ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
601:
評判気になるさん
[2021-09-05 03:00:33]
|
602:
通りがかりさん
[2021-09-05 06:48:59]
>>600 通りがかりさん
今にして思えばマンケランバーの日本向け供給停止と、兆候は確かにありましたね。 日本は安く買う癖に品質に煩いという不満はかなり昔から聞かされてましたが、そういった不満もあって良客の中国に舵を切られたのでしょうね。 |
603:
通りがかりさん
[2021-09-05 07:26:17]
|
604:
通りがかりさん
[2021-09-05 11:04:46]
>>595 通りがかりさん
7月に上棟が済んでいるなら、今更ウッドショックでの値上げって理解し辛いですね。 プラン内容次第ですが、上棟が1番多く木材を使うので、上棟を過ぎてからウッドショックを理由にするのは騙されている可能性が高いかもしれないです。 |
605:
匿名さん
[2021-09-05 12:19:00]
上棟前に相談があるならば分かりますが、上棟後は無いでしょうね。
プレカットの段階で、いくらになるかは決まっているはずですから。 合意書にサインしていないのであれば、業者は樹種や金額を勝手に変更は出来にくいと思います。 全ての材料が値上傾向なので、利益を確保出来なくなった会社が施主に追加を求めたのではないでしょうか。 |
606:
検討板ユーザーさん
[2021-09-05 18:34:07]
>>595 通りがかりさん
2月竣工5月引き渡しで影響無しでしたが、その時点で既に以降の販売分は木材高騰で建てられるかわからないし、建てられてもターゲットにしている層が買えない価格になるからどうしよう。って言われてました。 すなわち5月の時点で値上げは確定していたけど売り抜くためにそのような契約書の内容にしていたと言えます。 |
607:
名無しさん
[2021-09-05 18:43:07]
9月がピークと言われているので、9月以降に契約すれば、追加請求などの話は無いと思われます。
|
608:
匿名
[2021-09-05 19:05:28]
|
609:
通りがかりさん
[2021-09-05 19:34:33]
>>607 名無しさん
ローン減税の3年延長を捨ててまで9月以降に契約するべきなのか |
610:
通りがかりさん
[2021-09-05 19:58:43]
|
|
611:
販売関係者さん
[2021-09-06 13:25:17]
木材・建築業界の現状です。9月以降に下がることはありません。
北米材、北欧材とも9月以降の主要な構造材、羽柄材は入荷契約分は史上最高の高値仕入れ価格となるため品目により価格的な天井感が出てきたものの秋需以降に下がる気配は全くない。 昨年比で柱、土台など構造材、羽柄材木材価格は全て市場相場は2倍になっており、仕入れなどに必要な運転資金も2倍に増えており経営環境を圧迫しかねない状況が迫っている。木材の価格高騰だけでなく、鉄、アルミなど建築関連資材が全般的に価格が上がっており、建築工事全体の請負価格が高止まり、様々な建築関連業種は今後の経営に不安を抱えている。 |
612:
名無しさん
[2021-09-06 19:42:00]
値上げするのは簡単
数字を増やせばいいだけ 問題はそれで売れるかどうか 売れる自信があるなら好きなだけ値上げすれば良い その方が儲かるし |
613:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:23:30]
>>612 名無しさん
物事の道理がわからないなら書き込まない方がいいよ。考え方が典型的な井の中の蛙だね。日本だけの問題じゃないからね。どれだけ根拠を示そうが、わかろうとしない人に言ってもムダだから。 |
614:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:24:45]
10月さん息してるかな?
|
615:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:39:17]
輸入材が入って来られないから、それに付け込んで国産材を俺たちが好きなだけ値上げして吊り上げてる、って思い込んでる人って、何言ってもダメなんだね。理解力なさ過ぎて疲れるわ。
|
616:
通りがかりさん
[2021-09-06 22:03:06]
資材価格がそのままでも、工期が伸びただけで収益圧迫するからね。社員の給料や事務所の家賃だって有るし、便乗値上げでもなんでもない。
|
617:
通りがかりさん
[2021-09-06 23:12:28]
>>611 販売関係者さん
兵庫県のどこかの会社は問題なく木材が確保出来てるのでウッドショックは嘘です。そんなもの存在しません。 |
618:
通りがかりさん
[2021-09-06 23:34:12]
|
619:
通りがかりさん
[2021-09-07 21:06:44]
コロナの拡大でウッドショックどころかハウスメーカーに行くのもリスキーですな。イベントやっても裏目に出るし。
そもそも今は売れないんじゃないかしら? |
620:
匿名
[2021-09-07 21:18:28]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
合意書にサインされていないのなら争うことは可能です。
不可抗?の判断基準は、裁判になってみないとわからないですが、新型コロナや東?本?震災は不可抗?と評価しうるが、ウッドショックは災害が起きているわけではないため不可抗?とは認定されない可能性が?いと考えられています。
そのために追加費用を請求するためには施主の合意が必要です。
https://takumilaw.com/pdf/210421_wood_shock.pdf
https://www.komon-lawyer.jp/column/other/column70/
契約書に捨印を押されているのなら諦めましょう。
捨印押していないのなら争うことは出来ますが、合意するか契約解除かの2つにひとつでしょう。