ジオ杉並松庵についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/suginami-shoan/
所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、13番1(地番)
交通:京王井の頭線「三鷹台」駅 徒歩10分
JR中央・総武線「西荻窪」駅 徒歩16分
JR中央・総武線「吉祥寺」駅 徒歩20分
間取:1LDK~3LDK
面積:52.98平米~93.64平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-06 11:51:00
ジオ杉並松庵ってどうですか?
141:
マンション検討中さん
[2021-10-22 00:47:15]
|
142:
名無しさん
[2021-10-22 01:56:39]
|
143:
名無しさん
[2021-10-22 09:57:41]
|
144:
マンション検討中さん
[2021-10-22 23:19:41]
>>142 名無しさん
駅からの徒歩分数、西荻窪・三鷹台のマイナーさ、規模感など踏まえると、杉並・中央線の数ある物件だと築10年も経てば他の物件に埋もれてわざわざこの物件選ぶかな?と思いました。一言でいうと希少性がないというのが理由ですかね。 |
145:
名無しさん
[2021-10-23 00:00:45]
>>144 マンション検討中さん
希少性はむしろ高いと、営業担当はPRしていましたよ。 このエリアは昔からある戸建て住宅が多く、マンションを建てられるまとまった土地は滅多に空かないからと。 松庵を選ぶ人達にとっては、駅近の優先度は低く、落ち着いた環境へのニーズが高いでしょうから、松庵エリアから遠い物件の存在はさほど気にしなくていいのではないかと思います。 |
146:
マンション検討中さん
[2021-10-23 11:55:13]
>>145 名無しさん
そうなんですねえ、 たしかにミクロ目線で見たらそうかもしれませんね、 ただ中古マンションの商圏はほとんどが沿線とか区内とかもう少し広いですからね、、わざわざ高いこの物件選ばなさそうな気がします。 そして松庵で家が欲しい人はこのマンションと同じ値段で大手の戸建が建てられますからね。車も必須エリアですし大半の人は戸建を選び、マンション需要がそもそも少ないという分析です。 |
147:
匿名
[2021-10-23 14:18:30]
|
148:
名無しさん
[2021-10-23 15:07:34]
あくまでも以前松庵のこの近辺に住んでいた者の個人的見解ですが、「車がないと不便」だとは思わなかったですけどね。買い物に関しては、普通にチャリで西友やクリエイト、マルエツプチにふらっと買い物に行って、それも面倒な日は、ミニコープや以前はあった2丁目交差点のコンビニで買い物すれば、事足りてました。通勤に関しても、西友やその周辺には大きな駐輪場があるので、チャリを使えば歩くのが大変という感じではなかったです。週末は、行き先に応じて中央線と井の頭線を使い分けられたし、家族と気晴らしに井の頭公園や吉祥寺にふらっと散歩できたので、そのメリットの方が大きい印象でした。あくまでも個人的見解です。
|
149:
名無しさん
[2021-10-23 20:13:26]
資産性の判断は難しいですよね。希少性は主に供給側の論理だと思いますが、需要がないのに希少性が高くても、単に物珍しいだけですからね笑
松庵は第一種低層住居専用地域で戸建てが多く、今回のように昔からある大きめの社宅が売り払われたり、学校や企業本社が移転しない限り、中規模以上のマンション用のまとまった土地がなかなか出ないという点で、希少性は高いかと。マンション需要さえあれば、競合物件が少ない方が価格維持率は高くなるので、リセールする側にはとっては良いはず。 ただ、問題は空き家率が高まる中、このエリアのマンション需要が今も今後も多いのかどうかですよね。 個人的には、底堅い需要がまだあるのではないかと思うのですが、どうでしょう。井の頭線沿線の学校に子供を通わせるファミリー層や、子供が巣立って戸建てからマンションに住み替える地域住民の需要がまだある程度あるのではないかと思ったりします。ちなみに、隣で有料老人ホームが建設中ですよね。あと、土地柄、資金面で余裕があり、多少不便でリセールバリューが100%を多少切ってもいいから閑静なエリアに長く住みたい層も少なくはないかと。何がなんでも利便性重視で、リセールバリュー100%超えのワンチャンを狙いたい層は、素直に駅近物件や湾岸のタワマンを購入された方がいいと思います。その代わり、統計上、バブっているときに資産価値が一番上がり、市況が悪化したときに価格下落率が一番大きいのは都心や駅近のマンションだと思われるので、坪単価が高騰している今、落ちるナイフを掴む怖さは一層増すと思いますが。 資金力は人それぞれなので割高かどうかは一概に言えないと思いますが、一つの目安は、周辺の似た物件の賃料とフルローンの場合の返済額ではないかと思いました。 あと、南棟は地下住戸以外も契約は入っているみたいですよ。 |
150:
名無しさん
[2021-10-23 20:25:11]
>>146 マンション検討中さん
自分も私の回りもそうですが、戸建てよりマンションを好んで選択する人も結構多いと思います。松庵近辺に住んでいますが車は必須ということはないですし、落ち着いた住宅地でマンション住まいも悪くないのではと考えています。 |
|
151:
名無しさん
[2021-10-23 20:36:00]
|
152:
マンション検討中さん
[2021-10-23 20:47:45]
割高、駅近が、、希少性が、、、ジオさんが、、、、言ってる輩の推しの物件を是非知りたい。とても参考になるだろうなあ。
|
153:
名無しさん
[2021-10-23 21:27:01]
|
154:
マンション検討中さん
[2021-10-24 15:33:21]
クレヴィア西荻窪とか、ピアース西荻窪レジデンスとかですかねぇ。
|
155:
eマンションさん
[2021-10-24 18:43:14]
クレヴィア西荻窪?
低層住居専用地域じゃないし、狭小すぎ笑 ジオの比較対象にはなりませんよ。 |
157:
マンション検討中さん
[2021-10-25 17:18:34]
|
159:
匿名さん
[2021-10-27 23:06:54]
三鷹台駅は端から3番目の駅みたいですが、
朝の時間帯の混み具合はいかがでしょうか? さすがに座れるくらいの状況だったりしますか? |
160:
周辺住民さん
[2021-10-27 23:19:06]
朝のラッシュ時の上り(渋谷行)は座れません。あと、ラッシュ時のみ急行の運転がないので、通過列車がないのはいいのですが、増便のため渋谷までかなりノロノロ運転で日中の各駅停車よりも時間がかかります。
|
161:
eマンションさん
[2021-10-28 08:11:53]
|
162:
通りがかりさん
[2021-10-28 08:55:38]
井の頭公園駅ユーザーです。
8時すぎくらいの利用ですが、三鷹台からだと座れる可能性は低いですが、2駅目の富士見ヶ丘から始発が通常2、3分ピッチで頻発してます。 富士見ヶ丘から乗る人も電車を乗りかえる人もそれほど多くないので、富士見ヶ丘から座れないことはまずありません。 東京の始発駅の中には、一本やり過ごさないと座れなかったり、始発駅から満席になる駅もありますが、富士見ヶ丘ではまず考えられません。 |
163:
162
[2021-10-28 08:58:16]
乗り継ぎ間隔が2、3分で、富士見ヶ丘からの始発の間隔は5、6分程度となりますね。
表現が不正確でしたので訂正します。 |
164:
匿名さん
[2021-11-05 09:17:22]
ディスポーザーは比較的新しい設備なので老朽化問題に直面するマンションが少ないのではないでしょうか。
それ故にデータが少なく、口コミでは浄化槽・配管の修繕や取り替えコストが出て来ないのが現状だと思います。 もし将来的に取り替えとなれば費用はどのくらいになるかが気になりますね。 |
165:
匿名さん
[2021-11-18 14:02:51]
住宅ローン控除も改悪の動きですね。
これから新築中古ともに都内マンション価格が下がる気もしませんし、このタイミングで松庵に購入できて良かったです。 |
166:
マンション検討中さん
[2021-11-18 18:56:50]
購入された方の年齢や家族構成が気になります
|
167:
通りがかりさん
[2021-11-18 22:28:11]
あまり盛り上がらないですね
|
168:
通りがかりさん
[2021-11-19 16:52:14]
|
169:
匿名さん
[2021-11-19 23:40:07]
>>167 通りがかりさん
購入者です。 掲示板で盛り上がりまくるのもそれはそれで購入者層の品を疑いたくなります。これくらいで良いのでは? 聞いている感じでは上流ファミリー層が多いようです。 かくいう我々も働き盛りファミリーですが、上品がどうかは、、笑 |
170:
匿名さん
[2021-12-08 15:17:24]
かなり落ち着いた雰囲気のマンションの佇まいですし、
ターゲット自体も同様に落ち着いた感じで、 実需で購入される方向きなんだろうなと見ていて思います。 購入者が盛り上がるとしたら、購入スレが作られるのでは? 少しずつ販売は進んでいる感はあります。 いつくらいに完売になるのだろう? |
171:
マンション検討中さん
[2021-12-13 10:46:25]
吉祥寺で買えなかった人が流れるマンションでは?
吉祥寺徒歩圏内のオプレジの顧客層には敵わないかと。。 |
172:
匿名さん
[2021-12-13 16:55:13]
購入者ですが、吉祥寺は駅前がごちゃごちゃ混み合いすぎていて、全く候補には上がりませんでした。
|
173:
名無しさん
[2021-12-15 22:48:03]
ジオって防音は大丈夫ですか?
|
174:
匿名さん
[2021-12-24 09:36:20]
現在阪神阪急不動産が開催するキャンペーンで
マンションの成約と本査定で家電や商品券がプレゼントされるようですが 本査定とはどのような状態ですか? 住宅ローンの本審査を指すのでしょうか? |
175:
名無しさん
[2021-12-25 05:44:51]
|
176:
匿名さん
[2021-12-27 18:13:26]
井の頭通りの車の音は流石に聞こえてくる事はないですよね。
近くの道の交通量はいかがでしょうか? 外の音がどれだけ聞こえるかなど、防音性は確かにきになっています。 |
177:
ご近所さん
[2021-12-27 21:14:05]
日中はそれなりに交通量が多いですが、夜はとても静かです。井の頭通りから少し入ったところなので、スポーツカーやハーレーが高速で通り過ぎない限り、音は気にならないです。マンション目の前の通りも、制限速度が30キロ程度なので、日中でも夜でも音は気にならないです。
|
178:
匿名さん
[2021-12-29 10:55:08]
音はほとんど気にならないところなんですね。安心です。
駅は10分少々とやや距離はありますが、 駅が離れている方がこうやって静かに暮らせるのでいいですね。 |
179:
名無しさん
[2021-12-31 10:38:00]
防音って部屋同士の騒音をどれだけ防げるかじゃないんですかね?
私が今住んでるところは隣の人が音楽をかけると部屋が振動します。 |
180:
マンコミュファンさん
[2021-12-31 16:46:21]
杉並区の中で松庵は高級住宅地ではないけど、中級住宅地。
杉並区に仮に高級住宅地があるとすると、浜田山、西永福、荻窪、西荻南、西荻北、南荻窪の一部かなと思いますが、東京都の例えば番町、南麻布、元麻布、松涛、南青山、広尾、池田山、高輪台あたりの住宅地と比べるとどう考えても高級とは言えないし、成城学園、田園調布、大森とも比べられない。かといって、普通住宅地ではないので、まさによくある中級住宅地です。 私は、このマンションを低層住宅地の中に建つ利便性は普通?だけど、住環境はは比較的いいマンションとして検討しましたが、配偶者はそこでの生活が想像できないと反対されました。 少し値段は高いのですが、いいマンションだと思う。お住みになる皆様が羨ましいです。 |
181:
マンション検討中さん
[2022-01-01 15:34:50]
確かに周辺は落ち着いてるんだけど、少し汚い感じはしますね。道も狭いし、隣の公園なんて行こうとは思わないですしね。
|
182:
名無しさん
[2022-01-02 08:38:25]
|
183:
マンション検討中さん
[2022-01-04 15:31:58]
>>182 名無しさん
実際に、名称も公園ではなく緑地(区立)ですしね。加えて公道があり、さらに当面建て替え予定のなさそうな社宅なので、同じく安心材料だと思いました。たとえ建て替わったとしても結局低層で、むしろ景観が良くなりますし。 |
184:
名無しさん
[2022-01-12 23:58:06]
立地なんかよりも建物の方が大事ですよ。自分が住むならね。
立地は外からでも分かるから、住んだことない人からの評価に繋がりやすいというだけ。リセールしやすいだけ。 自分で住むなら建物の方が遥かに重要。手抜きや欠陥があると心を病むよ。不動産会社も取り合ってくれない会社あるからね。 |
185:
匿名さん
[2022-01-14 23:02:11]
いろいろな考え方がありますね。
個人的には建物よりも立地の方がやはり住み心地にかなり影響すると思っていました。 リセールとか関係なく、永住目的でも場所はかなり重要に感じてます。 |
186:
評判気になるさん
[2022-01-15 07:15:32]
子どもがいて公園気になるなら徒歩3分くらいの松庵公園が一番近くて友達が集まるかな。希少なボール遊びが可能なネットコートがあり、サッカーっ子、バスケっ子が集まってきます。スポーツ好きな子供がいるファミリー層には自由にボール遊びできるのは貴重。あと塾や習い事に行く場合は吉祥寺への移動時間が短く便利。
|
187:
匿名さん
[2022-01-16 11:55:01]
立地よりも建物が大切・・その考え方もありますね。
アクセス優先に検討しても、間取りや設備がイマイチでは意味ないですからね。 特に永住目的で購入を検討するのであれば、 実績のある会社の物件を選びたいなと私も思います。 |
188:
匿名さん
[2022-02-04 16:07:20]
トータルで見てどうなのかってとこじゃないかなと思います。
立地も大切だし、生活環境も大切だし、 建物や設備仕様も大切だし…。 トータルで生活がしやすいかどうかを見ていければ。 ここだと最寄りの三鷹台も徒歩10分という表記。実質もう少しかかるので 実需で考える方は確かに多そうですね。 |
189:
通りがかりさん
[2022-02-04 16:43:26]
|
失礼しました!東なのに9000で物怖じしない資金力が羨ましいです。。
この物件を検討した際に、資産として目減りしそうなのが気になったのですが、モデルルームでそういうご説明はありましたでしょうか?