プレミスト浦添港川についての情報を希望しています。
オーシャンビューの大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/minatogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152490
所在地:沖縄県浦添市字港川横竹原252-5、字城間赤畑3033-6(地番)
交通:琉球バス・沖縄バス「港川」バス停より徒歩3分(那覇方面)
間取:2LDK~3LDK
面積:66.00平米~83.37平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-14 14:35:15
プレミスト浦添港川ってどうですか?
281:
マンション検討中さん
[2022-09-30 16:24:21]
|
282:
マンション検討中さん
[2022-09-30 16:32:02]
|
283:
eマンションさん
[2022-09-30 16:38:34]
国道側の吸気口は、小型の物であれば不在時のみ開けていれば大丈夫ですよ。
大型の物が付いていたら、うん、お察しします。 |
284:
評判気になるさん
[2022-09-30 18:34:24]
吸気口からの音って珍走族など大きな音がするときだけって感じですよね?
私の家は道路沿ですが、普通の走行音は聞こえないです。 トラック、音の大きいバイクなどは聞こえます でも慣れれば特に気にならないです。 |
285:
マンション比較中さん
[2022-09-30 18:36:20]
" 吸気口 防音 " で検索したら色々対策方法でてきますよ~
|
286:
通りがかりさん
[2022-09-30 19:01:09]
音を気にする人はここに住むの向いてない。
大通りから外れたところをおすすめします。 あと道路からの音より両隣、上下階の音のほうが気になる人多い印象。 窓閉めても建物内からの音には対処できませんからね。 ま、このマンションはその辺しっかりしてそう |
287:
マンション掲示板さん
[2022-09-30 19:27:28]
|
288:
eマンションさん
[2022-09-30 21:41:05]
リセール気にするなら竣工前に完売したいところ
どうなりますかね |
289:
通りがかりさん
[2022-09-30 22:49:45]
そもそもの価格高いから値上がりは難しい気もしますね。
値下がりしなければ最高、残債割れしなければ良いぐらいの気持ちですかね |
290:
通りがかりさん
[2022-10-01 09:54:12]
中古で売るつもりなら、4千万円以上は無理でしょうね。
ここは元々の値段設定が強気だから、上がるのは期待できないでしょうね。 一生住むつもりで検討するのがいいと思います。 |
|
291:
マンション検討中さん
[2022-10-01 11:59:13]
こんなにマンションの値段上がったあとで
今さら売るとき同じ値段以上でを期待して買う人はセンスないよ 昔は県民でもまあまあ買える値段だった 今もう県民の所得じゃ届かなくなってるんだよ、上乗せの余裕がないんだよ ここのマンションどうこうじゃなく、今からマンション買う人は売ったとき残債残らなければ嬉しいなくらいでいた方がいい |
292:
通りがかりさん
[2022-10-01 12:08:25]
50年のペアローンなら買えますよ笑笑
|
293:
マンション検討中さん
[2022-10-01 13:52:41]
インフレと賃金上昇に期待しましょう
|
294:
検討板ユーザーさん
[2022-10-01 14:11:40]
コロナで止まっていたチャイナマネーが来年くらいに沢山入ってくるととまた物価上がってほんとに地元民では買えない物件だらけになりそうですね
|
295:
通りがかりさん
[2022-10-01 14:12:08]
|
296:
マンション検討中さん
[2022-10-01 14:33:45]
|
297:
検討板ユーザーさん
[2022-10-01 15:02:28]
|
298:
マンション検討中さん
[2022-10-01 19:56:52]
私が2月ごろに契約したときでちょうど30戸契約済みでしたよ。
9月末時点の契約済み数何件かわかる方いたらお願いします! |
299:
マンション検討中さん
[2022-10-01 21:08:43]
9月に頭ですが70戸ぐらい契約済みのようでした
|
300:
マンション検討中さん
[2022-10-01 22:23:24]
てことはあくまで単純計算ですが、キリよく3/1-8/31までの6ヶ月で40戸売れたと仮定して、月平均6.6戸売れたとすると、これから9月ー6月の10ヶ月で66戸で、136戸が完成時に売れることになるね。多少誤差はありますが
一般的な新築マンションの完成時までの売れ行きだと、ここから先は月平均6.6より加速するのか、鈍化するのかどっちでしょうか? |
301:
匿名さん
[2022-10-01 23:48:56]
>>300 マンション検討中さん
もう販売開始してからしばらく経っているのでここから加速することはないかと。 マンション自体の完成は4月あたりになりますので、 完成後は実際の部屋を見学できるようになるので建物完成後は契約が増えると思います。 また恐完成したらcmなど宣伝も恐らく増やすと思います。 それでも完売までは完成後2年ぐらいはかかる気がしますね。価格的に |
302:
検討板ユーザーさん
[2022-10-02 18:41:11]
意外と売れてて安心しました!
情報をありがとうございます。 物件とは関係ないですが、浦添大公園は来年リニューアルするようですね。プレミストからも行きやすいと思うのでうれしいです。 |
303:
マンション検討中さん
[2022-10-03 10:02:51]
宜野湾のプレミストもずっと売れ残ってましたね。
地元民が買える価格じゃないです。 が、団地みたいなマンションも嫌ですし。 ライオンズがちょうどいい。 |
304:
eマンションさん
[2022-10-03 11:44:58]
>>303 マンション検討中さん
城間までは地元民も買えたから同意ですが、三原以降はいただけない。 |
305:
匿名さん
[2022-10-03 12:21:28]
かといって新築のマンション価格が下がることは無いでしょうね。
リーマンショック級の不況でも来ない限り。 |
306:
匿名さん
[2022-10-03 12:21:30]
かといって新築のマンション価格が下がることは無いでしょうね。
リーマンショック級の不況でも来ない限り。 |
307:
匿名さん
[2022-10-06 11:04:59]
大和、ライオンズといった沖縄ではブランドとされてるこれらのマンションも低層階なら4000万前半で購入できますが、最近の建設費の価格上昇見ると4000万前半でも難しくなってきますかね?
もしくはこれらのマンションも60平米前半の部屋を出すしかないってなってくるのかな。 これから発表される新築マンションの価格設定は気になるな。 プレミストでも安かったってなるかも |
308:
eマンションさん
[2022-10-06 13:03:28]
今までの売れ行きを考えると、地元民中心の物件であればグレード落として価格据え置きにするでしょうね。
北谷のようなリゾート物件はもっと上がると思います。 |
309:
匿名さん
[2022-10-06 15:06:40]
ま、人口的に考えると今までが安すぎたって考え方もあるけど
それでも今の沖縄のマンション価格は高いと思う。 特に中古は! |
310:
マンション比較中さん
[2022-10-10 19:20:05]
ほんとに高い中古...
お!と思っても、内覧行った時にだいたい外観で一回テンションダウン、染み付いた人臭いエレベーターとか息止めて乗っちゃう。 今流行りのリノベで内装変えるからいいか~って思うけど、友人呼ぶ時まずは外観だしな~とか、毎日入り口でこのテンションになるのに、何千万か~のループ。。 色々モデルルームや中古物件見て回って思うのが、外観が他のマンションより凝っててデザイナーズマンションって感じがして、グレードに惹かれるというより、こんなデザイン的に凝ってるマンションってなかなかないと思う ママ友たちと話すのは、機械式じゃなかったらなあと、ダイワハウスのマンション建つらしいよ! えっ...トクン.....えっ値段強気すぎる。。しかも168戸...!? 強気すぎない?です。不人気物件というより、欲しいけど無理無理物件ですね。 |
311:
マンコミュファンさん
[2022-10-10 23:05:20]
>>310 マンション比較中さん
築10年以内ぐらいなら外観は古さ感じませんが、築15年超えると古臭さ感じますよね。 リノベで内装新しくしても外観は古いままってのはちょっと萎えますよね。 そして今の沖縄の中古が高すぎる。 築25年~30年ぐらいでも2000万を平気で超えるってなんかなって感じ。 よっぽどの立地じゃ無い限り選ばないな |
312:
評判気になるさん
[2022-10-11 12:51:22]
エリア最大級168戸と謳ってるが、それだけ世帯数多いと駐車場やエレベーターも混む朝はどうかな。
エレベーターも2台で便利だが、点検修繕費も2台分かかるし、機械式駐車場も費用がかさむ。総会などで話がまとまるのか不安。 |
313:
匿名さん
[2022-10-11 16:51:37]
総会はグループ会社の大和ライフネクスト株式会社がサポートしてくれるから、マンション作って管理は知らないみたいなことにならないと思うから大丈夫だと思う。
エレベーターは一般的には50戸~80戸に1台らしいので数は少ない。 でも購入する人はそこらへんも考えて購入してるでしょ。 購入前に予想できることであーだこーだ言う方については正直考えが甘かったですねとしか言えないと思う |
314:
eマンションさん
[2022-10-11 18:43:54]
EVの混み具合は地元民の割合によるかな
8割超えると朝は待たされる可能性大 |
315:
周辺住民さん
[2022-10-12 09:54:38]
エレベーター2台しかないんですか!
エレベーター待ち、機械駐車待ち、58号線の合流待ちはストレス溜まりそう! 余裕ない人じゃないと厳しいね |
316:
通りがかりさん
[2022-10-12 16:01:40]
いずれ家具家電付き実質値下げで販売するか、思い切って値下するかと思っている。
アンチでもなんでもないけど、カルマになりかねない項目が結構ある感じ。 購入時期は大事かと。 |
317:
匿名さん
[2022-10-12 16:30:41]
値下げしても200~300万じゃないですかね?
それで満足部屋が購入できたら良いですが、20年30年の長期で見たら大きい金額じゃないので買いたい部屋を買った方が良いと思います。 一応、完売には時間かかると思うので建物完成まで待つ選択は有りだと思う |
318:
eマンションさん
[2022-10-12 17:35:00]
眺望が見込める部屋が欲しいなら今買っても問題ないかと。
お買い得感を求めるなら待ちですね。 |
319:
マンション検討中さん
[2022-10-12 17:52:51]
ショールームが隣に建つって話のやつ
もしかしてマンションの58側の窪んでるとこに建つの?隣ってか正面? もしそうなら58側の宜野湾側から見える部分って結構少しだけになるのかな タワーパーキングも建つなら余計に |
320:
口コミ知りたいさん
[2022-10-12 18:28:35]
>>319 さん
宜野湾側からはあまり見えないかと。 そもそも部屋へのドア側になるので宜野湾側は見せるようにデザインされてない気がしますね。 完成イメージ図でも宜野湾側からのイメージは無かったと思います |
321:
評判気になるさん
[2022-10-12 19:15:24]
10階以上の海側なら眺望は見込めるけど、バリ高の値段でしょうね。
低中層階はマンションやら周囲にホンダやスズキやらに囲まれてますね。 |
322:
名無しさん
[2022-10-13 00:25:22]
浦添でお店やってますが、港川は今後ブランド地になっていく期待あります。
港川外人住宅もここ数年で知名度があがり、観光地になりましたし、 完成間近のゆがふBizタワー浦添港川も、リゾートビジネスを目指した未来的な集合施設で、わくわく感あります。 建設現場通るたびに、こんなところに?と思う場所ですが、パルコも噂してる間にポンと完成して、数年後は58から海沿いエリアはすごく変わって行くだろうなと思います。 参考までに。 2022年12月沖縄県浦添市港川に「HOTEL Ala COOJU OKINAWA」を開業 https://hubokinawa.jp/archives/13700 |
323:
マンション検討中さん
[2022-10-13 07:05:50]
このマンション隣のハッピータウン?
あそこもうちょっと便利になって欲しい。 まあ具体的にどうなって欲しいって希望はないのだけど笑 現状、建物の規模感、テナントの店とかなんか中途半端。 |
324:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 08:12:35]
|
325:
マンション検討中さん
[2022-10-13 09:09:59]
プレミスト、県内なら上位のブランドになると思いますが、ミルコマンション、プレミアムコートなど県内デベのマンションと価格がここまで変わる理由って1番はなんなんでしょうかね。
使ってるもののグレードの違い? それともネームバリュー? |
326:
eマンションさん
[2022-10-13 11:46:16]
>>325 マンション検討中さん
好立地の取得費用は高い(地場デベの立地は一歩落ちる) 共有部、専有部のグレードや各種高寿命対応のコスト 人件費(地場デベとの給与差、間接部門の多さ) パッと思いつくのはこんな所ですかね。 |
327:
通りがかりさん
[2022-10-13 20:18:02]
海が見えない階は本土の方は買わないし、地元民はたった200万300万の値引きじゃ、士業か資産家でないと買えないし、士業や資産家はわざわざ海の見えない買わないかと。
完成後更なる値引きがあるのでは? そうでないと大謝名のように、完売が遠い感じになるかと。 港川の将来に期待、みたいなこと書いていらっしゃる方がいたけど、この値段からのスタートであれば、プレ値なんてついても微々たるものかと。 それに将来にベットして跳ねなかった場合、ベットする金額にしてはデカすぎ。 等々という私見で見送った人間です。お目汚しすみません |
328:
マンション検討中さん
[2022-10-14 00:33:46]
最近のプレミストは完成後も売り続けてるのが基本だけど、それでも新規でガンガン建ててるから元からそんな計画なのかも
それなら売れ行きはあまり気にしないでよさそう ただキンザー変換後のマップを見ると、 マンションエリアがあったり、新58号線を作るかららここは旧58号線になったりするんですね それでも価値維持して欲しいとは思いますがどうなるか |
329:
通りがかりさん
[2022-10-14 01:25:12]
>>328 マンション検討中さん
新58号なんて計画あるんです? |
330:
名無しさん
[2022-10-14 03:10:42]
こちらのマンションに期待してるという意味ではなく、港川というアドレスに期待してるという話ですよ~
浦添で10年以上経営していますが、ここ数年で一気にエリアがにぎわってきて、最初はメイクマン漫画倉庫など地元ターゲットの建物ばかり建って那覇のベッドタウン的な感じでしたが、西海岸のパルコ以降、観光スポットとしてのイメージも付きつつあり、家賃の値上がりや観光客の流入を体感、さらに大手企業の進出もあって、今後もっと港川の価値が高まりそうと期待して、那覇への引っ越しやめました。 こちらのリゾートマンションが、更に街の景観のグレードをあげてくれるはず~と楽しみにしてますが、売れのこっちゃうのはいささか厳しいですね。 港川の立地の魅力まだまだですかね~ ハッピータウンは、狭い店舗でも家賃45~50万だったので、体力ありそうな回転寿司も数年で入れ替わりました。今後もチェーン店しか難しいかと。 |
だって穴空いてるんだもん
海側も厳しいんじゃないかな、道路に向かって吸気口あるだろうし
リビングは大丈夫だと思う