ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
574:
?匿名さん
[2021-09-01 12:56:34]
|
575:
匿名係長
[2021-09-01 14:04:26]
>>557 検討中さん
ウッドショックと言われてるけど、 557で記載されてるように兵庫の明治住建とかいう地元工務店でも例外的に資材搬入が滞りなくできて順調に着工できる工務店ご存在しているようですし、 1番大きい例外は大手ハウスメーカーは各社で直接海外から資材搬入するルートが商社とコンビ組んだりしてウッドショック関係なしに値上げはしてるけど、資材搬入は問題なく入手して順調に着工できてますよ。 一条工務店なんかフィリピンに自社工場があるから、そこから搬入するだけだから、ノープロブレムです。 |
576:
検討者さん
[2021-09-01 20:49:59]
まあ、冬が来る前に完全終了かな?
|
577:
匿名
[2021-09-02 05:11:18]
>>576 検討者さん
材木関係者の話では、今は春に比べて改善の兆しがみえるが冬から来年にかけて海外からの資材搬入が順調にいけるかは余談を許さないと言われてます。あと、資材の高騰もあるところでとまるけど元々が集成材等は割安すぎたから価額は高止まりする可能性が高いらしいです。 |
578:
検討者さん
[2021-09-02 07:06:45]
冬から春は国産材の収穫期なので、供給が増えて価格は下がるでしょう。
マスクでも何でも輸入に頼るのは良くありません。 今後も国産材はどんどん増えていくし、そうしなければなりません。 |
579:
通りがかりさん
[2021-09-02 08:18:46]
九州、中国地方の豪雨、長雨をもう忘れてる。材は入らない。したがって価格は下がらない。
他地域で補給をするからだ。 |
580:
通りがかりさん
[2021-09-02 08:19:57]
|
581:
評判気になるさん
[2021-09-02 08:32:59]
>>578 検討者さん
国産材は国として増やしたいけどそう簡単には増えないよ 人手も設備も足りてない これまで素材の単価が安すぎたせいで人材にも設備にもお金が回せてないところが多い 結局は輸入材も並行して使っていかなきゃならんのよ |
582:
通りがかりさん
[2021-09-02 10:14:12]
https://newswitch.jp/p/28385
住宅だけに木材が使われてるわけじゃない。現実問題、自然災害で九州、中国地方の材は全滅。 輸入はアメリカ、中国の購買力が依然として高い。コンテナで運ぶにも油の価格が上がってる。 下がる要因がない。 |
583:
匿名
[2021-09-02 11:18:39]
>>567 e戸建てファンさん
便乗値上げではなく、建材費全体による値上げだから。 |
|
584:
通りがかりさん
[2021-09-02 22:15:53]
ロサンゼルス港で、コンテナが港に入れず、38隻も待機している。
入れるまで10日もかかる。 メルシャンワインですら入荷未定で、販売中止。 輸入している小麦粉、食用油他の食料品などは、いち早く手を打った他国にぶん取られている。食料品ですらこうだ。日本は後手後手なのだ。 コロナの感染者が出ると、港からコンテナを積んで輸送する人が休んでいなくなる。 38隻も船が待っている。 食料品がこんな状態で、木材が入って来られる訳がない。日本はあらゆる場面で買い負けているのだ。 |
585:
通りがかりさん
[2021-09-03 00:33:05]
|
586:
通りがかりさん
[2021-09-03 01:08:21]
|
587:
通りがかりさん
[2021-09-03 01:23:26]
>>567 e戸建てファンさん
便乗値上げの訳がないだろう。油も上がって、何もかも資材が上がってると言うのに。うちは運賃を節約する為に、自分で材を運んでいる。 >末端の工務店からも、ウッドショックは終わったと言う意見が増えてきたね。 そんなにたくさんの工務店とどういう繋がりがあって、具体的にどういう状況が「ウッドショックは終わった」と「多くの」工務店が言っているのか、わかりやすく教えてくれ。 |
588:
匿名さん
[2021-09-03 12:29:49]
>>582 通りがかりさん
北米は森林火災で木材価格どころじゃない状況のところもあるからね。 |
589:
気になります
[2021-09-03 17:13:53]
円安なのも関係あるよね
|
590:
戸建て検討中さん
[2021-09-03 19:45:58]
ここの書き込み見ても分かるように、
ウッドショック ではなくて、ただの値上げの話に変わっている。 |
591:
通りがかりさん
[2021-09-03 20:38:59]
|
592:
通りがかりさん
[2021-09-04 06:18:03]
>>590 戸建て検討中さん
これだけコンテナ不足やら、自然災害やら、ガソリンの値上げやら、ソースがたくさんあるのに、何を言ってもわからない人だね。 あなたにとっての「ウッドショックって何なのか」説明してください。書き逃げするな。 |
593:
通りがかりさん
[2021-09-04 06:42:30]
|
594:
通りがかりさん
[2021-09-04 08:45:40]
|
595:
通りがかりさん
[2021-09-04 20:51:40]
通りがかり失礼します。
5月着工で、7月に上棟まで済んでいますが、 ウッドショックの影響で、現在追加請求を求められています。 同じ様な状況の方いらっしゃいますか? |
596:
通りがかりさん
[2021-09-04 21:01:47]
契約書には請負金額の変更する場合もあるって書いてるのかな?契約後に資材価格が下がっても値下げの打診なんてしてくれなかっただろうにね。
|
597:
595です
[2021-09-04 21:09:02]
契約書には「社会情勢が?」という枠では変更の場合ありとの内容が書かれています。
5月の段階では、金額アップの話はないだろうと聞いていたので、一転して予算外ですし、納得いきません。 |
598:
通りがかりさん
[2021-09-04 21:18:07]
捨印してたら諦めましょう
納得しようがしまいが。 |
599:
匿名
[2021-09-04 22:29:55]
|
600:
通りがかりさん
[2021-09-05 01:04:54]
>584
あらゆる場面で買い負けてるのだ。 ホント、その通りだと思いますよ。 ウッドショックの兆しは2020年の10月頃からあったんですよ。アメリカの世界最大手の木材業者が、国内需要が好調だからもう日本には下ろさないよって通達が出てたらしいです。そして価格の高騰が始まり、日本の木材商社は一過性だとタカを括って、最初の方は仕入れを控えてました。 そしたら今年の3月頃から木材不足が顕著化して、慌てて木材確保に走るも時すでに遅し… 日本は木材に求めるクオリティーが他国より高くて、そもそもがめんどくさい客なんです。買い付ける量も、アメリカや中国と比べると少量。マグロで言うと中トロの良いとこだけ買っていくお得意さんみたいな感じ。 それがアメリカや中国が赤身なのに中トロの値段で、下手すりゃあそれ以上の値段でバンバン買っていくもんだから、そりゃ日本は後回しにされますよ。 他国はコロナ対策でしっかり政府がお金出して、経済回復してきてるのに、日本は貧しい国になっちまったんですよ。 アメリカのコロナ対策による低金利政策 アメリカの住宅需要の増加 コロナによる巣ごもりでさらに加速 コンテナ不足による物流の遅れ 日本の木材商社、住宅業界の後手 中国、ヨーロッパでも住宅需要の増加 ざっと思いつくだけでもこんな感じなのに、終息なんてよく言えるなと・・・ |
601:
評判気になるさん
[2021-09-05 03:00:33]
>>595 通りがかりさん
合意書にサインされていないのなら争うことは可能です。 不可抗?の判断基準は、裁判になってみないとわからないですが、新型コロナや東?本?震災は不可抗?と評価しうるが、ウッドショックは災害が起きているわけではないため不可抗?とは認定されない可能性が?いと考えられています。 そのために追加費用を請求するためには施主の合意が必要です。 https://takumilaw.com/pdf/210421_wood_shock.pdf https://www.komon-lawyer.jp/column/other/column70/ 契約書に捨印を押されているのなら諦めましょう。 捨印押していないのなら争うことは出来ますが、合意するか契約解除かの2つにひとつでしょう。 |
602:
通りがかりさん
[2021-09-05 06:48:59]
>>600 通りがかりさん
今にして思えばマンケランバーの日本向け供給停止と、兆候は確かにありましたね。 日本は安く買う癖に品質に煩いという不満はかなり昔から聞かされてましたが、そういった不満もあって良客の中国に舵を切られたのでしょうね。 |
603:
通りがかりさん
[2021-09-05 07:26:17]
|
604:
通りがかりさん
[2021-09-05 11:04:46]
>>595 通りがかりさん
7月に上棟が済んでいるなら、今更ウッドショックでの値上げって理解し辛いですね。 プラン内容次第ですが、上棟が1番多く木材を使うので、上棟を過ぎてからウッドショックを理由にするのは騙されている可能性が高いかもしれないです。 |
605:
匿名さん
[2021-09-05 12:19:00]
上棟前に相談があるならば分かりますが、上棟後は無いでしょうね。
プレカットの段階で、いくらになるかは決まっているはずですから。 合意書にサインしていないのであれば、業者は樹種や金額を勝手に変更は出来にくいと思います。 全ての材料が値上傾向なので、利益を確保出来なくなった会社が施主に追加を求めたのではないでしょうか。 |
606:
検討板ユーザーさん
[2021-09-05 18:34:07]
>>595 通りがかりさん
2月竣工5月引き渡しで影響無しでしたが、その時点で既に以降の販売分は木材高騰で建てられるかわからないし、建てられてもターゲットにしている層が買えない価格になるからどうしよう。って言われてました。 すなわち5月の時点で値上げは確定していたけど売り抜くためにそのような契約書の内容にしていたと言えます。 |
607:
名無しさん
[2021-09-05 18:43:07]
9月がピークと言われているので、9月以降に契約すれば、追加請求などの話は無いと思われます。
|
608:
匿名
[2021-09-05 19:05:28]
|
609:
通りがかりさん
[2021-09-05 19:34:33]
>>607 名無しさん
ローン減税の3年延長を捨ててまで9月以降に契約するべきなのか |
610:
通りがかりさん
[2021-09-05 19:58:43]
|
611:
販売関係者さん
[2021-09-06 13:25:17]
木材・建築業界の現状です。9月以降に下がることはありません。
北米材、北欧材とも9月以降の主要な構造材、羽柄材は入荷契約分は史上最高の高値仕入れ価格となるため品目により価格的な天井感が出てきたものの秋需以降に下がる気配は全くない。 昨年比で柱、土台など構造材、羽柄材木材価格は全て市場相場は2倍になっており、仕入れなどに必要な運転資金も2倍に増えており経営環境を圧迫しかねない状況が迫っている。木材の価格高騰だけでなく、鉄、アルミなど建築関連資材が全般的に価格が上がっており、建築工事全体の請負価格が高止まり、様々な建築関連業種は今後の経営に不安を抱えている。 |
612:
名無しさん
[2021-09-06 19:42:00]
値上げするのは簡単
数字を増やせばいいだけ 問題はそれで売れるかどうか 売れる自信があるなら好きなだけ値上げすれば良い その方が儲かるし |
613:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:23:30]
>>612 名無しさん
物事の道理がわからないなら書き込まない方がいいよ。考え方が典型的な井の中の蛙だね。日本だけの問題じゃないからね。どれだけ根拠を示そうが、わかろうとしない人に言ってもムダだから。 |
614:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:24:45]
10月さん息してるかな?
|
615:
通りがかりさん
[2021-09-06 20:39:17]
輸入材が入って来られないから、それに付け込んで国産材を俺たちが好きなだけ値上げして吊り上げてる、って思い込んでる人って、何言ってもダメなんだね。理解力なさ過ぎて疲れるわ。
|
616:
通りがかりさん
[2021-09-06 22:03:06]
資材価格がそのままでも、工期が伸びただけで収益圧迫するからね。社員の給料や事務所の家賃だって有るし、便乗値上げでもなんでもない。
|
617:
通りがかりさん
[2021-09-06 23:12:28]
>>611 販売関係者さん
兵庫県のどこかの会社は問題なく木材が確保出来てるのでウッドショックは嘘です。そんなもの存在しません。 |
618:
通りがかりさん
[2021-09-06 23:34:12]
|
619:
通りがかりさん
[2021-09-07 21:06:44]
コロナの拡大でウッドショックどころかハウスメーカーに行くのもリスキーですな。イベントやっても裏目に出るし。
そもそも今は売れないんじゃないかしら? |
620:
匿名
[2021-09-07 21:18:28]
|
621:
購入経験者さん
[2021-09-07 21:53:29]
>>620 うちも子供連れてくとこ無かったから、ちょうど1年前くらいから住宅展示場行き始めて先々月から新居生活です。契約して打ち合わせに入ってからは子供は留守番多くなったけどw
|
622:
通りがかりさん
[2021-09-07 22:16:26]
|
623:
匿名さん
[2021-09-07 22:36:40]
|
624:
戸建て検討中さん
[2021-09-08 06:43:48]
秋以降は間違いなく住宅は売れなくなっていく。
便乗値上げをした報いを受けることになる。 |
625:
通りがかりさん
[2021-09-08 08:51:36]
|
626:
通りがかりさん
[2021-09-08 09:15:43]
材を仕入れられなかった恨みか、株で損した恨みか、建てられなかった恨みか知らんが、「報いを受ける」って何だ?
真面目に木材の流通に関わる者にとっては迷惑だ。値段吊り上がって四苦八苦してるのに、パソコンに常駐するウイルスのように、「便乗値上げ」「報い」などとお門違いの攻撃されて、甚だ迷惑だ。 |
627:
通りがかりさん
[2021-09-08 10:31:02]
10月落ち着くさんでしょう
落ち着く見込みが無くなってきたので 恨み辛みを書いてるのかな?w |
628:
通りがかりさん
[2021-09-08 11:07:30]
今回は色々な要因でウッドショックとして木材等の単価が上がり、流通が滞り…
ウッドショックが終わった、とか 秋になれば落ち着く、とか 色々な見方をしてるけれども 私もどこかで落ち着くことは落ち着くとは思います。どんな形かは分かりませんが。 ただ、今後は自動車が昔より高くなったように、住宅も性能が上がっていますので安くなっていくことはないのかなと思います。 住宅を構成する木材も危険な作業を伴いながら山から切り出して、更に加工するのは機械化になったとは言え重労働です。 従事する人も少ないままです。 それに見合った正当な単価をつけていくようになれば良いと思います。 |
629:
通りがかりさん
[2021-09-08 11:13:39]
>>624 戸建て検討中さん
おい。 お前の言うことは、絶対に許せない。 何で真面目にやっている者たちが「報いを受ける」のか言え。何で便乗値上げしていると言い切るのか言え。 いつも書き逃げするな。 根拠を言え!! |
630:
通りがかりさん
[2021-09-08 11:24:55]
|
631:
通りがかりさん
[2021-09-08 12:11:48]
某掲示板にいる奴と同じ奴だ。
根拠のない値下げ願望だけ。 611さんの具体的な書き込みこそ、現実。 |
632:
e戸建てファンさん
[2021-09-08 12:32:07]
10月に落ち着くとか12月までかかるとか数年かかるとか色々な意見があるのは確かだけど、誰も落ち着く時期や落ち着くカタチなどは誰にも分からない。
少なくとも急いで建てなきゃ行けない人以外は見送った方が賢明だと思う。 1番良くないのは"ウッドショックだから"という理由で急いで建てること そうこういう私は9月の住宅ローン控除適用と天秤にかけて建築を見送った一人です |
633:
通りがかりさん
[2021-09-08 13:16:55]
工務店の動画を見るとほとんどが先送りするなと言ってる。
|
634:
通りがかりさん
[2021-09-08 13:42:46]
だって値下がりする見込みないから
ポジショントークもあるだろうけど |
635:
名無し
[2021-09-08 22:30:26]
>>623 匿名さん
その兵庫の会社はどこの会社なのか?の質問はこのスレッドをさかのぼって見れば、兵庫の明治住建と昭和なにがしという工務店みたいだけど、ただNo.617の通りがかりさんに反対するのは、その兵庫の明治住建という会社が企業努力で資材不足の世の中で、資材を買い占めてプールして資材不足を克服してる一企業の特異な成功例なだけであって、一企業の稀なウッドショックを克服して成功例だけで、うっとショックは存在しませんという意見には反対します。 木を見て森をみてないです。一企業だけをみて住宅業界全体をみてないってこと。 |
636:
通りがかりさん
[2021-09-08 22:48:29]
木だけじゃなくて、建築業界だけじゃなくて、電機業界も食品も上がる可能性はあっても下がる見通しなんてない。いつか下がるかもしれませんがいつまで待てばいいかなんてわかりません。少なくともしばらくの間は待てば待つだけ上がるリスクが高いことを覚悟しないとね。
金利も上がるかもね。税制見直しで控除も減るかもね。そうなったら駆け込み需要でまたあがっちゃうね。いつ買うのが正解かなんてあとになってからじゃないとわからない。 |
637:
通りがかりさん
[2021-09-08 23:30:27]
>>629です。
今日のニュースウォッチ9で、「大豆高騰」のニュースを観た。もはや日本は、中国とアメリカの2大購買国の狭間で、川に浮かぶ笹舟のように不安定な状態で、ずっと左右され揺られるしかないのだ。 身内のバッシングしてるうちはまだいいよ。便乗値上げだの報いを受けるだの、本当に「恥を知れ」と言いたい。 某掲示板も初めて見たけど、情報だけ欲しがり、口だけで何も産み出さないと、自滅するよ。これは個人的な攻撃じゃなく、世界の動きや自然災害にもっと関心を持たないと、日本そのものが破滅する。 スレの名前が「便乗値上げ」だったからね。狂ってる、本当にどうかしてるよ。 |
638:
口コミ知りたいさん
[2021-09-09 07:44:58]
ウッドショックは完全に終わったよ。
今の状況は、行き過ぎた金融緩和による副作用=インフレ。 経済全体で見れば、こっちの方がやばい。 |
639:
名無しさん
[2021-09-09 10:30:28]
|
640:
通りがかりさん
[2021-09-09 10:53:01]
|
641:
名無しさん
[2021-09-09 10:54:07]
ウッドショックて、周りの工務店がガンガン建ててるのに、自分の所だけ中止になって泣いてる人の事でしょ。
もうどうでも良くなってきたよ。建てばいいや。 |
642:
匿名さん
[2021-09-09 12:13:15]
何を持ってウッドショックが終わったと言うかだよ。
価格がコロナ前の水準に戻るまでと言えばまだ全然終わってない。 金を積んでも入手出来ない状態の解消と言うなら以前に比べれば少しマシにはなってる。 |
643:
匿名さん
[2021-09-09 12:27:40]
>>637 通りがかりさん
コンテナの話もしてましたね。 あれは大豆なのでアメリカの話が中心でしたが、 ヨーロッパのコンテナはあれよりもっと厳しいです。 そもそも中国の方が日本より近いからなかなか日本便を確保出来ません。平気でキャンセルされます。 この傾向はコロナ前からありましたが中国のコロナが収まってからよりひどくなってます。 欧州で自社調達してるハウスメーカですらこれに振り回されてます。 |
644:
匿名さん
[2021-09-09 12:55:46]
>>635 名無しさん
地方のローカルハウスメーカなら使用量が少ないので何とかなってるところはあるでしょうね。 有名どころでは住友林業は営業さんが供給に問題無いと豪語してるらしいです。 先週末、タマホームの営業所前を通りましたが、「木材安定供給」との旗が上がってました。 どちらも国産材が中心で生産者からの直接買付ですね。 食品の発ガン性農薬問題や安全保障上の問題もありますので、 木材に限らず食品などを含め価格が高くなってももっと自給率上げるべきですね。 |
645:
e戸建てファンさん
[2021-09-09 15:17:05]
マスクが消えた経験はみんながしたはず。
輸入に頼ると有事の時には大変なことになる。 だから生活する上で重要な物資は、6割以上は国産を義務付けるべき。 国産の木材は輸入材より安くするように法律で義務付けるべき。 |
646:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:06:04]
|
647:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:12:19]
>>645 e戸建てファンさん
少しでも安く買いたい気持ちは分かるけど国産材を安くしすぎると儲からないから誰も伐採しなくなるよ |
648:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:32:06]
>>645 e戸建てファンさん
他国の商品に自国産商品の価格を連動させるって、林業壊滅させたいのかな? |
649:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:35:42]
|
650:
周辺住民さん
[2021-09-09 16:46:40]
食糧自給率60%ないけど、きっと>>645はすぐに解決できる名案があるんだよ!
|
651:
通りがかりさん
[2021-09-09 16:47:14]
>>644
タマホームは違うと思うぞ。 |
652:
通りがかりさん
[2021-09-09 17:00:58]
国産材ばかりにしようにも、ここに至るまで、原木市場、製材会社、木材会社、中小工務店等、木材の流通に関係している者は、一時期の3分の2、若しくは4分の3は廃業、倒産して減ってしまっている。
有事の時に間に合わそうとしても、山から伐採する者自体がいない。 |
653:
通りがかりさん
[2021-09-09 17:07:35]
|
654:
通りがかりさん
[2021-09-09 20:55:40]
国産材中心としてもタマホームは生産者から直接買ってないと思う。
|
655:
口コミ知りたいさん
[2021-09-09 23:01:21]
国産材を野放図に切ると山崩れが起こる。急がず長期の計画を立てないといけない。
|
656:
評判気になるさん
[2021-09-09 23:22:25]
ここを見ていても結局待った方が良いのか、今がいいのかよくわからないです。。
契約後の便乗値上げとかあるのでしょうか。 |
657:
戸建て検討中さん
[2021-09-10 07:50:54]
あすなろも言ってたけど、ウッドショックは終わっているのに
便乗値上げの言い訳にウッドショックが使われているという。 |
658:
通りがかりさん
[2021-09-10 08:41:46]
|
659:
通りがかりさん
[2021-09-10 09:11:19]
ユアサ木材株式会社ってところが北米や東南アジアなどの各地現地駐在員の現地レポートを公開してるよ
それを読むと全体的にはウッドショックが終わったなんてまだ言えないと思うけどな |
660:
周辺住民さん
[2021-09-10 09:24:20]
>>656 評判気になるさん
上がったとしてもたかが知れている。 未来はどうなるかわからんのだから必要な時に変えばよろし。 今の値上がり幅で厳しくなるようなら、そのスペックの家はそもそも買うべきじゃないってこと。 |
661:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 12:16:45]
>>654 通りがかりさん
あそこは全量ではないもの量を直接買付してるようです。 「林業者」と書かれてます。 https://www.tamahome.jp/company/csr/business_02.html タマストラクチャーは森林組合や林業者、製材工場などのお取引先とタマホームが直接つながることで、中間マージンをカットしています。また、建築棟数等、木材の使用量をお取引先に事前に伝えているため、市場の相場や時期に左右されず、、、 |
662:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 12:35:27]
ウッドショックも落ち着いてないと思うし、業者の便乗値上げもないと信じているけど、
ウッドショック10月に終わるとか便乗値上げとか言うとすごく噛みつく人いるけど関係者の方ですか? 関係者の方なら噛みつくより自分のところの状況や今後の展望を書いてもらいたいのですが みなさん噂とか不確実なことよりも関係者の方の生の声が知りたいのでは? |
663:
通りがかりさん
[2021-09-10 12:45:15]
>>656 評判気になるさん
木材に限らずコンクリートも値上がりしてるし、トイレも半導体不足で納期遅延してるし、エコキュートも海外の工場閉鎖で入手難だし、石油の値段が上がってるから建材は全般値段が上がる可能性があります。 これらを工務店の便乗値上げだの陰謀だのと思うのなら、一生家は建てない方が良いでしょう。 |
664:
通りがかりさん
[2021-09-10 12:49:21]
思うような価格で仕入できず経営が傾いている業者か、価格上昇で家を買えないから騒ぐ輩でしょうか?
契約後に値上げ請求されて荒れてる人ならご愁傷さまだけど。 |
665:
通りがかりさん
[2021-09-10 14:00:48]
>>662 e戸建てファンさん
途中から「木材の流通に関係している者として」と書いてますよ。 便乗値上げって決めつけて、あたかも俺らが悪徳業者みたいに書かれているから立腹してる。 さんざんバカみたいな値段で国産材を扱って、輸入が出来づらくて品不足で国産材が上がると、声高に便乗値上げって言い出す得手勝手さに腹が立つ。 |
666:
e戸建てファンさん
[2021-09-10 19:35:31]
>>665 通りがかりさん
確かに悪徳業者扱いは嫌ですよね 一生懸命やってて、それでも価格を上げざるを得なくて どちらかというと同情します 坪単価上げないと倒産なども増えてしまうでしょうし そう考えると10月に終わると言っていた人は関係者で終わって欲しいという願いだったのかもですね いや、ただの勝手な憶測ですね |
667:
匿名
[2021-09-10 20:32:57]
>>656 評判気になるさん
逆になんで迷うかがわかりませんわ。 個人的には年々住宅費用は高くなってるし、安くなる確率の方が低いでしょうに、、、 まー、未来のことなんてわからんし、買いたいときが買い時ですって。 |
668:
評判気になるさん
[2021-09-11 12:00:58]
5月着工遅れて、ようやく
基礎工事始まりましたが、まだ木材確保出来てないらしく、上棟の目処がたってないです。 契約済のため、新規契約のお客に横入りされてそうな気がプンプンしますが 同じような状況の方いますか? |
669:
通りがかりさん
[2021-09-11 12:50:15]
今話をしている工務店が今月中に契約すればキャンペーンで今後資材が値上がりしても契約時の価格から追加料金は取らないと言われています。
そこの工務店はウッドショックや資材の高騰は確かに存在しているけど、周りが騒ぐような価格に添加するような値上げではないと言っています。 |
670:
e戸建てファンさん
[2021-09-11 16:34:18]
|
671:
通りがかりさん
[2021-09-11 16:55:23]
670さんが普通。
669さんのその会社が最初から5万高くした値段だったりしてww |
672:
通りがかりさん
[2021-09-11 18:00:34]
|
673:
匿名
[2021-09-11 18:36:36]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
便乗値上げじゃないから。