オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-21 01:42:51
 

「The Tower Osaka」高層階アンコールデビュー♪
中之島を見晴らす地、次代へ誇る複合都市に地上50階建て、超高層タワーマンション、
遂に待望のアンコールデビューです。

■所在地(地番)
大阪市福島区福島一丁目1番48
■交通
JR東海道線「大阪」駅徒歩13分
JR東西線「新福島」駅徒歩3分
阪神本線「福島」駅徒歩3分
京阪中之島線「中之島」駅徒歩4分
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅徒歩11分
■構造・規模
鉄筋コンクリート造地上50階塔屋1階建
(建築基準法上・・地下1階地上49階塔屋1階建)

[スレ作成日時]2009-02-22 15:55:00

現在の物件
The Tower Osaka
The
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩13分
総戸数: 556戸

The Tower Osaka | ザ・タワー大阪 ♪アンコールデビュー♪

151: 匿名さん 
[2009-11-15 09:01:30]
ここって今考えると値段の高い時期での分譲だったからね
アンコールデビューってカッコいい文句使ってるけど、結局は売れ残りでしょ
売り出して結構経つけど、そのわずか数戸でさえも売れず今でもなかなか完売しない
そいう物件ってことでしょ
152: 匿名さん 
[2009-11-15 09:29:30]
またいつもの日本語が不自由なキチガイですよ
無視無視
153: 匿名さん 
[2009-11-15 09:47:59]
最初の分譲時は安かったですよ
その後、転売する人が高値で販売しているのでは?
154: 匿名さん 
[2009-11-15 12:28:07]
ここもそうだし、今発売中の天満のシティタワーもやけど、立地が悪いのに戸数が多すぎるわ。
地下鉄も使えない交通の便の悪い所に、500戸以上も需給ないやろ。
西梅田が使える?遠すぎやろ。大阪駅で乗換えるとかしんどいから無い。

バブルで転売屋さんと投資家が購入したから表面上完売しただけで、
弾けた後はキャンセルやら売りで、ここ市内のタワマンの中でも屈指の売りの多さ。ダブダブやん。
大体毎日住んでて朝日放送が何になるん?あの中之島近辺はたまに観光に行く程度の場所で、
毎日そこに居るとか無理。ってかほたる街まで遊びに行くか?なかなか行かんやろ。
155: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 14:22:33]
環状線の福島駅や東西線の新福島駅もよく使うし、近いし、便利ですよ。
さらに阪神電車の福島駅はもっと近いです。
京都に行くときは中之島線が便利です。
電車の便が悪いと感じたことは一度もありません。
数百メーターでハービスの地下や堂島地下センターにも行けるので梅田にも遠い気がしませんし、北新地や阪神百貨店は徒歩で行きます。
ただあと残り2戸で一つは3億円でもう一つは1億1800万の物件ですので一般人の方は無理でしょうね。
ただ最終物件なので値引きがあるかも知れないし、家具付きかも知れませんね。
156: 匿名さん 
[2009-11-15 14:39:12]
買えない
高くて手がとどかん
157: 匿名さん 
[2009-11-15 17:25:13]
確かに買えんな。
158: 匿名さん 
[2009-11-15 18:23:00]
三億ならキタハマを買うよ
159: 匿名 
[2009-11-15 20:31:56]
北浜 売れ残り物件未だ25戸あり 何が原因か判るか大阪梅田から遠すぎますね
160: 匿名さん 
[2009-11-15 21:32:04]
一億1800万の方はすぐに売れてしまうでしょう。
もう売れてしまっているかも知れませんけど。
3億の物件はどうでしょう? 
買える人がうらやましいですね。
161: 匿名はん 
[2009-11-15 22:19:11]
今のご時世、三億物件は大阪では厳しいね
162: 匿名はん 
[2009-11-15 22:19:31]
今のご時世、三億物件は大阪では厳しいね
163: 匿名さん 
[2009-11-15 22:50:16]
こんな物件買う人おらんやろ
164: 匿名さん 
[2009-11-15 23:50:07]
環状線やら阪神電車をよく使う人は良いかも知らないけど、
ここは大阪市内。地下鉄がメインですよ。環状線であの巨大な大阪駅で乗り換えるのも面倒。

それと残り2件?転売屋さんの中古物件が山ほどありますよね。賃貸も。
彼らが買っていなかったら、まだまだ売れ残ってるでしょうね。

ま~でも大金持ちなら関係ないか。
165: 匿名さん 
[2009-11-16 23:03:59]
地下鉄の駅が近ければねー
166: 匿名 
[2009-11-16 23:36:40]
間取りのプランニングが悪いなぁと思います。
167: 匿名さん 
[2009-11-17 22:39:58]
どのタイプですか?
168: 匿名さん 
[2009-11-17 22:47:34]
世帯数の割に、角部屋が少ないような気がします。
169: 匿名さん 
[2009-11-18 08:11:56]
形と間取りのパターンからして仕方ないでしょう
170: 匿名さん 
[2009-11-18 22:26:01]
しかし逆にここの角部屋は価値があるでしょう。
171: 匿名さん 
[2009-11-18 23:27:53]
ないない。この中途半端な立地で、あの多数の売り物。希少価値は低い。
172: 匿名さん 
[2009-11-19 17:52:13]
そうかな?
173: 匿名さん 
[2009-11-19 18:53:43]
>>164
>>ここは大阪市内。地下鉄がメインですよ。

とはいうが、利便性でいえば御堂筋線以外はダメでしょう!
かつ、利便性を考慮しても難波周辺なんかに住むことをここの住民は絶対嫌がる。

梅田駅、ひいては西梅田(ハービスやヒルトンプラザなど)や中之島の上質な都市環境を好む方が住まう物件です。


174: 周辺住民さん 
[2009-11-19 22:03:49]
>梅田駅、ひいては西梅田(ハービスやヒルトンプラザなど)や中之島の上質な都市環境を好む方が住まう物件です。

まるっきりどこかのデベの呷り文句ですね
中ノ島といっても、下流はグレードが数段下がります

堂島以北なら梅田を名乗っても違和感がなく、いわゆる西梅田でモード感やセレブ感もありますが
この周辺はただのビジネス街、というイメージしか湧きません

>上質な都市環境

常に川からの吹きっさらしの風にあたる下町の生活をいうんですかね

>かつ、利便性を考慮しても難波周辺なんかに住むことをここの住民は絶対嫌がる。

利便性を考慮してもほたるまち周辺なんかに住むことを難波の住民は絶対嫌がる
の間違いでは?
175: 近隣 
[2009-11-20 00:13:14]
朝日放送を意識してこのへんに住んでる人はおらんよ。
ステータス的に言うてもらっても困るんやけど…
多分このマンション含め地域住民はなんとも思ってません。
176: 匿名さん 
[2009-11-20 00:32:02]
ほたるまちって繁盛してるの?
177: 匿名さん 
[2009-11-20 12:41:36]
174さんは、よほどこの物件を購入したかったの?
それとも、購入したものの転売も賃貸も上手くいかずに手ぐすねひいてるの?

あと、よろしければ、この物件を上回るところ(大阪市内限定)を教えていただけないでしょうか?

178: ご近所さん 
[2009-11-20 16:11:53]
ほたるまちで何度か食事したことがありますが、
正直だいたいのお店はガラガラでした。
駅が近くになく人通りもあまりないので仕方ないと思います。

ただその反面、ゴミゴミしたところに住むのは嫌だって人も多いと思います。
日々生活するうえでは、静かで非常に良いところだと思ってます。

私見ですが、
あくまでもレストランなどの経営に関して、場所的に難しいのかもしれません。
179: 匿名 
[2009-11-20 16:31:00]
時間帯に寄りますが.あの程度の賑わいは普通ですよ.私も茶屋町方面に良く行きますが閉店している店も何軒かあり
平日はどの店もガラガラですね.今は不況の波が押し寄せていますので店も大変ですな.ほたるまち周辺にタワーマンションが計画又は工事中が何箇所ありこれからが勝負ですね
180: 匿名さん 
[2009-11-20 16:41:52]
ねぎやきの店があまり待たないで入れるのは嬉しい。
十三は時間がうまく合わないと待つからね
181: 匿名さん 
[2009-11-20 16:43:11]
スペイン料理の店は美味しいですか?
182: 匿名さん 
[2009-11-20 23:46:57]
ほたる街とかあんまり行かないでしょ。地下鉄使えないし。
中之島は御堂筋よりも東側(図書館方面)の方がまだ行くことが多い。
それでも頻繁には行かない。
184: 匿名さん 
[2009-11-21 09:32:20]
阪神電車は近いし、そんなに不便とは思わないけど
185: 匿名さん 
[2009-11-21 13:06:53]
ほたる町は、タワー大阪の住民や近隣住民、周辺のビジネスマンのニーズで完結しているのでは?
186: 匿名さん 
[2009-11-21 16:57:13]
俺はたまに休みの日は使うよ
187: 匿名さん 
[2009-11-21 17:06:38]
周辺住民で完結してたら、高い家賃と人件費なんて払えるわけない。

周辺住民のために利益を無視してやってるのではなく、
あくまでも、お店(会社)が利益を上げるためにやってる。当然だが。

ほとんどの店は当初の思惑と違うと感じてるはず。
ほたるまちに来る人があまりにも人が少な過ぎる。

商業施設としてはあまりに厳しいと思う。
188: 匿名 
[2009-11-21 17:37:24]
ほたるまちに限らず大阪梅田周辺も店が閑散している所は幾らでもありますよ未だほたるまち街は善戦しているほうです この地区はタワーマンションが工事中.計画中が関電Hp含めて5件あり未来があります.
189: ご近所さん 
[2009-11-21 19:24:46]
善戦ねぇ。。。
俺はTTOとN4両方見学して結果検討から外したよ
このスレで言われてるほどホタル街に将来性が見出だせなかった

通勤も淀屋橋までだと意外に不便なんだよな
駐車場を借りてマイカー通勤するには近すぎだし、徒歩は面倒臭い
健康的に自転車で?。。。雨の日はどうすんのよ

休日外食する日もホタル街は素通りで西梅田だしね
なにわ筋線ができてればよかったのにな
190: 匿名 
[2009-11-21 21:30:32]
北浜残27戸.N4残25戸.西梅田残18戸.TTO残2戸.他にも売れ残りのタワーマンションが幾らでもありますが不況が浸透している証拠ですね.新築を購入してもその時点で中古扱いです 最高の造り.最大の利便性がなければプレミアで売却出来ない昨今です
191: ご近所さん 
[2009-11-21 21:50:07]
TTOは残り一つ 3億円の物件のみ
192: 匿名さん 
[2009-11-21 22:17:16]
>>190
というか、これ全部何かしら難があるんだよな。
良いところは普通に完売してるよ。現状いい新築って大阪にないけどね。

ザ・北浜=直結とはいえ堺筋線の北浜駅は使いにくい。豪華だけど、北浜にそんな多くの戸数は無理。
商業施設が最後の最後まで決まらず不安だった。

タワー大阪=放送局との一体開発って時点でバブル。完売と言っても、転売屋が買っただけで、
バブルが弾けた今、中古の売りが多数で溢れかえる惨状。間取り台形。地下鉄が使えない。

N4タワー=立地悪すぎ。TTOと比べるとどうしても見劣る。

西梅田=というか、ここ福島でしょ?シティタワー福島。北ヤードの開発を見越して
住友が値上げしまくり。ただ、ここは上記のタワマンと比べると全然マシ。中古の売りも人気有。
193: 匿名さん 
[2009-11-21 22:50:51]
良い解釈だ。
ここはまだまし。
ただ中古はともかく3億は買えないな。
194: 匿名さん 
[2009-11-21 22:57:40]
結局、先ほど挙げられた物件は数あるタワマンの中でもいい方?では
195: 匿名さん 
[2009-11-22 06:47:30]
北浜の残27室は違いますよ。

これは、レジデンスという部分でThe Kitahamaの当初の分譲とは別の部分です。
当初賃貸だったSOHO部分を最近になって分譲にしただけの事で、全く関係有りませんよ。
196: 匿名 
[2009-11-22 09:36:02]
全く調べないで書き込みするやつがいるな
197: 匿名さん 
[2009-11-22 14:30:21]
たしかにあほだね。
でもキタハマの高層階はかなり残っていると別の業者から聞いた。
売れているのは2/3くらいであとはキャンセルや未払い物件が多いらしい。
198: 匿名 
[2009-11-22 18:25:03]
と言う事は100戸ぐらい売れ残っているのですか
199: 匿名さん 
[2009-11-22 21:28:04]
いや、高層階が売れてないようです。
低層階、中層階はほとんど売れているんじゃないかな。
たしか高層階は34邸だったかな?
200: 匿名さん 
[2009-11-23 07:29:46]
大丸ピーコックははやっていますか?
201: 匿名さん 
[2009-11-23 11:13:32]
すいてますねー。周辺の住民人口が少ないから。
202: 匿名さん 
[2009-11-23 11:57:24]
そうかなあ 結構はやっているよ。
203: 匿名さん 
[2009-11-23 13:09:39]
休日は食事するお店は結構人がはいっているよ
スペイン料理の店は満席だった
204: 匿名さん 
[2009-11-23 13:55:02]
大丸ピーコックはコーヨーには負けるけど、なかなか良いですよ。
溺愛のものや肉の質だけならコーヨーにさほど負けていないよ。
でも魚類が弱いかしら?野菜はそこそこですね。
205: 匿名さん 
[2009-11-23 17:11:14]
大丸ピーコックもコーヨーも似たかよったかだよ。
ほんとたかが知れてる。ライフや阪急ファミリーストアもダメダメ。

百貨店はいいけど、誰か大阪駅以外にも市内にイカリスーパー誘致してよ。
テナント料も勉強してあげたら、考えないかなぁ。イカリさん。
206: 匿名さん 
[2009-11-23 17:17:34]
ピーコックとコーヨならコーヨがいいな。
変わってほしいです
207: 匿名さん 
[2009-11-23 17:23:22]
>>206
なぜ?
208: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 06:17:08]
確かにコーヨーは良い店だけど、大丸ピーコックはそんなに悪くはないよ。
私は不自由していません。
毎日の買い物を大丸ピーコックだけで済ませています。
生活してて楽ですよ。
209: 匿名さん 
[2009-11-24 07:42:53]
検索するとズラーっと中古マンションが売りに出されてますね。
とうとうバブリータワーも値崩れの兆候が見え始めた。
210: 匿名 
[2009-11-24 07:49:21]
値崩れまだしてないよ
まだ、発売当時よりはるかに高いし。
211: 匿名さん 
[2009-11-24 07:51:13]
実際の中古含めての販売数ってどれくらいなんだろう
検索して見ているが、20程度?
212: 匿名さん 
[2009-11-24 08:55:57]
あの値段では売れないでしょうな。
問題は中古に出されている物件の多さ。
213: 匿名さん 
[2009-11-24 10:06:24]
後、売主の強気な提示価格よりも実取引価格が大事。
214: 匿名さん 
[2009-11-24 15:23:25]
ご参考までに・・・

売主は専属専任契約を業者と結びました。
この業者が一番高い売値を付けてくれたからです。

業者の指示で強気の価格設定をしました。
しかし、売れないのは目に見えています。
業者は、売れないのは不況のせいだ、と言い訳します。
それなら仕方ないと価格を下げます。
しかし、まだ売れません。また価格を下げます。

この値下げの経過がばれると”弱気”と読まれ、買い手は”待ち”の態勢になります。
不動産売買は高額なので、業者もある程度の値下げでは痛くもかゆくもありません。
専属専任契約を第一に取る事!これが業者の最大の狙いです。
215: 匿名さん 
[2009-11-24 22:16:57]
中古物件の場合、元値、あるいは元値割れで実際に何件か取引がありましたか?
216: 匿名さん 
[2009-11-25 00:19:30]
>>214
その事例分ります。
私の知り合いも査定で一番高かった業者一本に依頼しました。
しかし、最初の1ヶ月は広告の効果か内覧は結構あったのですが
契約には至らず半年以上が過ぎ、他の業者にも依頼をして適正な価格を
教えてもらい売りに出したらすぐに買主が現れました。
最後の業者曰く、売主の真剣度(早く売りたいのか、この価格じゃないとダメとか
この価格ならいいなぁ等)によって違うそうです。
後、買主の業者も価格から値引きできる事が分っているのでその値引き分も
含めた売れる価格にすることが大事と言っていました。

凄く勉強になりました。

217: 匿名さん 
[2009-11-25 22:31:22]
なるほど。
218: 匿名 
[2009-11-25 22:46:15]
そんな知識もないやつが不動産なんか所有するから、訳のわからーん業者にだまされんだよ。賢い消費者になろーぜ

なれないなら不動産持つ資格ないね
219: 匿名 
[2009-11-25 22:46:19]
そんな知識もないやつが不動産なんか所有するから、訳のわからーん業者にだまされんだよ。賢い消費者になろーぜ

なれないなら不動産持つ資格ないね
220: 匿名さん 
[2009-11-26 23:17:57]
↑ どこのレスに対して言ってるの???
221: 匿名さん 
[2009-11-26 23:20:41]
大事なことなので、二回言いました
222: 匿名さん 
[2009-11-28 22:05:37]
ここは洗濯物が干せますか?
223: 匿名さん 
[2009-11-28 22:26:48]
>>222
40F以下は可能ですが、タワーの場合大抵浴室乾燥では?
224: 近所をよく知る人 
[2009-12-03 20:06:07]
低層階でも洗濯物を干している人はあまり見かけませんね。
225: 匿名さん 
[2009-12-04 01:01:12]
ここの中古転売物件の数は半端じゃないですね。
226: 匿名さん 
[2009-12-04 12:59:46]
>>225
転売物件をよく見てみて。
同じ物件を複数の業者が販売告知してるだけだから。
227: 匿名さん 
[2009-12-04 13:03:52]
出入り橋の地下道入り口まで歩いて何分位ですか?
228: 匿名さん 
[2009-12-04 13:42:58]
だぶりを除いても中古転売物件は半端ない数。
 by Yahoo!不動産閲覧者
229: 匿名さん 
[2009-12-04 17:51:50]
おー
228、ここにもいたか(笑)
230: 匿名さん 
[2009-12-04 18:40:52]
だぶだぶの物件を早く何とかしないとね~。
営業の方々頑張って下さい。
231: 匿名さん 
[2009-12-04 18:59:51]
だぶついていても、いい物件であることに変わりはない。
ここも、シティタワー西梅田も、そしてThe Kitahamaも。

この掲示板に現れる庶民には絶対に手が出せない。
233: 匿名さん 
[2009-12-04 23:44:23]
231
①手が出ない→高層マンションの災害時の脆さを知っている   →手を出さない。
②手が出ない→利益を生み出さない不動産に興味なし      →手を出さない。
③手が出ない→管理費・修繕費・固定資産税等々延々払いたくない→手を出さない。
全部重要だが、特に買わない人は②を見ている。
234: 匿名さん 
[2009-12-04 23:58:35]
>>233
利益?未だに不動産投資で儲ける気?
実住か投資か知らんが、だぶつきの原因をつくっているのは間違いなくマンション転がしに失敗した愚か者!
あるいは、借り手が見つからず思ったより利回りを期待できないのでヤケになっている愚か者!

タワマンとはいえ粗利回りで4%程度しか、この時勢厳しいでしょうか?
管理費・修繕費・固定資産税等々支払えば、社債とか買っているほうがましかも。
マンション経営の厳しさを身に染みていると思いますよ(笑)

まぁ実住で購入しているものからすれば、棟内でたまに見かける不動産屋ってわかるんですよ。
違和感ありまくりですから。
235: 匿名さん 
[2009-12-05 00:07:23]
高額賃料ゆえにニッチな富裕層にしか受けないから、空室期間も長く利回り4%もないかも。
大阪では高額賃料物件は厳しい。
しかも向かいのリバーレジデンスは、現在のところ大阪市内最高の賃貸マンションでしょ。
ライバルが強すぎる。
236: 匿名さん 
[2009-12-05 00:18:40]
5000万以上の資金と、勤労所得もあり銀行からの信用が有ればローンを組んで一棟丸ごとそこそこの物件が買えますよ。節税にもなるし、あまり高い家賃でないから空室リスクも少ない。時間がたてば丸ごと立て替える。
視認性の良さ、用途地域や接道面積、前面道路その他建築基準法などに照らして精査して将来性があるかどうか判断しますが。
一にも二にも立地ですね。
237: 匿名さん 
[2009-12-05 00:21:49]
個人的にはRC造の注文戸建のほうがいいですね。マンションはいざというときが嫌だから。

いい景色はホテルでOK。
238: 匿名さん 
[2009-12-05 02:16:41]
235さんの
『高額賃料ゆえにニッチな富裕層にしか受けない』という言葉・・・非常に重いです。

所詮人間社会ピラミッド型なので、低額賃料の方が客が圧倒的に多いんですよ。
まぁあまり低額になりすぎると滞納リスクも高いですが・・・。
239: 匿名さん 
[2009-12-05 04:39:29]
このマンションは空前絶後の価格付け失敗マンションとしてマンション販売史上に残るであろう。
240: 匿名さん 
[2009-12-05 16:30:25]
>>239
販売価格がそれほど高かったですか?
購入した立場から言わせていただければ、むしろ妥当な金額だったと思います。

なにせこの立地で低層階から110m2を超える角部屋が連なる物件は希少だったと思いますが・・・。
今後もそのような物件はなかなか出てこないでしょう。
241: 匿名さん 
[2009-12-05 17:44:21]
>>240
なぜ妥当なのに、なかなか出てこないのですか??
242: 匿名さん 
[2009-12-05 18:08:36]
>>241
むしろ売れ残っている他の物件のほうが、ボッタクリだからです。
ボッタクリで販売告知し、売れ残りを1000万円down値下げして売る。
値下げする物件は当初ボッタクリ価格であったことは明白ですので、1000万円down後の価格が妥当だったということです。

他方、ザタワー大阪のような高級物件は値下げしていない以上、販売価格が妥当であったということです。
こういった物件がなかなかでてこないのは、自信をもってマンション開発事業を行う不動産業者が少ないからでしょう。

243: ザ・梅田タワーの住人 
[2009-12-05 22:05:04]
ここはいわゆるミニバブル前の旧価格で、少なくともN4 西梅田 NY シティタワー大阪福島 キタハマ 千里タワー ローレルタワーよりはかなり安かったですよ。
むしろ中古物件の方が1割以上値上げしたぼったくり価格です。中には3割増しで転売した例もあります。
しかしこの御時世販売価格より1割以上の価格では売れないでしょうね。

239の書き込みはは残り1戸のキャンセル住戸である最上階の232平米で、三億円の物件を言ってるのかな。
この物件に関してはいわゆる最上階プレミア価格でしょうね。

ここのスカイラウンジは素敵ですね。うらやましいです。
244: 匿名さん 
[2009-12-06 00:36:29]
三億はなかなか売れないでしょうね
245: 匿名さん 
[2009-12-06 08:59:01]
Yahooでみると、中古物件はあと9戸 そして新築2戸(1戸という説もあるが)で11戸
246: 匿名さん 
[2009-12-06 11:20:07]
中古は残りとしてカウントしない方がいいんじゃない。
一応、売れたわけだし(でも未入居さけどねー)
247: 匿名さん 
[2009-12-06 18:23:42]
タワー大阪のまわりのほたるまちはきれいに光のイルミネーションが飾られています。
住める人は良いですね。
248: 匿名さん 
[2009-12-06 18:57:03]
ほたるまちの商業施設のイルミネーションは素敵です。
対岸からみると、ほっとします。

願わくば、タワー大阪の各お部屋の照明を電球色で統一してほしいですね。
リバーレジデンスのように。

そういったコンセンサスが住民同士でとれれば、美しい都市景観ができ資産価値にもつながるんですけどね。

でも大阪は難しいかな。みんな自己主張がつよいから。
249: 匿名さん 
[2009-12-06 20:26:26]
電球を統一するのは無理だね
250: 匿名さん 
[2009-12-07 22:22:34]
ここはクリスマスムードが楽しめて良いですね。
買っとけば良かった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる