プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/
所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR線東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00
プラウド草津ってどうですか?
1405:
検討板ユーザーさん
[2022-01-21 07:19:14]
|
1406:
マンション検討中さん
[2022-01-21 10:02:34]
エレベーターを3戸づつ分ける必要あったんでしょうか?
効率よくさばくにはデメリットでしかないし定期点検で 片側だけ停めることもできないので意味が解らない |
1407:
検討板ユーザーさん
[2022-01-21 10:24:03]
エレベーターは1箇所に集中して複数台配置が効率が良いです。今、住んでいるマンションは1箇所に3台ありますが、集中しているため、エレベーターの待ち時間が非常に少ないです。
|
1408:
eマンションさん
[2022-01-21 10:34:37]
|
1409:
検討板ユーザーさん
[2022-01-21 13:19:30]
中部屋でも両面バルコニーにして角部屋っぽく使えるようにしたかったんでしょ。メンテナンスの時は片方使えなくて不便ですけど、そんなに頻度はないから、分けてくれた方が他の人とあまり会わなくていいのでありがたいです。
|
1410:
eマンションさん
[2022-01-21 17:25:07]
非効率で上層階の人は特に不便なだけだね
通勤通学時間帯とか最悪でしょ |
1411:
マンコミュファンさん
[2022-01-21 18:07:27]
私は40戸でエレベーター1つのマンションに住んでます。通勤時間でもエレベーター待ちってあまりないので大丈夫だと思いますよ。多い時で3人乗り合わせくらいで、ほとんどは1人。そのマンションの人の生活リズムにもよりますが。
|
1412:
検討板ユーザーさん
[2022-01-22 09:16:30]
60戸で1台とかでも普通やし不便ではないやろ。それより6部屋が廊下共有する方が部屋の前を他人が通る頻度あがってうっとうしい。
|
1413:
マンション検討中さん
[2022-01-22 13:05:29]
それが毎日使うエレベーターですから待ち時間がストレスになります。
2台あれば片方は1階常駐もう片方は7階常駐になることが多いです。 1フロア3邸を1台で使うとなるとおそらくバラバラな階でスタンバイです。 帰ってきて15階にいるのを1階へ降りてくるのを待ったり 人を乗せて上昇して人がおりて扉閉まるの待って1階まで下りてくるのを待つとか最悪です。 知ってる物件だと南草津ジオが1エレベーターで結構ストレスを感じますが マーメイドシティ草津は3エレベーターなのでストレスありませんね。 戸数が少ないとか以前に1エレベーターってだけで不便ですよ。 |
1414:
通りがかりさん
[2022-01-22 17:03:36]
そんなに気になる人は低層か戸建買ったらいい
|
|
1415:
通りがかりさん
[2022-01-22 17:10:30]
でもエレベーター増やせば増やすほど、入居者一世帯あたりの、管理維持費が高くなるんじゃないでしょうか?
私はエレベーターの数よりもエレベーターに入れる定員の方が気になります。 |
1416:
通りがかりさん
[2022-01-23 03:56:27]
>>1413 マンション検討中さん
マーメイドシティ草津は207戸ですね、69戸/台です。ここは87戸ですから43戸/台です。戸数が多いのにストレス感じないのはおしゃるように一箇所にエレベーターが集まっているからですね。 集めるメリットは他にもあり建築費用が安くなります。また将来の更新費用も多少安くなるでしょう。 ここは、正面が廊下側になるため見てくれをよくするためこのような配置にしデザイン性を上げたのでしょうね。ワンフロアー3戸はメリットでありデメリットと思います。 |
1417:
マンション掲示板さん
[2022-01-23 05:43:03]
1台、43戸なら離れていても全く問題無しですね。
後は何人乗れるサイズなのかだけですね。 デアイ広場に近くよい住環境だとは思います。 |
1418:
マンション掲示板さん
[2022-01-23 07:45:45]
設備より住環境、マンション周辺の将来性、子育て環境、そしてハザードマップですね。
最新設備を入れても日々劣化して時代遅れになるだけです。場所、立地重視で決断が基本で失敗は少ないです。 |
1419:
口コミ知りたいさん
[2022-01-23 09:05:21]
私はエレベーターのことはあまり気にならない。ここより条件悪いとこに住んでるけど混まないし。正面から裏側が見える設計だからアシンメトリーにしたって言ってた。
|
1420:
口コミ知りたいさん
[2022-01-23 09:11:40]
×アシンメトリー ○シンメトリー かな
|
1421:
通りがかりさん
[2022-01-23 09:45:46]
話題変えましょう。
ゴミ庫についてですが、私のマンションはタワーによくある各階ゴミ庫がありません。 友人のマンションはタワーでやはりあり、羨ましかったのですが昨日友人が言っていました。12階ですがゴキブリを見たそうです。 いろいろ調べるとどうもエレベーターで上がって来たと言うより、宅配のダンボールに産みつけられた卵が孵化したよう、ダンボールの穴はゴキブリが好むそうですね。最近コロナでアマゾンなど荷物増えているのも原因かも。ダンボールはすぐに部屋から出し一階ゴミ庫に持ち込むのが良さそうです。 |
1422:
マンション掲示板さん
[2022-01-23 12:35:41]
戸建からマンションに変わってGを見なくなりました。それだけでもマンションにしてよかったと思ってます。引っ越しの荷物とかダンボールは要注意ですね。
このマンションはゴミ置き場がマンション本体から離れてるので個人的にはいいと思います。一階に併設されてるとそこから臭いとかGが来るんじゃないかと心配になるので。 |
1423:
マンション掲示板さん
[2022-01-23 16:23:45]
|
1424:
マンション気になるさん
[2022-01-23 17:05:45]
|
草津駅前で狙っているなら、今出ている中ではここが一番と言う実態がありますので。