注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

741: 通りがかりさん 
[2021-09-14 10:56:04]
端からみてると両者ともに
小学生レベルの言い争いにしか見えない
742: 通りがかりさん 
[2021-09-14 11:53:36]
バカバカしくなってきた。あ~あ。最初の頃はまだ議論のしがいが合ったのに。
レベル低すぎ。
743: 名無しさん 
[2021-09-14 14:24:18]
結局、ウッドショックは終わっているのに、ウッドショックを隠れ蓑にした値上げが横行してて、
それで論点がおかしくなっている。
744: 通りがかりさん 
[2021-09-14 16:11:08]
>>743 名無しさん
まあ結局何を言ったところで、ウッドショックは終わってるだの、最初からないだの、バカ相手に真面目に語ったところで、そうじゃないって言うんだよね。
ちゃんちゃらおかしいわ。
さいなら。

745: 名無しさん 
[2021-09-14 17:10:04]
関澤木材株式会社の破産手続開始が決定
2021/9/14 11:27 (JST) にいがた経済新聞
株式会社東京商工リサーチ新潟支店によると、関澤木材株式会社(新潟県糸魚川市、関澤和文社長)は9月6日、新潟地裁高田支部より破産手続き開始決定を受けた。
負債総額は2億2,000万円。
同社は下駄の製造及び材木商として1948年1月に創業。
その後は材木販売に事業を転換。
746: e戸建てファンさん 
[2021-09-14 20:56:00]
>>745 名無しさん
関澤木材は負債を抱えて2月には事業停止してたからウッドショックはあまり関係ないと思うな
意図的かミスかわからないが、
ミスリードは良くないぞ
747: 名無しさん 
[2021-09-15 00:11:44]
>>743 名無しさん

それもあるね、でも大体はウッドショックの負債を負わせてるだけだよ。
契約後は価格変更などクレームのお祭りになるからね。
748: 通りがかりさん 
[2021-09-15 00:53:29]
>>747
日本語でおk
749: 匿名さん 
[2021-09-15 05:15:02]
契約前なら何社か見積もり取って比較するんだからウッドショックあろうがなかろうか関係ないと思う。
どのメーカーもウッドショック分値上げや工期がかかるなら同じだし、影響にばらつきがあるなら見積もりに差が出て、あまりにも値上げしたら選ばれないだけでしょ。
契約後なら基本は契約時の材料単価じゃないとおかしいから後から値上げはできないんじゃない?工期も契約次第だと思うけど。
750: 匿名さん 
[2021-09-15 12:54:07]
さて、そろそろ10月ですよ。
価格は下がってませんね。
751: 匿名さん 
[2021-09-15 13:15:34]
今日の東洋経済の記事だけど。

年明け以降もウッドショックは続く


752: 通りがかりさん 
[2021-09-15 15:19:14]
ほれ、これ。まだ解消してないんだとよ。木材会社幹部、何言ってたんだろうね?w
     ?
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28174

753: 通りがかりさん 
[2021-09-15 17:38:57]
>>752 通りがかりさん
本当頭悪いよなww
いつになったら解消するか教えてやってくれよww
754: 匿名さん 
[2021-09-16 06:35:40]
こういう高騰があるとして、安易に値上げを消費者に求めるか、選ぶ側はメーカーの対応が見れる機会。施主のことを考えてくれるメーカーを選べばいいだけ。
755: 通りがかり 
[2021-09-16 07:47:07]
資材価格だけが家の原価じゃないし、メーカーごとの影響度合いなんてわからない。むしろ利幅乗せてない所ほど、値上必須じゃないかな?
結局、納得して金を払えるかどうか。
756: 名無しさん 
[2021-09-16 08:58:44]
>>755 通りがかりさん

それな。ローコストが値上げせざる得ない。
ハイブランドホームメーカーは上げてない。
757: 名無しさん 
[2021-09-16 09:01:06]
>>754 匿名さん
今まで施主の為に値段下げてた所が上げてるのに? 
安易に上げていない事を知ってくれる?? 
地元木材を使って建ててる工務店とかは、上げる必要無いけどね。
758: 名無しさん 
[2021-09-16 09:03:40]
>>750 匿名さん

価格変更はまだされてないけど、木材流通はしてきてるよ。
木材が有れば、価格変更はその内行われるでしょう。
止まってた工事も再開されてる所が増えた
近所2棟上棟したし。
759: 名無しさん 
[2021-09-16 09:05:56]
>>741 通りがかりさん
>>742
見てるだけで止めないやつも同じ(笑
760: 名無しさん 
[2021-09-16 09:11:20]
>>740 通りがかりさん

事故死だろ、木しか切れないって言われて木切るのにどれだけ命がけでやってるか知らねんだな。
毎年何人も亡くなって、安全基準も満たしても、それでも自然を相手にするってどれだけ過酷か分からねえやつを擁護してやるな。
>>726
は、山主の事を本当に木こりだと思ってんだよ。
稼げないってのは、他の社長や地主にくらべてな。一般サラリーマンよりは何倍も稼げるんだよ。
761: 通りがかりさん 
[2021-09-16 11:09:56]
パナソニック、大阪のショールーム閉館へ
コロナ禍で集客見込めず
2021/9/15 10:36
共同通信社
762: 通りがかりさん 
[2021-09-16 12:19:31]
>>761 通りがかりさん
大阪なんかの都市部はオンライン化してると思ってたけど、いまだに直接来場でやってたんかな。
763: 通りがかりさん 
[2021-09-16 12:20:16]
>>761 通りがかりさん
それがどうしたこのバカ。
764: 匿名さん 
[2021-09-16 12:40:07]
港が閉鎖されれば、何も入ってこれない。感染者が出るとすぐに閉鎖される。アメリカも中国の港も山積みコンテナだらけ。 
ざまーみろwww
765: 匿名さん 
[2021-09-17 06:45:36]
新型コロナで高騰していた材木価格が突如急落、3カ月で価格が3分の1
766: 匿名さん 
[2021-09-17 08:09:49]
坪単価の値上げはなかったけどホワイトウッドだらけになりそう…契約当初はホワイトウッドをあんだけ貶していたのにこのザマは流石に凹む
せめてレッドウッドなら良かったのに
767: 匿名さん 
[2021-09-17 10:09:07]
シロアリの大好物www
768: 匿名さん 
[2021-09-17 10:10:35]
>>766 匿名さん
シロアリの大好物wwwシロアリの大好物wwwシロアリの大好物www

769: 匿名 
[2021-09-17 10:33:32]
>>766 匿名さん
ドンマイ。五年に一回の薬剤注入メンテは怠らないようにっ!
770: 匿名さん 
[2021-09-17 10:46:11]
>>769 匿名さん
大工だった親父の家、建って55年だけど、いまだにシロアリに食われたところ1つもないよ。1人で夜なべして建てたのさ。
外材も一本も使ってない。その代わり断熱材も使ってないから、冬寒いけどね。
スギとヒノキばっかりで建てた家。クロスも貼ってない。砂壁と白壁だけ。
ここ、ハウスメーカー幹部に見せたいわ。
ハウスメーカーを信じ切ってるお施主にも見せたいわ。

771: 匿名さん 
[2021-09-17 10:56:33]
>>765
有益な情報ありがと。
それでそれはどこの国の何の値段?
まさか日本に入ってきてない外国の丸太の話しかよ?
772: 通りがかりさん 
[2021-09-17 12:48:00]
>>770 匿名さん
床下がしっかり換気されてればシロアリは滅多に発生しないぞ。
いまの中途半端な高気密住宅より昔の隙間風が入るような住宅の方が空気が流れるから「シロアリ腐食対しては」優位と言ってもいいかもな。
773: 匿名さん 
[2021-09-17 14:37:21]
>>765 匿名さん


先物かよwww先物かよwww先物かよwww先物かよwww先物かよwww
774: 匿名さん 
[2021-09-17 14:39:08]
>>772 通りがかりさん
まあね。高気密住宅なんて息苦しくて窒息死するからね。

775: 通りがかりさん 
[2021-09-17 21:30:13]
>>726 通りがかりさん
おい逃げたのかクソ野郎!お前みたいな無知な馬鹿が日本を駄目にしてんだぞこの売国奴!
776: 匿名さん 
[2021-09-17 21:43:03]
>>737 通りがかりさん
木を切ることからしか、住宅も家具も始まらないと思うが?
結構キツイこと言うな。

777: 名無しさん 
[2021-09-18 00:39:05]
日本の国産材の使いにくさは世界一かもな。
778: 匿名さん 
[2021-09-18 01:16:49]
>>777 名無しさん
ホワイトウッドよりましだバカ。

779: 通りがかりさん 
[2021-09-18 07:12:14]
>>774 匿名さん
昔の家は今の気候じゃ暑さ寒さで死ぬからね。
780: 匿名さん 
[2021-09-18 09:39:24]
>>774 匿名さん
んー、拗らせてますね

まあ価値観は人それぞれですし
暑くて寒くて辛くても、シロアリに食われない方がいいって人にはおすすめかもね
781: 匿名さん 
[2021-09-18 10:12:19]
>>779 通りがかりさん
アンタさあ、ホントひつこいよね。自分でわからない?こんなところで突っかかって幼稚だと思わん?
ポツンと一軒家なんて、何百年も保ってるだろう?そういうこと言いたかったんだけど、ホント性格悪いよね。 
アスベストも化学物質も何も使ってないんだよ。暑さ寒さって言っても、冷暖房くらいは設置してるよ。
でもこんな亜熱帯みたいな気候じゃないときは、台所の床で寝れば、本当に涼しくて冷たくて気持ち良く眠れたんだよ。
 
バカにするなよ。


782: 匿名さん 
[2021-09-18 10:15:08]
>>780 匿名さん
ふん、嫌味なヤツだ。な~にが価値観だ。何でもかんでも価値観って言うな。書き込み少ないからって、何でも書きゃいいってもんじゃないわ。

783: 匿名さん 
[2021-09-18 10:21:02]
>>782 匿名さん
気分を害されたのなら失礼しました。

しかし価値観でないので高気密住宅やハウスメーカーを嫌ってスギやヒノキ、砂壁や白壁を推しまくってるのは何なのですか?
崇拝ですか? 信仰ですか?
784: 匿名さん 
[2021-09-18 10:46:18]
ここ見てる限りハウスメーカーで建てる気はないね。まだ小さい工務店の在来工法の注文住宅の方がマシ。まだね。結局ハウスメーカーってのは名前だけで、建ってる最中見たって本当にろくでもない。
プラモデルを積んだだけみたいな坪単価100マンのハウスメーカーとかね。あんなので高断熱高気密、24時間換気ってちゃんちゃらおかしい。

785: 匿名さん 
[2021-09-18 10:53:16]
昔は台所で寝れば冷たくて快適に寝れるってw
そんな昔話持ち出して何を言いたいのかさっぱりですねw
大丈夫ですか?
786: 匿名さん 
[2021-09-18 11:02:58]
>>785 匿名さん

>>785 匿名さん
ポツンと一軒家観てないの?コテコテコテコテ、小賢しい物を付けなくたって、昔の人の智恵はすごいことくらいわかるだろう。
もうこの書き込みには返さなくて結構です。書き込みになれてないんで、間違えて参考になるを押しちゃったよ。全然参考にならないのに。

自分の言ってることわかる人はわかると思うんで。
 
小賢しいヤツは大嫌いなんだよ。
787: 通りがかりさん 
[2021-09-18 11:07:57]
>>786 匿名さん
ここはウッドショックのスレだから、昔の良い家の話は別のところでやってもらえるかい。
788: 通りがかりさん 
[2021-09-18 11:11:47]
>>786 匿名さん
いや?昔の人の知恵はすごいと思いますけど?
それを現代の家と重ねて語るのは色々とごちゃ混ぜし過ぎですよ。
ご自分でも亜熱帯云々書いてる通り、昔と今は気候が違います。
まさかいまも台所で寝るんですか?

そもそもウッドショックのスレですし論点ズレ過ぎです。
789: 匿名さん 
[2021-09-18 11:26:03]
>>787>>788
林業と木こりの伐採の話はいいのかい。
で、ウッドショックは終わったのかい。まだなの?
790: 匿名さん 
[2021-09-18 11:32:22]
ウッドショックって結局値上げしても坪単価1万くらい?もっと?
昔より悪かろう高かろうとか、便乗値上げなら文句を言いたいね。
品質は同じくらいなら、いろんなものが値上げしてるし、まぁいいかって思うんだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる