オープンレジデンシア練馬新桜台についての情報を希望しています。
池袋や都内へのアクセスもしやすそうですね。
駅近なので資産価値も下がらないような気がしています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shinsakuradai/
所在地:東京都練馬区羽沢二丁目3-29他(地番)
交通:西武有楽町線「新桜台」駅 徒歩2分
西武池袋線「江古田」駅 徒歩9分
間取:1DK~3LDK
面積:30.56平米~70.26平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-05-04 12:50:03
オープンレジデンシア練馬新桜台ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2021-05-04 13:35:12]
|
2:
匿名さん
[2021-05-04 16:39:16]
3LDK4900万からって地下なのでしょうけど昨今のマンション価格を考えるとお値打ち感がありますね。
場所がイマイチなんですか? |
3:
匿名さん
[2021-05-04 18:04:16]
第一種低層住居専用地域で敷地面積 1,549.08㎡
けっこうな敷地面積だな、これなんの跡地なん? |
4:
マンション検討中さん
[2021-05-04 18:40:25]
特に大きな建物は無かった気がします
土地が広くて大きめの民家がボチボチあるのでその中の一つだったのかな? |
5:
匿名さん
[2021-05-06 09:19:45]
ストリートビューを見ると民家くらいしかない場所ですね。
それほど古いものとは感じませんでしたが。何戸か共同になってマンションへ建て替えるのですかね。 今の所物件概要だと事業協力者さんの住戸については書かれてませんが、これからそういったのが出てくるのかもしれないですね。 細い道が二本あるんでマンションへの動線は良さそうです。 |
6:
評判気になるさん
[2021-05-08 01:11:28]
最寄りが新桜台駅って知名度的に少し微妙なんでしょうか…?中村橋とかに比べて安い理由はそれですかね?
|
7:
匿名さん
[2021-05-08 06:12:25]
>>6 評判気になるさん
西武有楽町線なのが最大の理由では? 新桜台から池袋に向かうには乗り換えなしですが、西武+メトロの運賃が必要。 西武の中村橋やメトロの氷川台より割高になります。 まあ江古田へ歩いても10分くらいなんですけどね。 |
8:
匿名さん
[2021-05-08 10:44:44]
西武有楽町線は本数が少ないのでタイミングによっては新桜台までの電車を待たずに小竹向原から歩いた方が早くついたりします
あと駅前の充実度が中村橋とは違いますね 何もない分駅近でも静かですし江古田も近いので不便は無く良い環境だと思いますよ |
9:
通りがかりさん
[2021-05-08 20:19:02]
駅近で落ち着いていて南向き、狙い目だなこりゃ。
|
10:
通りがかりさん
[2021-05-08 20:20:53]
ストリートビューを見ると、築5年くらいの戸建ても建て替えられるそうで。丸々土地を売ったのかな。
|
|
11:
匿名さん
[2021-05-10 10:53:22]
西武有楽町線は有楽町線直通で有楽町方面まで行けます。
さらに、小竹向原で乗り換えれば副都心線も利用できます。 移動はかなり楽にできると思いますし、車もいらない生活ができると思います。 単身世帯やDINKS世帯にとってはこう立地条件になっているなと感じますよ |
12:
匿名さん
[2021-05-14 21:18:06]
この土地は近辺の地主さんと思われる方が所有していた住居を壊して更地にした土地です。
住居が建っている頃から大きな家だとは思ったのですが、ここまで大きな土地だとは、と更地になってびっくりしたものです。 ハザードマップについては水害は気にしなくても良いかと。緩やかな坂道の途中なので水が溜まるような場所では無いと思います。 |
13:
匿名さん
[2021-05-14 21:55:12]
https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shinsakuradai/map/
これ見ると敷地の中に戸建てが1つ残る感じ? この細く残ってる部分って自転車の通り道とか何かで活用されるんかな? |
14:
匿名さん
[2021-05-14 21:57:13]
>>12 匿名さん
心配だったのでちょうど今日現地見てきたところです笑 裏手の道が窪地になっていてそこが浸水していたのかな?と思いました おっしゃる通りここは平気そうです けっこう広い敷地だったのですが地主さんの土地だったんですね 低層でも立派なマンションになりそうな予感 周辺に高い建物が無いのでどの階でも日当たり良さそうです 駅前にファミマとライフとウェルシアがあったので日用品を買うのも便利で良い立地でした |
15:
匿名さん
[2021-05-15 10:28:35]
>>13 匿名さん
両隣に戸建てがあって、左側も戸建てが続いていたので左の細い道は気がつきませんでした 北側にもう1本ある細い道の所には建築看板が建っていましたが自転車を押しながら通るのは狭そうな細さで用途が謎でした セブンイレブンは歯医者になってました |
16:
通りがかりさん
[2021-05-15 14:53:10]
こちらリセールバリュー面ではどうでしょうかね、間取りも少し気になりました。リビングのバルコニーが広くなかったので
|
17:
匿名さん
[2021-05-16 00:57:09]
|
18:
匿名さん
[2021-05-19 08:54:28]
新桜台駅はどちらかというと中途半端な駅ですし、周辺もそれほど栄えているというよりは
住宅街という住環境なので、充実した住環境とは言い難いです。 有楽町線の本数もそれほど多くはないですから、小竹向原まで歩いていくか、江古田駅を利用する方が サクッと移動できるかもしれません。 静かで住みやすいというのはメリットでしょう |
19:
匿名さん
[2021-05-19 21:57:11]
小竹向原の駅近にもオープンレジデンシアができるみたい
本数が全然違うので小竹の方が電車が便利だけど江古田寄りの新桜台、といか江古田近辺の方が美味しい居酒屋もカフェもあって好きなんだよな 小竹向原は築古の中古も強気な価格で売ってるから高くなりそうかな? |
20:
マンション検討中さん
[2021-05-20 10:29:44]
小竹向原にもですか。いいですね。
希望としては千川の板橋高校付近にできるといいなーと思ってます。 |
21:
匿名さん
[2021-05-24 14:17:35]
ここは、低層階も日当たりはよさそうなので住心地という点から見ても
全体的に良さそうですね。 裏手の窪地?が浸水したということならば このマンションだったら大丈夫なのは確かに… 一昨年の台風19号で大丈夫だったら、基本OKなんじゃないかな。 |
22:
匿名さん
[2021-05-26 20:50:03]
95平米7380万ってのも安い気がするけど、この辺だと妥当なんですかね?
これくらい広いとゆったり暮らせそう。 間取り分からないけどw |
23:
マンション検討中さん
[2021-05-31 21:26:49]
駅近は良いが、地下があるのは気になる。間取りは中村橋の方が好きだが、価格はこちらの方が安い。
|
24:
マンション検討中さん
[2021-05-31 23:17:53]
駅から徒歩2分はすごく魅力的ですよね。ただ普段の買い物はほぼライフとぱぱすに頼ることになりそう。小竹向原駅近くにある人気スーパーのOKまで歩きましたが、かなり距離がありました。
|
25:
匿名さん
[2021-06-01 19:44:27]
新桜台のライフは少し小さいですよね
ライフよりは遠いですが江古田駅のそばにみらべるっていう激安スーパーができたのでそこも使えると思いますよ |
26:
マンション検討中さん
[2021-06-02 12:51:42]
モデルルームに行ってきましたが、残りの部屋も申し込みは好調みたいです。特に広い部屋は23区内のマンション予算と比較するとかなり安いためか人気が集中してるようなお話がありました。
|
27:
匿名さん
[2021-06-05 07:43:41]
|
28:
匿名さん
[2021-06-05 08:15:31]
>>27 匿名さん
(仮称)オープンレジデンシア千川2丁目新築工事 東京都豊島区千川2-8 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 着工 2021/08/06 完成 2022/09/30 共同住宅46戸 こことは比べものにならないくらい良い場所。一低層。 10年以上前に世間を騒がせた地財ハイムの跡地ね。 |
29:
匿名さん
[2021-06-05 09:30:20]
千川待てば良かったです。別の区のマンションを先週契約してしまいました。涙
千川、小竹向原、新桜台といい場所にたちますね! |
30:
評判気になるさん
[2021-06-05 22:58:55]
千川なら新桜台よりかなり高いでしょ。新桜台は江古田の商店街と飲み屋が使えるのがメリット。
|
31:
匿名さん
[2021-06-19 16:38:12]
駅から近いのと、低層なところはとてもいいと思いました。
低層なマンションの方が、長い目で見たときのメンテナンス性が良いように感じます。 大規模修繕自体も 高さがあるマンション寄りはお金がかかりにくいとも聞くので。 地下という表記がありますが、これは1階が掘り下げられている部分もあるという認識でよろしいのだろうか? |
32:
匿名さん
[2021-06-19 21:45:23]
オプレジマンションは基本的には地下住戸があり、そこが1階表記となります。
建築基準法上としては地下となりますが。 |
33:
匿名さん
[2021-06-20 00:51:03]
壁式構造なのが良いですね
地震に強くて柱もあまり出なくて |
34:
匿名さん
[2021-06-28 14:58:31]
とてもお洒落なデザインだと思います。低層で品も良い感じがしました。
東京で駅から2分でこのお値段は良心的な気もします。 平米数的にはとても小さくてコンパクトな感じだけれど十分に工夫された間取りではないかと感じました。 室内の雰囲気も少ない画像を見る限り洗練された感じに思えました。 インテリアや壁の色がなかなか良い感じに見えます。 |
35:
匿名さん
[2021-06-28 16:22:57]
土地の形状が南北に細長いのもあり、間取りの向きが西向きや東向きしかなく残念です。1DKとか単身者も住みそうだし入居後の管理組合運営も大変そうですね。
|
36:
評判気になるさん
[2021-06-30 16:22:04]
|
37:
匿名さん
[2021-07-24 18:10:41]
管理組合の運営自体は、単身者とかファミリーとか関係なく単純にその人次第だと思いますよ。
資産という意識が高ければ 自然と参加される方は多くなってくると思います。 賃貸とは違いますよ。 運用に回そうと思う方だと、特に資産価値には敏感になりますし。 |
38:
通りがかりさん
[2021-07-25 01:47:57]
賃貸で借りてる人は、資産の意識がないからモラルが低いって事なんじゃない。
|
39:
匿名さん
[2021-08-19 15:28:04]
低層の分譲賃貸って賃料正直安くないし、入居者自体もそれなりの所得の人になるのではないかな。
ただ、資産意識は確かにあまりないかもですね。 退去するときにあまり費用がかからないといいな、くらいの認識かも。 こういうところだと、実需の人のほうが多そうだけど 投資の人ってそんなに多いのですか? |
40:
匿名さん
[2021-09-22 19:31:23]
久しぶりにスレ覗いたら完売してたww
|
41:
匿名さん
[2021-09-22 20:50:47]
安かったしね
|
42:
買い替え検討中さん
[2022-03-06 16:15:35]
完売でキャンセル待ち状態です。
|
43:
購入経験者さん
[2022-08-23 22:00:12]
建物を見てきましたが外側はほぼ完成。パンフレットのイメージ通りの外観。
|
44:
マンション検討中さん
[2023-10-01 13:43:43]
出来上がり見てきたけど、エントラス小さいし、駅まで徒歩2分って書いてあるけど、駅のエレベーターまでだから、そこからまた、歩くから、もっと遠いし、しょぼく見える
|
その上地下有りとなると地下の部屋は最悪水没するのではないかと心配です
昨年までこのすぐ近くのマンションに四年ほど住んでいた間は浸水した記憶は有りませんでしたが偶々なのか排水が強化されたのかな?
概要の価格が1DK30平米で3100万円なのに広告の最安値が2LDK3900万円~になっていて、大分値段に差があるように見えます
安い部屋は公開されている2LDKの間取りではなく地下になるんでしょうね