リビオシティ南砂町ステーションサイトについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
アクタスが使われていたり、ファミリー向けのマンションのようです。
価格はいくら位になるのでしょうか。
気になります。
公式URL:https://www.nskre.jp/minamisunamachi/index.html
所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(2a出口) 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.47平米~85.20平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リビオシティ南砂町ステーションサイト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3136/
[スレ作成日時]2021-05-04 12:45:51
リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?
1341:
eマンションさん
[2023-06-30 13:17:58]
|
1342:
坪単価比較中さん
[2023-06-30 18:41:17]
>>1339 通りがかりさん
住信SBIはフラット35ですか? FAQにはフラット35以外は借地不可の記載があったのでスルーしてましたが… https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=1492&category=&sea... https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=3993&category=&sea... https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=1685&category=&sea... |
1343:
マンション検討中さん
[2023-07-01 18:25:40]
定借はコスパ良い。
|
1344:
マンション検討中さん
[2023-07-01 22:13:46]
定借分が加味されてればですけどね。
異常な価格上昇がおきてるのでここは妥当な値段になってきてますけど。 |
1345:
マンション検討中さん
[2023-07-01 23:58:42]
そもそも割高だったけど、相場の上昇でそれなりになってきた印象です。あとはデメリットの大きい定借を許容できるかどうか。
|
1346:
eマンションさん
[2023-07-02 00:56:54]
>>1345 マンション検討中さん
定借なので土地代がないことは坪単価に反映され、広さの割に手頃な価格になっていて、結果として近隣の新築所有権マンションより手が届きやすいことからも、割高という指摘はあたらないと思うのですが。 所有権マンションは将来高値で売れるが、定借マンションはリセールできない、絶対に損するという思い込みから割高と言ってませんか? |
1347:
eマンションさん
[2023-07-02 01:00:22]
|
1348:
マンション検討中さん
[2023-07-02 08:49:42]
所有権のデメリットは何でしょうか?
|
1349:
口コミ知りたいさん
[2023-07-02 11:11:48]
|
1350:
マンコミュファンさん
[2023-07-02 20:48:00]
南砂周辺のマンション掲示板も見てますが、所有権だからといって、
・価格が高い ・駅から遠い ・狭い ・仕様設備が悪い ・管理が高い などを理由にしてますね。 最終的には完売してしまうと思います。 不動産に限った事ではありませんが、後は決断力があるかだけですね。 指を咥えて見てても、何も残らない、、、。 |
|
1351:
別の通りがかりさん
[2023-07-03 00:13:04]
|
1352:
マンション掲示板さん
[2023-07-03 13:36:51]
定借のメリットは固定資産税がかからないことだと営業の方からお伺いしたのですが、
固定資産税がかからないぶん、借地代と解体準備金がかかることがネットで調べてわかりました。 一般的に借地代と解体準備金足しても固定資産税よりは安くすみますか? |
1353:
マンション検討中さん
[2023-07-03 22:18:43]
定借のメリットが未だにぴんと来ない...
固定資産税がかからない云々言っているけどその分解体コストがかかる。 ならテラスやジオの方がいい気がする。 |
1354:
マンション検討中さん
[2023-07-03 22:36:15]
あー、気付いちゃいましたか
|
1355:
名無しさん
[2023-07-03 22:38:09]
定借のメリットがわからなければ、所有権を買えばいいんじゃない?
高くて買えない、駅から遠いなど所有権でも納得がいく物件が無いから、定借が気になるのでは。 今後は省エネ性能以上が必須となるので、益々価格は高騰することは必至。 |
1356:
口コミ知りたいさん
[2023-07-03 23:37:26]
>>1352 マンション掲示板さん
借地代は地主の支払う固定資産税の支払原資になることを考えたら、年間の借地代+解体積立金>固定資産税でしょう。 そこだけで良し悪しを比較するのではなく、購入当初のキャッシュアウトが軽く済むことと、マンション建て替え期のシナリオ次第でキャッシュフローにも違いが出てくることが、所有権と定借の違い。 この辺の知識は、根拠不明情報も多い匿名掲示板情報を頼るのではなく、売主の説明を素直に一旦聞いた方がいいと思います。 その上で、損得は購入者の人生設計次第なので、自身に合っているか判断されることをお勧めします。 ただ、制度的にはまだ一般的にはなりきっていない定借制度なので、資金に余裕がり、少しでも不安を感じるなら一般的な所有権マンションを買えばよいと思います。 |
1357:
検討板ユーザーさん
[2023-07-04 00:22:42]
定借の良し悪しは分からんけど、あまり一般的じゃないものには手を出しにくいって気持ちは分かる。それが人生最大の買い物なら尚更。
|
1358:
評判気になるさん
[2023-07-04 01:22:54]
>>1357 検討板ユーザーさん
「人生最大の買い物」そういう考えだから、買い時を逃すんだと思う。 価格が高騰し買えるものが無くなってから気付いても既に遅し。 定借と違い、期限無く他人の所有不動産に家賃や更新料を払っている方が、「人生最大の損失」だと思う。 |
1359:
口コミ知りたいさん
[2023-07-04 06:31:47]
落ち着け。誰も賃貸との比較の話なんてしていないぞ。
|
1360:
マンション検討中さん
[2023-07-04 06:43:52]
定借のメリットは所有権じゃ替えがきかない立地に住めることに尽きます
定借の場合は本当にそこが定借たりうる希少性のある立地なのかは強く意識したほうが良いです |
所有権は割高なんですか?