プレミスト湘南辻堂のFOREST Faceについての情報を希望しています。
AQUA Faceとは築年数もだいぶ異なるので新たに立ち上げました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
本当に検討している方のみ情報交換しましょう。よろしくお願いいたします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(FOREST Face)
総戸数:914戸(FOREST Face510戸・AQUA Face404戸)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩11分
敷地面積:16,937.33m2(FOREST Face) 18,121.34m2(AQUA Face)
売主:大和ハウス工業株式会社
神奈川中央交通株式会社
株式会社 長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
【PR TIMIES』でのプレリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001467.000002296.html
[スレ作成日時]2021-05-15 14:01:23
プレミスト湘南辻堂FOREST Faceってどうですか?
124:
名無しさん
[2021-07-05 14:26:04]
|
125:
マンション検討中さん
[2021-07-05 17:48:06]
|
126:
匿名さん
[2021-07-05 19:44:13]
|
127:
マンション検討中
[2021-07-05 23:16:49]
残り何戸なのか分かる方いますか?
近日中にはモデルルーム行く予定なのですが、道路に面している、南側の部屋が残っているのか気になってます。 |
128:
マンコミュファンさん
[2021-07-05 23:28:37]
|
129:
マンション検討中さん
[2021-07-06 09:01:53]
アクアがまだ完売していないのに、フォレストが売れているのは信じ難いです。年明けくらいからずっと2戸と書かれてますが、実際にはそれ以上あるでしょうし。
|
130:
評判気になるさん
[2021-07-06 09:39:14]
|
131:
マンション検討中さん
[2021-07-06 12:51:43]
同じマンションでも現時点でアクアとフォレストは条件の違う物件なので、アクアが売れ残っている=フォレストも売れていないっていう考え方は違うかな。販売側も売れ残っているアクアを売り切ろうとしている感じにもみえないし、あまり重視してる気がしないですね
|
132:
マンション検討中さん
[2021-07-06 20:53:37]
ここの書き込みを見るかぎり、アクアとフォレストは坪単価は同じ。駅までの距離はアクアが9分、フォレストは11分。アクアはコンシェルジュ付き。カフェ、体育館、BBQといった人気の共用施設、あと大規模な駐車場もアクア側。アクアの方が条件良さそうですね。
|
133:
マンコミュファンさん
[2021-07-06 23:21:38]
ベランダの床材が黒く汚れる
どうにかならない? |
|
134:
評判気になるさん
[2021-07-07 19:03:17]
タワーマンションみたいな内廊下なら、高層階でも大丈夫でしたが、
普通のマンションの外廊下で高層階は恐怖でしかありませんでした。 ちゃちいアルミ柵しかなく、落ちたら死ぬ と考えます 低層階しか無理でした |
135:
マンション検討中さん
[2021-07-07 19:24:39]
|
136:
マンション検討中さん
[2021-07-07 20:52:33]
>>135 マンション検討中さん
2戸以上残っている可能性があると断言できる理由はありますか?他にも書き込みがあるように、見に行った時に売っていたのは2戸でした。何度も同じような書き込みをされていて、検討スレでマンションは売れていないというネガキャンをしているだけに見えてしまいます |
137:
ご近所さん
[2021-07-07 21:00:49]
>>119 マンコミュファンさん
中古状況ですと、 ・プレミストフォレスト:10階 築6か月(未入居) 74.26平米 5550万(転売目的かな?) ・シエリア:6階 築3年7か月 70.75平米 5700万 あきらかにシエリアのほうが資産価値は上です。 イメージではなく、現実があります、受け入れたくないかもしれませんが。 |
138:
ご近所さん
[2021-07-07 21:36:36]
>>123 名無しさん
税収が多いのは人口が多いのと、一部、特に線路より南側にお金持ちが集中しているためだと思います。よく南北カーストと呼ばれてますね。ただテラスモールのおかげでCX地区である辻堂神台、隣の新町の南側も最近では急激に高騰しなかなか手の出しにくい金額になっていますね。羽鳥、城南地区にも多少影響していますね。藤沢市のメリットとして、子供の医療費が無料、一般ゴミを指定の場所に持ち込む必要がない(ただしゴミ袋は有料)、中学での給食くらいだと認識しています。まあ、中学生以下の子がいない、あるいははマンションですとメリットはそれほどないです。ところで手当って何でしょうか?参考までに茅ケ崎市との差を教えてくれませんか? |
139:
ご近所さん
[2021-07-07 21:55:51]
>>136 マンション検討中さん
別に断言していないと思いますよ。2戸でも1億超えるし。 また、大和のHPに”残り”等といった言葉がないので、それ以上の可能性があると言っているだけの話ではないでしょうか?もし本当に残り2戸でしたら、普通は残りということを強調し、販売促進させると思いますよ。逆にそうでないのに残り2戸と決めつけ、煽るようなことをするほうが問題だと思いますよ。 まあ、仮に2戸であっても1億の売り上げを野放しはしないですよ。 大企業ほど、数字にはシビアです。 ネガキャンって、誰目線ですか?販売に都合が悪いとネガキャン?それが全くのデマとかであれば話は分かりますが事実ですよね?検討者に事実を共有することが重要だと思いますよ。 |
140:
マンション検討中さん
[2021-07-07 22:31:40]
資産価値=販売価格って考えていいんですかね?
