プレミスト浦添港川についての情報を希望しています。
オーシャンビューの大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/minatogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152490
所在地:沖縄県浦添市字港川横竹原252-5、字城間赤畑3033-6(地番)
交通:琉球バス・沖縄バス「港川」バス停より徒歩3分(那覇方面)
間取:2LDK~3LDK
面積:66.00平米~83.37平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-14 14:35:15
プレミスト浦添港川ってどうですか?
321:
評判気になるさん
[2022-10-12 19:15:24]
|
322:
名無しさん
[2022-10-13 00:25:22]
浦添でお店やってますが、港川は今後ブランド地になっていく期待あります。
港川外人住宅もここ数年で知名度があがり、観光地になりましたし、 完成間近のゆがふBizタワー浦添港川も、リゾートビジネスを目指した未来的な集合施設で、わくわく感あります。 建設現場通るたびに、こんなところに?と思う場所ですが、パルコも噂してる間にポンと完成して、数年後は58から海沿いエリアはすごく変わって行くだろうなと思います。 参考までに。 2022年12月沖縄県浦添市港川に「HOTEL Ala COOJU OKINAWA」を開業 https://hubokinawa.jp/archives/13700 |
323:
マンション検討中さん
[2022-10-13 07:05:50]
このマンション隣のハッピータウン?
あそこもうちょっと便利になって欲しい。 まあ具体的にどうなって欲しいって希望はないのだけど笑 現状、建物の規模感、テナントの店とかなんか中途半端。 |
324:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 08:12:35]
|
325:
マンション検討中さん
[2022-10-13 09:09:59]
プレミスト、県内なら上位のブランドになると思いますが、ミルコマンション、プレミアムコートなど県内デベのマンションと価格がここまで変わる理由って1番はなんなんでしょうかね。
使ってるもののグレードの違い? それともネームバリュー? |
326:
eマンションさん
[2022-10-13 11:46:16]
>>325 マンション検討中さん
好立地の取得費用は高い(地場デベの立地は一歩落ちる) 共有部、専有部のグレードや各種高寿命対応のコスト 人件費(地場デベとの給与差、間接部門の多さ) パッと思いつくのはこんな所ですかね。 |
327:
通りがかりさん
[2022-10-13 20:18:02]
海が見えない階は本土の方は買わないし、地元民はたった200万300万の値引きじゃ、士業か資産家でないと買えないし、士業や資産家はわざわざ海の見えない買わないかと。
完成後更なる値引きがあるのでは? そうでないと大謝名のように、完売が遠い感じになるかと。 港川の将来に期待、みたいなこと書いていらっしゃる方がいたけど、この値段からのスタートであれば、プレ値なんてついても微々たるものかと。 それに将来にベットして跳ねなかった場合、ベットする金額にしてはデカすぎ。 等々という私見で見送った人間です。お目汚しすみません |
328:
マンション検討中さん
[2022-10-14 00:33:46]
最近のプレミストは完成後も売り続けてるのが基本だけど、それでも新規でガンガン建ててるから元からそんな計画なのかも
それなら売れ行きはあまり気にしないでよさそう ただキンザー変換後のマップを見ると、 マンションエリアがあったり、新58号線を作るかららここは旧58号線になったりするんですね それでも価値維持して欲しいとは思いますがどうなるか |
329:
通りがかりさん
[2022-10-14 01:25:12]
>>328 マンション検討中さん
新58号なんて計画あるんです? |
330:
名無しさん
[2022-10-14 03:10:42]
こちらのマンションに期待してるという意味ではなく、港川というアドレスに期待してるという話ですよ~
浦添で10年以上経営していますが、ここ数年で一気にエリアがにぎわってきて、最初はメイクマン漫画倉庫など地元ターゲットの建物ばかり建って那覇のベッドタウン的な感じでしたが、西海岸のパルコ以降、観光スポットとしてのイメージも付きつつあり、家賃の値上がりや観光客の流入を体感、さらに大手企業の進出もあって、今後もっと港川の価値が高まりそうと期待して、那覇への引っ越しやめました。 こちらのリゾートマンションが、更に街の景観のグレードをあげてくれるはず~と楽しみにしてますが、売れのこっちゃうのはいささか厳しいですね。 港川の立地の魅力まだまだですかね~ ハッピータウンは、狭い店舗でも家賃45~50万だったので、体力ありそうな回転寿司も数年で入れ替わりました。今後もチェーン店しか難しいかと。 |
|
331:
匿名さん
[2022-10-14 08:41:58]
私も高い高いプレミストは絶対無理と思ってたのですが、意外と手の届く価格の部屋もあったので気になってる方は一度行ってみるのもおすすめです
|
332:
マンション検討中さん
[2022-10-14 09:39:17]
港川は確かに魅力ですね。
地名も有名になってきてますね。 今ここを5千万で買っても、数年後中古で6千万で売れるとは思えないしマイナスにならなければいいって感じかな。 |
333:
通りがかりさん
[2022-10-14 10:37:50]
外人住宅街のお陰で市外の人にも地名は有名になってる感ありますよね。
サンエーマチナトも港川に変わる日が来るかも笑 |
334:
通りがかりさん
[2022-10-20 08:21:59]
港川外国住宅が訴求点だと弱いなぁ。インパクトのある何かをダイワさんが誘致してくれないかなぁ、近くに。
頼んます。 |
335:
マンション検討中さん
[2022-10-26 22:29:35]
今月末時点のここの契約済戸数分かる方いたら教えてください。
|
336:
買い替え検討中さん
[2022-11-06 22:22:29]
|
337:
買い替え検討中さん
[2022-11-06 22:26:58]
正に窪んでいる所に建つショールーム+物流倉庫は、高さ約36mで、プレミストの12階の高さになります。人の目線だけでなく、13-15階以下各階の日当たりは確実に影響が出ると思います。この辺気になります。
|
338:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 01:24:48]
|
339:
マンション検討中さん
[2022-11-07 10:06:19]
タワー型駐車場とそのモデルルームの
細い長い建物が二つ目の前に建つってこと? 圧迫感ありそうだけど、玄関側だから目隠しになって逆にいいと思えるかも |
340:
匿名さん
[2022-11-07 13:23:38]
|
341:
マンション検討中さん
[2022-11-07 18:49:33]
安い買い物じゃないから、圧迫感や日当たり等そのへんも把握して納得して購入するならいいですね。
住み始めてからこんなはずじゃなかったってことにならなければいいと思います。 |
342:
買い替え検討中さん
[2022-11-07 20:04:26]
|
343:
買い替え検討中さん
[2022-11-07 20:14:04]
|
344:
口コミ知りたいさん
[2022-11-07 21:19:02]
>>343 買い替え検討中さん
通路側の日当たりを気にされていたんですね、すみません。 窓側だと思っているのかと勘違いしてました。 個人的には通路側が58号線に露出してるほうが微妙なので、建物があるのは気になりませんでした。防音にもなりますし。 |
345:
マンション検討中さん
[2022-11-09 11:34:35]
入居まで半年以上ありますが購入された方は入居までインテリアとかを考えているのですかね?
私は新しく購入する家具家電など特にないので入居までの楽しみが少ない… 契約時の住宅ローンも気になるし完全にマイホームブルーですね笑 |
346:
マンション検討中さん
[2022-11-20 22:12:13]
部屋タイプによって違うかと思いますが、このプレミストの固定資産税(年額)は大抵いくら位か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
|
347:
マンション検討中さん
[2022-11-21 12:19:49]
|
348:
マンション検討中さん
[2022-11-21 21:06:56]
>>347 マンション検討中さん
ありがとうございます!参考になりました。 |
349:
匿名さん
[2022-11-27 22:55:53]
固定資産税とは別に、プレミスト浦添の不動産取得税はどれ位かご存知の方いらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
|
350:
買い替え検討中さん
[2022-11-28 14:18:16]
>>349 匿名さん
このマンションなら控除内になると思うので不動産所得税はかからないと思いますよ! |
351:
マンション比較中さん
[2022-12-01 08:24:48]
浦添は渋滞する場所で海からも遠いので私ならカフェが多いおしゃれ感のある北谷の方が良いかと
|
352:
匿名さん
[2022-12-01 12:45:15]
おしゃれな街に住みたいなら浦添より北谷でしょうね。
浦添は那覇・宜野湾への交通のアクセスが良いってのが強みなので北谷とは比較対象にならない気がする |
353:
マンション検討中さん
[2022-12-01 18:55:22]
さすがに浦添と北谷は
比較するには位置が違いすぎる |
354:
匿名さん
[2022-12-01 21:54:34]
>>350 買い替え検討中さん
ありがとうございました。 |
355:
マンション検討中さん
[2022-12-01 22:30:49]
|
356:
匿名さん
[2022-12-17 11:21:18]
明日の駐車場の抽選会行く方いるのかな?
提出した用紙的にディベさん達が裏でいくらでも操作できそうな感じしたけど、公平に抽選されるのかな? |
357:
名無しさん
[2022-12-17 23:50:39]
例えばどのような操作ですか?
売れてない住居分はデベ側が抽選会に参加すると思うので変な操作はしないと思いますよ。 ま、デベ側も参加するってのはなんか変だなって気はしますね、、先に契約した人にメリットがないですし |
358:
購入経験者さん
[2022-12-18 19:19:11]
今日駐車場の抽選会参加しました。
事前のアンケートを出していたので、自分が第一希望にあげてた「平置き」が、アンケート結果で倍率どのくらいかを聞けると思ってたんですが、そういった説明はなく、 30束くらいの封筒を1枚ひいて、その中に番号が入ってて、「では後日、結果を連絡します」で抽選会おわりました。 これって、確かにデベさん側でいくらでも操作できるんじゃ... |
359:
マンション検討中さん
[2022-12-19 07:34:24]
売れてない住戸分をデベが抽選に参加するって、
もう部屋ごとに駐車場固定しちゃうんですか? 高い部屋に安い駐車場当たったり 安い部屋に高い駐車場当たると売るの厳しくなりそう 1500~29000円ってめちゃくちゃ幅ありますよね |
360:
名無しさん
[2022-12-19 09:15:00]
部屋ごとの固定はしてないと思いますけど、デベ側で残り住居分の駐車場は確保してるはずです。平置きも含めて。
だから平置きが20台置けたとしても今回で全部が決まることはないかと。 デベ側にも平置きは割り当てられるはずです。 それを何台にするのかはデベ側でいくらでもコントロールできるのが既に契約した人からしたら不満なところでしょうね。 ま、駐車場は抽選になることを分かって契約してるはずなのでいい場所が取れなくても諦めるしかないでしょうね |
361:
eマンションさん
[2022-12-19 11:45:09]
平置き駐車場が余っていないと今後の売れ行きに悪影響あるからね
仕方ないね 竣工前に完売しない限り公平にならない |
362:
マンション掲示板さん
[2022-12-19 13:16:21]
高層階の高い部屋を買った人から、ある程度希望が通るのではないのですか?平置きか、機械式か、など。ブランシエラは希望通りましたが(平置きの中での抽選はありましたが)。
高い部屋買っても、機械式だったら凹むなー。 |
363:
匿名さん
[2022-12-19 14:14:28]
15,14階は駐車場の優先権あったかと思います。
あと平置き駐車場じゃないと契約しないって人に優先的に回すとかも出来なくはないです。 もちろん、大和さんがそのようなことをやっているかは不明です |
364:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 15:09:20]
現時点で100戸くらい売れてるのかな?
最近の情報知ってる方いたら教えて欲しいです! |
365:
匿名さん
[2022-12-19 15:19:28]
|
366:
マンション検討中さん
[2022-12-19 21:44:24]
金持ちならそんなインチキする相談しないで
ちゃんとした権利の高層階買えばいいじゃん。。。 デベが抽選に参加してあまりの部屋分を確保してるってことは 今から買った人はその中から好きな駐車場選べるよね多分 |
367:
マンコミュファンさん
[2022-12-19 22:59:10]
>>366 マンション検討中さん
誰もインチキする相談はしていないと思いますよ。金持ちコンプこじらせすぎです |
368:
マンション検討中さん
[2022-12-20 00:40:43]
|
369:
eマンションさん
[2022-12-20 15:50:44]
YCC見直しで固定金利選んだ人は割高になりそう
|
370:
マンション検討中さん
[2022-12-20 16:27:18]
まあ今ならまだ変動に変えれるでしょ
信用なくてフラットしか選べなくてギリギリで見積もってた人は。。。 仕方ないねもう |
371:
口コミ知りたいさん
[2023-01-12 19:34:56]
CM始まりましたね
実際のところ売れ行きどうなんだろうねー |
372:
eマンションさん
[2023-01-13 12:03:32]
地元民にバンバン売れるような価格帯ではないので、腰を据えて見守りましょう。
|
373:
マンコミュファンさん
[2023-01-16 11:11:15]
CMは前から出てますよ。月頭とか期間限定で出してるみたいです。
|
374:
マンション検討中さん
[2023-01-25 21:11:49]
高過ぎて売れないと思います。
|
375:
名無しさん
[2023-01-26 01:27:17]
共働きで一方が公務員、沖電とかならダブルローンで買える笑笑
普通の県民にはきついね。 |
376:
マンション検討中さん
[2023-01-26 02:00:45]
高いとは思うけど、高いから売れないは違うよ
安ければ安いほど売れるってならこの世にブランド品は存在しないし、 安いにはそれなりの理由があるんだからあえて高い方を買う人は結構存在する |
377:
eマンションさん
[2023-01-26 11:48:22]
高価格帯の数が多いのが一因だと思いますね。
沖縄でココ買える層は一定数居ますが人数が足りない。 |
378:
マンコミュファンさん
[2023-01-26 20:55:29]
そもそも上層階は県外の金持ちがターゲットなんじゃないでしょうか
|
379:
マンション検討中さん
[2023-01-26 23:21:49]
県外の金持ち狙いとなると場所がちょっと中途半端に思えるけど県外の人は実際どうなんだろ
動きやすさなら那覇、リゾート感なら北谷、間取るなら宜野湾があるし ちょっと戸数多すぎたかな |
380:
eマンションさん
[2023-01-27 09:22:36]
大謝名みたく3、4年かけてコツコツ売っていくでしょう
気にしても仕方ない |
381:
マンコミュファンさん
[2023-01-27 18:43:34]
どれくらい残ってるんですかね?
|
382:
マンション検討中さん
[2023-01-28 10:44:31]
まだ半分以上残っていると思いますよ
|
383:
マンコミュファンさん
[2023-01-28 15:33:15]
それは…何か根拠があるんですか?
|
384:
通りがかりさん
[2023-01-29 09:29:14]
内地の人は「海が見える」というキャッチフレーズでホテルみたいと思うし、設備も整ってるので、興味津々でしょうね。実際は高層階からしか海がみえないとか、設備のための共益費や機械駐車場など、懸念するところも多いと思うけど。
|
385:
マンコミュファンさん
[2023-01-29 09:50:16]
長プラ等金利上昇を受けて投資見合いの資金調達にネガな動きが出だしましたね。
不動産購入用途で長期でのレート提示をオーダーしてるのに、レートの出し渋りや固定ではなく変動にしませんか?との話が聞こえてくるように。 バイサイドではセカンダリーで安定取引される(されるであろう)物件の選別が始まっている感じです。 本物件セラー側の見立てが気になりますね。半年前は運用見合いでも魅力ある物件とのアピールをしてた印象ですが。 |
386:
eマンションさん
[2023-01-29 23:07:54]
懸念といえば竣工後に売れ残ってた場合、管理費はダイワ持ちだけど修繕費の補填ないだろうし地味に影響ありますね。
|
387:
マンション検討中さん
[2023-01-30 04:25:08]
積立金もデベ持ちでは?
|
388:
匿名さん
[2023-01-30 10:32:04]
普通は新築売れ残りの管理費・駐車場代金・修繕積立金は分譲会社持ち。
もちろんこの物件も売れ残りの管理費などはダイワ持ちですのでご安心を |
389:
マンコミュファンさん
[2023-01-30 13:16:10]
どれくらい残ってるか数字知ってる方いますか?
感想とか憶測ではなくて |
390:
マンション検討中さん
[2023-01-30 20:19:23]
そこまで気になるのに問い合わせれないってことは
購入者さんですかね? |
391:
匿名さん
[2023-01-31 09:22:30]
値段的に低階層しか買えないのだが屋上から花火見れるかなと期待したが、
屋上にあがれるのは18時ぐらいまでで残念。 管理組合で花火が上がる日は時間延長とかできるもん? |
392:
eマンションさん
[2023-01-31 11:26:01]
管理規約を変更すればできます。
ただし暗い中で安全をどう確保するかの部分が大変でしょう。 特に子供は予期せぬ行動しますから。 ですので実現性は発案者(あなた)や理事のやる気次第です。 |
393:
マンション掲示板さん
[2023-02-03 21:17:13]
|
394:
匿名さん
[2023-02-07 17:01:32]
浦添以外になるけど最近販売開始した新築マンション価格見ているとこちらのマンションもそんなに高くない気がしてきた。
物価高以降に着手する県内デベの新築マンション価格はどうなるのか さすがに3000万台には抑えてくるか |
395:
マンション検討中さん
[2023-02-08 03:17:44]
最近開始したマンションは売り出し価格に限度あること考えると
どれだけコストカットするつもりなのかが怖いよね 実は今一番いいのは完成後しばらく売れ残ってるやつがコスパ良かったりする ギリギリ物価高騰前に滑り込めてるから値段もその時期のまま ただ売れ残りなネガティブなイメージはあるから、 それが嫌なら次点でこのプレミストみたいに建築中のを確保したほうが絶対いい |
396:
eマンションさん
[2023-02-08 07:44:34]
資産価値「だけ」で考えると人気の築浅物件でしょ
広さ間取りや階数を選べないのがネックだけど |
397:
マンション検討中さん
[2023-02-09 01:40:08]
いや違うよ
人気の築浅マンションは、その人気と築浅の分が乗った値段になってるわけだから適正価格 売れ残り新築マンションは数年前の建築コストで計算した値段が固定されたままだから、今から開始するマンションと比べてコスパは確実にいい ただまあ売れ残った事実だけで買われにくいよねって話 これがかなり大きいんだけどさ |
398:
eマンションさん
[2023-02-09 08:57:38]
認識は合ってると思いますが、言葉の使い方にズレがあるようです
私のいう資産価値は、その適正価格で売れる所までを指しています 安く買える所は、売ろうとすると更に安くしないと売れませんから 万が一の時に残債割れしないのって大事ですよ |
399:
eマンションさん
[2023-02-09 12:04:55]
買い値が安くなる物件を良コスパとするか、買い値と売り値の差が少ない物件を良コスパとするか
考え方の違いですね |
400:
マンション検討中さん
[2023-02-10 12:23:09]
去年公式サイトを見た時は、モデルルームのリビングの写真が大きく載ってたような気がしたんですが、いまどこにも載ってないですかね?
キッチンや設備の写真は載ってるんですけど、リビングの写真が一番かっこよかったので、部屋のイメージ写真を親に共有したいんですが、気のせいだったのでしょうか? 覚えてる方いませんか~? |
401:
通りがかりさん
[2023-02-11 22:04:05]
営業によると契約済は半分くらいらしいです。2月初旬の話ですが
|
402:
eマンションさん
[2023-02-12 12:11:41]
販売戸数が70戸ぐらいだと丁度良かったのかもしれませんね
そうすると単価が更に上がるので悩ましいか |
403:
マンション検討中さん
[2023-02-12 12:33:51]
まだ半分くらいなんですね。
ま、大手は完売まで2年はかけるって話もあるぐらいだから別に売れ残ってるわけでもないのかも。戸数も多いですし。 とりあえず完成が楽しみ。 |
404:
マンション検討中さん
[2023-02-13 12:49:00]
大和の提携ローンの変動で40年0.49%ってあるらしいけど凄くないですか?
琉銀、沖銀の金利って0.7とかじゃなかったけ? |
405:
マンション検討中さん
[2023-02-13 20:34:48]
安いっちゃ安いけど
ネット銀行だと0.3%とか狙えるからなあ |
406:
eマンションさん
[2023-02-13 23:19:07]
ココ買える属性の人はネット銀行の審査も通るからね
それと沖縄でも住宅ローン最多はネット銀行みたいよ |
407:
マンション検討中さん
[2023-02-13 23:32:42]
沖縄でもネット銀行多いんですね。
なんか意外。 ま、金利は低いのが正義だし、団信もネットの方が充実してますもんね。 私も琉銀、沖銀はそもそも検討対象に入ってなかったや笑 |
408:
eマンションさん
[2023-02-14 06:14:32]
地銀とネット銀行は役割が違いますから
手堅い属性に安い金利で貸すのがネット銀行、自営業や個人事業主の方にも金利調整して貸すのが地銀です あと不測の事態で相談しやすいのも地銀なので、ライフスタイルや性格に合わせて選択しましょう |
409:
マンション検討中さん
[2023-02-14 09:07:34]
個人事業主はローン組むの大変みたいですね。
ローン組む時はサラリーマンで良かったって思う数少ない時笑。 |
410:
マンション検討中さん
[2023-02-14 09:13:07]
24時間ゴミ出し自由のマンションのゴミの分別ってどうなってるんもんでしょうか?
燃える燃えないゴミなどはゴミ袋で出せばいいと思いますが、ペットボトルなどの資源ゴミの捨て方がら気になります。 各自でペットボトル入れる用のゴミ箱とか用意してる感じです? |
411:
マンション検討中さん
[2023-02-14 10:45:49]
場所によるけど
各自でゴミ箱を用意するってのはどういうこと? 業者に任せてるタイプは燃えるゴミでも何でも指定ゴミ袋要らずで適当な袋にいれればok 管理人が毎朝その日のゴミを一時置き場から取り出してくれるタイプは、一般家庭と同じ捨て方をする |
412:
マンション検討中さん
[2023-02-14 11:16:24]
24時間ゴミ出し自由のマンションのゴミの分別ってどうなってるんもんでしょうか?
燃える燃えないゴミなどはゴミ袋で出せばいいと思いますが、ペットボトルなどの資源ゴミの捨て方がら気になります。 各自でペットボトル入れる用のゴミ箱とか用意してる感じです? |
413:
eマンションさん
[2023-02-14 11:45:33]
浦添市の資源ごみは少し特殊で「カゴ・バケツ」で出す必要ありますからね
私の所はゴミ置き場に大きなポリバケツが複数あり、各自その中にペットボトルや缶を入れるスタイルです |
414:
名無しさん
[2023-02-14 12:21:59]
なら資源ゴミ用ゴミ箱などをマンション管理側で用意してるとかですかね。
浦添市の捨て方が特殊なんだ笑 分別細かい地域もありますし、地域やマンションごとでも捨て方いろいろありますよね。 私も県外いた時はペットボトルも燃えるゴミで出せるのは衝撃でした |
415:
通りがかりさん
[2023-02-15 09:26:50]
浦添市はゴミ厳しいです。
ペットボトルなどは各自で用意したカゴで出すマンションと管理組合で大きなカゴを置いてるところも。ペットボトルはラベルを剥がさないと取らずに置いていきます。また燃えないゴミに資源ゴミが1つでも混入してると置いていかれます。ダンボールも紐で縛らない取ってくれませんでした。 |
416:
通りがかりさん
[2023-02-15 10:33:15]
浦添市住みですが上記、全て経験済み笑
てかマンションと関係ないですが、ペットボトルのラベル分別は最近厳しくなりましたよね。 コンビニやガソスタなどで捨てようとするときにラベル、キャップの分別のお願いって強めにアピールされてる |
417:
eマンションさん
[2023-02-15 10:52:07]
ゴミの出し方は自治体で個性ありますよね
例えば名護市だと分別かなり厳しいです スナック菓子袋すらアルミ箔なので燃えるゴミじゃないとか初見だと無理! |
418:
匿名さん
[2023-02-16 09:54:12]
浦添市厳しいんですね。
現在那覇のマンションに住んでいますが、住み替えでこれから浦添市民になるので とても参考になりました。 |
419:
匿名さん
[2023-02-16 15:33:24]
オーシャンフロント側でも窓開けたら排気ガス凄いですかね。大通り沿いに住んだことが無いので布団干せるか真剣に悩み中です・・・
|
420:
eマンションさん
[2023-02-16 16:33:13]
東京での体験ですが、ある程度の高さがあれば幹線道路沿いでも反対側は粉塵大丈夫でした
|
低中層階はマンションやら周囲にホンダやスズキやらに囲まれてますね。