阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ杉並松庵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 松庵
  6. ジオ杉並松庵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-01 11:38:27
 削除依頼 投稿する

ジオ杉並松庵についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/suginami-shoan/

所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、13番1(地番)
交通:京王井の頭線「三鷹台」駅 徒歩10分
JR中央・総武線「西荻窪」駅 徒歩16分
JR中央・総武線「吉祥寺」駅 徒歩20分
間取:1LDK~3LDK
面積:52.98平米~93.64平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-06 11:51:00

現在の物件
ジオ杉並松庵
ジオ杉並松庵
 
所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、16番28(地番)
交通:京王井の頭線 「三鷹台」駅 徒歩10分
総戸数: 71戸

ジオ杉並松庵ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2021-07-27 18:39:36]
>>80 マンション掲示板さん
ほんとそう。駅距離で高い高い言ってる人はこのエリアのことよく知らないのかな。よく知らないならここ買う必要ないよね。同じ価格で別の駅の駅前タワマン買ったほうが良い。
82: ご近所さん 
[2021-07-27 19:38:35]
松庵って高級住宅街という触れ込みだけど(だから?)、住むには全然便利な場所ではないし、周辺住民も悪く言えば「お高くとまった」人が多いので、その意味でも無理して買っても幸せにはなれないかも。
83: マンション比較中さん 
[2021-07-27 19:54:35]
にぎやかで便利な場所と、閑静で多少不便な場所のどちらを好むかですね。前者が良い人は、松庵はやめておいた方がいいですよ。
84: 名無しさん 
[2021-07-27 21:34:47]
利便性だけを求める人は都心近くの駅近の中古物件を掘ればいい。静かな環境の文京地区でゆったりと生活してる人が多い中、7000マン高いとかって叫ぶ連中は正直来ないで欲しいな。あの場所にマンション建てるの微妙なやつ増えるからやめてほしかった。。
85: 評判気になるさん 
[2021-07-28 20:22:41]
>>80 マンション掲示板さん
高級住宅街とは言うけど、分かりやすいそれと違うからね、説得力に欠けるんだろうなぁ。
86: ご近所さん 
[2021-07-28 21:35:24]
良いとこだと思うが、こんなマンション住んだら近隣戸建て住民によそ者扱いされそうだな
87: 匿名さん 
[2021-07-28 22:12:55]
>>86 ご近所さん
このエリアの戸建て住民に、そんな低俗な人間は滅多にいないでしょう笑
88: 匿名 
[2021-07-29 00:36:04]
このあたりに住んでましたが
住宅街の静かな環境なぶん、
夜遅い時間帯の駅からの道は
女性はちょっと緊張します。
89: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-29 08:24:35]
>>87 匿名さん
このスレの中ですら何人もいるようですが…
90: eマンションさん 
[2021-07-29 09:18:01]
>>89 検討板ユーザーさん
同感です。戸建てかは分かりませんがこれだけ主張されるのであれば近隣の方でしょうね。
91: 匿名さん 
[2021-07-29 11:00:51]
>>89 検討板ユーザーさん
>>84だけじゃないですか?
新参者だからではなく、松庵に見合わない人(特に資金力とエリアへの理解度不足)を嫌煙する人は何人かいるようですが。
92: 評判気になるさん 
[2021-07-29 11:23:37]
話変えてすみません。
こちらのマンションを検討中の方、何階を希望されていますか?ハナレ付きの地下1階がどれくらい人気があるのか気になっています!
93: マンコミュファンさん 
[2021-07-29 14:37:57]
>>92 評判気になるさん
杉並、練馬は結構ゲリラ豪雨も多いですし、ここはハザードが掛かっているエリアなので、地下人気はイマイチじゃないですか。ずいぶん前の話ですが、お友達の住む善福寺川近くのマンションの一階が浸水したこともありましたので、場所は違うとは言え周辺エリアの方々は慎重にはなるのではないでしょうか。
94: 評判気になるさん 
[2021-07-29 16:21:39]
ここの声を聞くに価格設定が都内の購入希望者の所得中間層の実態から乖離してるんだろうな。土地への拘りとかなければこの辺は無難に回避して、都市駅近の流動性の高そうな物件が鉄板になるなのがわかる。
95: ご近所さん 
[2021-07-29 16:52:11]
終のすみかならともかく、住み替え前提の物件としてはね。
96: マンション検討中さん 
[2021-07-29 17:38:31]
まあ高いと思う人は、郊外の再開発進んだ駅のマンションの方が良いでしょうね。
三鷹台も西荻窪も不便な駅ですから…

現地は、近くにコンビニも大型スーパーも無いのが辛いですね。
低層マンションの宿命ではありますが。
97: 名無しさん 
[2021-07-29 18:35:17]
>>94 評判気になるさん
そもそも、売り手側も中間層を相手にしていないと思う。富裕層がメインターゲットの物件に、中間層がワーワー文句言うの、みっともないです。
98: 評判気になるさん 
[2021-07-29 19:05:47]
>>93 マンコミュファンさん
ご丁寧にありがとうございます!
やはり皆さんハザードをかなり気にされるのですね。
予算的に買えるとしたら低層階なので、参考にして検討します!
99: マンション検討中さん 
[2021-07-30 14:27:00]
土地勘なくて何となく吉祥寺近くとかで、土地勘無く探してる人達には、最寄り駅名からイメージと価格に違和感はでるわな。このあたりは杉並区内でも路線価大分高いけど伝わらない
100: マンション検討中さん 
[2021-07-31 13:34:51]
南か東側の二階以上は早めに決まりそう。詳しい仕様やデザイン早く知りたい。環境が良いエリアの低層物件は希少。
101: マンション検討中さん 
[2021-07-31 13:56:40]
近隣富裕層が自身の家族のために購入するケースが多いよう。
102: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 19:07:31]
>>101 マンション検討中さん
なるほど!それはありそうですね。ご縁のない方々が、高いお金を出してまで挙って欲しがる場所とは到底思えませんし、すごく納得できました。
103: 匿名さん 
[2021-08-10 13:13:42]
どのプランも良くまとまっていて生活がしやすそうだなと思いましたが、
地下1階の「&HANARE(アンドハナレ)」付きはとても面白い発想だと思いました。
自分がある程度成長した子供だったら、そこを自分の部屋にしてもらいたいだろうと思います。
子供が成長するまでは父親の書斎とかテレワーク用とかでしょうか、やはり。
地下ということで日当たりや風通し、雨の日の水はけなどが気になります。
104: 通りがかりさん 
[2021-08-19 10:05:12]
諸経費等の案内が月末から始まりますね。
どれくらいの方が要望書を出されるのか気になります…
105: 職人さん 
[2021-08-19 16:54:10]
坪480って高過ぎない?
106: マンション検討中さん 
[2021-08-19 23:12:41]
>>105 職人さん

