀屋さんの前を通る。 ・週末で天気が悪いと前の道路は渋滞することが多い。 よかった点 ・大きい ・共用施設が多い。またよく整備されている。その分が管理費を高くしている かもしませんが。 ・外から見た感じはきれいです。 ・駅までバスがある。 ・中学校は近い。 ・近所にスーパー、コンビニ、ドラッグストアがある。 ・駅近のマンション(中古しかない?)に比べたらリーズナブル。 まあ、住めば都です。 言うほど優れたマンションではないですが、悪い物件でもない。 別に宣伝するつもりはないですし、否定もしません。私にとっても 一生に一度の大きな買い物でしたので、後悔しないよう慎重に。 資産性、利便性を求めるなら駅近物件が良いと思うし、あとはご予算や 趣味等に合わせて検討されたらいいかと思います。 |
177:
マンション検討中さん
[2021-07-17 17:23:00]
海が近い家(といってもまあまあ距離がありますが)に住むのが初めてでわからないことが多いのですが、潮風がふいて洗濯物に砂?がつく、空気がベタベタする、虫が多い、湿気が多いなどはあるのでしょうか?また、中層階、高層階で違いなどあるのでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
|
|
178:
マンション検討中さん
[2021-07-17 19:25:16]
コチラを検討されている方へ・・・
辻堂駅南口徒歩3分海側の所に全戸南向きの「ピアース湘南辻堂」が建設中。 総戸数:42戸 完成予定日:2022年2月下旬(予定) 引渡予定日:2022年3月下旬(予定) 施工:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店 https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-tsujido/index.html 茅ヶ崎市側辻堂駅西口には「リストレジデンス湘南辻堂」が建築中 神奈川県茅ケ崎市本宿町3235-2、3236-1 総戸数:61戸 竣工時期:2022年8月中旬予定 入居時期:2022年8月下旬予定 施工:鉄建建設株式会社(東京支社) https://www.list.co.jp/list-r/shonan-tsujido/ |
179:
マンション検討中さん
[2021-07-17 21:21:35]
|
180:
マンション検討中さん
[2021-07-17 21:24:06]
西口は駅改札の規模も小さいですし、西口徒歩8分で茅ヶ崎市ならプレミストの方が個人的にいいです。
|
181:
通りがかりさん
[2021-07-17 21:29:22]
確かに辻堂は東口の方がラズも近いし利便性高いと思います。湘南モールなども近くなりますしね。
|
182:
マンション検討中さん
[2021-07-18 08:58:07]
>>179 マンション検討中さん
プレミスト以外で辻堂駅最寄りの新築マンションで購入可能なのはグレーシアの残り一軒のみ。他は最近では、シエリア、ピアース等は完売済のため、マンションだけを比較対象にするとここしか選択肢がなく、適切な決断とならない気がします。マンションに拘らず、予算に余裕があるなら、一戸建ても選択肢に入れてよいと思います。南側は雰囲気も良いです、高いですが。 |
183:
検討板ユーザーさん
[2021-07-18 14:38:53]
>>182 マンション検討中さん
辻堂に限らず住宅密集地の木造家屋は、防災面で大きな不安があります。これまで起きた大きな地震の際も、地震そのものによる木造家屋の倒壊だけではなく、火災による木造家屋の被害が甚大であった事実を考えると、住宅密集地の木造戸建ては如何なものかと不安になります。防災面を考えると、ガッチリした鉄筋コンクリートの集合住宅の方が良いのでは?みなさんは、どう思いますか? |
184:
名無しさん
[2021-07-18 16:17:09]
|
185:
フォレスト購入者です。
[2021-07-18 17:17:41]
>>183 検討板ユーザーさん
私は、戸建てとマンションを検討するにあたって、今後、そう遠くない将来に地震が起こるかもしれないという懸念も検討材料の一つにしました。 今後30年間のうちに、相模原トラフや南海トラフ地震が発生する確率は70%以上と言われていますからねぇ…。 もし、地震が発生した時に、安全なのはどちらかを考えた時に、RC造であること、備蓄を管理組合としてしていること、在宅避難できる(避難所で避難する必要がない)可能性が高いこと等を鑑みて、マンションの方が安全ではないかと判断しました。 一概に戸建てよりマンションの方が安全とは言えないでしょうし、最後は各々の判断になるとは思いますが、ご参考になりましたら幸いです。 |
186:
マンション検討中さん
[2021-07-18 17:46:54]
|
187:
マンション検討中さん
[2021-07-18 18:14:11]
相模トラフとか南海トラフを想定するなら、そもそもこの辺りは対象から外しますよね。
