注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-13 09:18:27
 削除依頼 投稿する

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

 
注文住宅のオンライン相談

ウッドショックってどうよ?

581: 評判気になるさん 
[2021-09-02 08:32:59]
>>578 検討者さん
国産材は国として増やしたいけどそう簡単には増えないよ
人手も設備も足りてない
これまで素材の単価が安すぎたせいで人材にも設備にもお金が回せてないところが多い
結局は輸入材も並行して使っていかなきゃならんのよ


582: 通りがかりさん 
[2021-09-02 10:14:12]
https://newswitch.jp/p/28385
住宅だけに木材が使われてるわけじゃない。現実問題、自然災害で九州、中国地方の材は全滅。
輸入はアメリカ、中国の購買力が依然として高い。コンテナで運ぶにも油の価格が上がってる。
下がる要因がない。

583: 匿名 
[2021-09-02 11:18:39]
>>567 e戸建てファンさん
便乗値上げではなく、建材費全体による値上げだから。
584: 通りがかりさん 
[2021-09-02 22:15:53]
ロサンゼルス港で、コンテナが港に入れず、38隻も待機している。
入れるまで10日もかかる。
メルシャンワインですら入荷未定で、販売中止。
輸入している小麦粉、食用油他の食料品などは、いち早く手を打った他国にぶん取られている。食料品ですらこうだ。日本は後手後手なのだ。
コロナの感染者が出ると、港からコンテナを積んで輸送する人が休んでいなくなる。
38隻も船が待っている。
食料品がこんな状態で、木材が入って来られる訳がない。日本はあらゆる場面で買い負けているのだ。

585: 通りがかりさん 
[2021-09-03 00:33:05]
>>567 e戸建てファンさん
原油の価格が上がってるから建材だろうが鋼材だろうが軒並み値段が上がってるんだが。
ガソリンが上がってるのも便乗値上げとか言っちゃう人かな?
586: 通りがかりさん 
[2021-09-03 01:08:21]
>>576 検討者さん
冬が来る前に完全終了する根拠は?スルーせずに答えてください。

587: 通りがかりさん 
[2021-09-03 01:23:26]
>>567 e戸建てファンさん
便乗値上げの訳がないだろう。油も上がって、何もかも資材が上がってると言うのに。うちは運賃を節約する為に、自分で材を運んでいる。

>末端の工務店からも、ウッドショックは終わったと言う意見が増えてきたね。

そんなにたくさんの工務店とどういう繋がりがあって、具体的にどういう状況が「ウッドショックは終わった」と「多くの」工務店が言っているのか、わかりやすく教えてくれ。


588: 匿名さん 
[2021-09-03 12:29:49]
>>582 通りがかりさん
北米は森林火災で木材価格どころじゃない状況のところもあるからね。
589: 気になります 
[2021-09-03 17:13:53]
円安なのも関係あるよね
590: 戸建て検討中さん 
[2021-09-03 19:45:58]
ここの書き込み見ても分かるように、
ウッドショック ではなくて、ただの値上げの話に変わっている。
591: 通りがかりさん 
[2021-09-03 20:38:59]
>>587 通りがかりさん
この手の人は変なバイアスがかかるから
自分の都合のいいことしか見えないんですよw
592: 通りがかりさん 
[2021-09-04 06:18:03]
>>590 戸建て検討中さん
これだけコンテナ不足やら、自然災害やら、ガソリンの値上げやら、ソースがたくさんあるのに、何を言ってもわからない人だね。
あなたにとっての「ウッドショックって何なのか」説明してください。書き逃げするな。

593: 通りがかりさん 
[2021-09-04 06:42:30]
>>590 戸建て検討中さん
ウッドショックって要は価格高騰と入手難のことだし、値上げの話して問題あるの?
ウッドショックって別に世界中から木が消滅したって現象じゃないですよ?
594: 通りがかりさん 
[2021-09-04 08:45:40]
>>564 口コミ知りたいさん
建築士なんか、木材の流通には関わってないから。建築士に何が分るのか。読んでて笑えた。

595: 通りがかりさん 
[2021-09-04 20:51:40]
通りがかり失礼します。
5月着工で、7月に上棟まで済んでいますが、
ウッドショックの影響で、現在追加請求を求められています。  
同じ様な状況の方いらっしゃいますか?
596: 通りがかりさん 
[2021-09-04 21:01:47]
契約書には請負金額の変更する場合もあるって書いてるのかな?契約後に資材価格が下がっても値下げの打診なんてしてくれなかっただろうにね。
597: 595です 
[2021-09-04 21:09:02]
契約書には「社会情勢が?」という枠では変更の場合ありとの内容が書かれています。
5月の段階では、金額アップの話はないだろうと聞いていたので、一転して予算外ですし、納得いきません。
598: 通りがかりさん 
[2021-09-04 21:18:07]
捨印してたら諦めましょう
納得しようがしまいが。
599: 匿名 
[2021-09-04 22:29:55]
>>597 595ですさん
そう書いてあるのなら、こんなご時世だし運が悪かったと思って諦めましょーや。
嫌なら、契約解除しましょう。
600: 通りがかりさん 
[2021-09-05 01:04:54]
>584
あらゆる場面で買い負けてるのだ。

ホント、その通りだと思いますよ。
ウッドショックの兆しは2020年の10月頃からあったんですよ。アメリカの世界最大手の木材業者が、国内需要が好調だからもう日本には下ろさないよって通達が出てたらしいです。そして価格の高騰が始まり、日本の木材商社は一過性だとタカを括って、最初の方は仕入れを控えてました。
そしたら今年の3月頃から木材不足が顕著化して、慌てて木材確保に走るも時すでに遅し…

日本は木材に求めるクオリティーが他国より高くて、そもそもがめんどくさい客なんです。買い付ける量も、アメリカや中国と比べると少量。マグロで言うと中トロの良いとこだけ買っていくお得意さんみたいな感じ。
それがアメリカや中国が赤身なのに中トロの値段で、下手すりゃあそれ以上の値段でバンバン買っていくもんだから、そりゃ日本は後回しにされますよ。
他国はコロナ対策でしっかり政府がお金出して、経済回復してきてるのに、日本は貧しい国になっちまったんですよ。

アメリカのコロナ対策による低金利政策
アメリカの住宅需要の増加
コロナによる巣ごもりでさらに加速
コンテナ不足による物流の遅れ
日本の木材商社、住宅業界の後手
中国、ヨーロッパでも住宅需要の増加

ざっと思いつくだけでもこんな感じなのに、終息なんてよく言えるなと・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる