ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
501:
評判気になるさん
[2021-08-23 22:01:43]
|
502:
匿名
[2021-08-24 09:55:33]
そもそも国産使っているメーカ、工務店が便乗値上げしていないか注視するべき
|
503:
匿名
[2021-08-24 10:14:05]
ウッドショックもそうですが、それ以外の全ての建材値上がりが気になりますねー。
|
504:
匿名さん
[2021-08-24 11:28:49]
>>501 評判気になるさん
欧州材は元々中国輸出が多く中国の景気が続く限り日本から買うのはアメリカより難しい。 コンテナ枯渇もアメリカより厳しい。 安定手配するために現地に拠点を置くハウスメーカもあるぐらい。 |
505:
匿名さん
[2021-08-24 11:36:23]
あと、二酸化炭素排出制限の関係で森林維持の必要性も出てきてるからこれからますます厳しくなる。
特に欧州はこの傾向が既に出てきてる。 植林するとしても利用率2~3%が限界だろうからね。 |
506:
評判気になるさん
[2021-08-24 13:14:17]
なるほど…。
結局欧州材が安値で大量に入らない限り値段は下がらないよね |
507:
通りがかりさん
[2021-08-24 13:28:40]
国産材、安すぎたんだから。今の価格が妥当。
|
508:
匿名さん
[2021-08-24 20:35:49]
|
509:
口コミ知りたいさん
[2021-08-24 22:46:02]
いろいろ理由をつけて高く売りたい気持ちはわかるけどね
ただそれをやってると結局、買えないエンドユーザーが増えていって 多くの工務店がつぶれることになる。 |
510:
通りがかりさん
[2021-08-24 23:09:03]
理由があろうがなかろうが、高く売れるなら高く売るだけ。
販売数量1/2でも価格が3倍なら万々歳。商売ってそういうものでしょ? |
|
511:
匿名さん
[2021-08-25 08:12:57]
職人の不足もあるし、安く売る理由ないもんな
|
512:
e戸建てファンさん
[2021-08-25 10:33:22]
ウッドショックが本格化する前に契約したんだけど、担当営業に今だったら200万は上乗せになってるって言われた
本当かいな? |
513:
通りがかりさん
[2021-08-25 10:47:13]
|
514:
e戸建てファンさん
[2021-08-25 19:16:54]
やっと見通しが立ってきたね。
多くの工務店が年内に収束して、年明けには戻ると言い始めている。 |
515:
匿名さん
[2021-08-25 20:37:37]
|
516:
名無しさん
[2021-08-25 21:03:11]
>>514 e戸建てファンさん
おいおい秋には解消されるんじゃなかったのかよ?いつから秋は年明けまで続くようになったんだ? |
517:
通りがかりさん
[2021-08-25 22:32:55]
立秋過ぎたら落ち着く、盆明けには落ち着く、10月には落ち着く。
で、今度は年明けなのか。(笑) この人現場や現実を知らないね。知らないにもほどがあるよ。まだ上がってるんだけど。いい加減なこと書き込むなよ。 |
518:
通りがかりさ
[2021-08-26 00:06:38]
|
519:
通りがかりさん
[2021-08-26 00:11:43]
10月って来年のか?ww
|
520:
匿名
[2021-08-26 09:39:35]
>>515 匿名さん
例えば、兵庫県の明治住建や昭和住宅という工務店は、企業努力でウッドショックで世間は資材が入りにくいのとは関係なしに、棟数制限なしに順調に着工できるらしいよ。 だから、このように地元有力ビルダーでも一部の情報力と資金力がある工務店は何とか資材を入手できているようです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木材業界はマジで国産材にシフトするべきじゃない