プラウド瑞穂陽明テラスについての情報を希望しています。
周辺に公園などが多くて自然がたくさんあっていいなと思いました。
駅も近くて便利そうですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140860/
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区田辺通4丁目15-1、師長町12-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「瑞穂運動場東」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.85平米~93.43平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
プラウド瑞穂陽明テラス 「ファミリー必見」‐名古屋市内人気の丘陵地・陽明小汐路中学校区‐ 【名古屋・こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/17931/
[スレ作成日時]2021-04-22 11:14:04
プラウド瑞穂陽明テラスってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2021-09-17 15:03:13
投稿する
削除依頼
そう、答えたら否定されるだけの危険な問いかけw
|
|
---|---|---|
No.102 |
まぁ、申込み期限終わったらまた盛り上がりましょうや
|
|
No.103 |
いや、穴場的=大穴 だから夢があっていいかも。聞いてみたい!
|
|
No.104 |
穴場的マンション。
瑞穂区や昭和区の駅から10分前後を スーモで探してみてくださいね。 マンション名は伏せておきますが、 安いものなら68m2 3590万で買えますよ。 さがせば他にも75m2 5000万前後とかも。 お値段分かりませんが、100% 平面駐車場というのもあります。 これ以上書きませんが、 探せば、それなりにあったりします。 売主も大手系です。 |
|
No.105 |
駅が遠ければ、まあ安いですよね
|
|
No.106 |
でも情報ありがとう!
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
シエリアはどうですか?
|
|
No.110 |
締切終わりましたね。抽選のお部屋もあったようで…締切までドキドキしてました。
3つ程見学し他に見学したマンションと比べると価格は高かったですが、駅と公園が近いのがお気に入りです。これからが楽しみです。 申し込まれた皆様、よろしくお願いします^ ^ |
|
No.111 |
>>104さん
ありがとうございます!叩く人もいるかもしれないですが、気にしないで。私は嬉しかったです。 こういったマンション掲示板って、マイホームを検討している夢のある時間を持っている人なんだから、情報共有もしたい! ここもよかったよ、あそこもいいよねって語り合えると楽しいと思う!! 営業さんが隠れていたりすると、きっと否定されちゃうんだろうけど・・・ 少なくとも、私はいろんな意見があっていいと思っています。駅10分前後ですね、メモメモ・・・ |
|
No.112 |
皆様駅から遠いってどの程度を指していますか?
この辺りですと、駅から少し離れた辺りから雰囲気が一気に変わりますし、現在築浅中古で同ブランドですが、価格差が相当違って販売されている事もあり、本物件の価格高騰が相当顕著に出ている印象受けました。 |
|
No.113 |
4分以下 駅近
5~7分 まあまあ近い 8~9分 微妙に遠い 10分以上 遠い 個人的な感想です |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
>>112 名無しさん
表記上5分だとしても実質改札や乗り場までだと違って10分くらいかかる思うので、個人的には7分以上かかる物件は遠いと感じます。車生活がメインでしたら駅から遠い同ブランドでもいいかもしれません。 陽明学区で駅近は希少です!なかなか探しててもなかったので! |
|
No.116 |
ほんの数分の違いでも歩いてみるとぜんぜん違いますからね
その分価格差も出ますし資産価値の差もでますね |
|
No.117 |
>>113 匿名さん
駅10分越えると売る貸すに影響あると個人的には考えます。 ゴミゴミしてる、学校(特に小学校)に遠い、線路や幹線道路横等は駅近でもお勧めできません。 私の場合、路線を決めて駅から9分(一桁)で学区と小学校までの距離も確認してます。 |
|
No.118 |
10分以上になるとテンション下がります
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
今日、マンション見学に行きましたが、やはり資産性を気にするなら東山沿線がいいと言われました。(一件はマンション仲介業者)
悩んでます。 |
|
No.121 |
そりゃそーよ
資産性なら名駅、栄エリアでしょう |
|
No.122 |
|
|
No.123 | ||
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
名古屋では駅が近くいなけれど、由緒ある高級な住宅地がいくつもありますよ。
田辺通り沿いなら石川橋のあたりや、八勝通沿いの駅から遠いところ、栄に近くなりますが、東区の白壁から徳川にかけての基幹バスを利用する地域あたりは昔から良いとされてきたと思います。 瑞穂区や昭和区は駅からやや離れたところに、高級住宅地が広がっていたりしますが、この辺は車社会の名古屋らしさでしょうか。 |
|
No.127 |
資産性気にするならそりゃ東山線でしょー
|
|
No.128 |
陽明学区恐るべし
|
|
No.129 |
調べ物してて改めてそう思いました(笑)
|
|
No.130 |
東山線沿は以前住んでいましたが確かに電車の本数も多いし便利でした。勤務先がどこかにもよりますが運動場東なら栄や金山まで1本だし、名駅も、桜通線に新瑞橋で乗り換えれば座れることが多いのでここもなかなか便利だと思いますよ
|
|
No.131 |
とあるマンションブロガーも記事書いてたしワイが計算しても残債割れするマンションなんだが
締切終わるまでは倍率下げだーとか言われるから書き込みしなかったぜ 皆は残債割れ懸念わかってて永住間違いないから買ったのかな? |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
当方、関東圏在住ですがオンライン案内はやってないのでしょうか。
実家のある愛知での購入、 ことに住環境の良いであろう当物件の購入を考えてますが、 コロナのピークアウトを待っていたら1期?が終わってしまいそうです。。 |
|
No.135 |
モデルルームに行くぐらい別によくない?
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
逆に子供が道はずれたら資産価値とか意味なくない?
|
|
No.138 |
そう
お金で買えないものもあるよね |
|
No.139 |
欲しければ買う。
そこに経済合理性があるなしに関係なく。 教育の価値は高まっている。 優れた仲間に囲まれる価値は、プライスレス。 個人的には山崎川沿いの気持ちよく走れるランニングロードもよい。 高いだの安いだの、そんな議論は無意味。 欲しいものを買おうよ!気持ちいいよ。 定量化できない見えない価値、そこに満足の源泉があるような気がする。 ランニング行ってきまーす。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
お金ばかり追い掛けてると心が貧しくなるからな
|
|
No.142 |
3LDKですがいくらくらいかご教示お願い致します。
|
|
No.143 |
永住目的なら全然ありでしょ。資産価値には目をつぶりますよ。
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
学区ランキングがありました。信頼してよいのかどうかわかりせんが。
https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html 1位と2位のマンション価格は億円前後で手が届かない水準と思われるので 3位の陽明小学校区は会社員家庭でも購入可能なところが良いですね。 4位以降も人気のエリアですね~。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
機械式駐車場が変わった型だけど、どんな風に駐車するかわかる方いますか?
あと、駐車場がやや少なめですが、あまり車を使わないのでしょうか。 |
|
No.148 |
売ることがあれば高く売れるにこしたことないけど売ることより私は生活のしやすさでここいいなって思ってます。子供の環境も、将来通学する際も駅近いといいし、実家からも遠くないし、山崎川も公園も近いので、住んでからのことを想像すると楽しみになるところですね!もちろん泉とかのが資産価値や利便性はあると思いますが、自分の生活スタイル的に今はこっちかな、と。
唯一、ハチカフェがまだあったらもっとよかったのになぁ‥って思っていますが‥近くにカフェとかありますかね?? |
|
No.149 |
>>147 匿名さん
モデルルーム見学の時に受けた説明について私の理解が間違ってなければ、、、 機械式駐車場は左右3列x前後2列x5階建。最上階以外は前列、後列それぞれ2台(4台/階)駐車可能、最上階のみ左右3列x前後2列の6台/階駐車可能と言う構造の様です。 1?4階の前後列それぞれ1台分の空きスペースを利用して車を上げ下げし、出入庫する仕組みだそうです。 文章だと分かりにくいかもしれませんが、理解の一助になれば幸いです。 |
|
No.150 |
駐車場が全戸分ないのは駅からの近さが影響しているのでしょう。マンションだとどうしても敷地が限られてきますから
機械式といっても駐車できる数が決まってきます。 さらに、全戸分あるということで維持費がそれなりにかかってきます。駐車場に空きが出るよりも空きが出ないくらいの数の方が マンションとしては管理費はかかりませんから、台数は少ないほうがいいですよ。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
>>151 マンコミュファンさん
駐車場がないとリセールの時に大分厳しくなりそうですね。近くのプラウドも駐車場が無くて候補からやめたと言う話も聞いた事あります。 機械式駐車場の修繕費とかも使わないのに使っている人達の為に何故?と考える人も出てきそうで、将来揉める原因になりそう。 |
|
No.153 |
駐車場があまると修繕費や維持費は尚更かかり、使ってないのに何故?となるのでは?
矛盾してますよ 平置きや自走式の駐車場があるマンションは駅近くの物件では無理でしょうね |
|
No.154 |
>>153 匿名さん
矛盾してるのは書き込んだ人じゃなくて立場の違う人間の話なんで ここで責めてもしょうがないんだけどね。 駐車場は修繕費や維持費が掛かる!→そりゃそうだけどいくら掛かるの?ってのが大事な訳で月に各戸500円1000円ならある方がいいねって。 実際にはいくら違うの? |
|
No.155 |
資産性気にするなら世帯数は駐車できるマンションの方がいいですよ。
|
|
No.156 |
駐車場が世帯数準備されていないと、3年5年先に中古として売却を検討する際、仮に駐車場を使用していたとしても、まず既に住んでいる住民に割り振られ、結果マンションの駐車場を使用が出来くなるかと。
駅前とはいえ、地域的に車中心のエリアなので、どうなのかなと。 戸数分用意あれば、確かに使用されない所もあるかもしれませんが、本物件を検討される方々であれば、必ずしも1台という訳ではないのかなと思います。 本物件は安価とはお世辞にも言えない為、修繕面での配慮はされているとは思いましたが、地域の特徴をしっかり反映されているかと言われると些か疑問がありました。いずれにせよ諸々踏まえ納得しましたら検討したいと思います。 |
|
No.157 |
リセールの場合駐車場はそのまま引き継がれるわけではないので
新たに探さなければいけませんものね。 確かにマンションに駐車場がないと中古の売れ行きに影響が 出てくるかもしれません。 |
|
No.158 |
機械式駐車場が縦列式と、みかけないものなので、
車を出したり、入れたりがむずかしそうです。 奥になったら、2台分バックするということになるんでしょうかね。 こういうのほかでありますか。 |
|
No.159 |
ホームページにオンライン案内会が掲載されてますね。
緊急事態宣言は明けたけどオンライン案内聞けるのは助かります。 |
|
No.160 |
盛り上がってないですね
|
|
No.161 |
マンション、瑞穂区はとても人気があるので、掲示板が盛り上がっていなくても早々に完売する可能性があります。
学区もいいですし、人気が出るんじゃないでしょうか。 名古屋市立大学近くのサポーレ瑞穂店にこの前行ったのですが、相変わらずにぎわっていました。 サポーレを利用する人は地元の人でもおしゃれに気を配っている様子です。 小さいころ、瑞穂プールに、夏、よく通っていました。 親同伴じゃなくても行けるようになると手がかからなくなりますね。 |
|
No.162 |
あとどれくらい残ってますか?
|
|
No.163 |
公式のインフォメーションに第一期30戸供給御礼となっていたので
単純に考えれば未販売住戸・先着順合わせ残りは14戸なのでしょうか? 第二期販売では何戸出してくるんでしょうね~。 |
|
No.164 |
3LDKの価格帯ですがいかほどなんでしょうか?
|
|
No.165 |
岳見町のプレディアとだとやはり立地はこちらのプラウドのが駅近ですね!欲を言えばディスポーザー欲しかったかなと思いますが。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
ディスポーザーの使用経験がありませんが同じプラウドでもついているマンションとついていないマンションがあるんですよね。
この違いはマンションの販売価格によって異なってくるんでしょうか…? |
|
No.168 |
>>167 匿名さん
例 直床ディスポーザーなし=5000万 二重床ディスポーザーあり=5500万~5800万 この価格差をどうとるか 私は売り文句にはいいが盛りすぎだと思っています ゴミ出し状況にもよるがディスポーザーは故障や手入れも面倒だし自分なら無くても構わんかな |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
先日モデルルーム見学に行きましたが
9月末販売開始にもかかわらず 既に30部屋以上が成約済みでした。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
現地見てやめました。
学区等良かったんですが、駅に何もなく栄と名駅に一本で行けないのが理由です。 やはり名古屋は東山線が圧倒的に快適だと感じる。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>>176 匿名さん
資産価値的には微妙な気がします。 名古屋でも高級住宅地に市営団地は少ないと思います。 https://xn--xck0d2a9bc5112fol6a.jp/tokushu/sieijuutaku_mansion |
|
No.179 |
>>173
>現地見てやめました。 >学区等良かったんですが、駅に何もなく栄と名駅に一本で行けないのが理由です。 わざわざ見に行かなくちゃ分からなかったのか。 名古屋詳しくないならここで皆にアドバイス貰うといいよ。 |
|
No.180 |
金山~大曾根以外の名城線ってはっきり言って鶴舞線より便数少なくて不便だからな
名古屋地下鉄界の圧倒的ドベ 10分に1本しか来ないとか近鉄か何かかな? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>182 匿名さん
私は181さんと同様いい場所と思いましたよー! プロアスリートに育てたい人はもっと田舎に住むんじゃないですか? しかも、都会に住みたい人はそもそもここを検討しないと思うので。 ほどよく都会からはなれていて環境がよくて、駅近、なのに静か、というのは間違いないと思いますよ。 |
|
No.184 |
そもそも田舎の名古屋の郊外でスーパーも車でないといけない陸の孤島、
市営住宅の子供と同じ学区、山崎川は春以外ただのどぶ川 ただし運動公園が近くにあり、運動施設は豊富、 これで6000万円 がこの立地の正しい評価だと思います。 |
|
No.185 |
そんな卑屈にならんでも
|
|
No.186 |
部外者が揶揄してるというより嫌な記憶を持つ元ジモピーが否定してるってニュアンスではある。
|
|
No.187 |
お客さまへのお知らせ
2021年12月22日(水)~12月24日(金)はproud-webサイト全体に関わるメンテナンスを行っております。恐れ入りますが、各物件情報・各種お問合せに関しましては、サイトメンテナンス終了後にあらためてお願い申し上げます。 尚、下記に関しては各種お問合せ窓口にて引き続き対応させていただきます。 |
|
No.188 |
陽明と言うと学区
マンコミュで覚えたこと |
|
No.189 |
地元の人はここにいますかね?
|
|
No.190 | ||
No.191 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.192 |
一日1陽明
|
|
No.193 |
この辺りに住んでいる者だけど
建物の外観が落ち着いてていい感じやな。 マンションひとつで街の雰囲気って変わるから安心したわ。 |
|
No.194 |
いい話やね
|
|
No.195 |
|
|
No.196 | ||
No.197 |
余裕を感じられる
|
|
No.198 | ||
No.199 |
昔の野村さんなら即日完売必達案件ですね。
|
|
No.200 |
どういうこと??
|