野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 草津
  6. プラウド草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-24 16:54:08
 削除依頼 投稿する

プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/

所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/

[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00

現在の物件
プラウド草津
プラウド草津
 
所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 草津駅 徒歩9分
総戸数: 87戸

プラウド草津ってどうですか?

1881: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-10 20:42:26]
公園にさえ不満があるならこの辺りのマンションは検討しないほうがいい
1882: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-11 00:14:23]
1階値引きでもしないと厳しいね
1883: 匿名さん 
[2022-07-11 07:52:36]
出会い広場というか、天井川の跡をそのままにしたことによって、
市の中心に近いところが分断された状態のままなのは確かですね。
道路事情の改善など他にやりようもあったとは思いますが、
現状は認めたうえで、判断するしかないのでは。
もし、こうだったら…と残念がるよりは、他の物件を探された方が良さそうです。
1884: マンション検討中さん 
[2022-07-11 10:24:51]
廃川跡を道路にしても琵琶湖と栗東を結ぶ中途半端な道ができるだけで、交差点が増えるだけで市民のメリットはあまり感じないな
地元民としては貧相な国道1号や8号を補えるバイパス新路線早く作って欲しい
1885: マンション比較中さん 
[2022-07-11 11:37:46]
公園というより国道から駅前までの抜け道ですかね。幅が狭すぎてお子さんを遊ばせるには危ないでしょう。
1886: 県民 
[2022-07-11 16:20:06]
県内では草津が一番高校選べると思うけど。
草津駅から徒歩圏で4校、一駅で4校。都会の人目線だと少ないかもしれないが、県民目線だと便利。

人気大学付属校が徒歩圏に・・というのは滋賀では無理。
1887: 匿名さん 
[2022-07-11 20:17:58]
>>1886 県民さん
立命館大学の付属高校はあるけどね
1888: 県民 
[2022-07-12 09:54:33]
立守、徒歩で行ける人何人いるかな?
まあ、学校は立地だけで選ぶもんではないけどね
1889: 匿名さん 
[2022-07-12 13:41:02]
そもそも本人がその高校に行きたいかどうかだろうし。
1890: eマンションさん 
[2022-07-12 15:08:39]
>>1888 県民さん

立命館はバスか徒歩ですしね
1891: 匿名さん 
[2022-07-13 07:36:57]
>>1888 県民さん
草津駅周辺にある高校も徒歩15分以上離れていて通いやすいというほどじゃないでしょう。また草津に高校が多いといってもほとんどレベルが低い。高校性の教育環境を重視するなら膳所や守山あたりの方がいいと思うけどね。
1892: 県民 
[2022-07-13 16:09:41]
えーとですね。
多くの高校の所在地から考えて草津が通学には便利かなという事です。
レベルは関係ないですね。でも、上位校も程よく散らばってるから、草津が便利じゃないのかな。あくまでも地理的なんで教育環境とかは分かりません。

あと、私が「草津好き」なのもかなり影響してますw

1893: 匿名さん 
[2022-07-13 17:38:19]
>>1892 県民さん
草津駅を拠点に考えるのであれば、新快速が使えるので通学に便利かと思います。
もし、プラウド草津を拠点として考えるのであれば、特段この立地が便利とは言えないかと思います。
まぁ、たった高校3年間のイベントの為に(本人は絶対に草津近辺の高校に行きたがってる?その時になれば専門学校に行きたいというかもしれませんよ?)住まいを決めるのは危険かと思います。
それよりは、今後何十年にわたる普通の、普段の、生活をベースに考えた方が良いかと。
1894: 1891 
[2022-07-13 19:24:29]
>>1892 県民さん
私も草津市に住んでいます。私も草津市の利便性はとても高いと思っています。しかし、高校の選択肢という面では、中間上位の草津東や玉川以外レベルがかなり低く正直子供に通ってほしくはないレベルの高校のため数が多くともあまり意味がないと思っています。周辺に住んでて草津市の高校生の悪評を聞くため、住環境の面ではない方がましなのではないかと思っています。
1895: ご近所さん 
[2022-07-15 14:51:08]
>>1894
ない方がましとか言い過ぎ。
あなたが言ってる住環境の利便性とやらは高校生のバイトに多くを支えられてるんだよ。
1896: 匿名さん 
[2022-07-16 13:31:01]
>>1895 ご近所さん
バイト禁止な高校も多い。統計では滋賀県の高校生バイト率は5パー程度らしいよ。高校があるからといって、高校生のバイトが多くを支えているとはとても思えないけど君はどう思う?
1897: 通りがかりさん 
[2022-07-16 13:38:44]
どうでもいいです
1898: 匿名さん 
[2022-07-16 14:56:23]
>>1896 匿名さん
常識的に考えて高校生バイトが住環境の利便性を支えているとは思えませんね。
まあ、コンビニとかファミレスなどでバイトをしている高校生はいるかもしれませんが、
これと近くの高校の存在意義とは異なりますね。
なにを論じていて、どう主張をしたいのかわかりませんが。

1899: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-16 21:44:03]
ここは悪い意味で盛り上がっていますが、売れ行きは順調なようですね
なぜこの話題でここまで盛り上がれるか不思議に思います
1900: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 22:34:05]
ジオ草津が今1期登録受付中ですね。HPの情報だけですが、58.85から72.76平米で3360万
から4480万なので、坪単価189万から204万。
プラウドは坪単価172万から227万。
グランドパレスは坪単価197万から282万。
グランドパレスが凄いです。プラウドは最初は高いと言われてましたが、最近はあまり聞かなくなりました。立地や色々な条件が違うので一概に比べられないですが。途中からウクライナや円安、物価高騰も加わって、今後もマンションは高くなっていきそうに感じてます。
1901: eマンションさん 
[2022-07-18 11:39:31]
草津駅前に3年住んだけど、滋賀の他のエリアより断然便利だった。
滋賀なら草津駅周辺が鉄板だと思います。
1902: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 16:28:32]
マンションどんどん上がってますね…草津では今後の予定も聞かないので買えるなら決めるべきかと悩みます。こちらは残り17戸。1階も売れてましたのでFは残り1戸みたいです。
1903: 匿名さん 
[2022-07-18 17:55:07]
修繕積立金はそれほど高くないのですが管理費がすごく高いのはなぜですか?
1904: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-18 18:00:56]
ブランド代です
1905: マンション比較中さん 
[2022-07-18 21:06:36]
>>1903 匿名さん
平米183円の管理費が高いと感じる方はメジャーデベの新築は辞めといた方が良いですよ。プラウドで200円以下ってかなり安い方。管理費を中古の相場と比較しても意味は無いです。
1906: マンション検討中さん 
[2022-07-18 22:02:48]
enecoQは任意ですか??
1907: 通りがかりさん 
[2022-07-19 07:48:39]
平和堂に行ったら最終期のチラシがありました。売れた部屋もわかるようになっていて結構売れてる印象を受けました。チラシに天井高の表記があって階数によって天井高に違いがあるのが印象的でした。私のマンションはどの階も一緒でしたので。標準の高さよりはどの部屋も高いみたいでいいですね。
1908: 通りすがり 
[2022-07-19 08:01:21]
ここは駐車場が少ないため、その収入を管理費にまわせないため高くなっているのでしょう。
メジャーの管理費が一般的に高いのはサ━ビスの質が高いからと言われますがそう言う意味ではここはちょっと違うのかな?
ただ将来の機械駐車場更新費用も少なく済むからどっちもどっちですがね?
1909: 匿名 
[2022-07-19 08:05:33]
>>1907 通りがかりさん
天井高い部屋はどれくらいですか?
1910: 匿名さん 
[2022-07-19 09:46:25]
高級マンションにはつきものの24時間常駐コンシェルジュがいるわけでもなく
特別管理費がかかる設備がついているわけでもなく、プラウドという名前がついてるから管理費が高いのですね。
教えていただいた方どうもありがとうございました(^^♪
1911: 匿名さん 
[2022-07-19 09:57:46]
>>1910 匿名さん
今の新築マンションの管理費の相場だよ。ちょっとは勉強して来い。
1912: 通りがかりさん 
[2022-07-19 13:07:53]
>>1909 匿名さん
1階と15階が2600、2階3階2550、4階から7階2500、8階から14階2450です。2450が標準の高さですね。
1913: 匿名 
[2022-07-19 16:01:15]
>>1912 通りがかりさん

ありがとうございます。最近2400が多いですが少し高めですね。
1914: マンション検討中さん 
[2022-07-19 18:27:56]
>>1912 通りがかりさん
15階建てなのにどうしているんでしょうね。
床や天井が薄い?
1915: 名無しさん 
[2022-07-19 18:32:26]
スラブは厚めだったという印象がありますが、専門的なことはわかりません
1916: 匿名さん 
[2022-07-19 18:51:43]
地区計画を検索してみました。
高さ制限は、無いようだが、東海道に面する部分までマンション本体を立てた場合は
1階は店舗にする必要があるもよう。
門は苦肉の策だったのかもしれない。

東海道草津宿本陣地区計画
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/toshikeikaku/toshikeikaku/ch...
1917: マンション検討中さん 
[2022-07-19 19:58:31]
>>1916 匿名さん
店舗が入らない方が好みなのでよかったです。

1918: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-19 21:49:24]
管理費平米183って普通やんw
1919: 匿名さん 
[2022-07-19 23:30:54]
このレベルの管理費を高いと感じる人に購入検討して欲しくない。絶対今後の修繕積立金の段階値上げに時に文句言って足を引っ張られる。管理費はあと+平米50円、修繕積立金は15年後には倍近くになる可能性もあるくらいは当然の事として受け容れられる方に購入決断してほしい。
1920: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-19 23:40:53]
直近の新築ならジオ草津が平米171円ですので特別高いというほどでもないです。平米にかかるので面積広いと高くは見えます。
コンシェルジュと清掃員の2名体制での管理だったと思いますので、管理費はほとんど人件費だと思います。
1921: 匿名 
[2022-07-20 07:47:41]
修繕積立金は将来のため必要。言わば家庭で言えば子供の教育費や老後資金。
管理費は生活費、生活はつつましく派手でない方がいい、マンションを維持できれば管理費は安いにこした事はない。

1922: 匿名さん 
[2022-07-20 10:43:45]
行き過ぎた節約は続かないし、生活の満足度を下げることになります。
管理費関しても同様で、安ければ安いほど良いのではなく、内容を見てと適正かを判断と思います。
183円/平米はそんなに高くはないですが、知らないうちに膨らみそうでそちらの方が怖いです。
1923: 匿名さん 
[2022-07-20 10:53:50]
人件費を少ない戸数で割るのでこんなもんでしょう。
もちろん大型マンションならいいサービスで安く済むのでしょうけど。
1924: 匿名さん 
[2022-07-20 13:58:43]
たまに比較で出た、宇治の600戸超えの大型マンションは、概要から計算すると159円位でした。
1925: 匿名さん 
[2022-07-21 15:49:57]
管理費?を平米数で割る計算ははじめて見ました!
面白いですね。

マンション管理費、あまりに安いとクオリティに関わるのかなと思ったりもするのですが、大丈夫そうですか?
雑草取りやゴミ管理など、衛生的な部分はお金をかけたいです。

ワークスペースもあると便利だろうし、そこまで共用施設が多いわけでもないです。

心配になったのは、このワークスペース、「テレワークスペースとして」「子ども達の勉強スペースとして」「ママ友の交流の場として」と書いてあって、テレワークやっている横でママ友の交流の場の井戸端やられたら憂鬱になっちゃいそう。
誰がどんな使い方しても自由なんですけどね。
1926: 匿名さん 
[2022-07-21 16:14:12]
>>1925 匿名さん
ここは費用のかかる共有施設が少ないので現状の設定で無理は無いと思います。今後電気代が継続的に上がっていったりすると多少の見直しは要るようになるかも知れませんが、そんな時はどのマンションでも戸建てでも同じですからね。
1927: マンコミュファンさん 
[2022-07-22 07:31:28]
>>1925 匿名さん
管理費、修繕積立金も物件価格も広いほど高くなるので平米や坪単価で見ないと高いか安いかわからないですからね。こちらのマンションは清掃員が別でいますので掃除とかは大丈夫だと思います。
ワークスペースは自由に使えると思いますが、やはり勉強や仕事をしてる人の側で騒ぐとかは常識的によくないと思います。共同住宅なのでお互いの気遣いが大切です。戸建だとしても他人の家の前で騒いでたら迷惑なのでどこもそうですけど。幸いこの辺りならお店も公園も多いし私ならカフェや公園を使います。
1928: 匿名 
[2022-07-22 08:08:24]
野村の管理会社は、他の一般的な管理会社と比較し管理委託契約費は、割高と思います。
マンション管理業務などどこも大差ないので、安いにこした事ないです。(マンションを4回住んだ経験から)

1929: 匿名さん 
[2022-07-22 08:24:53]
平米183円ならそんなに高くないし、もちろん管理組合のチェックは必要ですが大手は業務をこなしてくれそうなので良いのではないでしょうか。
関東方面で自主管理でのトラブルや、掲示板では伏見で管理会社を短期間で変更などを読むとなおさらそう思います。
1930: 通りすがり 
[2022-07-22 10:18:08]
管理会社と同等に重要なのは理事長。
バカがなるとダラダラ。
またそうやつにかぎり続けてなりたがる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる