政治・時事掲示板「政権にもの申す」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政権にもの申す
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-06 20:26:35

国民の意見、怒りをぶつけましょう。

[スレ作成日時]2021-05-15 07:21:56

[PR] 周辺の物件
リビオ堺グリーンアベニュー
リビオ御堂筋あびこ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政権にもの申す

  1. 3755 匿名さん 2023/05/16 16:10:10

    "維新・梅村みずほ議員ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2338973/

    バカか?
    アホか?
    こんな議員は要らない!

  2. 3756 購入経験者さん 2023/05/17 06:19:43

    >>3755 匿名さん
    そのとおりです。

  3. 3757 eマンションさん 2023/05/17 08:19:07

    子供の人権110番、少子化対策というなら、法務省は、少しのお金をだしてでも充実させるべき。
    今は、市区町村の人権擁護員という子供の立場にたたない天下りで何も勉強していない人間が対応に出る。
    「この言葉は、人権侵害か?」
    の質問の返答は、「ちょっと、お待ちください。」と言って、しばらく待たされ挙句の果てに「わかりませーん」
    はっー?
    研修受けていないの?
    市区町村の人権擁護員は、なーんも答えられない。
    法務省は、子供側の人権に詳しい弁慶士を雇って
    市区町村のなーんも役立たずの人権擁護員なんかの制度を即やめるべき。
    沢山の人権擁護員より、少数の弁護士。
    法務省には、わからんちんの素人はいらない。

  4. 3758 通りがかりさん 2023/05/17 09:43:26

    参考になれないね。今の日本は。

    ①自国の歴史を忘れた民族は滅びる

    ②すべての価値を物やお金に置き換え 心の価値を見失った民族は滅びる

    ③理想を失った民族は滅びる


    アーノルド.トインビー

  5. 3759 匿名さん 2023/05/25 07:14:38

    "自公決裂の“戦犯”萩生田政調会長が頑なに…「太客」の擁立に固執し“自爆”まっしぐら :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2354727/

    萩生田、落ちろ!

  6. 3760 匿名さん 2023/05/25 07:17:10

    "岸田翔太郎秘書官、公邸で忘年会・赤じゅうたんの上で記念撮影…父の首相が厳重注意 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-2354656/

    バカ息子、さっさと辞めろ!

  7. 3761 匿名さん 2023/05/25 11:06:22

    "岸田翔太郎秘書官が公邸で忘年会、父の首相が週刊誌報道認める…「厳しく注意した」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-2355306/

    更迭しろ!

  8. 3762 匿名さん 2023/05/25 11:09:32

    "「そんな、あり得ない!」次の衆院選、全ての小選挙区で“自民候補に推薦出さず”と公明党通告…「東京での信頼関係、地に落ちた」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2355262/

    統一教会が出してくれるからいい。
    自民党幹部は言いました。

  9. 3763 匿名さん 2023/05/25 11:12:51

    "“総理公邸で忘年会”写真が週刊誌に…岸田総理が長男・翔太郎秘書官を“厳重注意”も、更迭はせず野党からは「親族優先はやってはいけない」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2355179/

    日本の正義は文春にしかない!!!

  10. 3764 匿名さん 2023/05/25 11:15:07

    "岸田首相秘書官長男が公邸を“私物化”報道…G7での高評価から転落の危機 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-2355157/

  11. 3765 匿名さん 2023/05/25 11:26:15

    "東京28区めぐり自公に亀裂で「解散」不能…岸田自民57人が次期衆院選で“討ち死に”落選危機 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2354155/

  12. 3766 買い替え検討中さん 2023/05/25 11:31:16

    重要裁判資料を破棄する裁判所。さすが日本さすが自民盗賊・維侵略独裁国家。

    昨日5/24、仙台地裁で出た女川原発差し止め請求の破棄をしてたからね。

    重要裁判資料を破棄し、原発差し止めも破棄する裁判所。


    自民盗賊・維侵略に言いなりの裁判所。

  13. 3767 匿名さん 2023/05/25 11:48:56

    マイナンバーカード
    マイナ保険証なんて誰が作るものか!

  14. 3768 買い替え検討中さん 2023/05/25 12:01:44

    重要裁判資料を破棄する裁判所。さすが日本さすが自民盗賊・維侵略独裁国家。

    昨日5/24、仙台地裁で出た女川原発差し止め請求の破棄をしてたからね。

    重要裁判資料を破棄し、原発差し止めも破棄する裁判所。


    自民盗賊・維侵略に言いなりの裁判所。


    女川原発訴訟 運転差し止めの訴え退ける判決 仙台地裁。5/24

    放射能の恐ろしさを無視した不当な判決。

    多くの人たちを命の危険にさらすギロチン判決。


    ギロチン仙台地方裁判所。

    また裁判所が自民盗賊・維侵略・変な宗教公明創価・玉木眠眠・靖国神社・統一教会に媚びた判決。

  15. 3769 販売関係者さん 2023/05/26 04:54:58

    岸田一族「首相公邸」大ハシャギ写真 階段に寝そべり、総理会見ごっこ #週刊文春 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b6013
    岸田「国民から不信を招くというならば遺憾」
    としたが、なぜ仮定なのか。不信を招くにきまってるではないか。

  16. 3770 販売関係者さん 2023/05/26 04:58:53

    4/9に行われた北海道知事選挙で当選した鈴木直道に不正選挙の疑いが出ている。
    すでに自民党や公明による不正選挙はネットなどでも有名になってきているが、
    鈴木直道の場合中国資本との癒着疑惑も。
    そうなると中国式不正選挙か。
    さらにロシアとべったりムネオの党の推薦も受けており、そうなるとロシア式の不正選挙も考えられる。

  17. 3771 匿名さん 2023/05/26 05:14:57

    首相公邸で忘年会「適切さを欠く」 岸田首相、長男は処分しない方針
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e2d374bae4a40be2056fad92c8d8ef5b9f9...

    バカ息子を庇う親バカ岸田
    宿舎に帰れ!

  18. 3772 買い替え検討中さん 2023/05/27 07:32:21

    昨日、5/26千葉や茨城で最大震度5弱の地震。
    一方、熊本地震から7年。
    この地震では安倍首相(当時)のいい加減な発言で被害拡大。
    河野太郎さんは防災担当大臣じゃなかったっけ。
    自民盗賊のやってることは信用できません。
    全員議員辞めてください。
    もちろん維侵略も。こ~め~玉木眠眠もつけましょうか。

    1. 昨日、5/26千葉や茨城で最大震度5弱の...
  19. 3773 匿名さん 2023/05/29 09:40:51

    ニュース速報
    岸田の馬鹿息子、やっと辞任

  20. 3774 匿名さん 2023/05/29 09:47:21

    【クビか】岸田翔太郎辞めろの声が止まらない!無能で嫌いと言われる理由5選!
    https://sekajulive.com/shotaro-kishida-dislike/

  21. 3775 匿名さん 2023/05/29 09:56:04

    【速報】岸田翔太郎秘書官が辞任へ
    政府は、岸田総理の長男で総理秘書官の翔太郎氏が秘書官を辞任すると発表しました。

    翔太郎氏は去年末に総理公邸で親族と忘年会を開き、記念撮影していた問題で岸田総理から「不適切だった」として厳しく注意されていました

  22. 3776 匿名さん 2023/05/29 12:19:05

    "「非常に効果が強く、致死性が高いクスリを10錠も…」市川猿之助“一家心中事件”両親が飲んだ“睡眠薬”のヤバすぎる成分《自殺ほう助で逮捕の可能性》 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-2361896/

  23. 3777 匿名さん 2023/05/30 06:16:02

    同性婚を認めないのは憲法違反と名古屋地裁判決。
    14条〔法の下の平等〕24条〔婚姻の自由〕の規定違反とした。画期的な判決で正しい。
    しかし、この後の高裁、そして最高裁はなおさらだが、安倍自民盗賊・維侵略・統一教会・ネット右翼に媚びる傾向がある。まだ先は長い。
    mainichi.jp/articles/20230530/k00/00m/040/009000c

    2023/5/30

  24. 3778 匿名さん 2023/05/30 08:04:41

    ロシア首都モスクワで複数のドローン攻撃「25機関与、爆発物搭載も」独立系メディア

    2023年05月30日 16時50分TBS NEWS DIG

    ロシアの首都モスクワで現地時間の30日早朝、複数のドローンによる攻撃がありました。

    これはソビャーニン・モスクワ市長がSNSを通じて明らかにしたもので、複数の集合住宅をドローンが直撃。住民らを避難させる措置を取ったとしていて、これまでに少なくとも2人が救急隊に手当てを求めたということです。重傷ではないとしています。

    また、モスクワ州のボロビヨフ知事は、モスクワ近郊で複数のドローンが迎撃されたと発表しています。

    独立系メディア「バザ」は、およそ25機のドローンが今回の攻撃に関与し、爆発物を搭載したものも含まれていたと報じています

  25. 3779 匿名さん 2023/05/30 12:23:30

    "杉田衆院議員に賠償命令=ネット上発言巡り逆転判決―大阪高裁 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2364067/

    当然だ!

  26. 3780 匿名さん 2023/05/30 18:30:47

    猿之助さん、高が週刊誌報道で一家心中をしていたら政治家は何度も死ななくてはならない。
    書かれても叩かれても図太い政治家達
    最近ではセクハラの細田議長
    亡くなった両親が一番気の毒である。
    週刊誌報道より失う物が大き過ぎた今回の騒動、もっとしたたかに生きて欲しかった。

  27. 3781 匿名さん 2023/05/30 23:07:44

    "「夫婦揃って親バカ」裕子夫人は翔太郎氏の更迭を認めなかったと報道…“権力の私物化”に批判殺到 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-2363499/
    安倍政権時代に悲哀を味わいやっと総理になれて舞い上がっている夫婦
    親が親なら子も子

  28. 3782 坪単価比較中さん 2023/05/31 05:32:10

    また高橋杉汚を出したNスタ jチャンネル。news23 5/30
    モーニングショー ひるおび 5/31
    「核兵器は必要悪」と豪語する高橋杉汚を出してはいけないだろう。

    1. また高橋杉汚を出したNスタ jチャンネル...
  29. 3783 匿名さん 2023/05/31 11:19:18

    "市川猿之助を自殺幇助で逮捕へ「両親は別の薬物摂取の可能性も」「ビニール袋、薬のパッケージをゴミに」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/etc/12113-2365869/

  30. 3784 匿名さん 2023/06/01 04:14:50

    "岸田首相長男やっと更迭…“どんちゃん忘年会”を報じなかった官邸常駐メディアはメンツ丸潰れ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2365954/

    日本の正義は文春にあり

  31. 3785 通りがかりさん 2023/06/01 09:14:27

    今日、1時のNHKニュースで、新卒の内定率が7割ごえであることを放送してた。
    そのすぐ後、子供家庭庁大臣の小倉氏が伊藤忠に行って大学生がインターネット面接している様子を見て、外国人も平等に入社させるように言っていた。
    政治家が民間会社に圧力をかけていいのか?
    韓国からの圧力か?
    日本人をまず採用すべき。

  32. 3786 匿名さん 2023/06/01 10:55:56

    NHKが受信料を徴収できる根拠はもう存在しない…NHKが主張する「特殊な負担金」論のおかしな理屈

    2023年06月01日 18時50分PRESIDENT Online

    NHKは国民から徴収する受信料を「特殊な負担金」と説明している。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「NHKがあまねく全国に放送する特殊な存在だった時代には通用したが、インターネットが広がった今、国民に『特殊な負担金』の支払いを求める理由はない」という――。■NHKの「特殊な負担金」論の矛盾

    総務省が設置した「公共放送ワーキンググループ」が5月26日、「スマホを持つだけで受信料を徴収することはない」と明言し、マスコミ各社がこれを報じている。

    ところがNHKの広報は、5月17日のメディア関係者向け説明会で「NHK受信料は『視聴の対価』ではなく『特殊な負担金』」だと説明している。

    これだと、NHKの維持費なのだから、番組を視聴しようとしまいと、さらにテレビやスマホを持っていようといまいと、国民は受信料を払って負担することになる。ワーキンググループの言っていることと大きく矛盾する。

    そもそも、「特殊な負担金」という文言は、1964年に「臨時放送関係法制調査会」の中で使われたものだ。なぜ1964年、つまり今から59年も前の言葉をNHKは繰り返し引っ張り出してくるのだろうか。

    ■「NHKなんか見ていないのに」に対抗

    答えは、私がこれまで指摘してきた事実を知っていただければ得られるだろう。それは、国民の半数近くが、NHK総合チャンネルを1週間に5分も見ていないという事実だ。これは、NHK放送文化研究所が公表したデータだ。

    プレジデントオンライン〈日本人の半数はNHKを週5分も見ていない…「公共放送」を自称して国民から受信料を搾り取るNHKの問題点〉(2023/4/18)

    インターネットが発達し、SNSが普及し、人びとがスマホ・ネット中毒になっている現在、テレビ放送を視聴している人は少ない。若者はほとんど見ていないし、今後も見なくなっていく。

    そのNHKは、他局がまったく取っていない受信料を徴収している。これはおかしいだろうというのが私の指摘だ。多くの日本人もおかしいと思っているので、NHKに対する不満が地下のマグマのようにたまってきている。だから、私の記事は共感を呼び、多くの方に読まれた。

    この不満にNHKが対抗して出してきたのが、冒頭の「NHK受信料は『視聴の対価』ではなく『特殊な負担』」。つまり「見ていようといまいと、テレビやスマホを持っていようといまいと、NHKの組織の維持費なのだから払え」ということで、完全な開き直りだ。

    ■NHKは本当に「特殊な会社」なのか

    NHKの言わんとすることはこうである。

    私たちは、製品(放送番組)を作っている。それがあなたの欲しいものかどうかはどうでもいい。あなたが、それを使うかどうかもどうでもいい。私たちは製品を作り、あなたの元へ届けるために、会社を維持する必要があるのだから、お金(受信料)が必要だ。私たちはお上のお墨付きをもらった特殊な会社なのだから、あなたはわが社の維持費を負担しなければならない。

    このようにわかりやすく言い換えたら、「はい、そうですか」と受信料を払う人はいないだろう。

    NHKがこのような無理なことを言うよりどころとしているのが「私たちは特殊だから」ということだ。NHKはこれをプロパガンダのように何度も繰り返せば人々はそうだ思い込むと考えているらしい。では、NHK、およびその前身である日本放送協会は、どう「特殊」なのだろうか。

    ■受信料は「民間放送」を聴く対価だった

    ここで注目すべきは、「特殊な負担金」をNHKがプロパガンダとして使い始めたのは1964年になってからだということだ。日本放送協会が発足したのは1925年である。ということは、39年もの間「特殊な負担金」だと主張してこなかったということだ。なぜかといえば、それまでは受信料は「特殊な負担金」ではなかったからだ。

    日本放送協会(以下協会とする)は、戦前の無線電信法(1915年制定)では「私設無線電話施設者」と規定されていた。つまり、放送局(無線電話施設)を私的に作った民間業者ということだ。NHKは「公共放送」であるとして、まるで公共機関であるかのように思い込ませようとしているが、今も昔も、「私設無線電話施設者」であることに変わりはない。

    当時の日本国民は、この「民間放送」を聴くために受信料を払った。ここではコンテンツと対価の間に「特殊」なものは何もない。人々は放送コンテンツが聴きたかったので対価として受信料を払った。これは、今でいえば、WOWOWのような有料放送だ。欲しいものを手に入れたのだからだれも受信料を払うことに文句はいわなかった。

    ■ラジオ購入者は「聴取契約書」を届け出

    また、ラジオを買った人は、住所、氏名、ラジオ型番、設置場所、使用目的を電波管理局に届け出なければならなかった。当時、電波は国のものとされ、軍事上重要なものとして厳重に管理されていた。そうしなければ、敵性情報を得たり、軍事情報を発信したりする人間を取り締まれないからだ。

    ラジオの購入者は、独占企業である協会の放送を聴く目的であることを証明するために、協会との「聴取契約書」を添えて逓信省に上述の届け出を出した。ここが現在とは大きく違うところだ。

    当時の人々は協会の放送コンテンツというソフトを得るために、ラジオ受信機というハードを買った。今日の私たちは、パソコンやスマホというハードを買っているが、それはNHKのソフトを得るためではない。だから、「NHKを受信するために買ったものでもないのに、なぜ持っているだけで受信料を取ろうとするのだ」と怒る。

    ■国と軍部と一体化する「特殊な関係」へ

    さて、コンテンツと対価の関係は正常だったが、協会と国家・軍部との関係は「特殊」になっていった。協会が設立されて1年後、逓信大臣の安達謙蔵は協会に関して次のようにいった。「国家非常の場合、この放送は唯一無二の大通信設備として国勢に供せられる」

    私設無線電話施設者である協会に、ありがたくも国家の電波を使わせてやっているのだから、一朝ことあるときは、一つしかない放送ネットワークは、国家のために奉公しなければならない。(以下、拙著『NHK受信料の研究』を踏まえている)

    折から日本は中国に積極的に進出し、国民党の蒋介石と衝突し始めていた。協会も海外にネットワークを広げた。1931年に満州事変が勃発すると、その年の9月から翌年の10月までの間に「時局関係番組」つまり、「満州は日本の生命戦であり、ここに進出していく国民の覚悟と奮起を促し、世論の方向を支持する番組」を260本も放送した。

    私設無線電話施設者は、国および軍部と一体化して、海外にネットワークを広げ、国策プロパガンダ機関になっていった。逓信省の元幹部が協会に天下り、かわりに受信料の支払いを郵便局で受け付け、不払い者には郵便局員を差し向けた。協会と逓信省はべったりの「特殊」な関係になっていく。

    その結果、受信料があたかも公共料金であるかのように錯覚されることになった。現在のNHKと総務省もこのような関係を引きずっている。

    ■GHQの考えは「放送サービスは無料」

    ここまで一体化したのだから、協会は国営放送となって、受信料の徴収をやめてもよかった。しかし、それでは逓信官僚の天下り先がなくなる。また、軍事通信網に巨額の国費が投入されているので、「民間放送」が得ている受信料で日本全国、および海外に放送ネットワークを広げられれば、それに越したことはない。

    日本は戦争をしていたので、その関連ニュースを得るため、ラジオを購入し、受信料を払う人々が激増した。協会は国策プロパガンダを流して巨利を得ていた。

    このシステムを根底から覆そうとしたのが、終戦後日本にやってきた占領軍だった。彼らの目標は、放送を国家権力から引き離すこと、放送を民主化(アメリカ化)することだ。つまり、電波監理委員会という政府から独立した行政機構に放送を任せ、政府に届け出なくても自由に放送を受信できるようにした。

    アメリカの考えはこうである。

    電波はみんなのもの(公共の電波)なので、電波を使用する事業者はみんなのためになる放送サービスを無料で提供しなければならない。人々はそれを自由に受信する権利があり、放送を通じてさまざまなことを知る権利がある。だから、広告を流して利益を得ることはいいが、受信料を取ってはいけない。受信料を払えるものが受信でき、払えないものが受信できないのでは、公共の電波の使い方として適当でない。

    ■受信料徴収は当座の便法だったが…

    この方針でNHK(1946年からこの呼称を使い始めた)は窮地に陥った。ラジオを買っても届け出しなくてもいいとなれば、届け出に基づいて受信料を徴収できなくなる。占領軍は、NHKの地方局のそれぞれが、アメリカの放送局のように、広告と寄付金と地方自治体からの交付金で運営していけばやっていけるというが、NHKはそんなことをやったことがなかった。

    そこで、占領軍は既存の組織を維持するため、当座の便法として、受信料の徴収を認め、徴収率を高めるために、放送法の中に受信契約義務規定を入れるのを許してしまった(ただし「放送法の父」と呼ばれる民間通信局分析課長代理のクリントン・ファイスナーは憲法違反を指摘していた)。これが現在の受信料制度の起源だ。

    その一方で、占領軍は、受信料を取らず、広告収入で経営していく民間放送の設立を地方の財界に働きかけた。その結果、放送法を制定した1950年以降、次々と民間放送局が誕生していった。占領軍は、いずれNHKも受信料徴収をやめ、広告と寄付と交付金でやっていくと楽観していた。

    ■NHKがプロパガンダを打ち出したワケ

    こうして放送サービスを無料で提供する放送局が多く出てくると、受信料徴収をやめようとしないNHKは、なぜ自分たちだけが、広告を流さず、受信料を取るのか説明しなければならなくなった。

    そこで「自分たちは特殊であり、その組織を維持するために、放送法によって契約を義務付けられた国民から負担金を取ることができる」という冒頭のプロパガンダを打ち出してくる。

    これがプロパガンダだというのは、よく考えれば不条理なことに気が付くが、何度も繰り返されると、マヒして当たり前に思ってしまうからだ。

    ■あまねく全国に放送するから「特殊」だった

    ただし、放送法第15条にあるように、「あまねく全国に放送する」がゆえに、民間放送とは違って、「特殊」だというのは本当だった。

    民間放送は、東京のキー局と、経営上は独立の地方局がネットワーク契約を結ぶことで全国放送しているが、NHKは全都道府県に直営局があり、自前の放送ネットワークで全国放送している。東京、名古屋、大阪の基幹局と地方局は自前の電波リレー網で結ばれており、この電波リレー網の建設と維持に巨額の資金が必要とされた。そのための財源が受信料だったのだ。1964年の「臨時放送関係法制調査会」の答申はこの事情を踏まえたものだった。

    2017年12月6日に最高裁判所大法廷がNHK受信料の徴収が合憲であると判断した理由も、NHKが放送法で「あまねく全国」に放送することを義務付けられているがゆえに、受信料を公平負担することで支えなければならないというものだった。(詳しくはデイリー新潮〈NHKの受信料には法的根拠がない? 判決の根拠を突き崩す事態が続出〉に譲る)

    問題は、今でもそうなのか、ということだ。なるほど、全国津々浦々まで電波リレー網を張り巡らさなければ、離島や山間部まで放送を受信できなかった時代はそうだろう。だが、現在はインターネットで同じことができる。インターネットの通信回線は電話会社のもので、NHKはその建設費も維持費も負担する必要はない。もはや、国民に「特殊な負担金」の支払いを求める理由はない。

    ■ネット世界ではNHKは「特殊」ではない

    現在、冒頭に登場した「公共放送ワーキンググループ」は、これまでNHKが放送を必須業務、インターネットを補完業務としていたのを改め、インターネットを必須業務、放送を補助業務にするのを許そうとしている。問題は、民間放送連盟、新聞各社が問題視しているように、「特殊な負担金」はそのままにして、インターネットに進出していいのかということだ。

    インターネットの世界では、NHKは「特殊」ではない。民間放送も、「あまねく全国」に放送しているし、新聞も雑誌も通信社も「あまねく全国」にコンテンツを届けている。

    インターネットの情報の大海の中ではNHKだけが持っている「公共性」というものはない。いくらでも情報はあるので、そのなかから、自分の頭で判断して、信頼できる情報、有用な情報を得ればいい。それを提供してくれるメディアが「公共性」を持っているのであって、提供できなければ「公共性」はない。「公共性」のない事業体が、「自分は特殊なので、維持費をみんなで負担してくれ」といっても、それは無理というものだ。

    (デイリー新潮〈NHKは「公共放送」と呼べる存在なのか 早稲田大学教授の鋭い指摘〉も参照)

    「NHK受信料は『視聴の対価』ではなく『特殊な負担金』」と言われても、みんなに必要とされる「公共性」がなければ、払う気にはなれない。

    受信料は、GHQが考えていたように、無料にすべきだ。さもなければ、もともとそうであったように、コンテンツに対する対価という本来の形に戻すべきだ。つまり、見た人が、見た分だけ払うという従量制だ。NHKがインターネットを必須業務にし、放送を補完業務にするというなら、そうしなければならないのは当然だろう。


    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。
    ----------

    (早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究) 有馬 哲夫)

  33. 3787 匿名さん 2023/06/02 01:28:42

    "岸田首相「親バカ人事」の果て"長男更迭劇"の痛手 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12208-2369018/

    バカ息子、大学生並の頭脳
    変な顔だし

  34. 3788 匿名さん 2023/06/02 07:15:23

    判子は要らない
    今度は保険証迄
    何でもかんでもデジタル、デジタル
    河野さんが嫌いになった
    国会議員を減らしてAIロボットにしたらどうか?

  35. 3789 匿名さん 2023/06/03 01:28:24

    中国軍とつながり深い「国防7校」から日本留学、東工大などに39人…技術流出の恐れも
    読売新聞 によるストーリー ? 25 分前

    c 読売新聞
     中国軍の兵器開発とつながりが深いとされる中国の大学「国防7校」のうち、6校から計39人が2020年度の時点で日本の大学に留学していたことがわかった。政府が2日に閣議決定した答弁書で明らかにした。軍事転用可能な機微技術の海外流出を巡っては、昨年5月に対策が強化されたが、留学生への規制は難しいままとなっている。

     答弁書によると、文部科学省の調査(20年度実績)で、徳島大、東北大、千葉大、高知大、新潟大、名古屋大、会津大、東京工業大、京都情報大学院大、福岡工業大の計10大学が留学生を受け入れていた。

     中国政府は、民間の最先端技術を軍事力強化につなげる「軍民融合」を進めており、国防7校はその中核とされる。このうち、今回、留学生の派遣元だった北京航空航天大や北京理工大などは大量破壊兵器開発への関与が懸念されるとして、経済産業省が外国団体を列挙した「外国ユーザーリスト」に掲載されている。

     外国為替及び外国貿易法では、大量破壊兵器開発につながる技術を日本国内の外国人に渡す行為を「みなし輸出」として規制し、経済産業相の許可制としている。入国後6か月以上過ぎた外国人は対象外だったが、経産省通達で昨年5月から、外国政府などの強い影響を受けているとみなせば、許可制の対象とした。

     ただ、留学生の場合は、外国政府から奨学金を受け取り、「実質的な支配下にある」と認められる場合などに限定されている。留学生が帰国後、技術が流出し、研究成果が軍事利用される恐れもあるが、答弁書は、留学生の研究内容について「網羅的に把握していない」と回答した。

     経産省は「国防7校からの留学生という理由だけで、規制するのは難しい。受け入れる大学側が、研究内容などを慎重に精査する必要がある」と説明している。

  36. 3790 匿名さん 2023/06/04 20:37:09

    "岸田内閣の支持率が46.7%0.5ポイント下落JNN世論調査 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2373903/

  37. 3791 匿名さん 2023/06/04 20:40:30

    "マイナンバーの活用「不安感じる」が72%JNN世論調査 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2373901/

    絶対拒否

  38. 3792 2023/06/05 05:09:35

    "安倍派・岸田派「代理戦争」の様相…山口新3区の候補者調整、双方一歩も譲らぬ構え :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-2374410/

    出しゃばるな!昭恵
    安倍なんて過去の人
    右も左も解らぬ吉田に何が出来る?
    3区は林で決まりだ!

  39. 3793 坪単価比較中さん 2023/06/05 06:09:37

    3区は有田さんに勝ってほしい。

  40. 3794 匿名さん 2023/06/06 05:13:08

    "岸田翔太郎氏の公邸記念撮影首相「報道で認識」でまさかの「建造物侵入罪」成立の可能性 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12136-2376204/

    32才にして10代の頭脳

  41. 3795 匿名さん 2023/06/06 05:22:01

    "息子に責任を押し付け、保身のために「ウソ」をつく…岸田首相が長男・翔太郎氏の更迭を渋った本当の理由 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12179-2376355/

    成る程

  42. 3796 マンション比較中さん 2023/06/07 00:57:08

    また不正な株価つり上げ2023・6・6 また自民盗賊維侵略日銀の仕業。

  43. 3797 マンション比較中さん 2023/06/07 00:57:39

    維侵略また不正選挙 今度は堺市市長選挙で2023・6・4

  44. 3798 マンション比較中さん 2023/06/07 00:57:50

    同性婚を認めないのは憲法違反と名古屋地裁判決。
    14条〔法の下の平等〕24条〔婚姻の自由〕の規定違反とした。画期的な判決で正しい。
    しかし、この後の高裁、そして最高裁はなおさらだが、安倍自民盗賊・維侵略・統一教会・ネット右翼に媚びる傾向がある。まだ先は長い。
    mainichi.jp/articles/20230530/k00/00m/040/009000c

    2023/5/30

  45. 3799 マンション比較中さん 2023/06/07 00:59:01

    3789
    ネット右翼に媚び売り新聞は信用できない。
    ましてただただ中国と戦争したいだけのあおり記事は信用できない。

  46. 3800 匿名さん 2023/06/09 07:54:02

    "「安倍氏後継」吉田氏は険しい表情、にこやかな林外相…「遺恨やしこり残らなければいいが」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-2382439/

    吉田なんて論外
    ど素人

  47. 3801 匿名さん 2023/06/09 08:00:14

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd7e78fca9ce4c3c1d7d8e8ed9a1e572673f...
    立民・松原氏が離党届

    解るなぁ、今の立憲ではねぇ

  48. 3802 匿名さん 2023/06/09 08:06:35

    「朝の3時4時まで残業も」 マイナトラブル相次ぐデジタル庁 河野太郎氏、組織体制見直し
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9136dd70e5dc8a69cfa15c8ab065b979f49...

    保険証返せ!!!
    マイナカードもマイナ保険証も要らねえ、河野はデジタルバカ

  49. 3803 匿名さん 2023/06/09 11:24:35

    中国軍とつながり深い「国防7校」から日本留学、東工大などに39人…技術流出の恐れも

    c 読売新聞
     中国軍の兵器開発とつながりが深いとされる中国の大学「国防7校」のうち、6校から計39人が2020年度の時点で日本の大学に留学していたことがわかった。政府が2日に閣議決定した答弁書で明らかにした。軍事転用可能な機微技術の海外流出を巡っては、昨年5月に対策が強化されたが、留学生への規制は難しいままとなっている。

     答弁書によると、文部科学省の調査(20年度実績)で、徳島大、東北大、千葉大、高知大、新潟大、名古屋大、会津大、東京工業大、京都情報大学院大、福岡工業大の計10大学が留学生を受け入れていた。

     中国政府は、民間の最先端技術を軍事力強化につなげる「軍民融合」を進めており、国防7校はその中核とされる。このうち、今回、留学生の派遣元だった北京航空航天大や北京理工大などは大量破壊兵器開発への関与が懸念されるとして、経済産業省が外国団体を列挙した「外国ユーザーリスト」に掲載されている。

     外国為替及び外国貿易法では、大量破壊兵器開発につながる技術を日本国内の外国人に渡す行為を「みなし輸出」として規制し、経済産業相の許可制としている。入国後6か月以上過ぎた外国人は対象外だったが、経産省通達で昨年5月から、外国政府などの強い影響を受けているとみなせば、許可制の対象とした。

     ただ、留学生の場合は、外国政府から奨学金を受け取り、「実質的な支配下にある」と認められる場合などに限定されている。留学生が帰国後、技術が流出し、研究成果が軍事利用される恐れもあるが、答弁書は、留学生の研究内容について「網羅的に把握していない」と回答した。

     経産省は「国防7校からの留学生という理由だけで、規制するのは難しい。受け入れる大学側が、研究内容などを慎重に精査する必要がある」と説明している。

  50. 3804 匿名さん 2023/06/09 13:16:22

    3803
    媚売り新聞ならばこっちのほうが信用できるぞ。
    モーニングショー2023・6・8 
    マイナ口座「家族名義」13万件問題について

    玉川徹氏
    河野大臣の無理矢理な進め方の「弊害」がここに来て出ているんじゃないか、という気がしますね、マイナポイントとか2兆円かけて、そこまでして普及させようと、それでも進まないとなると「保険証を人質」にするような形で⇒⇒進めようとする、本当に便利なもので「私達がいい」と思うものだったら、そんなことしなくたって勝手に普及しますよ、例えばETCカード、実際に使われ出したのは2001年からですけど2020年になって初めて「ゲートに人がいるのをやめよう」と検討が始まった、20年もかかるわけです、⇒⇒それをマイナ保険証は導入するところから2年にも満たないで「保険証を廃止する」って話でしょ、こういう強引なやり方は、河野大臣の主導になってからだと言われてますよね。昨日の読売新聞の社説で「保険証廃止は、いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」と、⇒⇒「あの読売新聞が」って僕は思うんですけど、こういう論調に今はどんどんなってきている、これは国民の不安がこれだけ進んでるからで、僕は前から不安でしたけど。もう一つは、この際もう一回言いたいんですけど「マイナンバーカードは義務じゃないんですよ」今もね、法律で義務化されてないんです⇒⇒それはやっぱり多くの人が「不安」とか「不信」とか思ってて、メリットよりもリスクの方が多いと思う人は「それを持たない自由もある」はずなんですよ、ところが無理矢理に進めてるでしょ、そういうことはやめてほしい、カードも含めて本当に大丈夫なのか?この制度。徐東輝さんは⇒⇒「自分の情報を知るためにマイナカードを持った」って仰ってましたけど、逆に言うと、私みたいに、義務じゃないのにマイナカード持ってない人は「自分の情報がどう使われてるか」知ることができないんですよ、おかしいじゃないですか、義務じゃないって言ってるのに、まあ、いろいろ疑問があります。

    #モーニングショー

    125
    @siroiwannko1

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション比較中さん2024-03-27 18:34:43
      小林製薬の「紅麹」で死者。
      この問題でも安倍晋三による殺人であった可能性が高くなっている。
      自民党や公明、さらに事実上の安倍・自民の手下の維新国民民主参政にも責任がある。

      Tad
      @TadTwi2011
      安倍晋三元首相「健康食品の機能性表示を解禁いたします」
      消費者おざなりの企業優先案件。
      2024年3月26日
      https://twitter.com/i/status/1772620931849998596





      皆さんはどう思いますか。
      1. 安倍の責任だ
        0%
      2. 自民党の責任だ
        0%
      3. 威信が悪い
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円予定~5,698万円予定

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4800万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.65m2

    総戸数 96戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