|
188:
フォレスト購入者です。
[2021-07-18 19:41:43]
|
189:
検討板ユーザーさん
[2021-07-19 00:25:49]
>>187 マンション検討中さん
この掲示板は辻堂を含めた藤沢、湘南地域に住むに当たり検討する場所ですから、貴方の意見は無意味ですよ。この地に住むとして、住宅密集地の木造家屋が良いか、鉄筋コンクリートの集合住宅が良いかが検討がされているだけです。貴方の論点はズレズレです。 |
190:
匿名さん
[2021-07-20 09:53:04]
マンションに住んでおられる方の率直なご感想が非常に参考になりました。
ありがとうございます! 特に管理費は割高だが、その分共用施設が綺麗に保たれている、近くのオーケーは他のオーケーに比べれば安くないという情報が有益でした。 |
191:
マンション検討中さん
[2021-07-22 15:10:04]
せっかく近所にあるのにオーケーは他の店舗に比べ価格設定が高い。また他のマンションや一戸建てがここより駅近にあるのがこの物件のウィークポイントですね。ただ相変わらず辻堂駅周辺の不動産は高額なので、羽鳥とはいえ4000万前半でマンションが購入できるのは良心的な設定で、私のような庶民にとってもありがたいです。
|
192:
検討板ユーザーさん
[2021-07-23 00:22:32]
>>191 マンション検討中さん
オーケーストアは競合店対抗値下げしてますよ。ホームページに載っています。 他店より高い場合は言えば安くなりますよ。ましてや同じオーケー店舗間で価格差なんて無いと思います。もし本当に高いのであれば、それも言えば安くなります。 |
193:
通りがかりさん
[2021-07-23 15:55:47]
藤沢や辻堂のオーケーでは、土日に駐車場前で渋滞が発生するけど羽鳥ではない。店に行けば判るが価格差は明らか。
|
194:
マンション検討中さん
[2021-07-23 18:51:35]
|
195:
検討板ユーザーさん
[2021-07-23 20:32:46]
>>193 通りがかりさん
価格差なんてないでしょ。明らか とか言ってるけど、それはただの感想。おおかた、時期物の商品を安い時期に他店舗で見て、高い時期に羽鳥店で見てそう思ってしまったのでしょうね。 と言うか192を読めてるのかな?オーケー全店舗で取り組んでいる活動なので、仮に僅かでも価格差があるなら同じ値段にできるんだよ。 |
196:
匿名
[2021-07-24 22:10:01]
アド街の辻堂特集のオープニングに
マンション映ってましたね! 魅力的なお店が多くて入居が楽しみです。 |
197:
検討板ユーザーさん
[2021-07-24 23:07:03]
>>196 匿名さん
私も見ました!辻堂特集、面白かったです。多くの人が言っているように、ほどよく田舎、ほどよく都会な感じが良いのでしょうね。番組冒頭にプレミスト湘南辻堂が映っていましたね。 |
198:
通りがかりさん
[2021-07-25 08:56:20]
|
199:
名無しさん
[2021-07-25 20:31:48]
フォレストを購入いたしました。
10月入居予定にてこれから色々と進んでいくのですがオプションの選択などは施工後ということであるのでしょうか。タイミングなどがわかる方教えていただければ幸いです 購入理由やこの辺りの土地勘などは詳しいので何か質問がありましたらお答えさせていただきます。 |
200:
購入者
[2021-07-26 00:46:34]
>>199 名無しさん
ご購入おめでとうございます! 入居まで待ち遠しいですね! オプションに関しては フロアコーティング、水回り防カビコーティング、 窓ガラス遮熱フィルム、エコカラット、アクセントクロス、ガスコンロデリシアなど様々あります。 オプション施工会社の選択肢は大別すると2択です。 1.提携の長谷工インテックのインテリア相談会 2.自力で外部施工会社を探す 1は担当営業にインテリアオプションについて問い合わせると、オプションリストと価格表の共有、また長谷工担当者と繋いでくれるかと思います。 1のメリットは手間がかからない点です。 2は関東の会社であれば本物件も施工可能エリアに入ります。 なので選択肢は無数にあります。 メリットはコストです。1に対し3-4割程度安いです。 外部業者は無数にありますが、価格差は大差ない印象でした。自身の入居スケジュールに合う業者を選択すると良いと思います。 個人的オススメは 長谷工インテリアオプションリストを確認し やってみたいオプションを選別、他社に依頼 の流れがイメージもつきやすく良いかなと思います。 またタイミングについては1も2も物件引き渡し後になるかと思います。営業担当にご確認いただくのが確実です。 購入理由お伺いしてみたいです! 土地勘もあるとのことなので、近場の美味しいご飯所も伺いたいです! |
201:
ご近所さん
[2021-07-27 11:59:37]
>>200 購入者さん
ありがとうございます! 担当営業さんにいろいろと聞いてみたいと思います。 近所のおいしいごはん屋さんはたくさんありますがやはり南口が狙いめですね! さかさ というもつ鍋屋さんはおいしいですよ |
202:
マンション検討中さん
[2021-07-27 21:47:51]
固定資産税は10万円以上するんですかね
|
203:
匿名さん
[2021-07-28 01:41:14]
アクアの住人です。東京世田谷からの住み替えです。約二年が過ぎました。世田谷の戸建住宅を売却し、この集合住宅に移住して来ました。正直、理想の住宅とまでは言えませんが、現在のところ満足しています。特に眺望は三浦半島から江ノ島、大島、伊豆半島、富士山まで一望でき、気持ち良いです。住居面積は90平米強で決して広くはないのですが、夫婦二人なので一部屋を完全にクローゼットとして使っているので、まぁ快適と言えます。入居前にドアや建具、壁なども好みに合わせて作り替えましたから、まぁ満足しています。特に玄関周りや洗面所、台所にイタリヤのモザイクタイルを使い、各居室壁全てにエコカラットを張ったのは正解だったと思います。かなりカスタマイズしたので、費用は600万ほど掛かりましたが、長く住む積もりなので、少しでも快適になるようにしました。これから入居される方も、長く住む積もりなら、妥協なくカスタマイズされた方が良いですよ。
|
204:
評判気になるさん
[2021-07-28 11:23:34]
|
205:
通りがかりさん
[2021-07-28 23:42:07]
この度、フォレストに入居しました。
実際に住んでみて、今のところ大きな不満点はありません。むしろ、とても満足しています。 目の前が比較的車通りの多い通りだったので、騒音が不安でしたが、日中、窓を開けていてもほぼ気になりません。夜はとても静かです。 ベランダの窓と玄関の小窓を開けると、とても気持ちいい風が通り抜けて、この時期の日中でも、めったに冷房がいりません。サーキュレーターを回すだけで快適です。 駅から少し距離はありますが、帰りがけに食材を買う必要がある場合には、マンション横のOKに寄ればいいので、そこまでは手ぶらで帰れるのでとてもラクです。 また、疲れているとき、暑い時、雨が降っているときなどは、片道50円で循環バスに乗ればいいのでラクです。駅からマンション間、約5分ほどで着きます。 いつでもゴミ捨て場にゴミを捨てられるので助かります。家にゴミが溜まることがありません。また、ディスポーザーがついている点もありがたいです。 エレベーターが少ないかと思いましたが、朝の出勤時なども待つことなくストレス無く乗れています。 現在はコロナの影響で共用施設が使えませんが、今後、ジムや体育館、BBQテラスも使えるようになると思うと、今後の生活も一層楽しみです。 不満な点としては、洗面所と浴室周りの壁に他の居室と同じ壁紙が使われていたことです。水回りなので、カビ等の発生を懸念して、我が家はエコカラットをつけました。 洗面台の壁面が一面鏡になっているのですが、蛇口付近は鏡に水がすぐ飛散し、ほっとくと水垢がつきそうなので毎日拭いています。 全戸加入でフレッツ光が引かれていますが、ルーターが下駄箱に設置されているためか、離れると無線LANの電波が弱いです。中継機を買って解消する必要がありました。 OKストアでは、冷えた缶とペットボトルが売られていません。全て常温です。冷やされているのは、紙パックの飲料のみです。BBQテラスがあるので、冷えた飲み物も置いていただけるとありがたいと感じました。 現状、不満な点はそれぐらいです。 |
206:
匿名さん
[2021-07-30 18:34:19]
>>197 検討板ユーザーさん
辻堂特集、よかったですね。でもほとんどが南側で、北側だとテラスモールと新町のラーメン屋さんくらいでしたね。取り上げられている華やかなモノはほとんど南側か海沿いで少し寂しかったです。湘南地区はどうしても東海道線の南北で差がありますね。 |
207:
通りがかりさん
[2021-08-04 19:34:25]
>>206 匿名さん
湘南地区、特に辻堂は南北の差があります。いわゆる南北カースト。以前は北は工場と葬儀屋だったので、海に近い南側の一戸建てに金持ちは集中してるね。最近だとテラスモール効果もあり、辻堂神台、新町も人気が出てきてます。 |
208:
匿名さん
[2021-08-05 01:02:01]
206.207、あんたらはアホか?所詮は湘南だよ。そんな場所で南北カーストなんて、目くそ鼻くその背比べで滑稽だよ。まぁ間違いなく、あんたらは自宅を持っていないか、駅南の狭小住宅住人か賃貸住人だね。
|
209:
坪単価比較中さん
[2021-08-05 01:13:21]
匿名希望さん
|
210:
坪単価比較中さん
[2021-08-05 01:24:09]
確かに206.207の書き込みは、この物件の検討には全く意味のないものです。南北のカーストなど仮にあったとしても、それが本物件の検討に何の意味があるのでしょうか?
