注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

641: 名無しさん 
[2021-09-09 10:54:07]
ウッドショックて、周りの工務店がガンガン建ててるのに、自分の所だけ中止になって泣いてる人の事でしょ。
もうどうでも良くなってきたよ。建てばいいや。
642: 匿名さん 
[2021-09-09 12:13:15]
何を持ってウッドショックが終わったと言うかだよ。
価格がコロナ前の水準に戻るまでと言えばまだ全然終わってない。
金を積んでも入手出来ない状態の解消と言うなら以前に比べれば少しマシにはなってる。
643: 匿名さん 
[2021-09-09 12:27:40]
>>637 通りがかりさん
コンテナの話もしてましたね。
あれは大豆なのでアメリカの話が中心でしたが、
ヨーロッパのコンテナはあれよりもっと厳しいです。
そもそも中国の方が日本より近いからなかなか日本便を確保出来ません。平気でキャンセルされます。
この傾向はコロナ前からありましたが中国のコロナが収まってからよりひどくなってます。

欧州で自社調達してるハウスメーカですらこれに振り回されてます。
644: 匿名さん 
[2021-09-09 12:55:46]
>>635 名無しさん
地方のローカルハウスメーカなら使用量が少ないので何とかなってるところはあるでしょうね。

有名どころでは住友林業は営業さんが供給に問題無いと豪語してるらしいです。
先週末、タマホームの営業所前を通りましたが、「木材安定供給」との旗が上がってました。
どちらも国産材が中心で生産者からの直接買付ですね。

食品の発ガン性農薬問題や安全保障上の問題もありますので、
木材に限らず食品などを含め価格が高くなってももっと自給率上げるべきですね。
645: e戸建てファンさん 
[2021-09-09 15:17:05]
マスクが消えた経験はみんながしたはず。
輸入に頼ると有事の時には大変なことになる。
だから生活する上で重要な物資は、6割以上は国産を義務付けるべき。
国産の木材は輸入材より安くするように法律で義務付けるべき。
646: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:06:04]
>>645 e戸建てファンさん
新築建たなくても日常生活に影響ないからマスクのようにはならないのは明らか。ぶっとびすぎ。
647: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:12:19]
>>645 e戸建てファンさん
少しでも安く買いたい気持ちは分かるけど国産材を安くしすぎると儲からないから誰も伐採しなくなるよ
648: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:32:06]
>>645 e戸建てファンさん
他国の商品に自国産商品の価格を連動させるって、林業壊滅させたいのかな?
649: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:35:42]
>>645 e戸建てファンさん
家を買えないからって噛み付くの辞めなよ

650: 周辺住民さん 
[2021-09-09 16:46:40]
食糧自給率60%ないけど、きっと>>645はすぐに解決できる名案があるんだよ!
651: 通りがかりさん 
[2021-09-09 16:47:14]
>>644
タマホームは違うと思うぞ。
652: 通りがかりさん 
[2021-09-09 17:00:58]
国産材ばかりにしようにも、ここに至るまで、原木市場、製材会社、木材会社、中小工務店等、木材の流通に関係している者は、一時期の3分の2、若しくは4分の3は廃業、倒産して減ってしまっている。
有事の時に間に合わそうとしても、山から伐採する者自体がいない。
653: 通りがかりさん 
[2021-09-09 17:07:35]
>>651 通りがかりさん
たまは国産材をうたってるよ

https://www.tamahome.jp/products/wodden_house/
654: 通りがかりさん 
[2021-09-09 20:55:40]
国産材中心としてもタマホームは生産者から直接買ってないと思う。
655: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 23:01:21]
国産材を野放図に切ると山崩れが起こる。急がず長期の計画を立てないといけない。
656: 評判気になるさん 
[2021-09-09 23:22:25]
ここを見ていても結局待った方が良いのか、今がいいのかよくわからないです。。
契約後の便乗値上げとかあるのでしょうか。
657: 戸建て検討中さん 
[2021-09-10 07:50:54]
あすなろも言ってたけど、ウッドショックは終わっているのに
便乗値上げの言い訳にウッドショックが使われているという。
658: 通りがかりさん 
[2021-09-10 08:41:46]
>>657 戸建て検討中さん
お前>>624だよな。
根拠を言え。便乗値上げしてるのは誰なのか言え。




659: 通りがかりさん 
[2021-09-10 09:11:19]
ユアサ木材株式会社ってところが北米や東南アジアなどの各地現地駐在員の現地レポートを公開してるよ

それを読むと全体的にはウッドショックが終わったなんてまだ言えないと思うけどな



660: 周辺住民さん 
[2021-09-10 09:24:20]
>>656 評判気になるさん
上がったとしてもたかが知れている。
未来はどうなるかわからんのだから必要な時に変えばよろし。
今の値上がり幅で厳しくなるようなら、そのスペックの家はそもそも買うべきじゃないってこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる