ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
681:
名無しさん
[2021-09-11 23:52:22]
677さんの主語じゃないと思われ。聞いた話しでは?
|
682:
通りがかりさん
[2021-09-11 23:55:48]
|
683:
口コミ知りたいさん
[2021-09-12 00:11:17]
鉄屋ですが、今は木材よりも鉄の値上げが大きくなっていますよ。供給元のJFE.日鉄など大手から東鉄など電炉まで。
軽量鉄骨じゃないから関係ないではないですよ。基礎の配筋や住宅設備につかうステンレスまで上がりまくってますよ。一つ一つの単価は知れていてもハウスメーカーを経由して施主にまで行くときはそれなりの金額と思われます。今後は海運値上がりが尋常じゃない上がり方なのでどうなってくるやらですね。 |
684:
通りがかりさん
[2021-09-12 00:16:16]
明治住建スレで、誉めまくってる「匿名さん」の県職員の夫婦っておたくら?
普通、こんなスレで詳しく身バレすることまで書くか? 明治住建でも店舗によって違うみたいだけど。100万追加って言われて怒ってる人もいるし、全てがそうじゃないんだね。 |
685:
名無しさん
[2021-09-12 01:11:22]
私が建ててるハウスメーカーは、値上げ無しだけど、ウッドショックによる遅延損害金は限度額10万まで。
(その他コロナも含む) 来月引き渡しです。 私の県内では、結局ウッドショックの影響ゼロでした、私の後12棟が来月から順次上棟するそうです、遅れ無しです。集成材を主につかってますが、タイミング良く木材が入って来たそうです。 奇跡に近いと言っていましたよ。 ウッドショックも運で乗り切れるので、強運の方がお近くに居たらいいですね。 |
686:
匿名さん
[2021-09-12 06:34:36]
一企業の明治住建の話はどうでもいいから結局、ウッドショックはいつまで続くのですか?
国は何か対策を打たないのですか? 菅内閣って今月までだったと思うけど。 |
687:
e戸建てファンさん
[2021-09-12 06:55:26]
国の対策をいうなら、自民党総裁選で新総裁選が決まって新しい政権でのコロナ・ウッドショックに対する対策がでてくるまで本格的な動きはないと思われますよ。
|
688:
通りがかりさん
[2021-09-12 07:06:42]
企業間の経済活動に対して国が何をするんですか?
国がやるとしたら林業保護を強化して国産材の推進をするくらいで直接的な対策は出来ませんよ。 今月いっぱいが期限のローン控除はウッドショックを考えて入居期限の延長をして欲しいとは思いますが、既にコロナで一度延長している制度なので再延長は難しいでしょうね。 |
689:
通りがかりさん
[2021-09-12 07:17:18]
定期的に国がー政府がーって人が出てきますね。
ウッドショックは国の無策が原因やら政府がわざと引き起こしてるやら、デマ言ってる山本太郎支持者。 そもそものウッドショックの原因が米中の需要増加で、そこにコロナ原油コンテナなどの要因が合わさって事態が悪化してるんだから、国が解決できる問題ではないでだろう。これが米や小麦のような生命に直結する問題なら国も対策で動くだろうが、あくまで住宅なんざ嗜好品の領域なんだから国に期待するのはおやめなさい。 |
690:
匿名
[2021-09-12 07:20:25]
>>678 名無しさん
金属の方が値上がりしているので、テクノストラクチャーはさらにコストアップしやすい。 |
|
691:
通りがかりさん
[2021-09-12 07:43:00]
>>686 匿名さん
政治の話になっちゃった。 >対策はうたないのですか? わかるわけないよ。(呆)いつまで続くかわからないから、色んな人が動画アップしたり、こんなスレで意見交換してるんですよ。 何か、俺らが引き起こしてる元凶だから何とかせえよ、って言われてもできるわけねーじゃん。菅内閣に直接聞けよ。 |
692:
名無しさん
[2021-09-12 08:48:39]
でもまあ大手ハウスメーカー各社は資材の供給ルートが強いからウッドショックに資材高騰費用はとりますが、着工遅れ等は無いみたいですよ。
|
693:
名無しさん
[2021-09-12 11:37:58]
>>686
自民党の政策がウッドショックの原因だから政府は何もしません。 次回の総選挙で自民党を消滅させないと日本は潰れてしまいます。 ウッドショックは徒の序曲に過ぎません。 日本を再生させるか破滅させるかはこれからの行動に掛かっています。 |
694:
通りがかりさん
[2021-09-12 13:24:44]
>>686 匿名さん
台所の蛇口取り替えたけど、10年前から比較すると、蛇口1つで5000円以上値上がりしてるんだって。 ステンレスの高騰だよね。木材も鉄も小麦粉も大豆も油も石油も同じ。 今時期、日常買い物してれば、こんな当たり前のこと、しょっちゅう出くわすんだよ。 いちいち、「国は対策を打たないのですか?」って聞くの? ある意味スレ荒らしだよね。 |
695:
通りがかりさん
[2021-09-12 15:29:46]
ウッドショックくらいでごちゃごちゃ言ってる人はそもそも家建てるべきじゃない。誤差の範囲内でしょ
|
696:
通りがかりさん
[2021-09-12 21:35:33]
>>695 通りがかりさん
ウッドショックが本当に実在して本当に今も値段が上がってるなら仕方ないが、新聞記事でもYouTubeでもこのスレでもウッドショックは影響が小さいもしくは嘘だって言われてるんだから、家の値段が高くなるのは不当なわけだろ?そういう言い方悪いが悪徳業者の餌にされるのが許せないんだよ。なんで客を馬鹿にするヤツら言いなりにならないといけないんだよ。 |
697:
名無しさん
[2021-09-12 22:05:51]
何も知らないとは気の毒。集成材を筆頭に9月、10月とまだ高騰は続く。その先もおそらく。8月の値段なんてかわいいもの。youtubeや掲示板で誰がなんと言おうと流通価格は高騰していく。木材商社や製材メーカーに聞けばよい。
|
698:
名無しさん
[2021-09-12 22:09:50]
youtubeで語る人の大半は建築会社の人間だから。あてにならない。
|
699:
通りがかりさん
[2021-09-12 22:16:06]
建築業者の餌になる気概もないなら賃貸オーナーの餌になっとき
|
700:
評判気になるさん
[2021-09-12 22:32:12]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報