立川の昭和記念公園横に出来るトヨタホームの大型戸建分譲。
情報交換しませんか。
公式URL:https://town.toyotahome.co.jp/thecentral/
トヨタホーム ザ・セントラル
所在地 東京都昭島市もくせいの杜2丁目50番地3他
交通 JR中央・青梅線「東中神」駅より徒歩9分
地区計画 立川基地跡地昭島地区地区計画
売り主 トヨタホーム株式会社
販売開始 2021年5月下旬予定
【物件概要を追記しました。2021.5.21 管理担当】
[スレ作成日時]2021-05-04 07:03:36
トヨタホーム ザ ・セントラルについて
121:
検討板ユーザーさん
[2021-06-03 06:06:27]
|
122:
検討者さん
[2021-06-03 07:25:28]
モデルルームに聞きに行けば良いのでは?
以前から思ってましたが、8000万もの家が買える年収があるような方が情報クレクレなのに違和感があります。 |
123:
e戸建てファンさん
[2021-06-03 15:58:52]
営業しつこいから、聞きに行きたかない気持ちはわかりますね
ダイワなんか戸建見学しただけでアポ無しで家訪問するようになりました |
124:
検討板ユーザーさん
[2021-06-03 17:46:34]
|
125:
通りがかりさん
[2021-06-03 19:12:40]
え!金額教えてもらえないって、もしかして年収とか頭金とか見てるとか?
|
126:
検討板ユーザーさん
[2021-06-03 20:50:20]
|
127:
評判気になるさん
[2021-06-04 05:03:40]
このご時世に、分譲地というだけで、同地域の物件より余分に2000万も払うなんて冒険はできない
トヨタホームの金儲けしか考えてないような土地の狭い均等割も感じ悪い キャッシュで全部一括で払えるならまだしも、ローン組む身分で、マストでない項目に2000万は狂気の沙汰 隣の新築マンションで2000万浮かして資産運用に回した方がいい 今はそこそこ収入あるけど、40過ぎたら会社傾いた際に転職も困難だし、転職できても待遇は悪くなるし、そんな時に子供の学費払えないとかになったら、後悔するわ ここ7000万でローンで買うのは借金して、フェラーリ買うのと大差ない行為だと思う |
128:
評判気になるさん
[2021-06-04 05:13:31]
7000万の価値がある物件ならいいけど、ここの地域の相場から、建ててから数年もしたら何かあっても売却する時に下手すると新築時の2000万引かれた額で売る羽目になる気がする
資産価値の意味でも都心のマンションを買った方がいい |
129:
マンション検討中さん
[2021-06-06 21:12:08]
7,000ってガセですよね?6,000でも、相当イカれてると思います。ターゲットを考えたら、5,500上限がいいところでしょう。
|
130:
匿名さん
[2021-06-08 20:49:15]
ほしい人が買えばいいんです。きっと。
|
|
131:
通りがかりさん
[2021-06-11 15:44:39]
第1期1次LIKES街区物件概要
販売戸数 4戸 販売価格(税込) 6,980万円~7,870万円 4区画しか売らないみたいです。しかし、高いですね。 https://town.toyotahome.co.jp/thecentral/outline/index.html |
132:
検討板ユーザーさん
[2021-06-11 20:06:37]
抽選にして、頑張って選ばれた人しか買えないとプレミア感出そうと必死な感じが痛々しいですね 3桁も土地あるのに、4区画しか出さないとか、かなり不評だったのでしょう
|
133:
検討板ユーザーさん
[2021-06-11 20:12:57]
|
134:
匿名さん
[2021-06-11 22:19:08]
3桁の区画を5年と長いスパンで、販売していくようです。
|
135:
検討板ユーザーさん
[2021-06-12 04:44:21]
普通条件付き土地って、土地の契約の3ヶ月目で上物が気に食わなかったら解約できるけど、抽選も短期間だし、プラン決まる前に上物の契約させてそう
短期の抽選で焦らせて買わせようとしているのがミエミエで地雷臭いが半端ない 庭の外構とか、水回りのグレードとか決まる前に契約すると後で、どんどん値上がりする恐れあります |
136:
検討板ユーザーさん
[2021-06-12 05:43:52]
ん?間取りとかHPで出てないのに抽選開始するの?!
|
137:
口コミ知りたい
[2021-06-12 19:11:12]
確かにPLANやどの区画かHP上で未公開なのに、今日明日で抽選の登録申し込みってどういう事でしょうかね。
|
139:
匿名
[2021-06-13 21:39:29]
さて、抽選は無事完了したのかな?ドキドキ
|
140:
検討板ユーザーさん
[2021-06-14 01:52:18]
抽選は完了して、大人気で終わりました
お客様は落選です 数日後 おめでとうございます!キャンセルが出て繰り上げ当選です すぐ決めていただかない場合、別の人にお話しします 人気物件ですから! なんて、茶番が予想される |
141:
検討板ユーザーさん
[2021-06-14 01:54:18]
15平方メートルで900万近くも違うのは何故?
|
142:
買い替え検討中
[2021-06-14 07:29:51]
もう抽選終わったってことは買えないのかあ。残念。。。。。
|
143:
検討板ユーザーさん
[2021-06-14 08:15:13]
抽選なんて焦らせるための演出だから余裕で買えるでしょ
|
144:
匿名さん
[2021-06-14 09:27:32]
説明会に行った時に8区画売出しだったので、最近の更新されたサイトには4区画抽選となっていたので、おそらく4区画は最初の方々の中で希望があったから決まって、残りの4区画は希望がなくて再度抽選にしたってことでしょうか。
|
145:
匿名さん
[2021-06-14 13:37:59]
いえ、それはないと思います。
既にほぼ決まった方がいたとしても一期一次の予定戸数に入れてくるはずです。 どちらかと言うと、一期完売御礼にしたいと思うので、ほぼ決まってる方が4戸だったのではないでしょうか。 抽選は万が一決まってる方々以外にも希望が来た場合だけだと思います。 残りの4戸は、売れる見込みが立たないから2期以降に回したのかなと。 この値段でも買う方がいるんですね?すごい。 |
146:
評判気になるさん
[2021-06-14 21:57:26]
次の販売は7月中旬になりましたね。
売れ残りの4区画以外の販売もありますかね。 価格も同じくらいでしょうか。 https://town.toyotahome.co.jp/thecentral/outline/index.html |
147:
マンション検討中さん
[2021-06-14 23:21:56]
完売御礼表記にするために、販売数を絞るのはよくある話
しかし、このペースだと数年コースだね 固定資産税もスタッフの人件費もモデルハウスの維持費もかかるだろうに この値段なら、隣のマンションの方が将来的にも良い マンションなら、値上がりで購入価格の数割の含み益もついて売れることもあるけど、戸建は基本資産価値が下がるだけ 分譲地は、新築ハイな人が新しい開発地に憧れて割高で買う人もいるけど、中古になると、そんな価値はゼロになるので、大幅な含み損になる |
148:
マンション検討中さん
[2021-06-14 23:47:32]
販売開始直後は、期間的な制約ある人などが買うこともあるので、売れ行きはいいでしょう
半年もすると、ここを新しく検討する人がかなり減って売れ行きは鈍感します その頃から検討するのがいいでしょうね 土地がかなり狭く、道路幅も狭いので、日照状況や、建物の境界の距離、プライバシーの確保など把握できる時に検討すると後悔が少ないかと。 この距離なら断熱材はセルロースファイバーなど吸音性が高いものにした方がいいです。 通常グラスウールより50-100万は高価になりますが、音楽室のように空気感が異なり、外とは別の空間ができている感覚があるのでオススメです。 グラスウールは吸音性がないので、この狭さだと隣の家のテレビや騒ぎ声、トイレ、風呂の音など聞こえる可能性ありです 外歩いていて、そういう生活音が聞こえるかどうかのチェックはした方がいいです CGなんかは当てになりません しかし、家の本質的な性能について、ホームページに何も断熱や気密が書いてないですね アルミ樹脂サッシやグラスウールだと最悪です 気になるのは、電動シャッターですら、有償オプション。建物価格2000万のセレクトプランのローコストでも電動シャッターは標準です ホームページ見ていても、色選べます、植樹プレゼントとか安いことをアピールしていて、標準仕様が結構お粗末で、ここら辺詰めないで契約すると表示価格から500-1000万ぐらい値段高くなりそうな気がします 他のトヨタホームの建売調べたら電動シャッターついているんですよね 建売の標準すら有償オプションは怖いなと思いました 家づくり勉強してない人はうっかり契約すると違約金で後に引けず困るかも https://suumo.jp/sp/ikkodate/hyogo/sc_108/pj_94786053/ |
149:
通りがかりさん
[2021-06-14 23:59:12]
ん?
電動シャッターは標準で付いてきますよ? |
150:
マンション検討中さん
[2021-06-15 00:02:56]
あと、この狭さだと、エアコンの室外機の置く場所も結構悩ましい問題になると思います
隣との距離ギリギリで建てるので、室外機を置く場所も結構気を使います 音の問題も生じます 側壁側に置くとなると、隣家に常に排熱を吹き付けるわけなので、余りいい気がしません また、側壁側に室外機を置くと、側壁側の掃除や雑草抜きの手入れができなくなります かと言って、玄関側に置くと家の顔が室外機で印象は悪く、出入りする度に夏とかに排気の熱風浴びるのかということにもなり、また、そもそも置く余裕があるのかという問題も。。。 勝手口も気になります 側壁側に生ゴミのゴミ箱置きたいところですが、この土地の狭さだと、臭いも発するので、配慮された間取りになっているのか気になるところです 日当たりは期待できないでしょうから、北側の家は洗濯は2階か3階で干す前提でしょうか。 毎日のことなので動線的には結構辛いですね それか乾燥機で乾かすか 土地が狭過ぎて、どうしても近所の生活音、臭いが気になりそうです |
151:
マンション検討中さん
[2021-06-15 00:05:30]
>>149 通りがかりさん
ホームページでは有償となってましたが、無償なんですね 中堅どころの分譲地限定のコミコミ2000万のセレクトプランですら、電動シャッターは標準で付いてくるので、酷いと思いましたが、流石にそこまでではなかったですか ![]() ![]() |
152:
匿名さん
[2021-06-15 21:49:48]
狭小住宅は、冬に見学した方がいいよ
南北方向に4メートルの庭がある家でも冬は日がなかなか入らないから、ここだとなかなか日光が入らないのではないかと思う 昔、モデルハウスの宿泊体験で隣が4メートルしかない家で朝起きたら、朝日という概念が全く感じられなくて、カーテンで締め切ったような、ずっと日陰で陰鬱な感じで、朝が余りに暗くてやめたことがある 6月販売開始なのも、日当たりの悪さわかっていたの販売なのかなと思う 夏は日当たりの悪さは気にならないからね |
153:
匿名さん
[2021-06-15 21:54:37]
日当たりを特に指摘する理由は第2種住居地域だから
上で日陰を感じた家は低層地域の話 ここは第2種住居地域で、制限は緩い 高さ制限や境界線付近の屋根の高さ制限が緩やかなので、日当たりは結構悪い気がする 特に北側 |
154:
名無しさん
[2021-06-17 08:10:39]
https://keisan.casio.jp/exec/system/1257518761
ここで調べるとわかるけど、夏は日当たりはあるけど、冬の一月とかだと南側の家も日当たりは期待できず 一般に二階建の家の高さは6-7メートル |
156:
匿名
[2021-06-28 15:59:31]
ガラガラ閉店?
|
157:
戸建て検討中さん
[2021-06-29 19:33:16]
更新予定日に更新されていない
![]() ![]() |
158:
名無しさん
[2021-07-02 16:17:07]
|
159:
匿名さん
[2021-07-02 17:32:32]
なんか、、これじゃ買っても不安ですよね
|
160:
戸建て検討中さん
[2021-07-02 22:47:00]
1次の当選者も契約しなかったとかかな?
最初が全然売れたないと察知されると次も売れないよね |
161:
戸建て検討中さん
[2021-07-03 10:24:50]
自社が予告した更新時期すら守らないとか、いい加減な運営ですね
更新内容ないとしても、日付だけは普通は変えますよね 人が足りなくて、属人的な体制で納期管理もされてない環境なのかなと心配になります 契約前の客が見るサイトですら、この始末なら、契約した釣った魚に対して、適切な対応なされるのかな。。。 |
162:
戸建て検討中さん
[2021-07-10 08:31:49]
7月中旬なのに、また値段も未定でプランも開示ない
3桁も区画あるのに、また数棟だけのまた寒い抽選するのかな 自信持って仕様をオープンにすらできないのかなと思ってしまう ![]() ![]() |
163:
戸建て検討中さん
[2021-07-10 09:34:02]
|
164:
マンション掲示板さん
[2021-07-10 15:26:34]
こんなペースじゃあ、5年でも売りきれそうにないね
|
165:
戸建て検討中さん
[2021-07-10 18:26:39]
これとか、車2台止まる
武蔵砂川駅だけど、徒歩10分で西武新宿駅まで乗り継ぎなしで40分 東中神駅まで徒歩25分 トヨタホームはこれより土地も家も狭いのに、2500-3500万高いわけで。。。私道負担の有無などはあるけど https://www.athome.co.jp/kodate/1023960759/?DOWN=2&BKLISTID=002LIP... ![]() ![]() |
166:
マンション掲示板さん
[2021-07-11 21:53:11]
もくせいの杜にどんだけ価値を見出すかだよね。そんなに将来性あるのかな。
|
167:
戸建て検討中さん
[2021-07-13 08:22:47]
実際現場を見られた方に聞きたいのですが、作成中となっているような間取りですか?
これがデフォルトでしょうか? それとも、ウッドデッキなどはオプション料金を結構支払っての間取りでしょうか? 収納がかなり少ないですが、駐車場3台は多いですね https://town.toyotahome.co.jp/thecentral/plan/index.html ![]() ![]() |
168:
戸建て検討中さん
[2021-07-13 08:27:11]
上見ると、間取りパターンが決まっているということですよね
注文住宅というより建売に近いですね 建売も建設前に契約したら、オプションとか外壁デザインとか色とか選べたりしますからね ダイワハウスとかも間取りセレクトだと、ジーヴォの上位グレードでも何百万も安くなるので、間取り固定だと、トヨタホームクラスでは上物で3000万は普通超えないと思います |
169:
通りすがりさん
[2021-07-13 10:37:10]
|
170:
戸建て検討中さん
[2021-07-14 22:12:03]
車一台、庭ほぼなしですか。。。
それだと、外構費ほとんどかからないですよね。。。 うーむ。。、 |
171:
通りがかりさん
[2021-07-15 08:40:58]
誰かあげてる?
|
172:
戸建て検討中さん
[2021-07-15 08:45:47]
あげるとは?
|
173:
検討者さん
[2021-07-17 09:57:40]
間取りを未だに正式に公開しないのは、どういう意図?
値段も一度公表したのに、秘密主義なあり方ですね 値段見せずに客集めて営業で高く売りたいのかな |
174:
通りがかりさん
[2021-07-17 17:38:52]
本当になぜ間取り公開しないんでしょう?
どういう意図なのかが読めないです。 |
175:
通りがかりさん
[2021-07-21 21:36:39]
また3区画しか売れないみたいですね。
相場よりもとても高くて人気ない感じですね。 ![]() ![]() |
176:
検討者さん
[2021-07-21 23:04:39]
前回は、販売価格(税込) 6,980万円~7,870万円 と言われていましたよね。
販売開始前は営業が最初が安くて、次から高くなると言っていたと書き込まれてましたが、2次で早速値下げとは、不調なのがよく分かります また、普通、この手の分割販売は、完売御礼等と人気なようにアピールするものですが、1次は完売してないようですかね |
177:
匿名さん
[2021-07-22 03:33:57]
わかりませんが…値下げではなく、今回はその価格帯の物しか売り出さないのではないでしょうか?今回3戸しか売り出さないみたいですしね。
この2次の価格は、1次の時の三階建てと、角地ではない建物の価格ではないでしょうか? 1次は角地の南側道路のものが最高価格だったので、それが7,870万円だったと思います。 2次を見にいかれた方からの情報が知りたいです。 |
178:
名無しさん
[2021-07-22 05:34:28]
土地の広さ変わらないのに、南角地だけで、1000万近くも違うのは凄いですね
|
179:
e戸建てファンさん
[2021-07-22 16:19:57]
大体、普通の分譲地は、土地と建物は別料金で記載する
こんな不明瞭感あふれる価格設定も珍しい |
180:
通りがかりさん
[2021-07-22 21:38:47]
|
181:
e戸建てファンさん
[2021-07-22 22:54:29]
>>180 通りがかりさん
普通は分譲地は、条件付き土地として、契約して、請負契約決まるまで、解約できる このため、別で表示する 抱き合わせ販売で独禁法の問題がでるから、条件付き土地は、上物決まるまでは解約できる しかし、土地と異なり、請負契約にはそのような縛らないから、上物まで土地と一緒に契約すると解約できない 既に建設した建売はもちろん別だけど |
182:
e戸建てファンさん
[2021-07-22 22:55:34]
というか、建売でも、土地と上物の値段は聞けば普通はわかるけどね
税金の関係で示す必要ある |
183:
評判気になるさん
[2021-07-22 23:26:26]
間取りも表示しないのに、総額値段だけとかありえない
|
184:
通りがかりさん
[2021-07-23 10:52:02]
なんで間取り出さないのかな?
|
185:
評判気になるさん
[2021-07-24 01:11:59]
https://www.re-port.net/picture_l/report/0000066026_03.JPG
通信、オプション盛り盛りのモデル棟でこれかあ 値段の割に建物の作り、すごく安そうだなあ 総二階だし |
187:
評判気になるさん
[2021-07-29 09:00:16]
ウッドショックも落ち着いてきたし、株価も下がって富裕層も減っただろうから、住宅価格は下がっていくと思うよ
こんな値段はすぐ破綻する |
188:
評判気になるさん
[2021-08-06 17:51:48]
近くの変電所と鉄塔が気になりました
電磁波云々でマイナス要素とみる人もいそう |
189:
匿名さん
[2021-08-06 19:03:52]
変電所はマイナス査定ですよね
|
190:
匿名さん
[2021-08-06 19:06:50]
三次もまた値段出さずに売るみたいですね
![]() ![]() |
191:
通りすがりさん
[2021-08-20 22:02:15]
|
192:
検討者さん
[2021-08-20 23:38:33]
更新日の今日終わってしまいますね
家を建てるという行為は多くの人にとって、人生最大の買い物で、非常に影響がある重要イベントです 自らが設定した更新日すら毎回守らないとか、いい加減な人達がやっていると思ってしまいますね |
193:
マンション掲示板さん
[2021-08-23 10:04:04]
この物件見ました。同じ金額、土地で府中の新町の物件のダイワハウスよりずーとトヨタホームの方が圧迫感なくて良かった。家の前の道幅が広さ6mは魅力。これは昭島市の指定で6m。府中市の指定は5m。調布市は4m。大きい車なので魅力でしたね。
|
194:
検討者さん
[2021-08-24 18:29:18]
https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/kodairaoonumatyo/?page=...
気になって調べたけど、府中が見つからなかった 上の小平が駅徒歩8分で5,780万円だった ダイワハウスの方が普通グレード高いのに、トヨタホームの方が都心から遠くて、刑務所や鉄塔あるのに 1000万近いなんて やはり、高いですね ダイワハウスだと、太陽光発電システム、蓄電池、ハイブリッド給湯システム「エコワン」搭載ですが、トヨタホームはあるの? |
195:
通りがかりさん
[2021-08-25 15:55:31]
南側の土地の商業施設はヤオコーではなく、フーコットに決まりですね。
フーコット以外のテナントはまだ未定のようです。 ・昭島もくせいの杜商業施設計画(仮称)フーコットほか2022年3月15日オープンを計画 ![]() ![]() |
196:
マンション掲示板さん
[2021-09-01 01:45:37]
|
197:
戸建て検討中さん
[2021-09-06 23:00:41]
相変わらずの秘密主義
![]() ![]() |
198:
匿名さん
[2021-09-15 22:31:06]
東中神駅の南側に住んでいます。
いかにも郊外ですが、住み心地は悪くないです。ただ、どうしてもここが良いというならともかく、この値段出すなら別にここじゃなくてもいいのではと思います。立地だけで言えば、正直これだけ高い値段に見合う満足度が得られるかは疑問です。 |
199:
検討者さん
[2021-09-21 21:33:58]
売れてないんですかね
販売開始時期が遅れてます ![]() ![]() |
200:
検討者さん
[2021-09-21 21:37:48]
|
201:
周辺住民
[2021-09-25 17:36:43]
ゲート周囲の植栽が水浸しで、歩道まで水溜りになっていることが数回ありました。
営業後の水撒きで栓を閉め忘れたのか、、、。 また、敷地内をホースで水やりしてるスタッフさん、携帯片手にだらし無く見えます。見られている、という感覚をお持ちになって振る舞われた方が賢明かと思います。 ゲート周囲の大きな木も、葉先が枯れて、不気味な雰囲気にならないか心配です。 たまに剪定しているようですが、、、。 広大な土地に出来る新たな街だと思うので、良い方向にに向かってくれることを願うばかりです。 |
202:
匿名さん
[2021-09-28 07:30:12]
第1期3次の表記なくなりましたね
遅延しているし、全然売れなかったのでしょうか これを見ると、建売に変わったのかな? 注文住宅でもないセレクトタイプであの値段はあり得ないから!早くも値下げかな? ![]() |
203:
評判気になるさん
[2021-09-28 10:11:07]
おそらくまだ全部で10戸も売れてないですよね。
三次も買う人が1人も居なかったから延期になったんじゃないでしょうか。 他の分譲地はバンバン売れてるのに、ここはひどいですね。 |
204:
匿名さん
[2021-09-28 18:12:29]
32坪の狭さであの値段はなあ。。。
建物だけで3500万以上の設定でしょ。。。 昨年、中堅ハウスメーカーで43坪の家を建てたけど、注文住宅で総額で3000万だよ セルロースファイバーの断熱材、樹脂サッシ 、無垢の床材、許容応力度計算による耐震設計、水回りのアップデート、備え付けの収納棚やウッドデッキなどのオプションつけての値段 トヨタホームの標準なんか安価なグラスウールとアルミ樹脂サッシでしょ。。。 |
205:
通りがかりさん
[2021-09-28 21:21:45]
既に半年経過したので、ここら辺の地域を検討している新しい見学者はかなり減っていると思います
スタッフの人件費も安くはありませんから、もう少しすれば値下げに追い込まれるでしょうね |
206:
名無しさん
[2021-09-30 00:41:11]
次は建売と明記されてますね
結構値下げすると思います 公式では高い値段公表するでしょうか 売れ行き悪いところだと、800万ぐらい値下げしているハウスメーカーも見たことあります その場合の近隣の土地値段から推定される建物価額は1980万でしたね ダイワハウスでしたが ![]() ![]() |
207:
通りがかりさん
[2021-09-30 11:21:31]
値下げですか…
既に買った人は腹立ちますね。 どんどん値上げしてくとか言ってた頃が懐かしい。 |
208:
名無しさん
[2021-09-30 12:27:21]
土地の形が悪いとはいえ、同じような駅の距離で4000万未満で建売が買えますからね
7000万は狂気の沙汰と思える値段設定です https://www.athome.co.jp/kodate/1088983254/?DOWN=2&BKLISTID=002LIP... |
209:
口コミ知りたいさん
[2021-10-01 13:58:30]
|
210:
通りがかりさん
[2021-10-01 21:33:55]
でも、この物件の道幅狭いですね。同じには見えないです。
|
211:
通りがかりさん
[2021-10-01 21:43:55]
|
212:
名無しさん
[2021-10-01 21:49:36]
|
213:
通りがかりさん
[2021-10-02 07:43:53]
|
214:
通りがかりさん
[2021-10-02 12:06:05]
トヨタホームも一部4メートルで狭く、まあ、7000万払えるならもっと都内にするな
|
215:
評判気になるさん
[2021-10-02 12:07:50]
そもそも間取りすらまともにネットで公開できない仕様
車一台とかここら辺ではローコストでもないよ |
216:
通りがかりさん
[2021-10-02 12:14:24]
https://www.athome.co.jp/kodate/1034496746/?DOWN=2&BKLISTID=002LIP...
立川駅徒歩17分で5000万後半 土地の資産割合比率が高いから資産価値の現象も低い |
217:
通りがかりさん
[2021-10-02 18:20:54]
|
218:
通りがかりさん
[2021-10-02 18:31:29]
|
219:
通りがかりさん
[2021-10-02 18:59:59]
>>218 通りがかりさん
トヨタホームのサイトに4メートル、6メートルとはっきりと書いてあるけど? |
もうまちくたびれた。。。