公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/
所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02
ライオンズタワー札幌はどうですか
1233:
近隣住民さん
[2022-12-09 08:14:04]
|
1234:
匿名さん
[2022-12-09 16:59:12]
義父が購入しました。ONEは最初から候補に挙がっておらず、他に考えていたのは円山の物件でしたね。
それは、ONEとここのどっちが上下という話ではなく、義父のライフスタイルにこの立地が合っていたということです。じっさい、ONEとここは「高額のタワー物件」という点では共通していますが、それ以外はかなり性格が異なると思います。特に立地においては。 ですから、完全に投資物件としてみているならまた別でしょうが、基本的には自分の暮らし方に合ってるところに住めばいいのでは、と思います。ONEとここを比べるのは、羽生結弦と大谷翔平はどっちが上かと言ってるようなものだと、私には思われます。 |
1235:
近隣さん
[2022-12-10 05:33:30]
管理者の方がスレ整理し、最近落ち着いてたのに~
上げてくださった写真見て平和だったのにな♪ 近隣住民さん、ワンのスレの方で発言してはどうでしょう このスレで何がしたいのでしょう 【購入してない方も、購入者も、大通派の方も、反論しても荒れるだけだし止めませんか】 あと、海外の方やすすきのでお仕事されている方、ドンキやその他も含め配慮のない発言など全て削除されるだけだし。 誰かも言ってましたが札幌駅~大通駅まで近すぎて分けて考える必要もないかと。 どちらも高額物件、高級物件で良いじゃないですか。 |
1236:
近隣さん
[2022-12-10 06:02:38]
久しぶりなので連投すみませんw
MRは早々と閉鎖されましたが、敷島ビル内にマンションギャラリーがあるので、そちらを予約して行けば担当者の方が本当に色々と教えてくれますよ。 残り戸数二戸の事も商業施設部分の事なども含め丁寧に教えてくれますよ。 (来春には完成だし、購入された方も、購入希望の方や少し考えてる方は予約して聞いた方が早いしすっきりしますよ) 購入された方はそんなかもですがw 信用のある方にはなると思いますが、道内の遠隔地でも道外でも説明&契約(国内ならどこでも)担当者の方が特急や飛行機で来てくれますよー |
1237:
匿名さん
[2022-12-10 07:20:34]
>>1235 近隣さん
専門的に言うと、札駅と大通で商圏が違うんです。 そして、大阪の梅田と心斎橋、名古屋の名駅と栄、札幌の札駅と大通の 距離はそれぞれの人口規模に比例する。 札駅と大通の距離は近いが、この先人口減を考えると、この規模で全体の商業的繁栄は難しく、どちらかに集中することになる。 流れとして、札駅が日常の中心地、大通がイベントでの集客、となるでしょう。 マンションの購入は、数年先まで考える必要があるので、こうした視点も重要ですよ。 |
1238:
匿名さん
[2022-12-10 07:23:19]
とりあえず2階、3階のテナント工事も入ってますね。
水族館、ロフト、ソニーストア、銀行、飲食街 カフェ、 もうすぐ内覧かー。 あっという間だなー。 |
1239:
ご近所さん
[2022-12-10 10:13:37]
|
1240:
近隣住民さん
[2022-12-10 17:27:41]
逆に必死にここの立地が良いとが、もう建たないとか言ってる人って関係者みたいで滑稽です。
歌舞伎町や錦糸町、渋谷センター街のような場所の立地でも住もうとは思わず、麻生や青山やに住みたいと思う人も多くいますよ。札幌駅付近とどっちが良いと思うかは人それぞれ。 ここが人気になれば似たようなマンションも建つ可能性が出て来ると思うのが普通の購入検討者ですよ。再開発がどんどん進んでいる札幌駅にこれ以上差を付けられない大通側が盛り上がるのは大歓迎です。 |
1241:
匿名さん
[2022-12-10 17:42:16]
