モリモトさんの尾山台駅前プロジェクトについて語り合うページです。
ホームページ公開前ですが、地元環境など色々教えてください!
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-oyamadai-r/index.html
件名 (仮称)世田谷区尾山台3丁目計画新築工事
地名地番 東京都世田谷区尾山台3-5-4
住居表示 東京都世田谷区尾山台3-19
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 現場造成杭(予定)
階数(地上) 5 階
階数(地下) 1 階
延床面積 2715 ㎡
建築面積 628.46 ㎡
敷地面積 895.54 ㎡
建築主 株式会社モリモト
建築主住所 東京都千代田区丸の内2-4-1
設計者 有限会社庵都市建築設計事務所
設計者住所 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-1
施工者 未定
施工者住所
着工 2021/05/15
完成 2022/11/30
備考 共同住宅(35戸)
交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩4分
面積:34.56m2~72.95m2
間取:1LDK~3LDK
売主:株式会社モリモト
施工:未定
管理:株式会社モリモトクオリティ
[スムラボ 関連記事]
ピアース尾山台レジデンス《住むなら尾山台がいいかなあ、とまさかのカウンターパンチ》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13584/
【公式URLを追記しました。2021/06/01 管理担当】
[スレ作成日時]2021-05-13 18:29:41
ピアース尾山台レジデンスってどうですか?
516:
名無しさん
[2021-09-26 06:28:36]
フラット、駅近歩いて3-4分、商店街を一本入った閑静な住宅街、商店街ではほぼ全ての日用品が手に入るし、いいとこずくめ。海抜27mで浸水の心配もほぼ無いし。自由が丘や二子玉川まで10分で行けるのも魅力的。ディアナの外装採用。坪単価 450-530程度でほぼ完売はさすがモリモト。
|
517:
匿名さん
[2021-09-27 10:45:52]
小学校や中学校、地域の体育館、尾山台図書館や公園などが近くにあり、
子育てする面ではパーフェクトかなと思います。 お子さんがいらっしゃる方にとってはメリットが高いのが魅力的です。 スーパーも近くにいくつかありますから買い物も不便しないかな。 全体的に利便性が高いというところは、魅力です。 |
518:
購入経験者さん
[2021-09-27 14:19:56]
玉川台のピアースは外観が見られるようになって、完成予想図とはだいぶ違う。全体に白っぽくて、凹凸もなく、平板な印象。コンクリート打ちっぱなしは、きちんとキレイに仕上げるのか? 営業さんはディアナコート仕様とアピールしてたが…。
この尾山台も、CGの世界とは違うだろうか。あくまで、ピアースだしなあ。奥沢のようなことはないと思うけど。 |
519:
マンション比較中さん
[2021-09-28 19:55:59]
外観は得てして、CGより見劣りするものですな。
玉川台はCGでもコンクリ打ちっぱなしの面積が広いことが伺えるので概ね予想通り。 尾山台は全面タイルなので、見栄えは玉川台より上でしょう。 織部製タイルは想像より色が薄い気もしますが、経年変化が売りだから数年で落ち着いていくと良いですね。 |
520:
匿名さん
[2021-09-29 18:46:50]
物件概要から見ると一般分譲20/20戸出すって事は…出来レースだわな。
会員とか完売してるらしいから全戸完売か。 いい場所だもんね。 完売お疲れ様。モリモトすげーな。尾山台で500万オーバー即完売は凄い。 |
521:
匿名さん
[2021-09-29 19:09:07]
|
522:
匿名さん
[2021-09-29 19:26:54]
賃貸向けのピアースが@500万超とは。空前のバブルですね。しかも“支線”の尾山台で。。。「東横」相場と見間違いしそう。
|
523:
マンション検討中さん
[2021-09-29 20:36:04]
|
524:
マンション検討中さん
[2021-09-29 20:42:14]
浦島太郎さんがいますね。ピアースが賃貸向けとは…知識はアップデートした方がいいですよ。
|
525:
匿名さん
[2021-09-29 21:07:35]
東横は600万弱です。
アップデートしないと。 いやあ、しかしモリモト尾山台すごいですねぇ。 高いだけでなくて即完売とは。民衆はYES多数という事ですからね。 私も含め高いと入っていた方々はチキンだったという事か… |
|
527:
匿名さん
[2021-09-29 21:55:18]
近ごろ、DCもPも、一見オシャレだけど、華奢な感じのエントランス。か細い自動ドアを見るにつけ、耐震性が気になります。
|
528:
通りがかりさん
[2021-09-29 22:03:44]
尾山台は完売したぽいから他でやれ
|
529:
匿名さん
[2021-09-29 22:06:50]
|
532:
匿名さん
[2021-09-30 00:09:56]
モリモトの内廊下は、いろいろ言われてますが、既分譲のピアースも換気についてネットの書き込みあり。内廊下はよし悪し!?
|
533:
名無し
[2021-09-30 08:08:48]
[No.526~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
534:
匿名さん
[2021-09-30 08:27:36]
内廊下、臭うらしいですね。で、エントランスを開放していると。
|
535:
職人さん
[2021-09-30 08:39:58]
東横沿線で@600ねえ?
学大のピアースで@400ちょっと、祐天寺のピアースは@500前半。 中古になれば、そんなものだろうなあ。 最近、ネットを見ると、中古は「新価格」のオンパレード。 いくらバブルでも、欲深い売り出し価格では、ソッポを向かれるということですね。 |
536:
マンション比較中さん
[2021-09-30 09:23:20]
モリモトと地所が自由が丘3丁目で早期完売した一方で、“ブランド中古”のプラウド自由が丘はまだ売れていないのか。駅12分、坂があるからもっとかかりそう。ここのピアースは、駅と商店街が近いのはいいけど…。
|
537:
通りがかりさん
[2021-09-30 09:29:16]
東横は600。
あなたが買わなくても誰かが買っちゃう時代。 しかも三流モリモトの過去物件と比較しても何にも意味はない。 今は今だから。 |
538:
マンション検討中
[2021-09-30 09:32:26]
|
539:
匿名さん
[2021-09-30 09:56:21]
>三流モリモトの過去物件と比較しても何にも意味はない。
2020年11月築、内廊下の築浅ピアースも三流ですか? 東横・目黒でも@500台前半ですが… |
540:
匿名さん
[2021-09-30 10:24:32]
三流しょ
|
541:
匿名さん
[2021-09-30 10:29:32]
あははは、言い切りますね。痛快!!
|
542:
マンション検討中さん
[2021-09-30 23:22:43]
|
543:
マンション検討中さん
[2021-09-30 23:31:10]
>>525 匿名さん
城南の低層マンションは供給が著しく低いので、 希望者がキャリーオーバーしているようです。 前の検討物件も買えなかった… 前の前の検討物件も買えなかった… で、新しい出物が出るとある程度の検討も進んでいるので、条件が合えば、直ぐに申込み。物件は早々に完売。 モリモトじゃなくても売れる状況ではあると思いますが、なぜが大手さんも含め他のデベはなかなか物件が出てこないですね。土地が仕入れられないのでしょうか?詳しい方教えて下さい(笑) |
544:
匿名さん
[2021-10-01 00:55:49]
|
545:
通りがかりさん
[2021-10-01 01:03:24]
モリモトの他物件に住んでますが、内廊下は空調効いてるし、全く問題無いですよ。エントランスのドア開けっ放しはないです。自動ドアではない古い物件でしょうか?尾山台レジデンスは問題無いでしょう。
|
546:
匿名さん
[2021-10-01 09:25:34]
DC学芸大学レジデンスで売りが出てきたが、やはりピアースよりグレード感あり。
でも、駅12分はスルーだなあ。 |
547:
マンション検討中さん
[2021-10-01 10:25:20]
>>546 匿名さん
築6年で@392ですか、、、控え目ですね。 やはり徒歩12分と言うのが致命的ですね。 戸建なら全く問題ないかと思いますが。 同駅徒歩4分同じ築年数なら@550で出てます(笑) やはりマンションは駅近が正義ですね。 |
548:
匿名さん
[2021-10-01 18:37:45]
DC学芸大学レジデンスで売りが出てきたが、やはりピアースよりグレード感あり。
でも、駅12分はスルーだなあ。 |
549:
匿名さん
[2021-10-01 18:42:25]
駅10分のピアース学芸大学の中古はアーキサイトメビウス&内廊下で、同じエリアのディアナコートより少し坪単は高いけど、ディアナのほうがモノがいい。確かに、学芸大学駅周辺は、ディアナガーデン鷹番をはじめ、マンションは軒並み高い。一方、駅近が最大の売りの尾山台だが、ピアースはピアース。第一期販売のお知らせメールを見ると、予約申し込み状況はまだ空きの日が続ているが、ソッカン必至なんでしょうか??
|
550:
匿名さん
[2021-10-01 20:53:29]
問い合わせだ所、全件登録完了らしい。
もしかするとキャンセルあるかもという感じでしたがガッツいてこない感じを考えると。。。察し。 |
551:
匿名さん
[2021-10-01 21:27:51]
事実上のsold out!?
万一のキャンセルを織り込んで、メールのお知らせは、ダメ押しの申し込み案内というわけですね。 この1年ほどで世田谷・目黒で売り出されたピアースのなかで、もっとも格上ですか? |
552:
買い替え検討中さん
[2021-10-01 21:30:56]
ないものねだりで、駒場か代沢のディアナ。。
|
553:
マンション検討中さん
[2021-10-01 23:24:00]
流石、一流のモリモトだ。
|
554:
マンション比較中さん
[2021-10-02 17:05:47]
>>551 匿名さん
ここより戸数の多い若林を一番に推す方もいますが、 外装タイルの割合は尾山台が一番のようですね。 内装仕様もDC池田山公園と設備的にはほぼ同じに見えますし、 学芸大学の頃よりは差が縮まっている印象です。 |
555:
匿名さん
[2021-10-03 01:02:22]
若林は単純に安かった。
尾山台は高いなー! |
556:
匿名さん
[2021-10-03 09:43:32]
見る人が見れば、同じピアースでも、いろいろ違いますよね。
確かに、いまだから高いだけ。とはいえ、若林と尾山台、それだけ比較しても、住環境が違いすぎる。世田谷はひろ~い。 |
557:
周辺住民さん
[2021-10-03 09:51:26]
外壁タイルをケチる。一階住戸にフェンスもなしで、植栽だけの目隠し。
最近の大手の新築を見ると、そこまでコストカットしますかと言いたくなります。 竣工へ向けて工事が進む玉川台のピアースはバルコニー側はタイル張り。 高級感こそありませんが、まだ良心的だと思います。 |
558:
匿名さん
[2021-10-03 10:40:57]
ハイソなエリアで高級物件を誇示するM地
ヒット作がなくなった業界の雄・M不 ブランド演出と営業力に長けたN不 ニッチ戦略でどんどん突っ走るMo |
559:
eマンションさん
[2021-10-03 16:58:03]
最近の分譲で言うと用賀か若林が一番かな。結局、駅力と立地。用賀の住環境はやっぱり文句つけようないかなと思いますね。どちらもアーキサイトでデザインも素敵ですし。
|
560:
匿名さん
[2021-10-03 17:50:27]
モリモトが碑文谷プロジェクト発表しましたね。
最大でも60m2程度で35戸しかないからピアース かな。白金3丁目と同じ感じのデザインで良さそう。 |
561:
匿名さん
[2021-10-04 13:20:15]
現地知ってますが、イオンスタイルに近く、学大駅も徒歩圏。でも、尾山台や玉川台のほうが落ち着きある。坪単は、最低@500。でも強気に600!?
|
562:
マンション検討中さん
[2021-10-04 14:43:24]
|
563:
匿名さん
[2021-10-04 23:19:43]
尾山台より安いと感じる脳内お花畑さんは、流石にいないんじゃない?
天下の東横線急行停車駅徒歩10分内だよ。 550?620くらいかな。 |
564:
匿名さん
[2021-10-04 23:37:01]
ディアナコートだったら、思いっきりのせてくるだろうが、閑静な場所ではない。けっこう周辺は交通量多いし。おそらくピアース。いま学大のマンション相場で、あまり高すぎると、DG鷹番みたいにならない!?
|
565:
匿名さん
[2021-10-05 12:39:09]
坪単価じゃ測れませんね。
60㎡の坪600と150㎡の坪600じゃ、そりゃターゲットも違うでしょう。 今坪気にしたらダメなんじゃない?昭和ぽい 坪じゃなく総額なんでしょう。 |
566:
名無しさん
[2021-10-07 18:23:11]
碑文谷のピアースもコンパクトに刻んできましたね。総額をおさえて手の届く層にさっさと売りさばく戦略、悔しいけど商売上手。契約者に追加オブションとかで還元してくれないかなぁ。
|
567:
匿名さん
[2021-10-08 14:29:34]
碑文谷は、アルミパネルの外壁が目をひきますね。代々木上原と同じ人がデザイン監修かな。タイル張りのオーソドックスさでは、尾山台の質感を好む人も多いだろうが。
ただ、東横・急行停車駅。碑文谷アドレスでも、目黒通り越えがない分、駅までフラットで、距離的にそう遠い感じはしない。買い物はイオンスタイルだけでなく、学大の東・西商店街も生活圏内だから、販売価格はかなり高く出してくるでしょうか。 |
568:
マンション比較中さん
[2021-10-13 09:13:04]
残り2戸。相変わらず凄いな。
|
569:
通りがかりさん
[2021-10-13 09:28:56]
あと2戸!!
いいな?ここに住める人たち。 出来上がったら見にいこーっと♪ |
570:
匿名さん
[2021-10-14 21:30:31]
残り2戸は、公式に載ってるIrとBですかね?
|
571:
匿名さん
[2021-10-14 22:01:38]
Ir って一時期、このスレで話しに出てましたけど残っちゃったんですか。
11,690万円かぁぁ。 |
572:
匿名さん
[2021-10-16 14:42:09]
>>570 匿名さん
その2プランですね。 物件概要も更新されていて、販売価格や管理費等も載っています。 Bは北向きの2階、3階のどちらか。 Irは北向き最上階の北西角部屋。 坪単価約530は、Nrの約547よりはマシだけど、 一番広いここが最後ということは、やはりモリモトのコンパクトに区切って 総額をおさえる売り方が今は正解ということでしょうか。 個人的には間取りはけっこう好みです。もう少し狭ければ手が届いたかも。 |
573:
マンション比較中さん
[2021-10-16 17:01:11]
|
574:
eマンションさん
[2021-10-16 20:55:39]
|
575:
マンション比較中さん
[2021-10-16 22:12:29]
>>574 eマンションさん
すみません。正確な情報ではありませんでした。 少し前まで公式の物件概要の販売価格のMAXが1億2000万と記載されており、 一番広いIrがもっと安いことがわかったので、次に広いNrの最終価格かと思ったしだいです。 たしかに、さらっと見せてもらった価格表では、もっと高かったような記憶もあります。ただ、さすがに600超は最上階の他プランの価格と比較しても差があり過ぎますね。。。 |
576:
eマンションさん
[2021-10-16 23:12:20]
>>575 マンション比較中さん
ありがとうございます! Irは当初12000万位と言われていたので腑に落ちました。 Nrは高過ぎると思って諦めたのですが、今、他に同様の条件の部屋が見つからないので希少価値という意味で妥当な価格だったんだなぁと感じています。 |
577:
匿名さん
[2021-10-17 09:37:32]
この値段で短期でやばい売れ行きだね。
モリモトは商品企画がいいのか、マーケティングが巧妙なのか、営業が強いのか。 なんにせよ驚きの価格と販売スピード。 でも、欲しくなっちゃういいマンションですね。買えないけど涙 |
578:
評判気になるさん
[2021-10-17 10:01:34]
エリア最高峰の価格ですね。
しかし!中町計画は2億メインという噂。時代は更新されますね。結果的に高くない?区分マンションの好立地は一部富裕層の嗜好品でサラリーマンなんて相手にしていないんでしょうね。だってそんなに高くても売れちゃうし、その後出るのはもっと高い!買うのをやめる人続出しないと上がりぱなしなバブル状態。ただ駅遠物件は安くても売れず在庫。価格で飛びつき駅遠物件購入したらババ確定。駅近は正義なわけだなあ |
579:
マンション検討中さん
[2021-10-17 10:08:21]
この相場はモリモトだけが作ってるわけじゃもちろんないけども、付いて来れない人は郊外で買いなさいってことなんだと思いますよ。それだけ格差が広がってるということ。しかし大都市ど真ん中でサラリーマンが家を買えるなんて日本の東京くらいなものだったので、驚きはないですね。
|
580:
匿名さん
[2021-10-17 10:25:03]
DC三、P用、P自、、、最近、販売した物件をよくよく見れば、立地、施工、仕上げ、仕様を見れば、坪単にそぐわない。ただ、空前の物件枯渇時代、予算にいとめをつけず、新築が欲しい層が、ひたすらバブルに貢献している。売主は、ラクな商売ですね。
|
581:
匿名さん
[2021-10-17 12:29:05]
|
582:
通りがかりさん
[2021-10-17 13:16:59]
サラリーマンでも2馬力ならギリキリ買えるくらいの価格設定にも感じます。そういう世帯が増えているので、この状況はしばらく続くような気もしますが、これ以上上がると、それこそ本当の富裕層しか買えなくなりますね。
|
583:
評判気になるさん
[2021-10-17 21:43:46]
サラリーマンの味方オープンハウス
|
584:
通りがかりさん
[2021-10-17 22:15:11]
ベッドルームってカーペットかフローリング、どちらにされてますか?
|
585:
匿名さん
[2021-10-18 02:14:12]
モリモト物件の中で金額と売れ行きスピードで一番ビビった。超高いし超早い。
だけども建設地環境と外観の本気度は一番好みだった。良いですね買えた方。羨ましい。 |
586:
匿名さん
[2021-10-18 07:23:58]
|
587:
マンション比較中さん
[2021-10-18 08:23:10]
風除けがないのは、ほかのMo物件でも珍しくないですね。
駐車場が実質、“ノーガード”。クルマを大切にしたい、防犯を気にされる方には…。 |
588:
匿名さん
[2021-10-18 08:34:06]
けさのワイドショーで大井町線の危険な「開かずの踏切」を取り上げていた。
確かに、踏切の多い路線。自由が丘だって不便。尾山台も通勤・通学方面によっては、ストレス、イライラ感はあるかも。 |
589:
匿名さん
[2021-10-18 13:22:21]
>>588 匿名さん
大井町線全体ではなく、戸越公園の話でしたね。 煽るような悪意を感じる編集に感じましたが、2つの線路からクロスする交差点は本当に危険そう。 大井町線ユーザーですが、自分の最寄駅はあんなにひどくないので不思議です。 駅周辺に踏切が6個集中、かつ線路がカーブしているので、急行の通過速度が遅いからでしょうか。 東急としては初のようですが、国交省からの「改良するべき踏切道」はとのくらい効力があるのでしょう。これを機に尾山台駅にも渡り廊下を設置する話につながると嬉しいです。 |
590:
匿名さん
[2021-10-18 22:33:27]
|
591:
通りがかりさん
[2021-10-19 00:37:57]
|
592:
匿名さん
[2021-10-19 13:53:16]
遮音性に関しては、メジャーのデべの能書きも、絵に描いた餅です。モリモトの床厚もフツーだし。音は上からも下からも隣からも響きます。それでもフローリングが無難。
|
593:
マンション検討中さん
[2021-10-25 13:55:06]
遂に残り一邸。
|
594:
匿名さん
[2021-10-25 16:13:11]
玉川台のピアース、日曜日返上で、突貫工事。
CGのイメージと、違います。エントランスも、かなり狭い。 こちらの尾山台はどんな仕上がりになるでしょうね。 |
595:
評判気になるさん
[2021-10-25 16:22:51]
ここは尾山台の掲示板なので、、
ピアース用賀買えなかったんですかね?そしてピアースはだいたいエントランス狭いですよ。 ディアナではないので。 |
596:
匿名さん
[2021-10-25 18:07:38]
近年、ディアナも狭いですね。まあ、モリモト基準だから、そんなもん。
|
597:
マンション検討中さん
[2021-10-25 18:14:48]
ディアナクラスでも、バルコニーが狭い。詰め詰め感が半端ない。
ディンクス対象の物件が多い特性だろうか・・・ |
598:
匿名さん
[2021-10-25 18:33:32]
コンクリート打ちっぱなしは、施工の粗が目立つ。
|
599:
マンション検討中さん
[2021-10-25 18:36:49]
>>597 マンション検討中さん
グロスを下げるためですね。 大手も10-15年前と比べて狭めのプランばかりです。 広めが欲しければ中古が良いと思います。 まぁ新築に引っ張られて中古も安くないですが... |
600:
匿名さん
[2021-10-25 19:00:29]
築10数年、たとえリノベーションで見栄えよく見せても中古は中古。なのに、坪単価は新築並みか、それ以上。専有部分がキレイでも、共用部の経年劣化は誤魔化せない。みんな、強欲です。
|
601:
匿名さん
[2021-10-26 08:45:57]
おぉ、Ir売れたんですね。
残るはBの1戸。時間の問題でしょう。 |
602:
通りがかりさん
[2021-10-26 14:05:14]
ピアース目黒青葉台のスレにて、モリモト物件で公式に載ってから完売までの日数ランキングを投稿されている方がいましたが、ここも上位に入りそうですね。
|
603:
匿名さん
[2021-10-26 19:43:07]
この値段で、この速さは素直に凄い!
|
604:
匿名さん
[2021-10-27 21:05:30]
環境、駅距離、グレード、価格は城南最高峰だったんじゃないかな。
買えた方々羨ましいす。 上野毛は相場で売って尾山台は価格破壊したモリモト流石。 |
605:
匿名さん
[2021-10-28 08:16:58]
「参考になる!」の組織票がいかにも、という感じ。
城南最高峰? へええええ。 |
606:
通りがかりさん
[2021-10-28 08:28:41]
モリモト物件、あるいはピアースの中では、ということでは?
まぁ、城南で今売りに出ている新築低層マンションは少なすぎるので、そう感じる人がいてもおかしくない。 組織票って何だろうか。。妄想かな。 |
607:
匿名さん
[2021-10-28 09:06:36]
どうみてもグレードや施工に疑問符がつく新築。以前なら、競合するはずの大手の物件が出てこないから、“価格破壊商法”がまかり通る。
|
608:
名無しさん
[2021-10-28 09:39:42]
最高峰は言い過ぎとしても、疑問符はつかないですね。
住むために今買いたい人は、大手の出てこない物件を嘆いていても仕方ない。今から計画される2?3年後の物件は価格下がらないでしょうし、やむ無し。 |
609:
匿名さん
[2021-10-28 09:41:39]
あと1邸なので平和に見守りましょう、笑
|
610:
匿名さん
[2021-10-28 12:50:43]
すぐ売れそうだね。
しかし皆さんお金持ち。 |
611:
匿名さん
[2021-10-28 18:20:21]
そこまで資金があるなら、中古の低層ハイグレード買えますね。
|
612:
マンション検討中さん
[2021-10-28 21:10:13]
|
613:
匿名さん
[2021-10-28 21:49:36]
そりゃあ、「表」の情報を追っても、出物はないでしょうね。
昨今、レインズに登録されず、未公開の物件もありますからね。 同じマンション内の住人に知られないように・・・ ピアースと大手の低層ハイグレードはそもそも比較以前の問題かも。 |
614:
匿名さん
[2021-10-28 22:00:34]
8300万で53平米か。。。
ピアースコード等々力の時代は8500万で110平米が買えたのにな。 同じような価格で面積が半分かと思うと時代が変わったな。 |
615:
匿名さん
[2021-10-28 22:12:17]
ピアースコード等々力は、いまも、それなりに人気ですね。一応、“コンシェルジュ付き”だし。施工会社も、“倒産歴”のあるような危ないゼネコンではないので、以前は、ディアナコートも含めて、割としっかりしたものを造っていたかと。
|
616:
匿名さん
[2021-10-30 20:04:20]
問い合わせたら先客いるみたいね。完売。
キャンセル待ち言われた。 |
617:
周辺住民さん
[2021-10-30 20:20:28]
ピアースコード等々力は、低層棟と高層棟が、インスタ映えする。
最近のピアースは、金太郎飴みたいで、没個性になってしまった。 |
618:
匿名さん
[2021-10-30 22:52:04]
売れたか? 来場予約が出来なくなってます。
|
619:
匿名さん
[2021-10-31 01:14:15]
さすがに尾山台で500超えは度肝を抜かれたよ。モリ君。出せば売れちゃうのね。
|
620:
匿名さん
[2021-10-31 12:43:00]
城南の住民でも、ローカル駅で盛りがるのは、一握りですからね。
|
621:
マンション検討中さん
[2021-10-31 13:36:04]
>>620 匿名さん
小規模物件ですから…タワマンみたいに都内近辺各地から大人数集める必要ないですからねぇ… ご実家が近くで援助があるとか、いま近くに賃貸で住んていて近所の新築を探している方が30人いれば良い訳ですから。 |
622:
匿名さん
[2021-10-31 14:17:36]
パワーカップルで2馬力、ジジババの“財布”も期待できるから
親元の近くで家探し、、、高掴み、非大手でも気にしないってことでしょう |
623:
マンション検討中さん
[2021-10-31 17:33:09]
大手がお手ごろ価格&モリモト標準を超える仕様&お洒落な外観の低層マンションを城南の駅近に作ってくれないですかねぇ…(書いていてもうネタっぽくなってしまったw)
|
624:
匿名さん
[2021-10-31 17:46:11]
ディアナコート最新作発表!! なんだ、たまプラかあ。
|
625:
職人さん
[2021-10-31 17:50:40]
たまプラ、駅5分ですね。全戸TR、内廊下。
タマガワ越えでも、きっと高いでしょう。 |
626:
匿名さん
[2021-10-31 17:52:10]
|
627:
マンション検討中さん
[2021-10-31 18:06:26]
たまプラ!!
都心まで遠すぎて目眩が…orz |
628:
ご近所さん
[2021-10-31 18:07:00]
|
629:
匿名さん
[2021-10-31 18:35:24]
グーグルマップで俯瞰したら、「寮」ですね。
駐車場と一体で、用地を取得したような。 まわりは、マンションなどが密集していて、 美しが丘といっても、たまプラらしいオシャレな街並イメージではない感じ。 でも、駅5分のディアナだから、田都住民には朗報!? |
630:
職人さん
[2021-10-31 18:37:34]
尾山台が500。たまプラ駅近でディアナなら、価格に大差ない?
|
631:
匿名さん
[2021-10-31 18:54:20]
駅力、街力とも、たまプラのほうが上かと。
|
632:
マンション検討中さん
[2021-10-31 19:24:11]
|
633:
匿名さん
[2021-10-31 21:15:12]
尾山台のピアースに坪500出すよりたまぷらのディアナかなあ。値段が同じぐらいなのであれば!
美しが丘のディアナは小規模だけど外壁の大判タイル貼りが綺麗でいいですよね |
634:
匿名さん
[2021-10-31 22:09:59]
距離的に尾山台がギリだったので、たまプラは圏外かなぁ。。
|
635:
名無しさん
[2021-11-01 14:37:33]
たまプラーザと尾山台を比べること自体がナンセンスだと思います、違い過ぎて。個人的には尾山台の雰囲気は落ち着きがあり無二の素晴らしさだと思います。その駅近物件は大変魅力的です。
|
636:
匿名さん
[2021-11-04 11:33:21]
完売したの?
早くないか?ガセ? |
637:
職人さん
[2021-11-04 12:33:57]
たまプラと尾山台の比較をナンセンスと決めつけたい気持ちもわからなくはありませんが、「通」はどうみるでしょうかね。城南エリアの住民の目からみても、たまプラは東急沿線の「核」のひとつだと思います。田都沿線屈指の文教地区でもあり、属性も高い。尾山台は場所によって、お屋敷街はありますが…。
むしろ、気になるのは、強気一辺倒だったブランド中古の価格変更(大幅値下げ)が目立ってきました。マンションバブルに、懐疑的な見方かも? 新築も、価格ほどにグレードが高いわけではなし。 |
638:
名無しさん
[2021-11-04 16:51:44]
|
639:
名無しさん
[2021-11-04 17:20:52]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
640:
マンコミュファンさん
[2021-11-04 17:50:22]
完売早
|
641:
マンション検討中さん
[2021-11-04 23:11:36]
超っパヤ! 凄過ぎ。
|
642:
匿名さん
[2021-11-05 08:09:37]
京王線の次は、大井町線!? 安心して電車にも乗れない。
田都も朝夕、かつてのラッシュが戻ってきたが、つねに回りの乗客の様子を見渡す注意力が必要かな。ギスギスした世の中だ。 |
643:
周辺住民さん
[2021-11-06 12:39:40]
朝のラッシュ時、大井町線もなかなかの通勤地獄です。
|
644:
匿名さん
[2021-11-06 14:47:26]
>>643 周辺住民さん
埼京線、京浜東北、常磐線等の圧迫死するかと思うほどのいわゆる通勤地獄を経験した人からみると、大井町線はぜんぜん楽に感じます。 コロナ以降は分散されてますしね。快速通過直後の各駅に至っては、通勤時間でも割と空いてて座れる時もありますよ。 |
645:
買い替え検討中さん
[2021-11-06 15:30:14]
竣工した奥沢のピアース、内覧が始まったらしい玉川台のピアースとも、
やはり、他社の新築と同様、コストを抑えた印象は拭えません。 その分、贅を尽くした時期の中古が、法外な価格で売りに出ている。 駅近でも狭くて割高な新築か、売主がお高くとまっている“ハイグレード”の中古に大枚を払うか。金持ちには、究極の「2択」の時代。 |
646:
マンション検討中さん
[2021-11-06 16:35:48]
タマプラは、駅前にデパートや大型ショッピングモールがあり、また羽田までの直通バス便もあり、大きな公園もあるので、とても住みやすい街だと思う。タマプラと比べるなら武蔵小杉じゃないかな。
尾山台を選ぶ人は、武蔵小杉を選ばない人だから、比較対象にはなりにくいかな。武蔵小山と悩んだ人はいるかもしれないが、なぜ尾山台を選んだか聞いてみたい。 |
647:
検討板ユーザーさん
[2021-11-06 18:35:43]
商店街の雰囲気の良さ、自由ヶ丘や二子玉までのアクセスの良さ、自然に触れ合える場所へ徒歩圏内。ずーっと住んでみたい街だと思えたからかな。
|
648:
マンコミュファンさん
[2021-11-06 18:39:44]
|
649:
匿名さん
[2021-11-06 20:05:23]
>>646 マンション検討中さん
選ぶだけの選択肢があればよいのですが、武蔵小山はタワマンくらいしか新築物件が出てこないからでしょう。 |
650:
職人さん
[2021-11-06 20:11:10]
同じ東急でも路線や駅によって、人気や評価はさまざま。東横沿線に住まうのが、ハナタカという御仁もいれば、大手町など都心へ一本でいける田都も便利といえば便利。武蔵小山は昭和っぽいアーケード街とタワマンがマッチしないような気もするが、人気は人気。じみーな大井町線にあって、尾山台は…。これも好みは人それぞれですかね。
|
651:
検討板ユーザーさん
[2021-11-07 09:44:50]
商店街が有名な街として武蔵小山に張り合うのは無理があるよ。あっちは東洋一なんだもん。
それに山手線に出るのに乗り換え必須な交通難民エリアなのもNG。山手線駅には5分以内で行かないと価値なし。 総合的に見送った人多いんじゃないかな。戸数少ないから何とかなっただけ。 |
652:
通りがかりさん
[2021-11-07 11:01:49]
こちらの板にまで闇が現れましたね、笑。
あちらのタワマンの板で勝手にやっててください。誰も武蔵小山にケテつけてないですよ。 それにしても「何とかなっただけ」って、たったの35戸にどれだけの問い合わせがあったのかも知らないで語られてもね。。。 |
653:
匿名さん
[2021-11-07 11:50:49]
城南の尾山台とニュータウンを比較するとは。
|
654:
マンション検討中さん
[2021-11-07 23:16:01]
武蔵小山住んでいますが、新築分譲は駅前のタワマンくらいしかないですね。武蔵小山に住んでる人は、駅前タワマンか、元々親族が住んでいるか、賃貸の人が多いのではないでしょうか。マンションは購入のタイミングで物件でてないと比較にならないですしね、武蔵小山がよいならでるまで待てば良いと思います。
|
655:
夢、良い住まいに住まう。
[2021-11-08 00:03:59]
|
656:
匿名さん
[2021-11-08 08:29:07]
中川家の漫才「不動産」で、関西芸人が上京して、住みたい憧れの街は、下北沢とか。
最近は、駅再開発で街の雰囲気が一変。不動産相場も上昇。近隣の小田急沿線マンションも、ウナギノボリ。 さて、目黒・世田谷の東急沿線、もし人気駅ランキングがあれば、どうだろう? 尾山台は10位以内にも入らんか。。。 |
657:
匿名さん
[2021-11-08 08:53:06]
>>656 匿名さん
漫才のネタでしょ。 ちなみに東横線では中目黒がベスト10入り、武蔵小杉と自由が丘が20以内ですね。 沿線では、①山手線②京浜東北線③東横線④中央線⑤田園都市線となってます。現実的な結果ですね。 |
658:
通りがかりさん
[2021-11-08 08:54:13]
しょーもな。
人気ランキングに入ってこないとわかりきってるローカル駅にコメントして恥ずかしくないのかな。 |
659:
匿名さん
[2021-11-08 09:00:57]
>>657 匿名さん
もちろん、鉄道オタクらしい漫才ネタですが、そんな真面目に反応しないでください(笑) ひょっとして、不動産屋さんですか? 住みたい街ランキングや人気路線ランキングなんて、大したものではないですよ。 そもそも、@500の「P」が売れる時代ですから。 肩の力を抜いていきましょう。 |
660:
名無しさん
[2021-11-08 12:30:48]
公式に完売が載りました。
購入された方、おめでとうございます! |
661:
匿名さん
[2021-11-08 12:55:15]
>>659 匿名さん
えーそうなっちゃうのか。 まぁまぁ文章能力が低くて伝わらなかったですね。 単純に民間の統計だけどJR以外では東急沿線は今も他の私鉄より上位にランクされているという事実だけを述べただけで、尾山台の近くに住んでるけどとても住みやすい所と思うし、下げも上げもするつもりないですから。 もう完売したそうですし、買えた人はおめでとうございます。 |
662:
マンション検討中さん
[2021-11-08 13:35:19]
完売ですね(^^)モリモトの勢い、凄すぎ。
|
663:
職人さん
[2021-11-08 14:58:49]
完成売りでないから、、、どれも現場を見て回ると、予定調和の“完売絶賛”の嵐との落差を感じます。
|
664:
マンション検討中さん
[2021-11-08 15:56:36]
ランキング頼みのお上りさんが少なく、落ち着いたところが良いところです。
|
665:
ご近所さん
[2021-11-08 16:13:05]
城南に住みたい願望も、多かれ少なかれお上りさんかと。
落ち着いた環境の低層マンションにも、いろんな人がいます。 社宅感覚で、共用廊下にベビーカーや傘がずらり。 バルコニーに布団干し。 売主は、知ったことではないでしょうが。 |
666:
匿名さん
[2021-11-08 19:58:57]
なにわともあれ、良いお値段でマッハで完売た事実が全てですね。
|
667:
名無しさん
[2021-11-08 20:04:32]
尾山台如きで坪500万で即日完売した事実、、、、
今後の各業者の値付けに興味が湧きます。 |
678:
匿名さん
[2021-11-08 23:01:16]
[No.668~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
679:
購入経験者さん
[2021-11-08 23:40:28]
「上」の方針で、ディアナの予定がピアースに急変したという若い営業さんのエピソードが思い浮かぶ。グレードはディアナのままと聞いたが、出来上がった実物を見ると、う~ん、ピアースだなあ。
|
680:
職人さん
[2021-11-08 23:59:02]
尾山台駅南側7分圏内1・2階で100㎡の建物を造る場合ですが、安く見積もっても土地代金38坪×250万円/坪+建物代金30坪×80万円/坪=11900万円程度必要です。ピアース尾山台購入者は、決して安くありませんが金額的にはギリギリ妥当と考えたのではないでしょうか?いろいろと難癖付ける方々の気持ちも解りますが、購入者自身が一生住むためのものであれば充分あり得る判断と思います。等々力駅・尾山台駅・九品仏駅辺りは落ち着いた良い街と思いますよ。
|
681:
職人さん
[2021-11-09 00:08:09]
単価計算はさておき、建物の部材が、ワンパターン化して、変わりばえしない。
それでも売れるから、凝ったものを造る必要がないのか。 |
682:
匿名さん
[2021-11-09 00:34:26]
資材が軒並み高騰してるせいもあるのか、コストをかけられないのは確か。
機械式駐車場のピットなども華奢な印象を受けます。 三茶のDCに比べれば、立地的には尾山台のほうがまさってる。 |
683:
マンション検討中さん
[2021-11-09 01:04:17]
|
684:
匿名さん
[2021-11-09 08:53:14]
コンパクトサイズのピアースをターゲットにしたことが成功しているとはいえ、
かつての良質なディアナコート・シリーズは、もう遠い昔。 所詮、ピアースはピアース。 |
685:
マンション比較中さん
[2021-11-09 10:06:42]
完売が続くピアース。碑文谷はどうなるか。。
|
686:
通りがかりさん
[2021-11-09 11:23:26]
玉川台のピアース、いい仕上がりでしたね。タイルの色も都会的で個人的にはめっちゃツボなデザイン。。やっぱり敷地広いとゆとりがあっていいよなあ。
碑文谷も楽しみですね。学芸大学と用賀はモリモトのホームですからしっかり気合入れてきそう |
687:
匿名さん
[2021-11-09 11:32:34]
玉川台は、コンクリート仕上げが、、、
現地をご覧になってください。 686さんとは真逆の感想です。 |
688:
匿名さん
[2021-11-09 12:17:27]
|
689:
マンション検討中さん
[2021-11-09 12:18:54]
|
690:
マンション検討中さん
[2021-11-10 01:13:23]
自分は玉川台も尾山台も買えなかった。。
買うのは一戸だけだから、建物部材のワンパターン化は気にならないけど、白金台三、碑文谷五のピアースは、外装的には違ってきましたよね。 好みは人それぞれということで。 |
691:
ご近所さん
[2021-11-10 01:34:17]
ご購入された方、ようこそ尾山台へ笑。他所からの移住者ですが、尾山台はほんと穏やかな住民が多いので、静かに平和に暮らすには良い街ですよ。休日に自由が丘や二子玉川に出向くと、今だに「近っ、あっという間だな」って思えます。マンションの完成が楽しみですね。
|
692:
名無しさん
[2021-11-10 13:09:54]
何はともあれ完売だね。
あの値段で完売というのがミソですね。 異常な相場。 |
693:
匿名さん
[2021-11-10 21:31:53]
|
694:
匿名さん
[2021-11-10 22:30:41]
玉川台の話題が出てましたが、内覧会レポート載りましたね。
「ご入居者様の声」で顔出ししている方は報酬もらってるのかな? |
695:
名無しさん
[2021-11-11 00:32:37]
ここ数年のモリモト物件では、公式掲載から完売までの日数は2?3番目の早さのようですよ。(戸数は無視して)
当初から信じられないくらい問い合わせが殺到していたので、人気があったのは間違いないですね。 |
696:
名無しさん
[2021-11-11 00:37:01]
|
697:
名無しさん
[2021-11-19 22:04:40]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
698:
マンション検討中さん
[2022-01-19 11:45:34]
ピアース尾山台は、基礎コンクリを打設中です。
大き過ぎない規模で近隣の街並みに馴染みそうな気がしますね。 インフレによる資材の高騰が建築価格に影響で、異常と思っていた尾山台ピアースの坪単価が今後は標準程度になりそうな・・・ 今後は増々購入するチャンスが遠のくのでしょうか? 皆が買えなくなれば、マンションバブル弾けますか? |
699:
マンション比較中さん
[2022-08-23 17:42:27]
きのう、久々に現地見てきましたが、道路沿い敷地いっぱいに建っていて、まったくゆとりなし。黄土色の外壁タイル、狭いバルコニー、用賀と同様、イマイチの印象でした
|
700:
匿名さん
[2022-08-23 19:36:19]
|
701:
通りがかりさん
[2022-08-23 19:58:40]
わざわざ見に行かれたなら、外観の写真をアップしてくれれば有意義なのに。
|
702:
匿名さん
[2022-08-23 22:18:04]
>> 700 匿名さん
用賀レジデンス、かっこよかった??? あなたの私見ですね。 |
703:
通りすがりさん
[2022-08-24 18:39:55]
タイルは好みの問題として、ゆとりを求めるならピアースを選択肢から外されたらどうでしょうか。ご近所の方、写真を投稿して頂けると幸いです。
|
704:
マンコミュファンさん
[2022-08-24 21:01:53]
だいたい施工の最終仕上げに入る前に微妙とか書く人がいますが、買えなかった方の負け惜しみにしか見えない。写真貼ってくれ行ったなら
|
705:
名無しさん
[2022-08-24 21:02:52]
用賀と同じくイマイチなら期待して良さそうね
|
706:
匿名さん
[2022-08-24 21:46:03]
大手物件との違い
|
707:
通りがかりさん
[2022-08-27 15:59:18]
まもなく駅近のセブンがオープンしますね。何気にうれしい。
|
708:
検討板ユーザーさん
[2022-09-03 22:42:48]
建築現場見に行ってきました。だいぶ出来上がってきましたね。正面の防音柵もとれて、外装が見えてきました。完成が楽しみ。
|
709:
周辺住民さん
[2022-10-01 15:17:17]
昨日も追い込みで工事されている様子でしたが、完成したのかな。
イメージ図からそう遠くないと感じました。 タイルはやや明るく見えますが、経年変化を見越した素材らしいので、 何年かしたら味が出てくるといいですね。 |
710:
匿名さん
[2022-10-01 15:19:43]
見に行けた方、写真アップロードいただきたいです
|
711:
周辺住民さん
[2022-10-01 22:41:18]
色味も含め、質感のある外壁タイルではないと思いました。用賀駅に近いディアナコートはいい感じでしたが。ま、ここはピアースなので。
|
712:
匿名さん
[2022-10-03 17:59:34]
|
713:
匿名さん
[2022-10-25 12:12:16]
内覧会レポートが掲載されましたね。
|
714:
マンション検討中さん
[2022-10-25 13:54:19]
>>713 匿名さん
CG通りでかっこよかった |
715:
マンション検討中さん
[2022-12-15 09:54:58]
口コミ通り見た目も場所も素晴らしいお住まいですね。羨ましい。
|