公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/
所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02
ライオンズタワー札幌はどうですか
1910:
周辺住民さん
[2023-10-31 13:47:06]
|
1911:
マンコミュファンさん
[2023-10-31 23:35:18]
北洋がメインバンクだったようだから、キャッシュ買いの人は別として借りた人はほとんどが変動金利のはず。
|
1912:
匿名さん
[2023-11-01 16:20:13]
東京の高級低層階マンションって10億以上しそう
|
1913:
口コミ知りたいさん
[2023-11-01 22:07:27]
というか埼京線十条駅でも「66平米1億円」に高騰とか報道されてるし
ここのマンションの価格なんざ知れてるよね 都内、都内近郊と比べれば |
1914:
匿名さん
[2023-11-07 10:46:45]
私もライオンズタワー札幌をセカンドで利用しています。
立地があまりにも便利すぎて(笑) 札幌駅まで普通に歩いても12,13分くらいです。 たしかに飛行機で新千歳に着いてここまでは、タクシー、JRで札幌駅か新さっぽろで降りて、東西線に乗れば、どれも、雪に見舞われずに到着してしまいますし、食事するところもたくさんあるので、なにも困りません。(札幌のおいしいお店はほとんどがすすきの大通あたりなので) これからの冬場、重衣料も必要だと思うのですが、それ持って帰らなくてもいいのが便利です。 あとは、いつでもごみが捨てれる。 セコムが標準。 窓閉めれば全く無音になる。 住人の方のレベルが高い。 駐車場もそのままいける。 ゼブラの内装も個性的でいい感じ。 上層階なので、眺望も最高。 ちょっと気になるのが、地下、一階、オートロックすり抜けてくる怪しいのが時折います。 基本的には不法侵入になるのわかっているのかなぁ。 |
1915:
匿名さん
[2023-11-07 12:43:33]
街中なのに、
音に関してはストレスゼロですね。 |
1916:
通りがかりさん
[2023-11-07 15:23:32]
確かにセカンドハウスとして使うなら繁華街の真ん中でも快適なんでしょうね。
歌舞伎町や渋谷センター街には住みたくないけど、たまに行くセカンドハウスでならあり、というのは理解出来ます。 セカンドの人に加えて賃貸もガラガラなら尚更快適そうですね。 新幹線が来るまで数年間は大通ススキノ方面のが意外と良いのかも。 |
1917:
匿名さん
[2023-11-07 21:04:10]
>>1916 通りがかりさん
うーん?新幹線が開通したからって別に札幌駅がどんどんよくなるってことでもない気がしますよ。 札幌駅はもうすでに南側はそれなりに栄えてますし、北側はなんともしようがないと思うけど。たかだかOneのタワマン建てるだけでも10年以上かかってるのだから他のエリアもそんな簡単には変わらないですよ。 他都市の新幹線駅見てもそうですよね。 新大阪駅にしても、京都駅にしても、広島駅にしても、そんなに劇的に変わらないと思います。東京駅でも品川駅でもそうですよね。 新幹線品川駅ができたからと言って、渋谷や新宿池袋のほうがはるかに栄えてますよね。 札幌でも結局は大通すすきの方面が一番の繁華街で、円山周辺が一番の住宅地なのは今後も変わりようがないと思いますよ。 名古屋でもなんだかんだ栄が未だに一番、昼夜問わずにぎやかですよね。 そんな簡単に街の文化なんて変わらないと思いますよ。 |
1918:
匿名さん
[2023-11-07 21:51:05]
>>1917 匿名さん
新幹線がいつ出来るか分からんがそれとは関係なく、人口が急速に減少して、高齢化が確実に進む札幌は、10年単位で見れば大きく変わると思う。 中心から離れたところは急速に過疎る、という事だな。 |
1919:
通りがかりさん
[2023-11-08 01:09:36]
札幌駅は新幹線が無くても中心の駅なので他の地方とは違うと思いますが、今後札幌駅を中心とした再開発が進んで行くのは決まってますので今以上に発展するのは間違い無いでしょう。
もちろん大通ススキノ地区も札幌の繁華街として続いて行くのも間違い無いと思いますよ。 それこそ京都も東京も繁華街が一等地でも無いですし、住みたい地域とセカンドで購入したい地域は異なるのが普通かと。 |
|
1920:
匿名さん
[2023-11-08 07:23:19]
>>1917 匿名さん
京都駅も広島駅も駅周辺は劇的に変わりつつある。 新大阪駅は街の外れで動きないけど、大阪駅はもちろん大規模再開発中。 名古屋駅もリニアで名駅周辺に大規模マンションが建ち始めた。 まさか、品川駅のすぐ隣の高輪ゲートウェイや東京駅八重洲・日本橋の大規模開発を知らないの? |
1921:
名無しさん
[2023-11-08 09:42:36]
願望とかどうでもいいよ。
数十年の間に人口が3分の2になり、 どんな都市だろうが影響は受けるんだから。 |
1922:
匿名さん
[2023-11-08 09:48:58]
>>1921 名無しさん
願望ではなく事実ですね。 もうすでに人口が相当前から減り続けているイギリスのロンドンの不動産、一等地は全く価値下がってませんよって言うか、上がり続けてますけど。 不動産は立地がすべて、同じ札幌でも中央区の主要エリアとそうでないエリアの選別は今でもどんどん進んでます。 |
1923:
匿名さん
[2023-11-08 10:12:40]
>>1920 匿名さん
そうでしょうか? 京都駅周辺、ご存知ですか?もはや十年以上前から伊勢丹が進出してますが、ビックカメラは撤退ですよ。あとはイオンがあるくらいで京都駅周辺が四条烏丸から河原町のようにぎわっているわけではないですし、広島も同じようなもんです。 なにが劇的に変わりましたか? 大阪駅は新幹線ありませんが、今回、話のネタになってる札幌新幹線駅とは全く別もんですよね。大阪駅で今開発しているグラングリーンは本当にすごいです。 名古屋駅も当然、それなりになってはいますが、十年以上前にできたツインタワー以外、そこまで大して栄えてないと思いますよ。タワマン建ったから栄えるってわけでもないです。 品川周辺の高輪ゲートウェイなんて5年やそこらではほとんど変わらないですよ、街なんてそんな簡単に建物一つや二つで変わるもんでもない。 品川駅ですら、新幹線駅ありますが、プリンス系ホテルだけが高輪口にあるだけで他になにがあります?デパートや商業施設ができて日常的に東京にお住まいの方が利用されてますか?あくまで駅としての利用だけではないでしょうか? 港南口なんていまだチェーン店の居酒屋ぐらいしかないですけど。 東京駅八重洲日本橋なんて元からそれなりに栄えてるから関係ない。 札幌駅北口、今後、どんな開発が予定されているのでしょうか? 事実、札駅北側のヨドバシは今後、南口にビルごと建てて移転しますよね。 札幌駅南口から大通、ススキノまでは今後もバンバン再開発が進むと思いますけど、これも今までと同じで全く新しい場所が劇的に変わったわけではないですよね。 最初に言いましたが、新幹線駅で札幌駅周辺はそれなりに変わりますが、だからと言って駅出て外の街が変わるなんてのは、少しは変わっても難しいと思います。 |
1924:
匿名さん
[2023-11-08 10:38:03]
札幌なので比較するならベルファストのターミナル駅周辺との比較でしょう
いつも東京とかロンドンとか比較対象がなんというか・・ |
1925:
坪単価比較中さん
[2023-11-08 11:27:58]
不動産の価値を比較するなら、他都市との比較がないとできなのではないでしょうか?
それとも、札幌だけは他の都市とは何か違うのですか? 札幌も日本を代表する主要都市のひとつなので、他国の主要都市との比較もしないと比べようがないですが。 |
1926:
坪単価比較中さん
[2023-11-08 11:35:41]
追伸
たしかに>>1923さんがおっしゃっているように、そんな簡単には変わらないのでしょうね。おそらく20年30年くらいかかりそう。 マンション売ってる側としてはそりゃ札駅北のほうがまだまだ開発余地あるので、そっちを持ち上げたいのわかりますが、意外と今後、大通公園が東に延びていくので創成川イーストが公園ともなって良さげな気もしますね。 グラングリーン大阪も公園伴っているので、同じパターンでしょうか? https://umekita2.jp/ |
1927:
周辺住民さん
[2023-11-08 12:25:13]
大通ススキノ周辺も札幌駅周辺どちらも再開発は進んで行くと思いますが、
今後10年くらいは大通ススキノはより繁華街として、札幌駅周辺はより中心部として良くなっていくと思いますよ。 それぞれ違う街だからどちらが上とかではないですよね。元麻布と渋谷センター街を比べてもそれぞれに長所と短所があるかと。 ただ富裕層が住むマンションなら円山や札幌駅付近(都内なら元麻布とか)、セカンドハウスでなら大通ススキノ周辺(都内なら渋谷センター街とか)が最適という感じがします。 いずれにせよ、住不のススキノタワーよりはこっちのが遥かに良いかと。 |
1928:
坪単価比較中さん
[2023-11-08 13:03:21]
>>1927 周辺住民さん
富裕層が札駅付近に住みますかね?円山はわかるけど。 |
1929:
匿名さん
[2023-11-08 16:18:05]
大通・すすきの→繁華街、札駅周辺→中心部って、なんの中心部?
大通・すすきのが渋谷センター街に喩えられてるとして、札駅周辺がなんで元麻布?元麻布って何の「中心」なの?元麻布にはJRどころか地下鉄の駅も無いし官公庁街でもないのに。 |
まあ都内でもタワマンより中低層の高級マンションのが共用部は圧倒的に良いですもんね。
元々のデザインもなかなか良いと思いますが限られた範囲とはいえカスタマイズもありかと。
売物件が増えて来たのは地権者販売分以外に転売する人が出てきたのかな?