なにいってんだか。
この駅前通りにはマンションはもうたたないよ。 大通りもこれからかなり変わるし、比べる意味すらわからない。ライフスタイルはみな違うから、人それぞれいいモノも場所も違って当たり前。 煽るいみすらわからない。 ほんとにくだらねぇ。 |
1242:
近隣さん
[2022-12-10 18:49:20]
あの
欲しい方は購入すれば良いし、札幌駅方面が良い方はそちらにすれば良いかと。 検討中の方はこのスレで検討したりしてもほとんど意味ないかと。 カフェの事などマンションギャラリーを予約して行くか、面倒なら春まで待てばすぐですよ。 |
|
1243:
マンション検討中さん
[2022-12-10 19:00:18]
ギャラリーは教えてくれないと思いますよ。
当たり前だと思うけどね。 もの言うならもう少し勉強しようね。 |
1244:
名無しさん
[2022-12-10 21:29:23]
鬼滅見終わったし初投稿してみる
僕が購入した時点ですが8割ぐらいが現金購入で ここを現金で購入する層は、何かが少し上がった下がった 増えた減ったなど気にもしないんじゃないっすか 購入した時より坪単価は上がっているけど、それがどうしたんよ感です 中には気にする方もいるかもだけど、あくまで基本的な話しで 一般公開する前に購入する層や現金決済する層は 内々に案内が来る→提案される→じゃあ買っとこうかな。てスピード感で 考えても数日~1週間、でその間は気になった部屋は押さえて貰う 商圏が、とか 札幌駅が、とか 気にしないし札幌駅の方がよければそっちに行くから色々ありがとうね 購入検討者は掲示板に住まずサクッと行動して買って来なよ 応援してるよ(* ̄∇ ̄)ノ |
1245:
匿名さん
[2022-12-10 21:41:00]
ここ買う層は比較とか、価格とか、
全然気にしてないかな。 どうせセカンドだしね。 いつかわかるからね。 |
1246:
近隣住民さん
[2022-12-10 21:53:12]
比べるのは自由だし、どっちが良いかは人それぞれ。
駅前通りにマンションが建たないと言ってもここはマンションが建ったし、市長でも先の事なんか断言は出来ませんよ。ここが人気なら建つかも知れないし、それを必死に否定しても意味無いですね。 歌舞伎町や錦糸町に住みたい人がいるように、ここがマンションの立地として最高と個人の感想で思う分には結構かと思います。たとえ札幌の富裕層の殆どが札駅や円山を選んでいる現実があっても、感想は人それぞれ。 札駅と違い大通は今のところ具体的な再開発は少ないけど、古いビルが多い分期待が出来そうだと思っています。 |
1247:
通りがかりさん
[2022-12-10 22:32:34]
色々な、裏の情報しらないんだな。
|
1248:
匿名さん
[2022-12-10 23:54:51]
ふんわりやけど教えて貰えてたよ。
内々に話しが来てた人達の中には水族館以外の部分も聞いてた人もいると思うけど。自分も少し聞いてたけど、たぶん人によるんじゃない。購入者は大して気にせんやろうし。 上でも言ってる人いるけど、すぐ完成するからそれまで待ち。まじですぐやって。笑 |
1249:
名無しさん
[2022-12-11 02:16:47]
モロッコvsポルトガルが終わったから2度目の投稿してみる
購入の話しを進めている時に知り合いの社長さんを紹介したけど、結局同じ流れだったよ 紹介→提案→じゃあ買っとこうかな。てスピード感で 購入者かな?と思う投稿も散見されるけど、たぶん同じ流れなんじゃないっすか ちなみに僕も水族館以外の商業施設の話しは聞いてたけど、もちろん全部じゃないよ 商業施設オープン時は満室になってるやろうし、仮になってなくてもどうせ満室になるから気にもしてないよ ちなみに紹介した社長さんに鮨ノ蔵ごちになって美味しかったよ 次の試合までおやすみなさい |
1250:
近隣住民さん
[2022-12-11 10:51:01]
この辺りにマンションがもう建たないなんてのは販売関係者の願望としてはありそうですが、現在の決定事項が未来永劫続くなどは誰も分かりませんし、再開発は進めば容積率を含め色々な緩和があったりするのが現実です。
