パークコート千代田一番町についての情報を希望しています。
半蔵門徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
すごく高そうですよね。。。いくらくらいになるのでしょうか。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1808/
所在地:東京都千代田区一番町6-4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩3分 5出口より
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩6分 6出口より(利用可能時間6:00 ~ 23:00)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.10㎡~ 134.02㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
”パークコート千代田一番町”の「私の印象」→「ザ・番町」の上品な立地で、余分をそぎ落とした物件【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/8338/
[スレ作成日時]2021-05-14 15:30:46
パークコート千代田一番町ってどうですか?
384:
通りがかりさん
[2022-10-14 09:26:15]
|
385:
匿名さん
[2022-10-14 10:43:23]
すみません、「四季報マンション」とは何なのでしょうか? 羊羹マンションはイメージ湧きます。
|
386:
畑
[2022-10-16 16:52:48]
初めてこちらにかかせていただきます。こちらはまだ購入可能なお部屋は何部屋くらいあるかご存知の方いらっしゃったら、教えていただきたくお願い致します。
|
387:
通りがかりさん
[2022-10-16 17:55:59]
|
388:
匿名さん
[2022-10-16 20:46:56]
|
389:
匿名さん
[2022-10-22 18:04:49]
第2期1次の予定販売価格が発表されました。
専有面積: 98.28㎡~134.02㎡ 予定販売価格: 3億2000万円台~6億円台 今の相場からしたら、こんなものか。。。 |
390:
名無しさん
[2022-10-22 18:17:51]
>>389 匿名さん
番町相場ではあるけれど、ここは建て替えマンションで、周りも囲まれていて、特別感無いんですよね。 あぁそんなのあるね的な、番町にたくさんありそうなマンションの一つ。 築古でも桜苑の方がいいな。 |
391:
匿名さん
[2022-10-22 19:24:39]
番町エリアで特別感があるのは、千鳥ヶ淵前の三井と三菱だけだと思う。それ以外のマンションの差は、どれも似たりよったりだろう。
|
392:
匿名さん
[2022-11-02 21:50:55]
|
393:
匿名さん
[2022-11-03 05:23:05]
なんで第二期の販売をこんなに遅らせたのだろう?
|
|
394:
名無しさん
[2022-11-03 05:31:26]
中古でプレミアム出てますね。
2期の価格同水準でしょう。 |
395:
匿名さん
[2022-11-03 16:31:37]
132m2、5.2億円。とても手が出ない。
|
396:
eマンションさん
[2022-11-03 21:23:45]
この中古など、プレミアム仕様のキッチンメーカーどこでしょうか。
|
397:
ご近所さん
[2022-11-05 09:10:54]
今朝の新聞広告で、このマンションの新築中古がいきなり3軒も出て驚いた。三井は第2期1次を11月中旬に行うと公式HPに書かれているけれども、買おうとする方からすると目移りしてしまって大変だね。
|
398:
職人さん
[2022-11-05 09:42:13]
ゼロ金利政策の終焉まぢかだからね
|
399:
匿名さん
[2022-11-05 10:13:54]
金利が上がり始めると、日本国債に対する信用も失墜し、一気にハイパーインフレへ進んでしまうかもしれない。こうしたマンションも2027年頃には「5年前なら3億円で買えたのに、今や30億円。あの時、買っておけばよかった。。。」なんてことになるかもね。
|
400:
職人さん
[2022-11-05 10:21:24]
んなら買えば?
|
401:
名無しさん
[2022-11-05 11:13:13]
|
402:
通りがかりさん
[2022-11-05 11:25:13]
|
403:
ご近所さん
[2022-11-05 11:56:06]
>>402 通りがかりさん
たぶんそうだと思うけど、第1期の売り出し価格もお手頃だったから、そこで買った人が売りに出した可能性がある。いずれにせよ、三井が売り出す第2期よりも、交渉次第では少し安く買えるかもしれない(中古扱いとなるので三井リハウスの仲介手数料3%が入る点に留意が必要だけど)。 |
四季報マンションの
争い?