駅までの距離 シエリア>プレミスト 最寄りのスーパー シエリア<プレミスト 行政サービスの充実度 シエリア<プレミスト 等々、自分の判断基準で比較すると、150万安く購入できるプレミストの方が魅力的に感じますけどね。 |
141:
マンション検討中さん
[2021-07-07 22:53:11]
西口よりも東口最寄りの方が便利ですよね。
|
143:
k
[2021-07-07 23:25:44]
[NO.142と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
144:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 00:36:32]
辻堂で資産価値がどうのなど無意味だよ。都心の一等地にあるような物件なら意味があるけどね。この地で資産価値など言っても馬鹿らしい。ここは住むためには良い場所だと思うよ。シエリアだろうが、プレミストだろうが住むに当たっては、両方とも同じだね。それに販売状況をあれやこれや言って、何の意味があるの?辻堂に住みたいと思っている人たちは、自分たちの価値判断で決めるだけで、販売状況で決める訳しわゃないからね。資産価値や販売状況などの、どうでも良いことを、ゴチャゴチャ言っている輩は、マジな検討者なんかじゃなく、ただの煽り屋か、僻み者だね。
みっともないから、やめた方が良いよ! |
145:
匿名
[2021-07-08 00:48:58]
悩んだ末の東京からの移住ですが、ウチが決めたポイントとして参考になればと。
○海が見える。バルコニーからの眺望がとても良い。 ○歩いてオシャレなカフェにいつでも行ける。テラスモールにいくつもある。 ○体育館で子供とバスケ、サッカー、ボルダリング、卓球ができる。 ○ライブラリーがとても大きくてオシャレなので、快適に仕事や勉強ができる。 ○気が向いたらすぐに海沿いのお気に入りのカフェや江ノ島に行ける。いつも片道1.5時間かけて行っていたのでありがたい。 ○ゲストルームが3部屋もあるので両親や友人を誘いやすい。 ○雨の時は駅までバスが便利。 ○オーケーストアがすぐ。広くて安い。 ○自走式の駐車場。屋根があり車が汚れにくい。 ○テラスモール湘南は好みのショップが多く、都内で買っていたショップが全部入ってた。 ○住んでいた都内より、目に入ってくる緑が圧倒的に多い。自然が多い。 ○フィットネスルームがあり、妻と2人でジム代が浮いた。ランニングマシン位しか使わないので。 ○富士山が部屋からも玄関からも大きく見えた。 ○小さい畑が借りられた。 こんな感じでデメリットよりメリットが多く、私たちのライフスタイルや価値観では日常が明らかに都内の生活より豊かになると思ったので決めました。 電車での通勤はないのであまり関係ないですが、駅近の新築物件はもうないので、今選べるベストだったと思います。 |
146:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 00:52:36]
>>137 ご近所さん
あんたは間違いなくシエリア住人だね。そんな無意味なマウンティングして馬鹿らしくない?この板はプレミストの検討に関するところだよ。販売終了したシエリアと比較して何の意味があるの?あんたが購入したシエリアに、あんたが満足しているなら、無意味なマウンティングは止めたら? |
147:
匿名
[2021-07-08 00:55:04]
>>追記
デメリットは書いてないですが、小学校が遠い事でしょうか。まだ住んでないので他にも出てくるかもしれませんが、今のところは思いつかないです。 |
149:
eマンションさん
[2021-07-08 00:59:43]
あそこ
電池工場で有害物質が出なかった? |
150:
口コミ知りたいさん
[2021-07-08 01:01:15]
小学校が遠いのは
嘆願書だせば近くの小学校に変更できなったけ? |
151:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 01:08:24]
>>139 ご近所さん
あのね、ダイワは年間総収益8兆円だよ。その中でマンション部門ね売上は僅か一割程度。他事業が極めて順調だから売り急ぐ必要はないようだね。そんな事業規模て1億や10億程度の未収金が問題になると思う?あんたの意見は、基本的な財務状況も判っていない、単なる感想だね。 |
154:
マンション検討中さん
[2021-07-08 10:40:21]
[NO.148~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
155:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 23:13:39]
辻堂でも駅近だと5000万を軽く超えるので、資産性は無視できないでしょう。自分が老後にやむを得なく手放す場合、あるいは相続するときに少しでも多い方がよいのは当然。元値より高くとかはあり得ないけど、老後の生活のためにも重要だと思います。それに資産価値が低い物件とは結局は住んでも不便で快適ではない物件。資産性を気にせず書いましょうなんて、まるで不動産屋みたいなセリフを検討板で軽々しく言うのはいかがなものかと思います。
|
156:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 23:51:52]
>>155 検討板ユーザーさん
ここは利便性で見たら高いマンションでしょ。 それに、圏央道から横浜南環状線が開通したら資産価値はなかなか高まるんじゃないの? そもそも、いまいち主張が良く分からないんだけど、投資目的じゃない住居に資産価値なんて求めるものじゃないでしょ。 住居は住居、資産は資産で別に用意すべき。収入に余裕が無いなら家は買わない方が良い。見栄で買うべきじゃないよ。 |
157:
口コミ知りたいさん
[2021-07-09 01:01:10]
>>155 検討板ユーザーさん
155の方が仰っているように、「住まい」は単に快適に暮らす場所であり、資産性とは無関係です。投資目的の不動産購入ならば、駅近のワンルームマンションなどが最適です。このマンションのようにファミリー向きの不動産は、あくまで「住まい」です。そして、ここを検討している人たちは、まさに「住まい」を求めている方たちでしょうから、あなたの意見は見当違いです。判りますか? |
158:
口コミ知りたいさん
[2021-07-09 01:06:55]
失礼しました。155ではなく、156さんの仰っていることに賛同します。155の意見は短慮に過ぎないと思います。
|
159:
検討板ユーザーさん
[2021-07-09 01:26:49]
|
160:
マンション検討中さん
[2021-07-09 03:32:18]
|
161:
マンション検討中さん
[2021-07-09 06:46:53]
>>155 検討板ユーザーさん
老後に手放すことや相続をすることを想定して資産価値を求める場合に、現状の利便性だけを持って未来の資産価値など算出できないのではないでしょうか。 30、40年前に辻堂駅の北口がこんなに開発されていくとは想像できなかったでしょう。 同様に、これから30、40年後にプレミスト周辺の利便性がどう変化していくかを想定することは難しいと思います。 住んでも不便で快適ではない物件が資産価値が無いとおっしゃるのであれば、現状の利便性という観点からは、プレミスト周辺はそれなりに快適な環境が整っていますし、それが価格と見合っているかどうかを購入にあたっての判断材料の一つにすればよいと思います。 |
162:
フォレスト住民
[2021-07-09 07:40:38]
実は駅近マンションの方が資産価値が落ちやすいというデータもあるようですよ。
原因は、資産価値重視で駅近・築浅が過大評価されており販売価格が高すぎるため。 どのマンションも長く住むほど、残債割れリスクは減るそうなので、長期的に無理のない資金計画で、生活満足度が高いマンションを選べば良いのかなと思います。 https://mansionmarket-lab.com/asset-value-30-years-later |
163:
口コミ知りたいさん
[2021-07-09 11:18:11]
155のような根拠もなく、考えの浅い意見に関して多くの皆さんが、立派な反論をしている事に安心しました。
普通に考えて、プレミストが住居として何の問題もないことは明らかです。駅まで徒歩圏内、充実した共有施設、解放感のある造作、管理された多くの植栽、機械式ではない駐車場、徒歩1分のOKや何れも近い商業施設、家族で楽しめるテラモ、海岸で遊べる立地、東は東京方面、西は箱根や伊豆半島へのアクセスの良さなどプラス評価ばかりです。あとは自分の経済状況次第です。残債割れなどしない無理ないローンを組めるならば、購入でしょう。それが出来ない人は見送るだけです。アクアの駐車場を見ると、レクサス、BMW、ポルシェ、メルセデスなども見られ、それなりの収入ある人たちが入居されている感じです。まぁ何れにせよ、プレミストは普通の家族が普通に暮らしを楽しむのに適したコンドミニアムだと判断します。 |
164:
マンション検討中さん
[2021-07-09 12:26:34]
|
165:
通りがかりさん
[2021-07-09 16:30:10]
この掲示板、大丈夫?
せっかくの物件が台無しですね。 |
166:
マンション検討中さん
[2021-07-10 12:58:33]
誰も聞いていないのにマイナスな内容を書き込むだけの行為がよく見られますが、この物件を何としてでも叩きたい人がいるようですね。検討スレなので、荒らすだけの書き込みは迷惑です。同じような批判内容が何度も書き込まれているので、検討する立場としてはせめて新しくて正確な情報が欲しいと思います
|
167:
マンション検討中さん
[2021-07-10 14:02:57]
検討する立場からですと、マイナスな情報の方がありがたいです。良い話は営業マンから十分に聞いてますので、むしろデメリット情報は欲しいです。マイナスな点がない物件なんか存在しないので、あまりマイナスな書き込みに対して怒ったり排除しようとする必要はないと思います。
|
168:
マンション検討中さん
[2021-07-10 15:25:22]
|
169:
マンコミュファンさん
[2021-07-10 17:07:38]
シエリアは茅ヶ崎だけど、
隣のCX内(藤沢)のマンションは シエリアの倍ぐらいするのでは? |
170:
評判気になるさん
[2021-07-10 17:33:29]
フォレスト購入者です。
私が購入を決めるにあたって、デメリットだと感じていた事は、 ・C-X内をはじめ、駅近にもマンションは多くあり、それらと比べると駅までの距離が遠い。 ・管理費が高い。 ・公立小学校(明治)までの距離が遠い。かつ、通学路内には、歩道が狭くガードレール等無い箇所がある。 ・戸数に比べ、エレベーターの数が少なく、かつ、エレベーターのキャパが狭いので、朝の通勤時がちょっと不安。 ・駐車場までの距離が部屋によっては若干遠い。 ・屋上にソーラーパネルがあるため、蓄電機能を備えているのかと思いきや、備えていないので、停電時にエレベーターは動かない。 ・営業の方によると、マンション周辺の電線は地下埋設のため、停電はしずらいとのことだったが、電力発電所自体が停止すれば、電力は供給されず、停電するのでは?と不安。 ・内覧会の時、専門業者を入れず、自力でチェックしたが、指摘箇所が結構あった。 等です。最後の内覧会の件については、購入を決めた後のことですし、致し方ないことですが、購入前の内見の際に、もっと注意深く確認しておくべきだったと思いました。 これらのデメリットとメリットを比較し、悩んだ末に購入を決めました。今は入居を心待ちにしています。 どの物件もメリットばかりではないので、デメリットの部分もちゃんと見て、しっかりと比較した上で決断したいですよね。 長々と失礼いたしました。 |
171:
170の投稿者です。
[2021-07-10 17:39:51]
|
172:
マンション検討中さん
[2021-07-10 18:41:19]
モデルルームを見に行って、本格的に検討中でここを見ています。デメリットの排除という意味ではなく、他にも書かれているように完売したマンションとの比較や売れゆきの推測、資産価値などの同じ内容を何度も執拗に連投・反論されているので、その点に関しては繰り返し何度も同じことを書く必要ないかと思います。見に行った方の感想が欲しいです
|
173:
購入者
[2021-07-11 07:12:59]
購入者です。
下記にこの物件の良いと感じた点、 そうでない点を共有してみます。(あくまで主観) ご検討中の方々の参考になれば幸いです。 <居住スペース> *良い ・75平米前後の部屋タイプが多い ・どの棟も眺望がよく解放感がある ・とても風通しが良い ・ディスポーザー付き ・可動式ルーバー付き ・ハイドア ・タンクレストイレ ・ウォシュレットリモコンがバータイプ ・トイレ壁が四方防汚化粧板(壁紙ではない) ・トイレ手洗い付き ・バルコニー床 木目調が標準 ・全体的に安っぽくない *そうでない ・天井高2.45?2.5m ・サッシ高2m ・スロップシンク無し ・玄関側アウトフレームじゃない ・バルコニー外のガラス透明じゃない <環境> *良い ・充実した共用施設(子育て世帯に嬉しい施設多) ・OKストア徒歩1分(本当に便利) ・コンビニ徒歩2分 ・植栽含め緑多く景観が良い ・大きな病院徒歩3?5分 ・郵便局徒歩2分 ・市役所出張所徒歩5分 ・藤沢市行政 *そうでない ・駅距離がある(資産価値の観点。全然歩ける) ・小学校が遠い(マンション目の前,学校目の前にバス停はある) 以上です。 既知の内容も多々あるかと思います。 長文失礼しました。 |
これはプレミストのホームページに記載の再登録物件ではないでしょうか?