ジオ杉並松庵についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/suginami-shoan/
所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、13番1(地番)
交通:京王井の頭線「三鷹台」駅 徒歩10分
JR中央・総武線「西荻窪」駅 徒歩16分
JR中央・総武線「吉祥寺」駅 徒歩20分
間取:1LDK~3LDK
面積:52.98平米~93.64平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-06 11:51:00
ジオ杉並松庵ってどうですか?
No.151 |
by 名無しさん 2021-10-23 20:36:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
割高、駅近が、、希少性が、、、ジオさんが、、、、言ってる輩の推しの物件を是非知りたい。とても参考になるだろうなあ。
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
クレヴィア西荻窪とか、ピアース西荻窪レジデンスとかですかねぇ。
|
|
No.155 |
クレヴィア西荻窪?
低層住居専用地域じゃないし、狭小すぎ笑 ジオの比較対象にはなりませんよ。 |
|
No.157 |
|
|
No.159 |
三鷹台駅は端から3番目の駅みたいですが、
朝の時間帯の混み具合はいかがでしょうか? さすがに座れるくらいの状況だったりしますか? |
|
No.160 |
朝のラッシュ時の上り(渋谷行)は座れません。あと、ラッシュ時のみ急行の運転がないので、通過列車がないのはいいのですが、増便のため渋谷までかなりノロノロ運転で日中の各駅停車よりも時間がかかります。
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
井の頭公園駅ユーザーです。
8時すぎくらいの利用ですが、三鷹台からだと座れる可能性は低いですが、2駅目の富士見ヶ丘から始発が通常2、3分ピッチで頻発してます。 富士見ヶ丘から乗る人も電車を乗りかえる人もそれほど多くないので、富士見ヶ丘から座れないことはまずありません。 東京の始発駅の中には、一本やり過ごさないと座れなかったり、始発駅から満席になる駅もありますが、富士見ヶ丘ではまず考えられません。 |
|
No.163 |
乗り継ぎ間隔が2、3分で、富士見ヶ丘からの始発の間隔は5、6分程度となりますね。
表現が不正確でしたので訂正します。 |
|
No.164 |
ディスポーザーは比較的新しい設備なので老朽化問題に直面するマンションが少ないのではないでしょうか。
それ故にデータが少なく、口コミでは浄化槽・配管の修繕や取り替えコストが出て来ないのが現状だと思います。 もし将来的に取り替えとなれば費用はどのくらいになるかが気になりますね。 |
|
No.165 |
住宅ローン控除も改悪の動きですね。
これから新築中古ともに都内マンション価格が下がる気もしませんし、このタイミングで松庵に購入できて良かったです。 |
|
No.166 |
購入された方の年齢や家族構成が気になります
|
|
No.167 |
あまり盛り上がらないですね
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>167 通りがかりさん
購入者です。 掲示板で盛り上がりまくるのもそれはそれで購入者層の品を疑いたくなります。これくらいで良いのでは? 聞いている感じでは上流ファミリー層が多いようです。 かくいう我々も働き盛りファミリーですが、上品がどうかは、、笑 |
|
No.170 |
かなり落ち着いた雰囲気のマンションの佇まいですし、
ターゲット自体も同様に落ち着いた感じで、 実需で購入される方向きなんだろうなと見ていて思います。 購入者が盛り上がるとしたら、購入スレが作られるのでは? 少しずつ販売は進んでいる感はあります。 いつくらいに完売になるのだろう? |
|
No.171 |
吉祥寺で買えなかった人が流れるマンションでは?
吉祥寺徒歩圏内のオプレジの顧客層には敵わないかと。。 |
|
No.172 |
購入者ですが、吉祥寺は駅前がごちゃごちゃ混み合いすぎていて、全く候補には上がりませんでした。
|
|
No.173 |
ジオって防音は大丈夫ですか?
|
|
No.174 |
現在阪神阪急不動産が開催するキャンペーンで
マンションの成約と本査定で家電や商品券がプレゼントされるようですが 本査定とはどのような状態ですか? 住宅ローンの本審査を指すのでしょうか? |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
井の頭通りの車の音は流石に聞こえてくる事はないですよね。
近くの道の交通量はいかがでしょうか? 外の音がどれだけ聞こえるかなど、防音性は確かにきになっています。 |
|
No.177 |
日中はそれなりに交通量が多いですが、夜はとても静かです。井の頭通りから少し入ったところなので、スポーツカーやハーレーが高速で通り過ぎない限り、音は気にならないです。マンション目の前の通りも、制限速度が30キロ程度なので、日中でも夜でも音は気にならないです。
|
|
No.178 |
音はほとんど気にならないところなんですね。安心です。
駅は10分少々とやや距離はありますが、 駅が離れている方がこうやって静かに暮らせるのでいいですね。 |
|
No.179 |
防音って部屋同士の騒音をどれだけ防げるかじゃないんですかね?
私が今住んでるところは隣の人が音楽をかけると部屋が振動します。 |
|
No.180 |
杉並区の中で松庵は高級住宅地ではないけど、中級住宅地。
杉並区に仮に高級住宅地があるとすると、浜田山、西永福、荻窪、西荻南、西荻北、南荻窪の一部かなと思いますが、東京都の例えば番町、南麻布、元麻布、松涛、南青山、広尾、池田山、高輪台あたりの住宅地と比べるとどう考えても高級とは言えないし、成城学園、田園調布、大森とも比べられない。かといって、普通住宅地ではないので、まさによくある中級住宅地です。 私は、このマンションを低層住宅地の中に建つ利便性は普通?だけど、住環境はは比較的いいマンションとして検討しましたが、配偶者はそこでの生活が想像できないと反対されました。 少し値段は高いのですが、いいマンションだと思う。お住みになる皆様が羨ましいです。 |
|
No.181 |
確かに周辺は落ち着いてるんだけど、少し汚い感じはしますね。道も狭いし、隣の公園なんて行こうとは思わないですしね。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>182 名無しさん
実際に、名称も公園ではなく緑地(区立)ですしね。加えて公道があり、さらに当面建て替え予定のなさそうな社宅なので、同じく安心材料だと思いました。たとえ建て替わったとしても結局低層で、むしろ景観が良くなりますし。 |
|
No.184 |
立地なんかよりも建物の方が大事ですよ。自分が住むならね。
立地は外からでも分かるから、住んだことない人からの評価に繋がりやすいというだけ。リセールしやすいだけ。 自分で住むなら建物の方が遥かに重要。手抜きや欠陥があると心を病むよ。不動産会社も取り合ってくれない会社あるからね。 |
|
No.185 |
いろいろな考え方がありますね。
個人的には建物よりも立地の方がやはり住み心地にかなり影響すると思っていました。 リセールとか関係なく、永住目的でも場所はかなり重要に感じてます。 |
|
No.186 |
子どもがいて公園気になるなら徒歩3分くらいの松庵公園が一番近くて友達が集まるかな。希少なボール遊びが可能なネットコートがあり、サッカーっ子、バスケっ子が集まってきます。スポーツ好きな子供がいるファミリー層には自由にボール遊びできるのは貴重。あと塾や習い事に行く場合は吉祥寺への移動時間が短く便利。
|
|
No.187 |
立地よりも建物が大切・・その考え方もありますね。
アクセス優先に検討しても、間取りや設備がイマイチでは意味ないですからね。 特に永住目的で購入を検討するのであれば、 実績のある会社の物件を選びたいなと私も思います。 |
|
No.188 |
トータルで見てどうなのかってとこじゃないかなと思います。
立地も大切だし、生活環境も大切だし、 建物や設備仕様も大切だし…。 トータルで生活がしやすいかどうかを見ていければ。 ここだと最寄りの三鷹台も徒歩10分という表記。実質もう少しかかるので 実需で考える方は確かに多そうですね。 |
|
No.189 |
|
|
No.191 |
駅の利便性はあまり良くないですよね
それでこの値段だと躊躇してしまいます |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
駅近の利便性を重視する人もいれば、駅から離れた落ち着いた住環境を希望する人もいますよね。
私は後者なので、閑静な立地&低層なこの物件は魅力的です。 |
|
No.194 |
デベは確かに大切ですけど
野村の武蔵小金井のプラウドタワーみたいな例もありますし 大手だから信頼できるというわけではないのが難しいですね |
|
No.195 |
>>194 マンション検討中さん
あそこは飛び降りもあったみたいですね。建物の欠陥と関係あるんでしょうかね? 欠陥マンションはメンタル崩壊させる怖さがありますからね。 メディアで報じられない欠陥物件も多いでしょうし、マンションなんか買わない方がいいかもしれませんね。野村は補償するでしょうけど、しないデベもありますからね。 |
|
No.196 |
>>193 マンション検討中さん
建物の外は閑静でも建物の内側がうるさい場合もありますから、マンションは気をつけた方がいいですよ。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
設備仕様は標準で十分に感じましたが、オプションで検討すべきことやおすすめはありますか?
|
|
No.199 |
三鷹台から徒歩10分でこの坪単価は高いなあというのが正直な気持ちです。
西荻窪から10分ならもっと前向きに考えるんですが。 |
|
No.200 |
建物の内側がうるさいとは、たまたま隣り合わせた住人による騒音という意味ですか?
そうだとしたらマンションに住む以上は避けられないリスクだと思います。 ファミリー向けは勿論ですし、騒音問題はどんな高級レジデンスでも起こり得ますよね。 |