プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/
所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR線東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00
プラウド草津ってどうですか?
2225:
匿名さん
[2022-09-13 09:41:05]
|
2226:
eマンションさん
[2022-09-13 10:34:41]
>>2225 匿名さん
ディベロッパーから見たら草津はこれ以上の価格では売れないと見てるからではないでしょうか。 それよりも都心部の方が利益も大きく魅力があるからだろうと思います。 用地も無いでしょうし。 |
2227:
匿名さん
[2022-09-13 10:55:03]
例えばですが、住宅ローン4,000万円を35年で支払うとした場合、金利0.5%の時(支払総額4,368万円)と金利2%の時(同5,586万円)では総額で1,218万円の支払い額の差が出るわけです。今と将来の住宅金利をどう考えるのか、物件価格が下がる時に金利はどういう状況になるのか等を各人がしっかり考えた上で適切に判断すべきでしょうね。
|
2228:
検討中
[2022-09-13 11:13:44]
今草津で販売されているマンションギャラリーは、全部行きました。あるギャラリーの営業さんいわく、草津では今の価格が限界でもうこれ以上は戸建へ流れるか、あるいは大津に流れると言っていました。その大津も飽和状態に近づいており、デベロッパーとしては、万博もある大阪周辺にシフトして行くと言っていましたが、聞いていてなんとなく納得しました。
|
2229:
匿名さん
[2022-09-13 12:19:08]
|
2230:
マンション検討中さん
[2022-09-13 13:12:56]
>>2217 購入経験者さん
グレイスコートは6月までの契約でしたら、こどもみらい住宅支援事業の補助金がでました。 |
2231:
評判気になるさん
[2022-09-13 14:15:20]
|
2232:
eマンションさん
[2022-09-13 14:22:40]
>>2228 検討中さん
わかるわー。最近マンション売却して担当者が4500万以上とか後半になると多少遠くても戸建も検討するから反応悪いよって言われた。 大津も膳所だけでシエリアシティ、エステムコート、イーグルコートがあるし、シャリエも計画中。そもそもシエリア、ユニハイムも売れ残りあるし、流石に供給多すぎる。 |
2233:
匿名さん
[2022-09-13 15:01:59]
需要が強い感じはあまり感じないですね。
低金利で需要増を期待して共有を増やしたところにコロナ禍が来たせいでしょうか。 |
2234:
匿名さん
[2022-09-13 15:59:20]
駅徒歩15分くらいの戸建なら草津駅周辺でも結構でますからね。
4000万後半入ってきて駅近でもないならマンションに住む意味とは?ってなるかな。 |
|
2235:
マンコミュファンさん
[2022-09-13 16:31:11]
マンションか戸建の判断基準は、駅近とかより、やはり面積、駐車場の問題だろうね。
|
2236:
購入経験者さん
[2022-09-13 17:10:19]
ずっと戸建てに住んできました。
戸建は、駐車場代も要らないし、自転車も自由に置ける。 家の前で車洗ったり、自転車の整備も気にせず出来る。 マンションに住んでから、それが自由に出来ないのが不便だなと思いました。 夜洗濯するのも、周りが気になるし、特に音とか迷惑かけないか気になります。 戸建は、夜中にお風呂に入ろうが全く気にならず自由に生活できます。 ですが、掃除が大変です。 3階建だったので階段の掃除、窓閉めてるのにどこからこんな埃入ってくるのだろう?不思議なくらい階段に埃がすぐにたまります。 洗濯も1階でして2階のベランダで干す。2階まで運ぶのが大変なんです。 部屋の掃除も各階で大変だし、エアコンも各フロア付けると電気代も凄いです。 又、平成30年の台風は凄かったです。隣の家の壁が剥がれ落ちて修理に200万と言われてました。多くの家が急いで補修しなければならない状況で何処も高額な修理代をふっかけて来たのでしょう。 外壁塗装や屋根などもずっと長く住むにはメンテナンスも、全て自分で業者に見積もり行わないといけないので余裕資金は常必要です。 その点マンションは、修繕費とか積立てているので、直すのは中だけ、突然の出費はそれ程多額は必要ないので安心だと思います。 又、歳をとって足腰が悪くなると、平家のお家だと良いですが 老後はやはりマンションだなと思います。 |
2237:
匿名さん
[2022-09-13 17:15:11]
|
2238:
購入経験者さん
[2022-09-13 18:03:33]
よく分からないのですが、草津で新築マンションだと
グレイスコートは完売したので、 お得感があるのは、こちらの物件なのでは無いでしょうか? 初めは、大津京を中心にマンションを探しておりました。 京都まで近く、イオンが目の前、スーパーやコメダ珈琲、ドンキ、琵琶湖も近くブランチ大津京ってのもあり大変便利だな、しかも安い!と思って此処しか無いと決めていたのですが、色々口コミを読んでいると、無理な事が分かりました。 湖西線は、本数が少なくすぐに止まる、目の前のAEONが1番嬉しかったのですが、そのAEONが無くなる、そして1番嫌だったのが、琵琶湖虫ってのが居て画像を見て絶対無理だと思いました。一時期だけのものでも街中に飛んでいたら、怖くて外に出れないし、ベランダに死骸があるのも耐えられなかったからです。 そう言う事は、このマンコミで情報を得れたりするので本当に有り難かったです。 草津は、大阪府の駅近と変わらない位高くなっていますね。 奈良だと安いのに |
2239:
匿名さん
[2022-09-13 18:21:56]
湖とか川の近くはいろいろ虫が出ますよね。
以前に京都の北部に転勤でいたことがありますが、カゲロウが大量発生していました。 川に掛かる橋は発生時期だけ照明を消していました。桜吹雪のようにカゲロウが集まり車がスリップするからだそうです。 窓を開けると網戸の隙間から入り込み、ブラインドにびっしり留まって100近い目がこちらを見ているのをみてぞっとしました。その後窓は開けない様になりました。 それでもシーリングの中には虫の死骸が数十ありました。 琵琶湖中はわかりませんが、同様ならちょっとだめですね。 まあ、田舎暮らしは向かないとわかったのは良かったと思っています。 |
2240:
購入経験者さん
[2022-09-13 18:36:37]
>>2239 匿名さん
そうなんです。賃貸なら兎も角、マンションを買っていたらと思うと怖かったです。 でも、そんな情報もこう言った口コミで分かるので本当有難いなと思います。 カゲロウ大量発生も怖いですね、私も絶対耐えれません。 それに、活断層帯ですが、湖西線の方にはありますが、草津には無さそうで、それも安心だなと思いました。 |
2241:
マンション掲示板さん
[2022-09-13 18:48:15]
琵琶湖虫は刺すわけじゃないから害はないけど気持ち悪い。壁にびっしり着くからゾッとする。琵琶湖の綺麗さとどっちを優先するかってこと。草津は虫が多いってのは聞いたことないからまだ安心かな。あと湖西線は長いこと京都駅で待っててなかなか発車しないから自分は無理かな。その間に琵琶湖線2~3本出るのに自分だけ待たされるのは嫌。
|
2242:
匿名さん
[2022-09-13 19:13:12]
|
2243:
匿名さん
[2022-09-13 19:26:27]
>>2242 匿名さん
大阪とか京都に通うのであれば六地蔵も選択肢かも、環境は微妙ですが。 |
2244:
匿名さん
[2022-09-13 19:48:38]
お得っていえるのは2019年頃までに買えた人だと思うよ。
2年前を境に世界中で金融緩和して世の中金余りの状態。 マンション価格はその後さらに角度をつけて鰻登りだからね。 |
以前にも投稿ありましたが、どうしてなのでしょうね。
アトラスクラスの大きな開発が水面下で進んでいて、来年以降に公開されるとかだと嫌ですね。