えっ、そんなにするんですか??
107: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-20 02:40:06]
そんなもんでしょ
108: マンション検討中さん 
[2021-08-21 12:17:25]
坪400マンとかじゃ無いのですか?
109: 通りがかりさん 
[2021-08-21 20:10:12]
南4階にはかなり乗せてるって聞いたんで、部屋によっては480もあるかもですね
110: 匿名さん 
[2021-08-22 23:29:06]
それそれ。
111: 匿名さん 
[2021-08-26 18:20:11]
ファーストコーポレーションのマンションが坪480万もするわけないでしょ!
112: マンション検討中さん 
[2021-08-27 16:02:36]
明日要望書出す方いますか?
113: 匿名さん 
[2021-09-02 21:01:26]
Lタイプにテラスがついていて、
そのなかに「ハナレ」というエリアがありますがこれは何でしょうか?
ガレージみたいな部屋がテラスにあるのでしょうか。
114: マンション検討中さん 
[2021-09-03 14:39:55]
三階の南側でいきたいな。
115: マンション検討中さん 
[2021-09-04 03:28:04]
予算的に西側の三階を検討しているのですが、
やはり西日は相当厳しそうでしょうか?
対策がとられているといえどハザードにはかかっているので、
三階以上は必須かなと思っています…
116: 通りがかりさん 
[2021-09-04 20:50:04]
>>115 マンション検討中さん
日が入る長さで西側を好む人も多いとは思いますが,やはりフローリングの痛み具合が早かったり、夏場の部屋の温度上昇は覚悟が必要だと思います、、、
117: マンション検討中さん 
[2021-09-05 02:20:34]
>>116 通りがかりさん
アドバイスありがとうございます!
窓のUV対策シートがどの程度効くのか、冷房の電気代がどの位嵩むのか、といった感じですね…。
金額とあわせて、たしかに日が入る長さも魅力的だなと思ったので前向きに対策含め検討してみます…!
118: 匿名さん 
[2021-09-06 09:36:01]
115さん
場所にもよるとは思いますが
西向きに住んだことがある者からお伝えすると、かなりきついですよ。
物によっては家具の変色もあったり。。
夏場は特に大変でしたので、西向きはちょっとなぁという感じです。
119: マンション検討中さん 
[2021-09-07 23:54:24]
>>118 匿名さん
それほどなのですか。。お2人ともご指摘くださった家具の変色など結構厳しそうですね。。現地で陰になりそうな家屋がどのような感じか確認したりと改めて冷静に考えてみます…!
120: 匿名さん 
[2021-09-09 17:52:52]
玄関前専用の宅配ボックスってオートロックはどう通過されるんですか?
オートロックの記載がないのですがさすがに今時当たり前にある設備ですし、
いまいち利用する方法がピンとこなかったです。
121: マンション検討中さん 
[2021-09-15 23:37:22]
車の保有率は予想どのくらいでしょうか?
駅まで徒歩圏内だと駐車場の抽選は回避できるでしょうか?
122: マンション検討中さん 
[2021-09-15 23:44:11]
>>120 匿名さん
提携業者のみオートロック通過しての不在利用可能になるようです。どの業者かについても営業担当の方から説明がありました。
このご時世、置き配にも便利そうな印象です。
123: 匿名さん 
[2021-09-21 17:33:52]
総戸数71戸のうち、1LDKや2LDKはどれくらいの割合なのでしょう?
プランの紹介でもほとんど3LDKなので、もしかして1LDKや2LDKは少ないのかなと思いました。
1LDKで50㎡以上あったらゆとりがあっていいなと思ったのですが、プランは公開されておらず。
プランはほぼ田の字が基本のシンプルなものが多いように思ったのですが、バルコニー側の洋室や、はなれは個性的な特徴だと思います。
124: 通りがかりさん 
[2021-09-22 20:56:22]
>>123 匿名さん
2LDKは西向きの4部屋だけですよ。
125: 匿名さん 
[2021-09-24 22:18:14]
ディスポーザーのある物件に住んだことがないので憧れがあるのですが、
実際のところ維持管理費や水道代、電気代ってどれくらいかかるものなのでしょうか?
費用に見合った便利な仕様なのかちょっと気になっています。
126: マンション検討中さん 
[2021-09-29 03:27:14]
>>121 マンション検討中さん
カーシェアサービスもありますし車を手放す予定の方が多いそうです。
確かにちょっとした用事で車を使いたいニーズにはカーシェアで充分な立地だと思います。


127: 周辺住民さん 
[2021-10-05 16:29:59]
近隣に住んでる者ですが、三鷹台も西荻も結構歩くし(特に三鷹台は帰りの坂がきつい)、徒歩圏内のスーパーは貧弱な生協しかないし、この物件を買えるような収入レベルの方はほぼ100%車を保有してます。
平日は朝の井の頭通りの環八に出る前が渋滞、週末は吉祥寺周辺の渋滞がひどいですが、通常は順調に流れてる井の頭通りにすぐに出れるので車の利便性は非常に高い場所です。
不便なカーシェアを利用する人なんて、ごくごく限定的だと思いますよ(逆に限定的でなかったら取り合いになってさらに不便に)。
128: マンション検討中さん 
[2021-10-05 17:45:26]
>>125 匿名さん
ディスポーザー便利ですよ^ ^
電気代や水道代にはそんなに影響ないと思います。生ゴミの量や始末する手間が省けるメリットが大きいですね。
機械や配管がある以上、経年劣化はどうしてもあります。マンション全体でも修繕積立金が高額にはなります。
129: 周辺住民さん 
[2021-10-08 23:55:59]
127です。
スーパー、生協以外に三浦屋もありましたね(ウチからは微妙に遠いのと高くてあまり行かないので失念してました)。
いずれにせよ10年以上住んでて、車はマストとまでは言いませんが、ないとかなり不便な場所という認識です。
130: 名無しさん 
[2021-10-09 16:19:49]
近くに住んでるけど車殆ど買い物で使用しないけどなぁ。ほぼ趣味のための保有だな。吉祥寺、西荻なんて人が多いし車で寄り付かないほうがいい。車使って買い物なんてエコじゃないし、必要なものはデリバリーしてくれる。このご時世カーシェリングは理に叶ってる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる