プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/
所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR線東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00
プラウド草津ってどうですか?
1905:
マンション比較中さん
[2022-07-18 21:06:36]
|
1906:
マンション検討中さん
[2022-07-18 22:02:48]
enecoQは任意ですか??
|
1907:
通りがかりさん
[2022-07-19 07:48:39]
平和堂に行ったら最終期のチラシがありました。売れた部屋もわかるようになっていて結構売れてる印象を受けました。チラシに天井高の表記があって階数によって天井高に違いがあるのが印象的でした。私のマンションはどの階も一緒でしたので。標準の高さよりはどの部屋も高いみたいでいいですね。
|
1908:
通りすがり
[2022-07-19 08:01:21]
ここは駐車場が少ないため、その収入を管理費にまわせないため高くなっているのでしょう。
メジャーの管理費が一般的に高いのはサ━ビスの質が高いからと言われますがそう言う意味ではここはちょっと違うのかな? ただ将来の機械駐車場更新費用も少なく済むからどっちもどっちですがね? |
1909:
匿名
[2022-07-19 08:05:33]
|
1910:
匿名さん
[2022-07-19 09:46:25]
高級マンションにはつきものの24時間常駐コンシェルジュがいるわけでもなく
特別管理費がかかる設備がついているわけでもなく、プラウドという名前がついてるから管理費が高いのですね。 教えていただいた方どうもありがとうございました(^^♪ |
1911:
匿名さん
[2022-07-19 09:57:46]
>>1910 匿名さん
今の新築マンションの管理費の相場だよ。ちょっとは勉強して来い。 |
1912:
通りがかりさん
[2022-07-19 13:07:53]
|
1913:
匿名
[2022-07-19 16:01:15]
|
1914:
マンション検討中さん
[2022-07-19 18:27:56]
|
|
1915:
名無しさん
[2022-07-19 18:32:26]
スラブは厚めだったという印象がありますが、専門的なことはわかりません
|
1916:
匿名さん
[2022-07-19 18:51:43]
地区計画を検索してみました。
高さ制限は、無いようだが、東海道に面する部分までマンション本体を立てた場合は 1階は店舗にする必要があるもよう。 門は苦肉の策だったのかもしれない。 東海道草津宿本陣地区計画 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/toshikeikaku/toshikeikaku/ch... |
1917:
マンション検討中さん
[2022-07-19 19:58:31]
|
1918:
検討板ユーザーさん
[2022-07-19 21:49:24]
管理費平米183って普通やんw
|
1919:
匿名さん
[2022-07-19 23:30:54]
このレベルの管理費を高いと感じる人に購入検討して欲しくない。絶対今後の修繕積立金の段階値上げに時に文句言って足を引っ張られる。管理費はあと+平米50円、修繕積立金は15年後には倍近くになる可能性もあるくらいは当然の事として受け容れられる方に購入決断してほしい。
|
1920:
検討板ユーザーさん
[2022-07-19 23:40:53]
直近の新築ならジオ草津が平米171円ですので特別高いというほどでもないです。平米にかかるので面積広いと高くは見えます。
コンシェルジュと清掃員の2名体制での管理だったと思いますので、管理費はほとんど人件費だと思います。 |
1921:
匿名
[2022-07-20 07:47:41]
修繕積立金は将来のため必要。言わば家庭で言えば子供の教育費や老後資金。
管理費は生活費、生活はつつましく派手でない方がいい、マンションを維持できれば管理費は安いにこした事はない。 |
1922:
匿名さん
[2022-07-20 10:43:45]
行き過ぎた節約は続かないし、生活の満足度を下げることになります。
管理費関しても同様で、安ければ安いほど良いのではなく、内容を見てと適正かを判断と思います。 183円/平米はそんなに高くはないですが、知らないうちに膨らみそうでそちらの方が怖いです。 |
1923:
匿名さん
[2022-07-20 10:53:50]
人件費を少ない戸数で割るのでこんなもんでしょう。
もちろん大型マンションならいいサービスで安く済むのでしょうけど。 |
1924:
匿名さん
[2022-07-20 13:58:43]
たまに比較で出た、宇治の600戸超えの大型マンションは、概要から計算すると159円位でした。
|
平米183円の管理費が高いと感じる方はメジャーデベの新築は辞めといた方が良いですよ。プラウドで200円以下ってかなり安い方。管理費を中古の相場と比較しても意味は無いです。