ルネ鶴見横堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-yokozutsumi42
所在地:大阪府大阪市鶴見区横堤5丁目218番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線「横堤」駅下車徒歩4分
間取: 2LDK・3LDK
専有面積:64.50㎡ ~ 71.06㎡
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2021-05-14 13:47:29
ルネ鶴見横堤ってどうですか?
42:
匿名さん
[2021-09-04 22:31:01]
|
43:
評判気になるさん
[2021-09-05 20:18:37]
シティテラス鶴見緑地や、エスリードなど一駅離れると一気に価格水準も下がりますが、やっぱりここを検討する人は横堤に魅力を感じてって事ですか?
|
44:
名無しさん
[2021-09-05 20:37:50]
>>43 評判気になるさん
私は昔からこの地域に住んでるので検討に上がった感じです。魅力はいまいちですが、市内で検討するなら比較的お手頃な価格なので買いやすいかな、と思いました。実際に話を聞きにいって値段で断念しましたが…… |
45:
匿名さん
[2021-09-05 21:37:03]
|
46:
匿名さん
[2021-09-05 21:39:02]
|
47:
通りがかりさん
[2021-09-06 12:56:20]
|
48:
マンション検討中さん
[2021-09-18 18:01:40]
正式価格出ましたね
気になってた修繕積立金 基金は戸数少ないから高め。 月額も機械式駐車場抱えて値上げ確定だから住む予定の年数で総支払額を計算しないと。 第1期1次本広告 物件名(販売期)/マンション ルネ鶴見横堤(第1期1次本広告)/マンション 販売スケジュール 【登録受付期間】 2021年9月18日(土)~9月20日(月・祝) 10:00~18:00(最終日は12時まで) 【抽選日時】 2021年9月20日(月・祝) 13:30~ 【抽選会場】 「ルネ鶴見横堤」現地販売センター 竣工時期 2021年8月(予定) 入居時期 2021年12月(予定) 販売戸数 12戸 販売価格 4,408万円 ~ 5,748万円 最多販売価格帯 5,200万円台(3戸)※100万単位 間取り 2LDK ・3LDK 専有面積 64.50㎡ ~ 71.06㎡ バルコニー面積 11.40㎡~11.49㎡ ポーチ面積 12.18㎡ アルコープ面積 5.17㎡ 管理費 8,970円 ~ 9,880円/月 修繕積立金 5,160円 ~ 5,680円/月 修繕積立基金 452,000円 ~ 497,000円(一括) 管理準備金 20,000円(一括) その他 ■インターネット使用料:1,650円/月 |
49:
通りがかりさん
[2021-09-21 20:48:05]
1期完売らしい
|
50:
匿名さん
[2021-09-23 23:06:12]
第1期2次は2戸販売予定で少ないですね。
|
51:
評判気になるさん
[2021-09-24 09:54:01]
マンションの前を通るたび、10部屋くらい電気が付いてますねー。
内見がたくさんなのか、内装工事の仕上げなのか? |
|
52:
通りがかりさん
[2021-09-24 09:58:07]
|
53:
マンション検討中さん
[2021-10-06 13:55:45]
6Fの70.52(=Cタイプ)が4,998万円(先着)
戸数少ないとはいえ、公式情報で価格を特定されるのは何か嫌ですね |
54:
マンション検討中さん
[2021-12-17 18:37:25]
Cタイプを内覧して不満だった点
・セールストークでやたら売れていると言ってくるけど売れてなさそう。 ・キッチンのワークトップのサンドブラウンがどうも小汚くて気になる。 ・収納が多いのは良いけど、入居前だと過剰にも見える。 ・ローンと金利の見積り額が甘い。将来上がる積立金や一時金は一切触れない。 ・エレベーターが狭い。法定上限ちょうどの1機がこれだと朝は不安。 ・外階段も狭い。 ・中型以上の犬禁止だと芝犬も飼えない。 ・ベランダにスロップシンクが無い。 ・掃き出し窓の開閉がやたら重い(子供対策?) ・価格の割に内装建具は普通でガッカリ ・高い 良かった点 ・南側の公園が管理が行き届いていて眺望が良い ・郵便受けと宅配ボックスは便利そう 個人的にはワークトップがほんと安っぽくて嫌・・・ 建設から1年が経つ2022年8月?あたりまでには売り切りたいんだろうな。 今後カサーレも立つし、しばらく様子見とけば安くなるのかな。 |
55:
名無しさん
[2021-12-22 11:15:17]
|
56:
匿名さん
[2021-12-25 10:50:14]
キッチンのワークトップってモデルルーム写真にあるA・Bタイプと違うものなんでしょうか。
(写真の方はグレーでしょうか?) 素材は同じなんでしょうけど色がちょっと違うだけでそこまで影響あるんですね。 収納はたくさんあっても家族の思い出が増える内に足りなくなるものなので、そこは大丈夫なんじゃないでしょうか。 まあこういうメリットデメリット部分を確認できるのが完成済み物件の良い所ですね。 |
57:
eマンションさん
[2022-01-07 07:26:09]
即入居のチラシがよく入っているのですが、売れてないのかな?
夜も明かりが2~3戸しかついてません。 まさかまだみんな引越ししていないだけ?? |
58:
マンション検討中さん
[2022-01-07 21:10:41]
>>56 匿名さん
モデルルームの写真は見てなかったです。今見ました。 ワークトップの色は写真が加工してあるようで、実際はグレーではなく赤みブラウンです。加工してあるとわかる程度には同じ物でした。 画像加工は目が利くんですが、反射率10倍くらいになってます。いくらなんでも盛りすぎ。 実物を見た時の印象だと、写真のような高級感カケラも無かったです。 |
59:
匿名さん
[2022-01-07 21:14:31]
>>57 eマンションさん
ずっとBタイプ2階(最下層)で4380万?だったのを、21年末に3998万円の部屋を出して来たところを見ると相当売れてないんだと思う。 地元民だけど万代が駅近にできたせいで、パルコープの寂れっぷりがヤバい。潰れないといいんだけど・・・ |
60:
マンション検討中さん
[2022-01-07 22:55:41]
64平米の中部屋が4,000万?
売れないでしょ |
61:
評判気になるさん
[2022-01-13 14:39:40]
水曜18時、明かりは4戸くらい。駐車場も4台しか見えず。
場所は便利で悪くはないんですがね。 近隣が工場多いのと、コープがつぶれそうなのが微妙ですね。 カサーレなら戸建が多い地域で歩道もあるし明るい感じはします。 あるいは戸建路線なら近隣で土地のみで3000万円くらいで出てますが。 ローン組めるなら土地という資産形成もありでしょうか、迷いますね |
ここは諦めて、戸建や中古マンションで方針変更しました。