ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
634:
通りがかりさん
[2021-09-08 13:42:46]
|
635:
名無し
[2021-09-08 22:30:26]
>>623 匿名さん
その兵庫の会社はどこの会社なのか?の質問はこのスレッドをさかのぼって見れば、兵庫の明治住建と昭和なにがしという工務店みたいだけど、ただNo.617の通りがかりさんに反対するのは、その兵庫の明治住建という会社が企業努力で資材不足の世の中で、資材を買い占めてプールして資材不足を克服してる一企業の特異な成功例なだけであって、一企業の稀なウッドショックを克服して成功例だけで、うっとショックは存在しませんという意見には反対します。 木を見て森をみてないです。一企業だけをみて住宅業界全体をみてないってこと。 |
636:
通りがかりさん
[2021-09-08 22:48:29]
木だけじゃなくて、建築業界だけじゃなくて、電機業界も食品も上がる可能性はあっても下がる見通しなんてない。いつか下がるかもしれませんがいつまで待てばいいかなんてわかりません。少なくともしばらくの間は待てば待つだけ上がるリスクが高いことを覚悟しないとね。
金利も上がるかもね。税制見直しで控除も減るかもね。そうなったら駆け込み需要でまたあがっちゃうね。いつ買うのが正解かなんてあとになってからじゃないとわからない。 |
637:
通りがかりさん
[2021-09-08 23:30:27]
>>629です。
今日のニュースウォッチ9で、「大豆高騰」のニュースを観た。もはや日本は、中国とアメリカの2大購買国の狭間で、川に浮かぶ笹舟のように不安定な状態で、ずっと左右され揺られるしかないのだ。 身内のバッシングしてるうちはまだいいよ。便乗値上げだの報いを受けるだの、本当に「恥を知れ」と言いたい。 某掲示板も初めて見たけど、情報だけ欲しがり、口だけで何も産み出さないと、自滅するよ。これは個人的な攻撃じゃなく、世界の動きや自然災害にもっと関心を持たないと、日本そのものが破滅する。 スレの名前が「便乗値上げ」だったからね。狂ってる、本当にどうかしてるよ。 |
638:
口コミ知りたいさん
[2021-09-09 07:44:58]
ウッドショックは完全に終わったよ。
今の状況は、行き過ぎた金融緩和による副作用=インフレ。 経済全体で見れば、こっちの方がやばい。 |
639:
名無しさん
[2021-09-09 10:30:28]
|
640:
通りがかりさん
[2021-09-09 10:53:01]
|
641:
名無しさん
[2021-09-09 10:54:07]
ウッドショックて、周りの工務店がガンガン建ててるのに、自分の所だけ中止になって泣いてる人の事でしょ。
もうどうでも良くなってきたよ。建てばいいや。 |
642:
匿名さん
[2021-09-09 12:13:15]
何を持ってウッドショックが終わったと言うかだよ。
価格がコロナ前の水準に戻るまでと言えばまだ全然終わってない。 金を積んでも入手出来ない状態の解消と言うなら以前に比べれば少しマシにはなってる。 |
643:
匿名さん
[2021-09-09 12:27:40]
>>637 通りがかりさん
コンテナの話もしてましたね。 あれは大豆なのでアメリカの話が中心でしたが、 ヨーロッパのコンテナはあれよりもっと厳しいです。 そもそも中国の方が日本より近いからなかなか日本便を確保出来ません。平気でキャンセルされます。 この傾向はコロナ前からありましたが中国のコロナが収まってからよりひどくなってます。 欧州で自社調達してるハウスメーカですらこれに振り回されてます。 |
|
644:
匿名さん
[2021-09-09 12:55:46]
>>635 名無しさん
地方のローカルハウスメーカなら使用量が少ないので何とかなってるところはあるでしょうね。 有名どころでは住友林業は営業さんが供給に問題無いと豪語してるらしいです。 先週末、タマホームの営業所前を通りましたが、「木材安定供給」との旗が上がってました。 どちらも国産材が中心で生産者からの直接買付ですね。 食品の発ガン性農薬問題や安全保障上の問題もありますので、 木材に限らず食品などを含め価格が高くなってももっと自給率上げるべきですね。 |
645:
e戸建てファンさん
[2021-09-09 15:17:05]
マスクが消えた経験はみんながしたはず。
輸入に頼ると有事の時には大変なことになる。 だから生活する上で重要な物資は、6割以上は国産を義務付けるべき。 国産の木材は輸入材より安くするように法律で義務付けるべき。 |
646:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:06:04]
|
647:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:12:19]
>>645 e戸建てファンさん
少しでも安く買いたい気持ちは分かるけど国産材を安くしすぎると儲からないから誰も伐採しなくなるよ |
648:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:32:06]
>>645 e戸建てファンさん
他国の商品に自国産商品の価格を連動させるって、林業壊滅させたいのかな? |
649:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:35:42]
|
650:
周辺住民さん
[2021-09-09 16:46:40]
食糧自給率60%ないけど、きっと>>645はすぐに解決できる名案があるんだよ!
|
651:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:47:14]
>>644
タマホームは違うと思うぞ。 |
652:
通りがかりさん
[2021-09-09 17:00:58]
国産材ばかりにしようにも、ここに至るまで、原木市場、製材会社、木材会社、中小工務店等、木材の流通に関係している者は、一時期の3分の2、若しくは4分の3は廃業、倒産して減ってしまっている。
有事の時に間に合わそうとしても、山から伐採する者自体がいない。 |
653:
通りがかりさん
[2021-09-09 17:07:35]
|
654:
通りがかりさん
[2021-09-09 20:55:40]
国産材中心としてもタマホームは生産者から直接買ってないと思う。
|
655:
口コミ知りたいさん
[2021-09-09 23:01:21]
国産材を野放図に切ると山崩れが起こる。急がず長期の計画を立てないといけない。
|
656:
評判気になるさん
[2021-09-09 23:22:25]
ここを見ていても結局待った方が良いのか、今がいいのかよくわからないです。。
契約後の便乗値上げとかあるのでしょうか。 |
657:
戸建て検討中さん
[2021-09-10 07:50:54]
あすなろも言ってたけど、ウッドショックは終わっているのに
便乗値上げの言い訳にウッドショックが使われているという。 |
658:
通りがかりさん
[2021-09-10 08:41:46]
|
659:
通りがかりさん
[2021-09-10 09:11:19]
ユアサ木材株式会社ってところが北米や東南アジアなどの各地現地駐在員の現地レポートを公開してるよ
それを読むと全体的にはウッドショックが終わったなんてまだ言えないと思うけどな |
660:
周辺住民さん
[2021-09-10 09:24:20]
>>656 評判気になるさん
上がったとしてもたかが知れている。 未来はどうなるかわからんのだから必要な時に変えばよろし。 今の値上がり幅で厳しくなるようなら、そのスペックの家はそもそも買うべきじゃないってこと。 |
661:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 12:16:45]
>>654 通りがかりさん
あそこは全量ではないもの量を直接買付してるようです。 「林業者」と書かれてます。 https://www.tamahome.jp/company/csr/business_02.html タマストラクチャーは森林組合や林業者、製材工場などのお取引先とタマホームが直接つながることで、中間マージンをカットしています。また、建築棟数等、木材の使用量をお取引先に事前に伝えているため、市場の相場や時期に左右されず、、、 |
662:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 12:35:27]
ウッドショックも落ち着いてないと思うし、業者の便乗値上げもないと信じているけど、
ウッドショック10月に終わるとか便乗値上げとか言うとすごく噛みつく人いるけど関係者の方ですか? 関係者の方なら噛みつくより自分のところの状況や今後の展望を書いてもらいたいのですが みなさん噂とか不確実なことよりも関係者の方の生の声が知りたいのでは? |
663:
通りがかりさん
[2021-09-10 12:45:15]
>>656 評判気になるさん
木材に限らずコンクリートも値上がりしてるし、トイレも半導体不足で納期遅延してるし、エコキュートも海外の工場閉鎖で入手難だし、石油の値段が上がってるから建材は全般値段が上がる可能性があります。 これらを工務店の便乗値上げだの陰謀だのと思うのなら、一生家は建てない方が良いでしょう。 |
664:
通りがかりさん
[2021-09-10 12:49:21]
思うような価格で仕入できず経営が傾いている業者か、価格上昇で家を買えないから騒ぐ輩でしょうか?
契約後に値上げ請求されて荒れてる人ならご愁傷さまだけど。 |
665:
通りがかりさん
[2021-09-10 14:00:48]
>>662 e戸建てファンさん
途中から「木材の流通に関係している者として」と書いてますよ。 便乗値上げって決めつけて、あたかも俺らが悪徳業者みたいに書かれているから立腹してる。 さんざんバカみたいな値段で国産材を扱って、輸入が出来づらくて品不足で国産材が上がると、声高に便乗値上げって言い出す得手勝手さに腹が立つ。 |
666:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 19:35:31]
>>665 通りがかりさん
確かに悪徳業者扱いは嫌ですよね 一生懸命やってて、それでも価格を上げざるを得なくて どちらかというと同情します 坪単価上げないと倒産なども増えてしまうでしょうし そう考えると10月に終わると言っていた人は関係者で終わって欲しいという願いだったのかもですね いや、ただの勝手な憶測ですね |
667:
匿名
[2021-09-10 20:32:57]
>>656 評判気になるさん
逆になんで迷うかがわかりませんわ。 個人的には年々住宅費用は高くなってるし、安くなる確率の方が低いでしょうに、、、 まー、未来のことなんてわからんし、買いたいときが買い時ですって。 |
668:
評判気になるさん
[2021-09-11 12:00:58]
5月着工遅れて、ようやく
基礎工事始まりましたが、まだ木材確保出来てないらしく、上棟の目処がたってないです。 契約済のため、新規契約のお客に横入りされてそうな気がプンプンしますが 同じような状況の方いますか? |
669:
通りがかりさん
[2021-09-11 12:50:15]
今話をしている工務店が今月中に契約すればキャンペーンで今後資材が値上がりしても契約時の価格から追加料金は取らないと言われています。
そこの工務店はウッドショックや資材の高騰は確かに存在しているけど、周りが騒ぐような価格に添加するような値上げではないと言っています。 |
670:
e戸建てファンさん
[2021-09-11 16:34:18]
|
671:
通りがかりさん
[2021-09-11 16:55:23]
670さんが普通。
669さんのその会社が最初から5万高くした値段だったりしてww |
672:
通りがかりさん
[2021-09-11 18:00:34]
|
673:
匿名
[2021-09-11 18:36:36]
|
674:
通りがかりさん
[2021-09-11 18:48:21]
669です
他にも見ている工務店がいくつかありますが、キャンペーンの工務店と比べると金額はほぼ同じか少し高いくらいです。 皆さんが言われているように、既に価格上昇分を含んだ金額で出しているのなら、それと同じくらいの金額なのに契約後に追加で払う場合があるかもしれないと言っている他の工務店は暴利を貪ろうとしているのでしょうか。 ここのスレを見ても工務店で話を聞いても情報がいろいろありすぎて判断が難しいです。 |
675:
通りがかりさん
[2021-09-11 19:19:42]
物が上がってんだから、坪単価も上がるわな。当たり前だよ。
大豆が上がりゃ豆腐が上がる。小麦粉が上がりゃパンが上がる。 当たり前だわな。 セールストークなんかウッドショック前からあるんだから、いちいちキリがないよ。建てたい時に建てないなら、ずっと建てなきゃいいんだよ。 これから台風やら地震やら豪雨も毎年来るから、浸水や竜巻が来ない場所に、建てたい時に建てるべき。 |
676:
e戸建てファンさん
[2021-09-11 20:17:00]
|
677:
匿名さん
[2021-09-11 21:24:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
678:
名無しさん
[2021-09-11 21:37:45]
テクノストラクチャーだとすれば梁は木材ではないのでウッドショックという名のコストアップはしにくい。立米数がもっとも大きくなるのは梁だから。値上げ率が同じでも値上げ額は全然違ってくる。
パナがテクノビームを値上げしてるかは知らないけど。 |
679:
通りがかりさん
[2021-09-11 22:14:54]
>>677 匿名さん
兵庫県の明治住建はウッドショックの影響を受けていないからウッドショックなんて存在しないモノかのように散々繰り返し書いていましたが、影響受けていないのに50万円値上げしてるんですね。なんじゃそりゃ。 |
680:
通りがかりさん
[2021-09-11 22:35:47]
|
681:
名無しさん
[2021-09-11 23:52:22]
677さんの主語じゃないと思われ。聞いた話しでは?
|
682:
通りがかりさん
[2021-09-11 23:55:48]
|
683:
口コミ知りたいさん
[2021-09-12 00:11:17]
鉄屋ですが、今は木材よりも鉄の値上げが大きくなっていますよ。供給元のJFE.日鉄など大手から東鉄など電炉まで。
軽量鉄骨じゃないから関係ないではないですよ。基礎の配筋や住宅設備につかうステンレスまで上がりまくってますよ。一つ一つの単価は知れていてもハウスメーカーを経由して施主にまで行くときはそれなりの金額と思われます。今後は海運値上がりが尋常じゃない上がり方なのでどうなってくるやらですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ポジショントークもあるだろうけど