公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/
所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02
ライオンズタワー札幌はどうですか
687:
マンション検討中さん
[2022-01-26 21:58:52]
|
688:
マンション比較中さん
[2022-01-27 10:22:42]
全然動かないねこのスレ
|
689:
匿名さん
[2022-01-27 10:43:08]
ここの購入者はこんなスレ大概はみてないよ。
相手にしてないんだろう。 |
690:
マンション検討中さん
[2022-02-01 13:21:50]
16階より上はほぼ完売状態。
絶対に欲しい。 さて、どうするか。 |
691:
マンション掲示板さん
[2022-02-02 03:06:23]
なかなかのお値段でしたね
|
692:
職人さん
[2022-02-05 15:58:58]
ワン札幌はどちらかというと若い層が、こっちのライオンズ札幌は50代以上の方が中心だそうです、購入者。
ま、生活をエンジョイする意味では、明らかにこちらですよね。 逆に子育て世代にはちょっと住みにくいのがライオンズ札幌。 いずれにせよ、札幌、北海道を代表する二棟のマンションですね。 |
693:
匿名さん
[2022-02-05 19:16:38]
ここはディスカウントストアの跡地だし、タワーと言っても28階の低層。売主も施工もワン札幌に比べると見劣りする。確かに人通りを見るとサツエキは若い層が多い。それに比べると狸は年齢層がかなり上。ここのスレはワン札幌をライバル視してるけど的外れ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
694:
匿名さん
[2022-02-05 20:05:15]
ワン札幌上層階の購入層は50代~60代がメインだそうですよ。価格的にも若い人には無理ですし、狸と年齢層はそう変わらないんじゃないかな。
|
695:
マンション検討中
[2022-02-05 20:18:25]
|
697:
マンション検討中さん
[2022-02-05 21:11:12]
外観が大京らしいというか、よくあるタワマンなのが残念。
コーナーサッシやダイレクトウインドウ使えば良かったのに。 |
|
704:
職人さん
[2022-02-06 09:26:16]
東京などのお金持ちが北海道の不動産買う場合、ウィンタースポーツしない人はニセコなんて見てないし、札幌の円山界隈の戸建ては冬が面倒なので、それも対象外。
そんな人たちが、今まではディーグラフォートやシティタワー札幌大通、ライオンズタワー大通あたりを所有されていました。某日本で一番の流通小売大手企業の元会長さんもシティタワー札幌大通のペントハウスをお持ちでした(売りに出されて、あっという間になくなりましたが)。 そんなお金持ちがここと札駅北を買われているんだと思います。 単純に避暑地として、あと便利だし、北海道の食文化をなんでも満喫できるから。 あとは、札幌のお金持ちの方が戸建てからこっちに。 道内(札幌以外)のお金持ちの方が札幌の拠点に。 一般庶民が買えるような金額じゃないので、ここのコメントでも妬みやっかみひがみ系の方のコメントは哀れでしかないですね。 |
707:
匿名
[2022-02-06 18:45:19]
[NO.696、698、706と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
711:
匿名さん
[2022-02-07 20:30:36]
水族館のメンテナンスは大変だよ! なくなったら何に変更できるか。
|
712:
マンション検討中さん
[2022-02-07 20:53:59]
水族館で酒飲めるのなかなかいいね。
|
713:
名無しさん
[2022-02-08 01:39:36]
この雪だと本当に利便性の良いマンションがほしくなるわ!
|
714:
職人さん
[2022-02-08 10:45:17]
マンションの設備や施工会社、仕様に難癖付けている人がいますが、結局、不動産は立地がすべてなんです。
今、宮の森の不便なエリアに隈研吾さんが設計されたマンションが建てられてますが、売れ行きいまいちだそうです。立地が悪いからでしょう。 隈研吾さんがデザインし、内外装手がけられても場所が悪ければなんともしようがない。 マンションの内装なんて、お金さえあればなんとでもやれてしまいます。 難癖付けいている人が変えるようなマンションではないですよ、ここは。 |
715:
匿名さん
[2022-02-08 11:32:50]
>>711
同じ水物で銭湯だと有り難い。 |
716:
マンション検討中さん
[2022-02-08 12:04:55]
たしかに子供いる世帯には不向きでしょう。
実際問題、子供はほとんど居ないとききます。 駅裏とここでは選択する層が違うだけで、どちらも素晴らしい立地だと思います。 駅裏がいい方はそちらがいいでしょうし、子供もいなく、都市の生活を満喫したい方はこちらの方が便利でしょう。比較される事がありますが、正解はないのでご自身に合った物件選びが重要ですね。 両物件、誰しもが購入できる価格帯ではない事は確かですね。 |
717:
マンション検討中さん
[2022-02-08 16:30:28]
|
718:
匿名
[2022-02-08 17:57:54]
|
残り何戸なんでしょうかね?