札幌にもホテルレジデンスなんかが建つと面白いですけどね。 鮨ノ蔵は個人的にはあんまりだったかな。内装もアレなんであんまり落ち着けないし、一幸や鮨金なんかと比べるとちょっと…、という感じでした。 |
1251:
匿名さん
[2022-12-11 18:40:29]
駅前通り沿いにもうマンションが建たないというのは、かなり高い確率でそうだと思います。商売柄このテの話題はよく出ますが、不動産関係の方々も、地上げ屋さん(笑)も、札幌市の某政策局の方も、まあ少なくとも向こう四半世紀は建たんじゃろというご意見です。もちろん「未来のことは誰にも分からない」というのは一面の真実ではありますが、蓋然性が高い低いはやはり考えられてしかるべきだとも思います。
ただし、この物件の近所に建つ建たないで言えば話は別で、実際、ここよりも大通駅に近い場所に一件計画がありますよね。ですから、「駅前通り沿いに建つ」と「この近所に建つ」は分けて考えるべきでしょうね。 |
1252:
周辺住民さん
[2022-12-12 00:52:37]
まあ匿名掲示板の書き込みだからテキトーな事を書く人も根拠の無い話を真に受ける人もいるだろうな。
自分も不動産関係者から話を聞いたするが、札幌は地場が他の地域より強い事やその筋から話を聞くと、耐震基準的な理由での建替えや駅前通り含めた大通方面の再開発話もあり、ホテルレジデンスが計画されていたり色々な話はあるよ。 富裕層は駅前通り沿いのホテルに住む事も出来るので、「もう建たない」なんて話に具体的な根拠も意味も無い。ましてそんな事を必死にアピールする必要があるので販売関係者か現状売れ残ってるマンションの資産価値を少し上げたい購入者くらいじゃないの。 そもそも大通駅の近くではなく駅前通りにこだわるマンション購入希望者なんかそれほどいないと思うけどな。 今日も付近はドラッグストアで爆買いするようなアジア系観光客でごった返してたけど、ライオンズが建つ事で富裕層向けの商業施設が出来るとありがたいし、どんなテナントが入るか楽しみでもある。 |
1253:
マンコミュファンさん
[2022-12-12 01:42:36]
|
1254:
匿名
[2022-12-12 08:37:24]
|
1255:
近隣住民さん
[2022-12-12 10:51:17]
>>1253は必死な販売関係者さん?
ここは購入検討者のや素人の情報交換の場なので、業者のステマまがいの書き込みは勘弁して欲しい。願望を語ってるのは「駅前通りに建たない」とか必死に繰り返してる方かと…。 都内だと隣接するホテルのルースサービスが取れるマンションなんていうのもありますが、ここもホテルレジデンスみたいにとは言いませんが、そういうサービスも出来たりするといいですね。ここが人気マンションになり地域が盛り上がってくれる事に期待したい。 |
1256:
匿名さん
[2022-12-12 11:33:02]
まあ、ここ最近でいちばん必死なのは、どう見てもホテルレジデンス好きの近隣周辺住民さんですけどね。
|
1257:
匿名
[2022-12-12 11:40:25]
駅前通りに建つ建たない、どっちでもいい。
駅裏もそうだけど、直結というのがいいと思います。住居からそのままポールタウンに直結はなかなか便利だと思います。これからもそういうマンション出来るといいですね。 ただ、激高になると思いますがね 笑 |
1258:
近隣住民さん
[2022-12-12 11:53:22]
どっちが必死とかより「素人は黙っとけ」ってステマの邪魔するな!みたいな感じで、とても購入検討者とは思えない凄い書き込みだな、と思いました。
こんなのが常駐しているかと思うと運営側にどんな立場の人がどういう意図でああいう書き込みするのか情報開示してもらった方が良いレベルかと。 こんなのが常駐してるの放置してたら荒れるだけかと。 |
1259:
匿名さん
[2022-12-12 14:01:14]
どんな立場の人がどういう意図で書き込みをしてるのか、この掲示板の運営側が分かってると思っているんですか?
|
1260:
匿名さん
[2022-12-12 19:58:34]
>>1255 近隣住民さん
> ここが人気マンションになり地域が盛り上がってくれる事に期待したい。 はぁ? ここは狸小路ですよ。 マンションで盛り上がるような場所じゃないでしょ。 目新しい商業施設がドンドン出来て、他から人が多数集まらなきゃ、盛り上がらんでしょう。 マンションの人気なんて、たかが知れてる。見せ物でもないし。 商業地にマンションなんて、地権者の身勝手なわがままでしかない。 |
1261:
匿名さん
[2022-12-12 20:42:37]
かまうな。
|
1262:
マンション検討中さん
[2022-12-13 14:43:25]
「黙っとけ」とか「かまうな」とか、怖いね。
|
1263:
名無しさん
[2022-12-13 14:46:21]
あなたが言われてるね
|
1264:
周辺住民さん
[2022-12-13 18:43:02]
DM来てましたね。ウエブ公開の販売中物件よりもたくさん掲載されていますので、まだまだ間に合いますね。ただし「仲介物件」となっていますから平たく言うと転売かなあ。竣工前でも可能なんですね。
最上階角部屋なんてなのも出ていますが札幌で坪単価一千万円台ってどう言う仕様でしょう。東京都心部の外国企業本社幹部や外交官向け賃貸なんかと同じようなのかなあ。 |
1265:
近隣住民さん
[2022-12-13 18:59:34]
>>1262
「黙っとけ」とか「かまうな」とか相当必死なんでしょう。 都合の悪い書き込みがあると感情まかせに興奮するような人間だと怖いというか幼稚としか感じません。 デベや関係者に都合が悪かろうと前向きな情報交換の場であって欲しいものですが、匿名掲示板に期待するのも無駄かも知れません。 ちなみに首都圏のラトゥールシリーズは外交官で居住されている方が多いですが、札幌のラトゥールはそこまで高級な部屋は無いかも知れませんね。ここの近くのビッグタワー大通公園もお手頃な価格帯かと。 |
1266:
名無しさん
[2022-12-14 01:28:07]
アルゼンチンvsクロアチア前に投稿してみる
ちょっとみんな落ち着いてくださいよ 穏やかな感じでいきましょーよ 駅前通りに今後マンションが出来るかどうかはどっちでも良いじゃないっすか 出来たら出来たで良いし、出来なければ出来ないで現状の唯一が続くってだけで ほんとにどっちでも 仲介物件は地権者さんの持分じゃないですか 販売戸数が少なくなって落ち着いてから出て来るかも、て話しは聞いてたよ あくまで可能性なのでどうなるか分からないことも含め 前に上の方で近隣のおすすめのお店情報のやり取りがあったのでお鮨美味しかったことを言ったのですが、すみませんでした |
1267:
匿名さん
[2022-12-14 08:30:25]
仲介物件売れたって煽ってたけど、結局売れ残ってる・・・
|
1268:
匿名さん
[2022-12-14 12:07:54]
5億5千万の部屋は、売れてないの?
|
1269:
匿名さん
[2022-12-14 16:18:57]
うちにも仲介業者から来てました。
高層階プレミアム2億前後の部屋が 地権者とは驚きです。 |
1270:
匿名さん
[2022-12-14 16:59:04]
来年6月入居予定なのに結構売れ残ってるみたい
|
1271:
匿名さん
[2022-12-14 19:48:44]
5月ですね。
|
1272:
買い替え検討中さん
[2022-12-14 20:10:15]
|
1273:
匿名さん
[2022-12-15 10:13:38]
高いけれどいいわね、お風呂?二箇所あるの?
|
1274:
匿名さん
[2022-12-15 10:57:17]
今までコンタクト取ったことないのにDMきた。それも限定公開だって(笑)
|
1275:
管理担当
[2022-12-15 16:36:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1276:
匿名さん
[2022-12-15 17:50:18]
いちかい、ガラス入ってきましたねー
![]() ![]() |
1277:
通りがかりさん
[2022-12-16 21:17:04]
愉快な掲示版笑
前にどなたかも書いてましたが、ここで金儲けを考えている人は除き、立地や価値、評判などどうでも良いですね。住む人間が良いなと考えたから買っている。必要無くなったら売ればいい。銀行のお金をずらしただけですよ。売った時、減るかも知れないし増えるかもしれない。増えたら嬉しいや。でも、これもどうでも良い。0にはならないし。 水族館は必要ないけど楽しみだなぁ。テナントは似たようなのがその辺にあるからどうでもいい。市内のビル建て替えで追い出された店が来るのかな?食材はラフィラの跡地の地下にヨーカドーが入るって言ってた。今はごちゃごちゃして、レジがいつも混んでるドンキしかないから楽しみ。食事所、飲み屋は一杯あるけれど、そんなに行かないよ。ホーマックみたいなのが街中にはないから不便ですね。 今、すぐそばに住んでるけど来年引っ越します。皆さんどう思われているか人それぞれですが住みやすい街ですよ。 |
1278:
匿名さん
[2022-12-16 22:35:11]
こんな場所に住めてハッピーですね。
数十年前に札幌に来た頃には考えられなかったから。とりあえず、数年たのしんでみます。 |
1279:
マンション掲示板さん
[2022-12-29 09:18:48]
幕外れてきましたね。
![]() ![]() |
1280:
マンション掲示板さん
[2022-12-29 10:29:33]
その②
![]() ![]() |
1281:
匿名さん
[2022-12-29 14:44:08]
DM来たけど、全て仲介物件。仲介手数料はどうなるんだろうね?
|
1282:
匿名さん
[2023-01-01 00:27:27]
今年こそよろしく!
|
1283:
周辺住民さん
[2023-01-07 20:57:25]
田舎者からすると東京でないのに、庭付き一戸建てじゃないマンションに3.3億円出していることにびっくり。札幌で3億円のマンションは心配ないんですかね。
|
1284:
匿名
[2023-01-07 21:00:14]
|
1285:
匿名さん
[2023-01-08 06:48:25]
戸建の方が売る時売れないと思うわ
|
1286:
周辺住民さん
[2023-01-08 08:48:48]
マンションって土地という資産がない。空間を買っているから。庭付き一戸建ては建物が資産ゼロでも最後土地が残るから安心。
|
1287:
マンション検討中さん
[2023-01-08 09:27:37]
では、一軒家買いましょうね。
|
1288:
匿名さん
[2023-01-08 11:24:42]
一軒家は築20年で建物の価値はほぼ0になるといいますからね
しかしマンションだって土地が売れなくても築20年で価値が0になる事はあり得ないでしょう。 市場には築4,50年のマンションだってあります。 しかも家は一生の買い物という意識が変わってきた昨今、 流動性の観点でいえば札幌の場合一戸建てよりもマンションの方が心配は少ないかと |
1289:
周辺住民さん
[2023-01-08 20:59:25]
一戸建は郊外だと資産価値は無いですし、北海道での木造住宅の維持費(外壁の改修や防水工事、住設の寿命etc)は大変な額になります。都内の中心部のマンションは表参道の億ションなんかは築40~50年でも資産価値が上がってるくらいです。
このマンションがどうなるかは分かりませんが、少なくとも大きく資産価値が下がる可能性は限りなく低いと思います。 心配なのは最近この周辺はアジア系の観光客だらけで飲食店は平日でも満席で入れませんし、落ち着いて買い物が出来る雰囲気ではなくなっています。これで中国人が来るようになると思うと今後が不安です。 せめてここのテナントは高級店か日本人相手の店になって雰囲気を変えてくれる事を期待します。 |
1290:
eマンションさん
[2023-01-08 23:13:26]
築40~50年のマンションの価値が高い?
上がり続ける修繕積立金、そして建て替えともなれば莫大な金がかかり、用意できない住人から賛同を取り付けるのもひと苦労。 更地になれば、区分所有のわずかな土地の権利のみですよ? |
1291:
匿名さん
[2023-01-09 00:15:52]
>>1290
築40~50年のマンションの価値が高いという発言はありませんよ 戸建てのメリットとして建物の価格が0となっても土地の価格が残るという話と対比しての話ですから。 まるでマンションもそれくらい経てば0円の価値となってしまうかのようですがそんな事はないわけでしょう? あと、このマンションが建て替えよりも、買った人の寿命が尽きる方が先でしょうから、そこはあまり考えなくても良いかと。 |
1292:
周辺住民さん
[2023-01-09 13:49:58]
>>1290
修繕費は上がりますが上がり続ける訳ではありません。 首都圏の中心部にはビンテージマンションというのがあり、築40~50年でも当時の売買価格以上の値段になっている物件がいくつかあるんですよ。 また首都圏の中心部の一部は容積率の緩和等で莫大な金額を掛けずに建替えしている物件もあります。10階→20階のように建替えする事で新たな入居者が負担する場合もあります。中心部でも無い何の特徴も無いマンションは建替えもままならない現実は常識かと。 ここが将来ビンテージマンションになるかは分かりませんが、札幌市内では最も可能性が高いマンションのひとつかと。 |
1293:
eマンションさん
[2023-01-09 16:50:47]
首都圏のビンテージマンション?
高度経済成長直後の安い時に建てられたマンションの話など 今のマンションバブル時代と比較にならんでしょ。 ひと昔前の地価と今の地価の差がなせる業。 壮絶な人口減少の下で経済鈍化必須の数十年後の相場と 同列に語るのは無理がある。 それに住人が多くなればなるほど、話をまとめるのが大変なのも常識だけどね。 |
1294:
匿名さん
[2023-01-09 18:31:07]
欲しいなら、買ったらどうかね?
|
1295:
匿名さん
[2023-01-09 19:45:59]
>>1293
実際に住民の高齢化もあり、建て替えの話をまとめるのが大変な事例もありますね。 とはいえタワマンの建て替えが行われた例というものを知らないので、それらのマンションの事例とは比較出来ないのですが。 ちなみにこの物件の具体的に建て替えが必須になるのは何年後ぐらいというお考えですか? |
1296:
周辺住民さん
[2023-01-09 22:04:16]
>>1293
ビンテージマンションは殆どが元値も高いのですが?(都心部の建替えは地価の高騰では無く容積率の緩和で成り立ったケースが殆ど) 都市部の人口は増えてますが? 経済鈍化必須? 素人の主観は結構ですが経済は良くなったり悪くなったりの繰り返しで、少なくとも札幌は新幹線延伸もこれからですし、この辺りは再開発があるので、明るい材料は多そうですね。ただ情弱の貧乏人はより貧しくなるかも知れませんね…。 |
1297:
匿名さん
[2023-01-09 23:18:54]
|
1298:
匿名さん
[2023-01-10 08:43:45]
まあ、どうでもいいけどね。
内覧3月、楽しみではあるな。 別宅としては最高の場所かな。 ほとんどの人セカンドでしょうに。 |
1299:
通りすがり
[2023-01-10 09:49:40]
まぁ、普通に考えて、表参道や銀座などの「本当の都心」と
中国人相手の土産店とドラッグストアしかないような地方都市の商店街を 同列に考えてヴィンテージマンションになる! なんて考えてるお花畑さんは少ないでしょうからね。 |
1300:
匿名さん
[2023-01-10 10:12:07]
とはいえ、やはり札幌で資産価値を保ちやすいマンションという縛りで考えると、やはりここが選択肢に入るのは間違いないかと思われます。
戸建て派さんが気にしてらっしゃる建て替えに関しても、最近の建築法で適切なメンテナンスを行うなら人間の寿命が来る方がはるかに先なので、最初に買う人は気にしなくていいんでないですかね。 |
1301:
マンション掲示板さん
[2023-01-10 10:13:35]
ヴィンテージマンションはわかりませんが、
狸小路の下町感は個人的にはすきですね。 普段の生活にはあんな感じが丁度良い。 |
1302:
管理担当
[2023-01-10 10:13:36]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1303:
ご近所さん
[2023-01-10 10:17:40]
ロシアの動きは気になるが、それはともかく。
地方都市と一括りにするのはあまりに大雑把。 札幌や福岡などは別格といってもいいような地方都市だと思うけどな。 |
1304:
匿名さん
[2023-01-10 19:13:47]
買える人、買えない人。
お金ある人、ない人。 妬まれる人、妬む人。 インフレ率今は現金でない事は確かだね。 |
1305:
坪単価比較中さん
[2023-01-10 21:44:36]
日本は今もGDPデフレーターはマイナスで実質デフレ。
コストプッシュによるインフレも燃料価格の落ち着きから 間もなく抑制され、増税で今後デフレが進みます。 さらに言えば今春の日銀総裁交代により、 日本の金利政策に変更があれば、ローン金利が上がり、 その傾向は強まります。 アメリカも長期金利が上がり住宅価格は下がり始めました。 未だにインフレとか言っている目先しか見えない人を信じ 先を見た購買行動を考えないと高値掴みで取り残されますよ。 |
1306:
通りがかりさん
[2023-01-10 21:58:24]
春にはマンション価格一段階あがるよ。
|
1307:
周辺住民さん
[2023-01-10 23:54:34]
建設資材はまだ上がってるようですね。
ここを買うような層はデフレだろうとインフレだろうと左右されず資産作りしている人は多いと思いますが、素人や貧乏人の根拠に乏しい予測だと先行き不安みたいで可哀想…。 銀座も中国人だらけなのですが、春節で狸小路がまた中国人だらけにならないように願いたいものだ。 |
1308:
匿名
[2023-01-11 07:56:21]
|
1309:
匿名さん
[2023-01-11 08:04:36]
狸小路って住むにはどうなんだろうね?
|
1310:
マンション掲示板さん
[2023-01-11 08:12:08]
|
1311:
匿名さん
[2023-01-11 14:24:03]
今日。
![]() ![]() |
1312:
マンコミュファンさん
[2023-01-12 06:08:44]
>>1307 周辺住民さん
別に欧米人でも中国人でも来道するのはかまわないが文化の違い?マナーの問題?かは知らんが、ドンキーがこっち側にあったころよく狸小路側の入口に何人も座ってどこぞやで購入した弁当などを広げて食べているのを見かけた。 ああいうのはやめて欲しいものです! |
1313:
マンション検討中さん
[2023-01-13 22:32:25]
2023年は札幌駅マンション、狸マンション、新札幌マンションで2000人の住民が増え、新球場、すすきのビルが完成するからにぎわいそうだ。
|
1314:
札幌好きさん
[2023-01-15 19:23:04]
私も買いました。22F以上のプレミアムフロアです。将来的に仕事の兼ね合いで札幌半分、東京半分になるので、その拠点にしようと思います。不動産の将来的な価値はどうでしょうねー、誰にもわからないです。ただ地上げに25年かかったマンションらしいので、寿命が延びない限りは私は40代中盤ですので同じようなマンションは出てくる可能性が低いのは事実かなと思います。個人的には楽しみすぎますー。
|
1315:
匿名さん
[2023-01-16 08:38:28]
>>1314 札幌好きさん
まあ、「同じような」の中身によるのですが、札幌好きさんがあと35年ご存命として、 ・駅前通沿い(駅から36号線まで)に建つマンション:まずない ・4丁目交差点を中心に300m四方位に建つマンション:ある。もうすぐ発表される ・さっぽろ地下街に直結するマンション:まずない ・狸小路に直結?するマンション:たぶんある …みたいな感じかと。 |
1316:
匿名さん
[2023-01-16 10:09:33]
ずっと先着順受付中住戸2戸のまま。何戸売れ残ってるのか?仲介物件がたくさん残ってそう。
|
1317:
マンコミュファンさん
[2023-01-16 16:55:37]
売れ残ったのは2戸かもしれないけど、地権者の人達がこれから高い金額で結構売りに出しそう。
5億overの部屋は売れたのかな… |
1318:
匿名さん
[2023-01-16 21:14:03]
とりあえず、関係ないよね。
|
1319:
マンション比較中さん
[2023-01-16 22:08:10]
まぁ、札幌のマンション取り巻く市況としては、あまり明るくは無いからね今後。
当然ここも無関係ではない。 |
1320:
周辺住民さん
[2023-01-21 12:44:02]
年末のDMでは5戸売れ残ってましたね。
確かにこんな売行きなら近くにはもう建たないでしょうね。 最近の狸小路はマナーが悪いアジア系の観光客でごった返しております。 |
1321:
匿名さん
[2023-01-21 13:20:16]
アジア系観光客なら「安い!」って、最上階5.5億買うかも。
ラフィラ跡現場BRANZみたいに横断幕掛ければ目立って良さそう。 |
1322:
職人さん
[2023-01-22 00:54:36]
売れ残ったではなくて仲介業者が買ったものだと思うのですが? 自分のより平米単価少し高いです
|
1323:
通りがかりさん
[2023-01-22 00:59:14]
>>1305 坪単価比較中さん
YCCが仮に改善された時にはもうアメリカは利下げになってる可能性すらあるし 戦争で起きたインフレ率は大抵戻らないので労働賃金マクロで考えた建材コスト他を考えていけば 確実に値は上がって行きますがな 数値上と実質の跳ね返りは全くの別物で実態は確実にインフレしてますわな |
1324:
評判気になるさん
[2023-01-22 14:51:48]
|
1325:
匿名さん
[2023-01-22 17:09:06]
高値掴みになる可能性はもちろんありますが、じゃあこの物件が欲しいとして
後から値下がった中古物件としてここを手に入れられるだろうか?とも考えると そう都合のいい展開になるのだろうかとも考えてしまいます。 ここ最近の経済情勢や資源高騰を考えるに、悪い意味で高値が続くのではないかと |
1326:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 06:43:40]
>>1324 評判気になるさん
人口推移を考え日本の経済体力がなくなっていて 円の実質価値がグローバルで下がり続けてる中 景気悪化で必ずしもデフレに嗜好品もなり続けるとは限らないとは思うが、元にフェラーリやパテックフィリップなんかは数年先までレアモデルは予約いっぱいだし(日本単体で考えると経済は衰退してるが、世界は人口がとんでもない勢いで増え続けてるので) むしろ長い長いマクロで考えれば小さなスタグフレーションが起きて更なる平価切下げすら起きるとも思ってるだが 昔が銭とか両ってあったけど今はあってないみたいに アメリカとか行けばわかるよね? 円の購買力のとんでもない衰えが |
1327:
マンション掲示板さん
[2023-01-23 11:14:02]
竣工直前ですね
なかなかデカイな夜中も内装工事やってますよ 完成したら誰か中見せてください笑 ![]() ![]() |
1328:
円山人
[2023-01-24 18:19:34]
常識的に考えても、冬の札幌の住まいとしては圧倒的に便利なマンションだと思います。
スノーブーツなんて必要なさそうだし、空港や今後できる新幹線駅にも雨雪関係なく移動できるし、周辺おいしいお店たくさんあるし(圧倒的に札駅よりある)、分厚いダウンコートも必要なさそう。 不動産は立地がすべて。 そんな簡単に価格がこなれるとは思えない。 |
1329:
円山人
[2023-01-24 18:37:43]
人口減少で価値が下がる?
そりゃ、郊外の不動産はそうなると思いますが、こんな超一等地の不動産の価格が下がるわけがない。 これは札幌だけでなく世界の都市どこでも同じです。 現在、宮の森で隈研吾さんが設計されたマンションが建設中ですが、そりゃ売れないでしょ?宮の森、それも山の上のほうでマンションはいらんでしょ? 不動産は立地がすべてです。 |
1330:
通りがかりさん
[2023-01-24 21:42:39]
マンションと中心部の往復しかしないなら別ですが、札幌で生活するなら厚手のコートとブーツがなきゃ無理ですよ。そもそも災害とかで停電になるかもしれないですし。
|
1331:
周辺住民さん
[2023-01-24 22:07:09]
千代田区や港区のような超一等地は繁華街から離れてる方が人気あったりするので先の事は何とも言えないですね。
おいしい店に関しては好みもあるでしょうし円山や札駅が買っているとも負けているとも判断出来ませんし新幹線の駅舎や再開発は進めば札駅なんかは今より更に良いお店が増える可能性が高いでしょうね。 また隈研吾さんのマンションの辺りは戸建ての注文住宅が圧倒的に多い地域ですし、高級マンションでは札駅や円山公園駅付近が札幌の富裕層に人気があるのは事実でしょう。 すすきのに近い中島公園駅付近のマンションもそれほど人気とは言えないですし、近くで利便性最高のビックの賃貸のタワーは1LDK月7万くらいでも空きだらけです。 ただ今まではそうですがドン・キホーテやパチンコに場外馬券所に加え、マナーの悪い中国系の観光客で溢れ返っていたこの地域が少しでも良くなるよう期待したいものです。 |
1332:
匿名さん
[2023-01-24 23:39:18]
|
現にここが建ったんだし、人気物件になれば今後変わる可能性も当然あるでしょう。
立地に関しても札幌は富裕層が買う高級マンションは札幌駅付近に集中してるのが現実で、今まではこの辺りは便が良くても住もうと思わない人が多かっただけでしょう。
渋谷も立地の良いセンター街より高級マンションは南平町や青山方面に多いですし、新宿も立地の良い歌舞伎町や西口より御苑付近の方に高級マンションがあります。立地と住みたい場所は別で考えるのは普通でしょう。ここと札幌駅との関係も似たようなもの。
自分はミクニや宮川、つな八等がある札幌駅付近の飲食店も好きですが、牛丼屋や安い立ち飲み屋が従事留しているこの付近が好きですし、ここが人気物件になって似たようなマンションが規格される事を願います。