公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/inagekaigan/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152528
稲毛海岸駅から徒歩6分。
高洲市民プール跡地に住友不動産の大規模マンションが誕生します。
利便性と住環境がバランス良く整った注目のプロジェクト。
検討者およびご近所の皆さまと情報交換したく、よろしくお願いいたします。
シティテラス稲毛海岸
地名地番 千葉県千葉市美浜区高洲4-2-1
住居表示 千葉県千葉市美浜区高洲4-2
交 通 JR京葉線稲毛海岸駅徒歩6分、京成線京成稲毛駅徒歩14分、JR総武線稲毛駅バス5分「稲毛公園バス停」下車徒歩2分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 総戸数302戸
延床面積 23,742.90 ㎡
建築面積 3,722.49 ㎡
敷地面積 10,228.14 ㎡
建築主 住友不動産株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工予定 2021/06/15
完成予定 2023/02/28
[スレ作成日時]2021-04-22 06:23:54
- 所在地:千葉県千葉市美浜区高洲四丁目2番1(地番)
- 交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩6分
- 価格:4,590万円~5,990万円
- 間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:64.29m2~67.29m2
- 販売戸数/総戸数: 17戸 / 302戸
シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?
683:
匿名さん
[2023-05-16 22:16:51]
考えようによってですが、建物の外観はダクトが目立たず格好良くなるかと。実際にシティテラス稲毛海岸の外観はめっちゃカッコイイと思います!前の道路を通る度に存在感あるな~と感じます。稲毛海岸のシンボル的な建築になると思います
|
684:
マンション検討中さん
[2023-05-17 02:01:48]
>>680 匿名さん
成約時にモデルルームのある施設で説明を受けましたが、その後の変更点同意書?みたいなやつは書類のみで送られてサインしてレタパで返送するだけでした。 |
685:
匿名さん
[2023-05-19 12:47:11]
入居日が近付いてきて楽しみです。
購入者の皆様よろしくお願いします。 |
686:
マンション比較中さん
[2023-05-19 23:47:02]
こちらこそよろしくお願いします。マンションの前を通ると新築独特の建材の臭いがしてちょっと苦手なんだけど、入居までになくなってほしいな
|
687:
マンション検討中さん
[2023-05-20 13:03:17]
引っ越しが始まりましたね。
外観が、素敵なマンションだといつも見てましたが、どんな人達が住むのかなぁ。 |
688:
マンコミュファンさん
[2023-05-20 13:07:56]
|
689:
マンション比較中さん
[2023-05-20 19:05:57]
選ばれしものは打瀬のほうにいくんじゃないかなあ…あ、一応ここの住人です。気分を害されたらすいません
|
690:
マンション検討中さん
[2023-05-20 19:42:47]
|
691:
マンション比較中さん
[2023-05-20 20:00:11]
ZOZOの前澤社長は稲毛区に住んでますね
|
692:
匿名さん
[2023-05-20 21:19:09]
>>690 マンション検討中さん
千葉県に年収が1億円超える億万長者が885人いますね…。(東京は9000人以上) 億万長者ではなく、世界番付に載るような人が選ばれしもの判定あれば、数名程度なのでいないというのは語弊がありますね。 |
|
693:
通りがかりさん
[2023-05-20 21:43:05]
>>692 匿名さん
細かいなぁ。 |
694:
匿名さん
[2023-05-20 22:30:52]
ネット関係Wi-Fi皆さんどうしますか?
|
695:
マンション検討中さん
[2023-05-21 01:44:31]
管理費ってどこに振り込むんだ…
|
696:
マンション比較中さん
[2023-05-21 01:56:13]
入居前の手続き書類の中に預金口座振替届出書があったでしょ。それに記入した口座から自動引き落としですよ
|
697:
匿名さん
[2023-05-24 09:26:41]
管理費や修繕積立金は自動引き落とし必須ですか。
以前どこかの掲示板でマンション住人による管理費の延滞で管理組合がうまく回らなくなっているような話を耳にしましたが今はそのような事態はあり得ない事なんでしょうか。 |
698:
マンション比較中さん
[2023-05-25 00:03:29]
口座に金が入ってなければ延滞もありえるでしょうね
|
699:
匿名さん
[2023-06-02 15:29:57]
そういうこともあるとは思うけど、そればっかりはどこでも起こりうることだからなぁ。
ここは物件価格もするし、それなりの層が購入されるので そうならないことには期待…カナ。 管理会社の能力にも期待したいところだけど、どうなんでしょうね。 |
700:
匿名希望
[2023-06-06 00:06:20]
こんばんは。教えてください。
共用スペースに物を置くのは禁止だと思うのですが、濡れた傘を一時的に置くのもダメですかね? |
701:
通りがかりさん
[2023-06-06 20:09:35]
|
702:
マンション比較中さん
[2023-06-06 21:10:37]
鍵はいくつもらえるんでしょうか?
|
703:
通りがかりさん
[2023-06-06 22:01:21]
鍵は3つ
|
704:
マンション比較中さん
[2023-06-07 00:07:16]
ご返事ありがとうございます。3本は少なめ?ですね
|
705:
匿名希望
[2023-06-07 01:39:21]
|
706:
通りがかりさん
[2023-06-07 19:51:46]
|
707:
匿名希望
[2023-06-07 22:40:37]
|
708:
通りがかりさん
[2023-06-10 12:48:57]
マンションの前を通ったら洗濯物がバルコニーに干してあるのが見えたけど通りから見ると結構目立ちますね。
|
709:
匿名さん
[2023-06-13 00:37:35]
バルコニーって専用部なので共用部分の扱い。あと、避難経路でもあるので物を置くのも禁止。まあ、傘くらいだとおとがめなしだろうけど。
モデルルームやパンフに物おいたディスプレーしちゃったりしてるけどあれっていかがなものかと思う。 |
710:
匿名さん
[2023-06-13 08:22:23]
|
711:
マンション比較中さん
[2023-06-13 23:08:06]
4階までのバルコニーは曇りガラスでしたよ
|
712:
販売関係者さん
[2023-06-16 17:14:29]
>>700 匿名希望さん
共用部分なので原則ダメです |
713:
買い替え検討中さん
[2023-06-19 13:31:50]
ベランダやバルコニーは共有ですが、避難経路が確保できていれば別に物を置いちゃいけないわけじゃないですよ。
何かあった時に避難できないようなものの置き方をしちゃいけないだけです。 |
714:
マンション比較中さん
[2023-06-19 22:45:41]
バルコニーにはテーブルやプランターなどは置けますが、シェードやパラソルなど風で飛んでいきやすいものはNGです。
|
715:
マンション比較中さん
[2023-06-19 22:53:17]
>>707にも念を押していいますが、ベランダに傘を広げて置くのは風で飛んでいくので禁止です。
|
716:
匿名さん
[2023-06-24 16:28:17]
濡れた傘は、珪藻土つきの傘立てみたいなのがあると、床が水浸しにならなくて使いやすいですよ。
ニトリとか、あとはネット通販なんかでも手軽に買えちゃいます。 これならば玄関内に入れておいてもいいんじゃないでしょうか。 今どきはいろいろと便利なものがあるなぁと思います。 |
717:
匿名希望さん
[2023-06-29 18:19:29]
|
718:
匿名さん
[2023-07-04 23:51:20]
皆さん、諸費用の不動産登記司法書士の費用は高くない?外国人だからよくわかりませんが…
|
719:
検討板ユーザーさん
[2023-07-05 11:07:46]
4000万の新築マンションの登記費用は30万くらいが相場で内訳はほとんど税金みたいです。
|
720:
名無しさん
[2023-07-05 21:49:30]
|
721:
マンション検討中さん
[2023-07-06 23:02:20]
|
722:
名無しさん
[2023-07-08 08:56:38]
|
723:
匿名さん
[2023-07-08 11:04:13]
窓ガラスにフィルム貼ろうかと考えているんですけど、皆さんどうされますか?
床の日焼け対策に遮熱フィルムにしようか災害対策に防犯フィルムにしようかどっちの方が良いのか迷ってます |
724:
評判気になるさん
[2023-07-08 11:49:00]
もう少しで引渡しだけど、もう住んでる人どれぐらいいるのだろう
|
725:
マンション検討中さん
[2023-07-08 13:15:41]
夜マンション前を通ると灯りがついてるのはA棟は8軒ぐらいB棟2軒ぐらい
最初期に入れた人は設備使い放題で羨ましいです |
726:
ようやく住めるぞぉ
[2023-07-08 13:56:01]
安心感あるマンションである。
|
727:
A
[2023-07-08 23:26:09]
4階から上は生活感丸出しで洗濯物とかも丸見えですね。 B棟側は特に夜中はバイクの爆音でうるさいのと、 1階は歩行者に丸見えで木々の葉が落ちていて掃除大変そうですよ。 |
728:
検討板ユーザーさん
[2023-07-09 12:52:55]
|
729:
マンション比較中さん
[2023-07-09 13:41:47]
>>727
B棟前の松風通りは信号が多くてスピードが出せないので大きな音を立てて走る車両はほとんど見かけませんね。夜の10時くらいになると交通量も減ってとても静かです |
730:
評判気になるさん
[2023-07-11 13:53:15]
結構天井が高いのでライトやカーテンの設置に難儀しそうです。
既にお住まいの方は何センチくらいの脚立を購入されましたか? |
731:
マンション比較中さん
[2023-07-15 02:43:09]
自分の身長が173センチくらいで高さ79センチの脚立の天板に乗って照明を取り付けられました
|
732:
匿名さん
[2023-07-18 11:27:16]
けっこうな高さではないでしょうか?
身長が731さんほど高くない場合はもう少し高い脚立が必要かも? マンションによっては脚立みたいなたまにしか使わないけど必要なものを貸し出すシステムもあるらしいです。 このマンションの場合はどうでしょう?住民さん全体の要望とかで決めていくのかな? もし交換とかできない場合はライフサポートサービスを使えばいいのかもしれません。 有料のようですが電球交換でいくらくらいなのでしょう? |