公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/
所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02
ライオンズタワー札幌はどうですか
550:
評判気になるさん
[2021-12-10 04:58:58]
|
551:
マンション検討中さん
[2021-12-10 05:34:14]
いいなぁ、ここ買える人。抽選になるだろうし無理だ。いくらぐらいだろう。
私は札幌北口のマンションにしました。 |
552:
マンション比較中さん
[2021-12-10 05:44:50]
|
553:
評判気になるさん
[2021-12-10 07:35:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
554:
買い替え検討中さん
[2021-12-10 13:45:15]
新幹線駅には、歩いて行けなくても、そんな毎度毎度、乗るわけでもないし。
あと、ここのマンションでも雨にぬれずに歩いていけるし、タクシーでもワンメーターです。 そもそも、東京には、5時間もかかる新幹線より、やっぱり飛行機のほうがのってる時間、短いので何かと便利だし、ニセコなんて、そっち着いてから、車がないとなんともならないエリアなので、旅行の人以外は新幹線なんて使わないと思うけど。 東京から新幹線で軽井沢行く人、本当に少ないのと同じです。 |
555:
ご近所さん
[2021-12-10 18:07:34]
単純に東京23区と札幌のこのマンションを比べている方がおられますが、東京23区と言ってもめちゃくちゃ広いので、ピンキリです。森ビル系や主要3区(港区、千代田区、渋谷区)の駅近物件、赤坂、青山、麻布、六本木、恵比寿、目黒、白金台、代官山あたりのマンションになると、坪1000万なんてバンバン出てきます。
札幌でもこのススキノ地下直結マンションと札幌駅直結のタワマンは上記、東京エリアの物件と同じようなありえない立地なので、当然、価格はそれなりにするし、そんな簡単に値段下がりません。むしろ今後はいくら北海道の人口が減っても、却って、超一等地不動産は希少価値も相まって、上がり続けると思います。 |
556:
マンコミュファンさん
[2021-12-11 16:41:07]
毎回思うのだが、そのマンションの価値が上がって何か意味があるのか。売るならわかる。ただ見栄を張りたいだけじゃないか。1年、5年、10年経っても誰も羨ましいとは思わないと思う。
|
557:
匿名さん
[2021-12-11 18:35:04]
ちょっと意味がわからない。
|
558:
検討板ユーザーさん
[2021-12-11 19:04:17]
>>555 ご近所さん
結局、札幌に地縁があり、都内超1等地のマンション買うには苦しい層が迷っているのです。 札幌高層階の再入手が極めて難しい部屋を申し込むには不安があり、中下層もお値段品質考えると苦しいと言う |
559:
ご近所さん
[2021-12-11 20:20:39]
556さんは、妬んでるの?それともなにも知らないの?
自分の持ってる不動産価格が上がって、意味がないことはないと思うけど。 資産価値が上がるとなにかと好都合ですよ。 自分の持っている株が上がって困る人はいない、売らなくても好都合ですよね。 売ればそれなりに次に活かせる。不動産も同じです。 逆に下がってしまったらなにかと困りますよね。 |
|
560:
職人さん
[2021-12-11 21:08:31]
>>558 検討板ユーザーさん
だったら買わなければいいだろうが。 買うには苦しい層? ンなこと知るか!! なにが言いたいのか全くわからないし、こんなくだらん掲示板にしちゃったら、 まともな投稿がなくなってします。 555さんの投稿、とても参考になるが、あとのわけのわからん投稿してる人、もっと身の丈に合ったところに書け。 |
563:
匿名さん
[2021-12-12 08:14:22]
参考にするのと鵜呑みにするのはだいぶ違いますね。
|
564:
匿名さん
[2021-12-12 08:18:38]
井戸端かきこみ ご苦労さま !
|
565:
匿名さん
[2021-12-12 08:21:52]
新幹線の札幌駅はとおいのにね。
|
566:
匿名さん
[2021-12-12 09:41:58]
新幹線の駅に近いことに、どんなメリットが?
|
568:
匿名さん
[2021-12-12 12:08:47]
新幹線の駅が出来るから投資する、ってスタンスの買い手もいるのがメリット。
遠いここはそのメリットが少ないけどね。 |
569:
匿名さん
[2021-12-12 12:26:01]
>>561
売るなら分かるとおっしゃっていますが、まさにその理由でしょう。 基本的に永住を考えてマンション購入しても、やっぱり人生には何が起こるかわかりませんから 親が介護が必要になって同居、予定外に仕事が変わる事もあり得ます。 そんな時に手放してもお金が手元に残りやすいマンション選びってのは大事だと思いますよ。 |
570:
匿名さん
[2021-12-12 13:50:45]
>>569 匿名さん
え、、、 資産価値が上がるとなにかと好都合なんですよね? その答えだと売るしか資産価値が上がる理由がないことになりますよ。今、中古物件も売れる世の中ですけど、それは平均的な金額の物件に限ったことです。レインズとかご覧になればわかります。 新築と金額が変わらなければ、お金がある人なら間違いなく新築を買います。それかずっと賃貸ですね。 |
571:
匿名さん
[2021-12-12 14:49:52]
>>570 匿名さん
新築が中古と全く同じ立地・部屋なら新築を買うね。 でも、良い立地の良い部屋の新築は、狙っていないとなかなか買えない。 ここのように希少性の高いマンションなんて、もう二度と出てこない。 そんな時は良い中古マンションを買うしかない。 資産価値の高いマンションは中古でも売りやすい。 |
573:
匿名さん
[2021-12-12 16:40:17]
|
10年後は、どうなってるかわからないように、10年後はもっといい建物ができてるよ