このお二人はご自分たちの思い込みによる感想が、このマンション購入に当たり何らかの意味があると考えているのでしょうか?私には無意味なものとしか思えません。 |
211:
買い替え検討中さん
[2021-08-05 11:31:33]
以前からこの類の書き込みはが度々あるので誰か固執されてる方が継続して投稿されてるのでしょうね。苦笑
|
212:
匿名さん
[2021-08-05 11:58:32]
ここ体育館もあるんですか!?
すごいですね!羨ましいです! 管理は大変そうですが、大規模のメリットですね! by都内プレミスト在住のバスケマン |
213:
坪単価比較中さん
[2021-08-05 19:07:46]
>>205 通りがかりさん
失礼します。全戸加入でフレッツ光が引かれています。とありますが、速度はどの程度でるものでしょうか?もしよければ教えてください。 |
214:
検討板ユーザーさん
[2021-08-05 23:47:26]
アド街では実際に南側ばかりを取り上げてたし、それだけ南側が魅力あるのは事実。辻堂駅周辺で物件を検討するならばあっても良い情報だと思います。むしろ、排除しようとする人達の意図が理解できません。南側が魅力あると書かれると都合が悪い人達でしょうか?
|
215:
名無しさん
[2021-08-06 18:53:29]
住む場所周辺の環境を気にする気持ちは分かるのような気がします。
ただ、南北カースト…幼少期からずっと辻堂の南側に住んでますが、そんな言葉初めて知りました!北口が工場だったときの名残ですかね? 北側が整備された今、南側が優越感に浸れるほど差があるとは思えないです笑 |
216:
フォレスト住民
[2021-08-07 18:16:49]
>>213
つい先ほど18時頃にグーグル?の速度テストしてみたら↓の結果でした。 スマホ、無線LANでの測定です。昨夜はもっと速度出ていたのでばらつきは結構ありそうです。 インターネット速度テスト メガビット/秒 113.8Mbps(ダウンロード) 200.3Mbps(アップロード) インターネット速度は非常に高速です。 このインターネット接続では、同時に複数のデバイスでの HD 動画のストリーミング、ビデオ会議、ゲームを処理できます。 |
217:
坪単価比較中さん
[2021-08-07 21:51:10]
>>216 フォレスト住民さん
早速ありがとうございます。大変参考になりました!! |
218:
検討板ユーザーさん
[2021-08-08 00:11:34]
湘南という地域に、海を求めて来るなら徒歩圏内の南側がよいですし、実際に人気があるので土地は高いです。はっきり言って異常に高い。駅から南に徒歩10分と北に徒歩10分では差はそれなりにあります。ただしテラモ効果か、北側でも駅から3分以内はとにかく便利なため、南との差はほとんどない。生活性を重視するなら北側の駅近が圧倒的、海を求めるなら南側、コスト重視でしたら北側の少し離れた辺りかな。
|
219:
206
[2021-08-09 12:26:51]
番組の感想を書いただけで、アホって・・・。
湘南は南北で人気も価格も異なるのは事実だと思います。北を擁護したい理由はわかりませんが気に入らないと攻撃したり、嘘をついても仕方がないですよ。検討板ですので検討者を騙すような書き込みはやめてほしいです。 |
220:
匿名さん
[2021-08-09 18:25:33]
南側の方が地価が高く、そういう意味では人気があるってことはよく分かりました!
一方で、アド街に出てたお店に特に魅力は感じませんでした。また、私個人の見解としては、住むところを検討するのに「近くに素敵なお店がある」という点は、微小な付加要素になり得たとしても、購入を決断する大きな要素にはなりません。 それだけで北側のマンションの購入を断念するには理由が弱すぎるのですが、ここのマンションと比較検討するにあたって、辻堂の南側で魅力的なマンションってどこかありますでしょうか? |
221:
マンション検討中さん
[2021-08-10 00:57:24]
辻堂の南は海に近くなりオシャレなお店も多いが、津波の危険度がかなり高くなったり、塩害がキツかったりとどちらとも言えないですね。
北のお店はほぼテラモで充分と言えば充分です。津波のリスクや塩害なども少ない。これが相当大きいと思います。 今後を考えると、北はロータリーも綺麗だし、北の方が良い気はしますけどね。 |
222:
検討板ユーザーさん
[2021-08-10 09:26:56]
>>221 マンション検討中さん
藤沢市が出している津波ハザードマップによると工科大より南は海抜が3m以下で危険地域となっています。海浜公園や浄化センターあたりですね。しかし浜見山交差点あたりからは10m以上ある場所もあり、羽鳥とそれほど変わりません。もちろん、東日本大震災レベルが来たら大きな被害は受けるリスクはあると思いますが羽鳥もおなじこと。都合よく南は被害があるけど北は大丈夫とはいかないと思います。ですのでそこまで心配でしたら大庭のライフタウンあたりでしたら安全かと思いますよ。 |
223:
検討板ユーザーさん
[2021-08-10 13:12:15]
南とか北とか本当にどーでもいい。
どっちも一長一短でしょ。 |
224:
通りがかりさん
[2021-08-10 16:11:04]
南北で車の利便性は大きく変わることは知っていた方がよいと思います。基本的に東海道線で南北は分断されてて、休日や時間帯によっては南側から北側への移動にはだいぶ時間がかかります。
ただどなたかが書かれてましたが、北側から海は遠いです。海に近い生活に憧れをもってるなら南側をおすすめします。 |
225:
マンション検討中さん
[2021-08-10 21:53:10]
>>222 検討板ユーザーさん
浜見山と北側では海からの距離が違いすぎるので同じ被害になるとはとても思えませんね。 ましてや浜見山とプレミストとなると、明らかに違うと思いますね。 いつ来るか分からない津波なんか気にせず海が近い方が良い人と、津波のリスクも出来るだけ避けて、海まではそこそこの距離あっても良いとする人、それぞれのライフスタイルで選べば良いだけですね。 |
226:
検討板ユーザーさん
[2021-08-11 12:12:14]
>>223 検討板ユーザーさん
どっちも一長一短あり、特徴は異なるのでその内容は知ってもらった方がよいと思いますよ。現にアクアの住民で思っていたよりも海が遠いという書き込みもありました。検討される方が後悔しないような検討板になったらいいなと思いませんか? |
227:
マンション検討中さん
[2021-08-12 23:46:46]
初めて書き込みさせていただきます。最初から掲示板を拝見しましたが分からない点が一点ありましたのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。大和さんに聞けばわかるとはおもいますがまだその段階まで進んでおりませんのでこちらで質問させていただきます。
こちらのマンションは共用部分の地震保険は付保されているのでしょうか?現地にて外観のみ見ましたがかなり共用部分が充実している印象でしたが、その分通常のメンテナンス以外の有事の際の修復費用などについてどの程度準備されているのか気になります。エリア的に地震リスクは軽視できませんがその辺りの準備ができていれば個人的にはある程度は安心です。 |
228:
匿名さん
[2021-08-14 22:37:59]
フォレストを検討中です。家族構成は幼児1人を含む3人(将来的に子供2人を計画)です。車の購入予定はありませんが車なしでも日常生活において不自由はないものでしょうか?
特に旅行や外出が多い家族ではなく近場でのんびりすることが多いです。 |
229:
匿名さん
[2021-08-15 10:30:14]
>>228 匿名さん
私はアクア住人ですが、こちらに越して来てから殆ど自家用車は使っていません。日常生活で必要なものは、全て徒歩圏内で調達出来ますし、東海道線を利用すれば東へも西へも簡単に移動出来るためです。年間走行距離は1000キロにもなりません。よって自家用車がなくても不便ではないですよ。 |
230:
通りがかりさん
[2021-08-15 11:08:04]
15年以上このエリアに住んでますが、車がなくても不便なく暮らせるエリアになったと思います。ただ、老夫婦ならともかく、せっかくこのエリアに住んでお子さんもいるなら車のない生活はすごくもったいないと思います。このマンションの方がどうかは住民じゃないので知りませんが、このエリアのお子さんのいる家庭の車の所持率はすごく高いと思います。
|
231:
名無しさん
[2021-08-15 12:07:01]
今回の豪雨による災害状況などを見ると、やはり住居に最も求められるのは、防災だと痛感します。その観点に立てば、このマンションは良いと思います。ハザードマップで確認しても洪水、浸水、土砂災害、津波による影響はないようです。また地震による液状化の可能性も極めて低いようです。もっとも相模トラフによる巨大地震が発生した場合は、さすがに建物にも何らかの影響はあるでしょうが設計構造上、倒壊するような事態にはならないでしょう。やはり防災は大事ですね。
|
232:
検討板ユーザーさん
[2021-08-15 12:22:42]
>>228 匿名さん
駅までは徒歩圏内で道も平坦、歩道もしっかりとある。 スーパー、病院、ドラッグストア、ファミレス、コンビニなども周辺にあります。 なので車が必須となる環境ではないですが、あとは各家庭のライフスタイル次第ですね。 ちなみにレンタカーも近くにあります。 |
233:
ご近所さん
[2021-08-15 12:22:56]
>>228 匿名さん
この地域ですと、海浜公園や江ノ島、箱根や御殿場、熱海、少し遠くなりますが伊豆等、車があればいろいろなところに気軽に行けますので、アウトドアを楽しみたいのでしたらあったほうが良いと思います。またこれからお子さんが増えたり、大きくなることも考えますと、休日の家族サービス、保育園の送り迎え、急病になったとき等はあればかなり便利です。あと奥さんの買出しも家族分でかなりの量ですので車があれば楽です、オーケーは高いので他のお店にもいけますし。まあ無くても生活はできますが、あればメリットはそれなりにありあますのであとは予算次第でしょうか?マンションは駐車場代が別にかかりますのでご考慮ください。 |
234:
マンション掲示板さん
[2021-08-15 13:47:35]
オーケーストアが高いという書き込みがちょこちょこありますが、正直街の八百屋さん以外で比べても高いと感じたことはありません。
こちら逆にどこが基準で安いと比べているのか教えてほしいのですがどうなのでしょう。 |
235:
検討板ユーザーさん
[2021-08-15 15:09:01]
>>234 マンション掲示板さん
オーケーストアはたいていの商品が平均的に安いイメージ。 単品で見れば他のスーパーの特売品なんかには当然負ける。 あとは、値引きが渋い。 みんなが大好きな半額シールは存在しない。 |
236:
匿名さん
[2021-08-15 17:46:03]
>>231 名無しさん
やはりそうですよね。私もe-かなマップで調べましたが、津波、洪水、地盤など自然災害のリスク回避はある程度担保されているのかなという印象です。 ただ、そうは言っても地震の影響を強く受けるエリアではあるので地震保険がどうなっているか気になっています。例えば地震によって若干地盤が沈下して建物が傾いたりした場合に、共有部分の地震保険がなければ復旧のための費用は全て住民持ちになり、それもおそらくかなりのコストになるのではと想像します。今度内見に行きますにで営業に方に聞いてこようと思います。また有益な情報があれば共有させていただきます。 |
237:
口コミ知りたいさん
[2021-08-15 19:02:41]
>>228 匿名さん
アクアフェイス住の者ですが、格安スーパーのOKは敷地内にありますし 徒歩圏内にコンビニもあり基本はなくても生活できますよ チャリがあればテラスモールやMr.MAXも買い物圏内だし 平日なら駅とマンション間のバスもあり 便利そのものです |
238:
検討板ユーザーさん
[2021-08-15 22:56:36]
>>236 匿名さん
共用部は、管理組合として火災保険に加入していますが、地震保険は加入していなかたっと思います。 ただ、私、個人としては、地震保険で十分な保険金を受けとるには全壊や半壊など、一定程度の損害が認められることが必要ですし、一概に地震保険に加入する必要があるとは言い切れないと考えます。 地震保険に加入するのにも保険金は掛かる訳で、その費用は住民に按分される訳ですし。 共用施設に地震保険を掛けているかどうかが問題ではなく、このマンションが多くの共用施設を抱えており、大規模災害時に個人所有部以外にも修繕費用が掛かるかもしれないという点は一つのリスクではあると思います。 質問者様が、共用部について地震保険に加入した方がよいと思うのであれば、質問者様が管理組合に掛け合ってみるのがいいのではないでしょうか。 |
239:
フォレスト住民
[2021-08-15 23:09:07]
>>231,236さん
きちんと調べてないのですが、おそらく共用部の地震保険は加入してないと思いますよ。 以前住んでいたマンションの理事会で、共用部の地震保険加入を検討したことがあるのですが、まず新築分譲時に地震保険に加入している物件はほとんどなかったです。(財閥系のマンションでした) いろいろ調査・検討し、保険会社や内容の見直しはしましたが、地震保険の加入は見送りました。 ネットで調べると保険会社の宣伝のためなのか、加入進める記事が多いですが、↓がきちんと問題点が説明されていて参考になるかと。 https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20180710-90003200 |
240:
マンション掲示板さん
[2021-08-16 02:32:20]
|
241:
周辺住民さん
[2021-08-16 15:06:14]
>>238 検討板ユーザーさん
仰る通りプレミストに限らず各種共用施設を有する大規模マンションで地震保険が無い場合、地震によって共用部分が予期せぬ損害を受けた場合は多額の修繕費が発生することが予想されますね。修繕費がすんなり集まればいいですが金額次第ではそうもいかないでしょうし、最悪の場合は修繕できないということもリスクの一つとして認識しておきたいと思います。少なくとも占有部分については自分で地震保険に加入してある程度のリスクヘッジをしようと思います。大変参考になりました。 |
242:
ご近所さん
[2021-08-18 19:21:00]
>>241 周辺住民さん
地震の後ですと、普通に修繕費が集まる状況ではないでしょうね。この物件の立地や価格帯からしても裕福な人はそんなに多くはいなそうですし。 共用施設が充実というと聞こえは良いですが、オマケで付いてきたのではなく住民が購入したものですので自分らで管理しなければならないのですね。 |
243:
匿名さん
[2021-08-20 10:07:56]
少し前のコメですが、オーケーって高いんですか?
気になったのでつい・・・ 他県出身なのですが、オーケーって安いイメージでした。 その代わり、こだわりの調味料などがないのでネットで取り寄せたり、成城石井など行ったりしています。 「このメーカーのこれが欲しい」時にデメリットを感じるなあというくらいでした。 オーケーよりも安い八百屋さんがあるみたい? 具体的にどこですか?すごく気になります。 |
244:
検討板ユーザーさん
[2021-08-20 12:26:04]
>>243 匿名さん
オーケーは特売日や先着○名限り~といった売り方をしていません。 そのため、他店の特売品には勝てません。 そのかわり、全体的に平均的に安くしているイメージですね。 チラシとにらめっこして、牛乳はAスーパー、キャベツはB八百屋、豚肉はCスーパーといった具合で足を使うのが一番安くすませられます。 |
245:
アクア住民さん
[2021-08-20 19:13:56]
リビングからの眺めです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
246:
検討板ユーザーさん
[2021-08-20 20:33:52]
別にオーケーにこだわる必要はないと思います。駅まで出ればスーパーは多数ありますよ。
|
247:
フォレスト住民
[2021-08-20 23:47:26]
>>244さん
スーパーのはしごは得した気分になっていても、実は損しているというのが最近の定説ですよ。 https://shufunote.com/store-hashigo 一番近場のスーパーが格安なので、深く考えずにそこを使うだけで、節約できる。ストレスなく快適です。 |
249:
フォレスト住民
[2021-08-21 02:03:58]
>>243さん
神奈川で格安スーパーといったらオーケーかロピアのどちらか。行けばわかりますが、間違いなく安いです。 満足度ランキングも最近はずっとオーケーが1位。高いという書き込みは、同じオーケーで他店舗と比較して高いという意見でしたが、単なる勘違いとの意見もあり。 辻堂に住んでいる同僚が多いのですが、長年南側に住んでいる先輩も近場の辻堂店でなく、羽鳥店のヘビーユーザーになっていました。近隣の店舗差が気になるほどあるとは思えないです。 安い八百屋は、アド街で紹介されていた牧野青果店ですかね。私は行ったことないのですが、かなり人気みたいですね。 |
250:
通りがかりさん
[2021-08-21 19:50:08]
徒歩圏内のスーパーだと、オーケー、駅前サミット、成城石井、コープ、luzに入っているスーパー、自転車などで行ける少し距離あるところだと業務スーパー、サンワ。ロピアに行きたいなら茅ヶ崎店まで車で行く感じです。かなりスーパーの選択肢はあるかと思いますね
|
251:
名無しさん
[2021-08-21 21:53:52]
不動産専門サイトのオウチーノによると東京、神奈川、千葉、埼玉いわゆる東京圏で一番人気のある駅は、今回も辻堂駅とのことです。またARUHIの調査では「本当に住みたい街」、辻堂は第三位でした。やはり駅北の再開発、湘南エリア、東西へのアクセスの良さなどが高い評価に繋がったようです。それと比較的安価に住宅が手に入る点もあるでしょうね。
|
252:
検討板ユーザーさん
[2021-08-21 23:32:32]
そういうのはね 売りたい大型物件がある街を上位にするのよ… カネは持ってるけど頭はアレな人に売るためにね 本厚木が1位になったアンケートも同じ |
253:
匿名さん
[2021-08-22 09:27:34]
[No.248と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
254:
通りがかりさん
[2021-08-22 10:47:07]
本厚木、同感です。
駅前は栄えているけど、良くも悪くもラブホ街。風俗も盛んです。 マンションがたくさん建ってますが、私の中では選択肢にはまずない街。本当に人気があればとっくに完売してるので取り上げる必要はない。いろいろなご都合も入っているので、真に受けずに自分で調べた方がいい。辻堂も人気があるのは南か北の駅近くらいです。 |
255:
マンション掲示板さん
[2021-08-22 11:32:30]
プレミスト湘南辻堂の検討掲示板なのに、当該物件に関係ないような微妙な点に対するネガティブトーク、というより、根拠すら薄そうな単なるディスり発言が多いですね。
|
256:
買い替え検討中さん
[2021-08-22 11:38:39]
>>251 名無しさん
辻堂って関東では知名度そんなないから第三位に選ばれるとは意外だな |
257:
検討板ユーザーさん
[2021-08-22 12:00:19]
駐輪場と駐車場明らかに足らないよな…
|
258:
マンション検討中さん
[2021-08-23 07:35:49]
関係のないネガティブトークとかいうから
関係のある駐車場と駐輪場の話を振ったのだろうに これほどの書き込みのあるスレが完全ストップ笑 |
259:
周辺住民さん
[2021-08-23 11:55:43]
今週フォレストのモデルルームを見てきました。D棟の間取りでLDKが縦タイプと横タイプがありました。縦タイプの方が窓側の洋室のウォールドアの有無を生活や家族構成の変化に合わせて変えられるので可変性が高く使いやすいと営業の方から聞きました。仰る通りだと思ったのですが縦長タイプのDKが真四角に近い形状(窓からキッチンカウンターの端までで内寸4.5mくらい)だったため、ここに4人座れるダイニングテーブルとL字ソファ、テレビが入るのかな、という印象でした。
縦タイプの可変性は魅力的ですが横長タイプの方が細長い分ダイニングとリビングをエリア分けして使えそうな印象です。 LDKと縦タイプと横タイプのメリットデメリットでその他に注意点があればぜひ教えてください。 ちなみに家族構成は3人(妻、幼児)で、数年後に子が増えるかもしれません。 表現が分かりづらかったら申し訳ありません。 |
260:
検討板ユーザーさん
[2021-08-23 12:32:40]
|
261:
フォレスト入居者
[2021-08-23 19:07:38]
>>259 周辺住民さん
我が家は縦長リビングに居住しています。 ソファ幅220、ダイニングテーブルの長い方の長さが180で十分な広さで設置できています。設置してみての所感としては、なにも置いていないと一見狭そうに見えたのですが、家具を設置してみると十分な広さがあり、不思議でした。 質問者様が気にされている、リビングとダイニングをエリア分けするという点においては、確かに縦長リビングでは難しいかと思います。 一方で横長リビングを選択した場合、ウォークインクローゼットのある部屋が無かったため、収納も充実させたくて、縦長リビングの方を選択しました。 |
262:
匿名
[2021-08-23 19:15:07]
>>258 マンション検討中さん
駐車場と駐輪場は確かに戸数に対してみると少なく感じますが、車や自転車を保有している家庭が少ないのか、十分に空きがある状態です。 別にネガティブトークを否定しているのではなく、根拠が薄い、または、根拠が無いにも関わらず、ただただ購入を考えている方々の印象を下げようと意図した発言が多いなと感じているだけです。 このような掲示板にリテラシーを求めるのは無粋かもしれませんが、真剣に購入を検討されている方に、少しでも有益な情報を提供できる掲示板になればいいですね。 |
263:
匿名さん
[2021-08-25 11:43:15]
駐車場の台数は352台と総戸数の1/3程度ですが、
マンションの駐車場はよほど土地が狭くない限り 地域の車の所有率を調査して決めると聞いた事があるので こちらで適正なんじゃないでしょうか? |
264:
マンション検討中さん
[2021-08-26 02:10:30]
最近はキッチンカーは出入りしてないんでしょうか?
コロナでイベント系もなさそうですよね。内見の際に本当はオリンピックなどを体育館でPVしたかったみたいと担当の方も話しておりすごく理想的な使い方だなと思った記憶があります |
265:
マンション掲示板さん
[2021-08-26 12:26:10]
>>259 周辺住民さん
こんにちは。フォレストの3LDKの間取りはほぼみていますが、どれも一長一短と思います。収納を重視した場合は廊下側の2部屋の間取りが異形だったり、間取りを優先すると収納が少なかったり、と。リビングの配置は天井のライトを吊るす 位置でおおよその配置が決まっています。縦長の場合はおっしゃるようなテーブル、ソファーであっても配置は可能で窮屈感はありませんでした。ただ、空間の間仕切りはありませんので区別化は正直難しいです。 一方横長リビングは区別かはできますが奥行きがない分、若干窮屈なイメージなるかもしれません。ただし、横一面のガラスドアの開放感は素晴らしく窓側の採光もあり窮屈なイメージにはならないかなと。 自分は横長LVタイプに決めてましたが間取りとL字玄関から縦長にしました。 ご参考まで |
266:
マンション検討中さん
[2021-08-26 18:16:20]
ここがバスケ好きが集まるマンションで合ってますか?
|
267:
マンション掲示板さん
[2021-08-26 19:49:34]
|
そのデメリット情報が、
シエリアと比べて~
資産価値が~
では、検討者にとって何の意味もないんですよね。