オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-21 01:42:51
 

「The Tower Osaka」高層階アンコールデビュー♪
中之島を見晴らす地、次代へ誇る複合都市に地上50階建て、超高層タワーマンション、
遂に待望のアンコールデビューです。

■所在地(地番)
大阪市福島区福島一丁目1番48
■交通
JR東海道線「大阪」駅徒歩13分
JR東西線「新福島」駅徒歩3分
阪神本線「福島」駅徒歩3分
京阪中之島線「中之島」駅徒歩4分
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅徒歩11分
■構造・規模
鉄筋コンクリート造地上50階塔屋1階建
(建築基準法上・・地下1階地上49階塔屋1階建)

[スレ作成日時]2009-02-22 15:55:00

現在の物件
The Tower Osaka
The
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩13分
総戸数: 556戸

The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪

227: 匿名さん 
[2009-12-04 13:03:52]
出入り橋の地下道入り口まで歩いて何分位ですか?
228: 匿名さん 
[2009-12-04 13:42:58]
だぶりを除いても中古転売物件は半端ない数。
 by Yahoo!不動産閲覧者
229: 匿名さん 
[2009-12-04 17:51:50]
おー
228、ここにもいたか(笑)
230: 匿名さん 
[2009-12-04 18:40:52]
だぶだぶの物件を早く何とかしないとね~。
営業の方々頑張って下さい。
231: 匿名さん 
[2009-12-04 18:59:51]
だぶついていても、いい物件であることに変わりはない。
ここも、シティタワー西梅田も、そしてThe Kitahamaも。

この掲示板に現れる庶民には絶対に手が出せない。
233: 匿名さん 
[2009-12-04 23:44:23]
231
①手が出ない→高層マンションの災害時の脆さを知っている   →手を出さない。
②手が出ない→利益を生み出さない不動産に興味なし      →手を出さない。
③手が出ない→管理費・修繕費・固定資産税等々延々払いたくない→手を出さない。
全部重要だが、特に買わない人は②を見ている。
234: 匿名さん 
[2009-12-04 23:58:35]
>>233
利益?未だに不動産投資で儲ける気?
実住か投資か知らんが、だぶつきの原因をつくっているのは間違いなくマンション転がしに失敗した愚か者!
あるいは、借り手が見つからず思ったより利回りを期待できないのでヤケになっている愚か者!

タワマンとはいえ粗利回りで4%程度しか、この時勢厳しいでしょうか?
管理費・修繕費・固定資産税等々支払えば、社債とか買っているほうがましかも。
マンション経営の厳しさを身に染みていると思いますよ(笑)

まぁ実住で購入しているものからすれば、棟内でたまに見かける不動産屋ってわかるんですよ。
違和感ありまくりですから。
235: 匿名さん 
[2009-12-05 00:07:23]
高額賃料ゆえにニッチな富裕層にしか受けないから、空室期間も長く利回り4%もないかも。
大阪では高額賃料物件は厳しい。
しかも向かいのリバーレジデンスは、現在のところ大阪市内最高の賃貸マンションでしょ。
ライバルが強すぎる。
236: 匿名さん 
[2009-12-05 00:18:40]
5000万以上の資金と、勤労所得もあり銀行からの信用が有ればローンを組んで一棟丸ごとそこそこの物件が買えますよ。節税にもなるし、あまり高い家賃でないから空室リスクも少ない。時間がたてば丸ごと立て替える。
視認性の良さ、用途地域や接道面積、前面道路その他建築基準法などに照らして精査して将来性があるかどうか判断しますが。
一にも二にも立地ですね。
237: 匿名さん 
[2009-12-05 00:21:49]
個人的にはRC造の注文戸建のほうがいいですね。マンションはいざというときが嫌だから。

いい景色はホテルでOK。
238: 匿名さん 
[2009-12-05 02:16:41]
235さんの
『高額賃料ゆえにニッチな富裕層にしか受けない』という言葉・・・非常に重いです。

所詮人間社会ピラミッド型なので、低額賃料の方が客が圧倒的に多いんですよ。
まぁあまり低額になりすぎると滞納リスクも高いですが・・・。
239: 匿名さん 
[2009-12-05 04:39:29]
このマンションは空前絶後の価格付け失敗マンションとしてマンション販売史上に残るであろう。
240: 匿名さん 
[2009-12-05 16:30:25]
>>239
販売価格がそれほど高かったですか?
購入した立場から言わせていただければ、むしろ妥当な金額だったと思います。

なにせこの立地で低層階から110m2を超える角部屋が連なる物件は希少だったと思いますが・・・。
今後もそのような物件はなかなか出てこないでしょう。
241: 匿名さん 
[2009-12-05 17:44:21]
>>240
なぜ妥当なのに、なかなか出てこないのですか??
242: 匿名さん 
[2009-12-05 18:08:36]
>>241
むしろ売れ残っている他の物件のほうが、ボッタクリだからです。
ボッタクリで販売告知し、売れ残りを1000万円down値下げして売る。
値下げする物件は当初ボッタクリ価格であったことは明白ですので、1000万円down後の価格が妥当だったということです。

他方、ザタワー大阪のような高級物件は値下げしていない以上、販売価格が妥当であったということです。
こういった物件がなかなかでてこないのは、自信をもってマンション開発事業を行う不動産業者が少ないからでしょう。

243: ザ・梅田タワーの住人 
[2009-12-05 22:05:04]
ここはいわゆるミニバブル前の旧価格で、少なくともN4 西梅田 NY シティタワー大阪福島 キタハマ 千里タワー ローレルタワーよりはかなり安かったですよ。
むしろ中古物件の方が1割以上値上げしたぼったくり価格です。中には3割増しで転売した例もあります。
しかしこの御時世販売価格より1割以上の価格では売れないでしょうね。

239の書き込みはは残り1戸のキャンセル住戸である最上階の232平米で、三億円の物件を言ってるのかな。
この物件に関してはいわゆる最上階プレミア価格でしょうね。

ここのスカイラウンジは素敵ですね。うらやましいです。
244: 匿名さん 
[2009-12-06 00:36:29]
三億はなかなか売れないでしょうね
245: 匿名さん 
[2009-12-06 08:59:01]
Yahooでみると、中古物件はあと9戸 そして新築2戸(1戸という説もあるが)で11戸
246: 匿名さん 
[2009-12-06 11:20:07]
中古は残りとしてカウントしない方がいいんじゃない。
一応、売れたわけだし(でも未入居さけどねー)
247: 匿名さん 
[2009-12-06 18:23:42]
タワー大阪のまわりのほたるまちはきれいに光のイルミネーションが飾られています。
住める人は良いですね。
248: 匿名さん 
[2009-12-06 18:57:03]
ほたるまちの商業施設のイルミネーションは素敵です。
対岸からみると、ほっとします。

願わくば、タワー大阪の各お部屋の照明を電球色で統一してほしいですね。
リバーレジデンスのように。

そういったコンセンサスが住民同士でとれれば、美しい都市景観ができ資産価値にもつながるんですけどね。

でも大阪は難しいかな。みんな自己主張がつよいから。
249: 匿名さん 
[2009-12-06 20:26:26]
電球を統一するのは無理だね
250: 匿名さん 
[2009-12-07 22:22:34]
ここはクリスマスムードが楽しめて良いですね。
買っとけば良かった。
251: 匿名さん 
[2009-12-08 00:14:52]
中之島といってもデートや観光でくるのは御堂筋から
東側の大阪市役所や図書館、中之島公園のある方角。
西は行っても四ツ橋沿いまで。地下鉄が無いほたるまち方面なんて行かないよ。
やっぱり住むには不便な立地だよ、ここは。中古の売りの多さも、
新築未入居の転売物件で、実質売れ残りと一緒だし。
252: 匿名さん 
[2009-12-08 17:03:35]
>>新築未入居の転売物件で、実質売れ残りと一緒だし。

意味わからん。デベが売っとるがなwww
253: 匿名さん 
[2009-12-08 22:41:23]
あと転売物件が9件
元の値段であればすぐに売れるよ。
254: 物件比較中さん 
[2009-12-12 00:28:41]
居住はデートや観光と違うんだから、観光客が来ないからダメという理屈がわからんわ。
むしろそういう人たちが少ない方が居住には便利だろ。

商業、飲食施設立地は便利な反面、不特定多数の人を呼び寄せるので不安もある。
が、広場でスケボー族が居るようでもないので問題無いか!?
夜のコンビニの雰囲気は??

福島という町がそうだが、周辺がごちゃごちゃしている分イメージマイナス。
福島区だし。
255: 匿名さん 
[2009-12-12 20:49:50]
↑わけわかめ 
福島区は住みやすいところだと思う。
何でそんな言われ方をされるのかがわからない。
あんたはなんぼのものや。
256: 匿名さん 
[2009-12-12 22:19:06]
254は確かに福島区をバカにしていますね。
おそらく福島区に来たことがないでしょう。
福島区は環境の良いところだと思うし、福島区の中でも福島区福島は一番土地も高くて、高級志向があります。
閑静な住宅地を望むなら、玉川地区か吉野地区を、下町で祭り付きなら、野田地区か海老江地区、その中間に当たるのが鷺洲地区で、福島区もいろいろあります。
しかし、決してよそ者にけなされるところではないですよね。
257: 匿名さん 
[2009-12-12 22:20:44]
福島1,6,7丁目あたりはいいが、福島、野田駅あたりはやっぱごちゃっています。
ですので、福島区のイメージはごちゃってますということなんです。
ちなみに当方福島区民ですので。

大阪市内では天王寺区、西区(北・南堀江1・2丁目、新町)、中央区、阿倍野区、住吉区の一部などホントに限られたところ
しか恵まれた住居用地ってないと思います。
258: 匿名さん 
[2009-12-12 22:23:36]
>>256
福島区福島っていっても小割された区画がいっぱい。
このマンションから一歩出れば、街のギャップ感じまくり。
259: 匿名さん 
[2009-12-13 03:44:28]
257は福島区から出て行け。
あんたのような住民は住んでもらいたくない。
258も福島区に来なくていい。
260: 匿名さん 
[2009-12-13 06:53:35]
なんか荒れてますね。
福島区だろうが北区だろうが中央区だろうが別に気にしないんですが、いい加減ガラスカーテンウォールの汚れを何とかしてほしい。
それから築3~4年経過しているのに新築で売り出すのもやめてほしい。未入居なのはわかるが・・・あそこまで堂々と宣伝されると逆効果。
買える人にだけ、そっと売ってあげるようなシステムはないんでしょうか。
261: 匿名さん 
[2009-12-13 06:54:27]

失礼、シティタワー西梅田のことでした。スレ違いですみません。
262: 匿名さん 
[2009-12-13 16:06:24]
>>259
当方大阪市に富裕層を取り戻していければいいなと思っています。
タワマンに依存しない、魅力的な街区を共につくり出していこうではないですか?

ただしその場合には、残念ながら福島区は埒外なんです・・・
貴殿もその旨ご理解ください。
263: 匿名さん 
[2009-12-13 16:08:54]
>>260
角部屋の方に聞きたいのですが、
ガラスカーテンウォールの汚れを介して景色を見ても満足できるのでしょうか?
夜景は問題なかと思いますが・・
264: 匿名さん 
[2009-12-13 21:28:10]
いい加減、西梅田の事は西梅田で聞け!
265: 匿名さん 
[2009-12-14 22:30:56]
あはは、ほんとだね。
266: 匿名さん 
[2009-12-15 05:24:59]
福島区のイメージは悪くは無いがゴチャゴチャしたイメージ。

マンションの前から2号線までの入り組んだ道もそうだろ。
そこからJR福島駅にかけても、路地・路地・路地。
その路地にいい飲み屋があるんだが、そういうイメージだよ。

占いの商店街もそうだし、福島に限らず野田もそうだからね。
その下町雰囲気の中に溶け込まない違和感があるんだよ、このマンションは。

住所イメージは大事だからね。
267: 匿名さん 
[2009-12-15 05:36:12]
俺は良いと思うよ。お宅の意見には賛同できないね。

では266は具体的にどこが良いの? キタハマ? 西梅田? それともアップルか?
268: 匿名さん 
[2009-12-15 10:43:06]
【ザ・タワー大阪】・・・はじめはかっこいいと思ったがもう飽きた。【以上】
269: 匿名さん 
[2009-12-15 22:51:00]
住めたらいいなあと俺は思う
270: 匿名さん 
[2009-12-18 20:35:41]
私もそう思う
ここの周辺はクリスマスムードがたっぷり感じます。
271: 匿名さん 
[2009-12-19 23:08:01]
福島区は阪神電車のイメージがある。 下町、雑踏、中小企業の工場。 あくまでもイメージね。
西淀川区、生野区、浪速区、、、。
あくまでもイメージ。
272: 周辺住民さん 
[2009-12-20 00:34:12]
福島区は芦屋や北畠や帝塚山うのような高級住宅街ではありません。
工場地帯とも言えないでしょう。
マンションがポコポコ建つ前は、大都会に隣接した村や田舎と言う感じでした。
しかし、ガラが悪い地域と言われたことも感じたこともありません。

ここに住むと離れたくない人が多く、昔から家は小さくても財産持ちが多いと言われていました。
そのためか、福島区内で引っ越ししてタワーに住む人も多いようです。

ここももともと福島区出身者が多いようです。

ちなみに私も福島区出身で、福島区内で48階以上の高層階に住んでいます。
ザ・梅田タワーができた時には一瞬心が揺らぎましたが、どうしても福島区を離れたくはなかったので、すぐに諦めました。

良いことか悪いことかはわかりませんが、都会隣接の田舎であった福島区が次第に変わっていくような気がします。
私自身は、少し寂しい気がします。
271さんのイメージは変わりますかね??
273: 匿名さん 
[2009-12-20 08:20:30]
福島区はいいよ
住んでみてめちゃくちゃ便利だし、いい
ただ、ここには住めない。
理由は金(笑)
274: 匿名さん 
[2009-12-20 11:09:51]
そのうち水没してくれるでしょう。所詮、三角洲の上に立っているだけのコンクリート塊ですから。
275: 匿名さん 
[2009-12-20 11:38:06]
>>274
N4と勘違いしてない?
ここは中之島には建ってないよ。

まぁ堂島川が増水すれば、ほたるまち界隈は水没するんで被害は受けます。

水辺に住むことに対するリスクですので仕方がありませんが、あなたは都市の水辺に住むことの豊かさを理解できますか?
276: 匿名さん 
[2009-12-20 12:40:03]
海のマイナスイオンでリフレッシュぐらいかな。
どちらかというと千里丘陵の続く地盤の固いところが好きです。(例えば駅で言うと、豊中・蛍池・緑地公園~千里中央)
でもポッキンは嫌です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる