ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
343:
匿名さん
[2021-07-29 16:04:30]
|
344:
匿名さん
[2021-07-29 16:12:36]
|
345:
匿名さん
[2021-07-29 16:22:52]
|
346:
匿名さん
[2021-07-29 16:23:52]
>>341 評判気になるさん
都合の悪い事は記載しないのか? 脳みそが空っぽだと自分で証明してるんだな(笑) ・海上運賃はリーマンショック後の最高値を更新中である。 ・依然として歴史的な高水準の価格帯である。 ・ただし、米国内の需要が堅調なため、底打ちすれば再上昇の可能性が高い。 ウッドショックの影響で、在来で使われる檜や杉の集成材や無垢材まで上がってるんだよ間抜け。 |
347:
通りがかり
[2021-07-29 16:35:12]
>>345 匿名さん
タマは施工費をケチってローコストなので、物自体は割といいんですよ。 |
348:
戸建て検討中さん
[2021-07-29 19:14:57]
コロナ5波で、過去最悪の事態になってきて、客足が激減して、ウッドショックで便乗値上げしても、受注が減った分、値下げするから
同じことだな。 |
349:
通りがかり
[2021-07-29 19:40:27]
>>348 戸建て検討中さん
客足が激減するって、どんな理論です? |
350:
匿名
[2021-07-29 20:15:37]
|
351:
通りがかりさん
[2021-07-29 20:44:34]
先物と実価格は違う、って言ってるのに、何回言ってもわからないバカがいる。わからないんじゃなく、下がったことにしたいのか。森林ジャーナルの記事も、自分がそうなって欲しいところだけデカデカとピックアップして、都合悪いことは書かない。
自分の願望を現実みたいに言うな。 |
352:
戸建て検討中さん
[2021-07-29 20:58:29]
日本の新築戸建ては毎年、激減状態ですよ。
ググればデータが出てくるから。 |
|
353:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 00:56:54]
|
354:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:12:03]
>>351 通りがかりさん
おまえのいう先物って何を指してるんだ…。 アメリカの実価格は下がってるんだって。 randomLengthでも書いてるじゃん。 何の数字をもとに言ってるんだよ なんか根本的に噛み合ってない気がする アメリカの製品価格のことを先物って言ってるわけじゃないよね? |
355:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:15:47]
|
356:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:16:46]
|
357:
通りがかりさん
[2021-07-30 06:12:50]
評判気になる さん必死www
評判気になるだけに?( ´,_ゝ`)プッ |
358:
通りがかりさん
[2021-07-30 06:16:04]
|
359:
評判気になるさん
[2021-07-30 07:10:27]
|
360:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 07:40:35]
コロナ5波が過去最悪の状態。
おそらく年後半の住宅販売は激減する。 需要が減れば材料はだだ余り。 木材不足は解消され価格も下落する。 |
361:
通りがかり
[2021-07-30 14:30:35]
ヤフーニュースのトップにウッドショックの話題が!
|
362:
通りがかり
[2021-07-30 14:35:06]
>>360 戸建て検討中さん
2から4波のとき、売れてないという話でしたか?むしろ住宅販売増えている認識でしたが。 |
363:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:37:42]
需要と供給のバランスで価格は変動するから、需要が減っても供給が減ったら価格はさらにあがるよ
ものごとは全体で見たほうがいいよ |
364:
匿名
[2021-07-30 15:40:02]
今までは需要に対して供給が追いつかなかったから高騰しただけで、ある程度供給が終わったから、これから下がり始めるよ。 |
365:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:40:04]
ウッドショックが落ち着いて木の値段が下がっても、日本の住宅メーカーはあまり値下げしないような気がする。この業界は値上げは簡単にするが、一回あげたら値下げはなかなかしないと思われる。
現に調達費があがっているわけではないのに便乗値上げしてくるところもあるし |
366:
名無しさん
[2021-07-30 16:18:50]
|
367:
匿名さん
[2021-07-30 16:32:20]
|
368:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:12:17]
マイホーム建設は延期すべき?
家具は便乗値上げ ウッドショック、私たちの暮らしへの影響は Yahooニュース 2021/07/30(金) 10:00 配信 アメリカでは木材価格が下がりつつあり、「今年の秋から年明けくらいには落ち着く」との見方もあるウッドショック。 値上がりは針葉樹で、家具は"便乗値上げ"の可能性 田中淳夫さん(森林ジャーナリスト):今回のウッドショックで影響を受けているのは、針葉樹を使用する建築材です。広葉樹で作られている家具などに関しては、あまり影響は出ないはず。 これからどうなる? 価格は元に戻る? ウッドショックはいつまで続くのか。 マイホーム建設はしばらく控えたほうがいいのだろうか。 石川さん:今回のウッドショックの終わりは、今年の秋から年明けくらいが一つの目安かと思います。 アメリカの住宅事情も落ち着いてくるでしょうし、日本でも大手の工務店などが少し設備投資を開始していますから、供給も増えてくると思います。 田中さん:アメリカではすでに価格が下がってきていますから、そう長くは続かないでしょう。 |
369:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:38:53]
嘘はやめよう!
10%減少でボロボロやん。 フラット35戸数 2021年7月30日 住宅金融支援機構(東京都文京区)が7月30日発表した今年4月から6月までの「フラット35」の戸数 実績戸数は1万8489戸(前年同月比8.0%減)、実績金額は5665億円(同8.8%減)だった。 なお、実績戸数と実績金額は、今年4月から6月までの期間に融資実行された戸数と金額であり、当該期間より前の期間に申請があったものも含む。 |
370:
評判気になるさん
[2021-07-30 21:23:24]
印象としては受注は増えてる感じなんだけどなぁ
融資実行ってどのタイミングでされるんだろ… プレカットの受注制限で着工件数が減るのは理解できる |
371:
匿名
[2021-07-30 21:24:54]
|
372:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 21:45:40]
|
373:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 21:48:39]
|
374:
通りがかりさん
[2021-07-30 23:06:14]
海外の市場で木材が高くても売れるもんだから、国内の木材業者も海外に輸出しようとする動きがでてきとるやん。まあ当然の流れとは言えるが…
それより、その輸出を後押しするような役所のセミナーなんかが開催されとるそうな… 国内の供給が全然足りとらんちゅうのに、それはあかんやろ! |
375:
通りがかりさん
[2021-07-30 23:32:00]
マンションや土地ならまだしも戸建て住宅なんて投機の対象でもなんでもないんだから価格変動の話を予想すること自体ナンセンスだ。特に注文住宅なんて受給バランスで価格が決定されるような単純な商品じゃないことぐらい理解できるはずだが。。
注文戸建てなんて投機対象として見れば最悪の部類で買った途端に価値は半減する。それでも買いたい人がいるのは、自分だけの住宅を建てたいという価値をそこに見出すから。要は最初から価値が測れないものなんだから、買える時に自分が払える範囲で購入したらいい。 |
376:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 15:18:21]
価格が元値に戻るかは別としても、材木が手に入らないというようなウッドショックが終わるのは確定したね。
|
377:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 18:27:23]
日本は感染爆発で、ウッドショックどころじゃ無くなったわ。
住宅不況が来るぞ=暴落。 |
378:
匿名
[2021-07-31 19:27:47]
|
379:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 20:44:53]
いや、そもそも感染爆発で家を買いに行けないよ。
|
380:
通りがかり
[2021-07-31 20:49:21]
>>379 戸建て検討中さん
展示場は、予約制になっているし、大企業では職域接種もかなり進んでいる。よほど神経質な人でない限り、買いたい人は行くと思う |
381:
口コミ知りたいさん
[2021-07-31 20:59:12]
家買いにいけないなら、リモート商談で買えます。
|
382:
通りがかりさん
[2021-07-31 21:13:32]
|
383:
戸建て検討中さん
[2021-07-31 22:11:54]
いや実際に首都圏の展示場まわってるけど、土日なのに人っ子一人おらんよ。
行けば分かる。 |
384:
気になります
[2021-07-31 22:19:03]
顧客とはリモート対応やってるんじゃない?うちのHMの営業中はそう言ってました。ただ、やりづらい場面はあるそうですよ。
|
385:
投資家さん
[2021-07-31 22:51:30]
>プレカット最大手幹部が断言 「ピークは9月」
このコメントは、妥当なところでしょう。 米国の材木先物がピークを迎えたのは5/21 以降は暴落状態で現在は平時以下になった。 (材木先物取引を参照下さい) ここからコロナでコンテナ船が遅れて到着するのが凡そ9月頃だからそれ以降は下落すると考えるのが妥当。 国内林業は休日返上で高いうちに必死になって売っているがそれも早く捌かないと現在の価格では売れなくなると見るのが妥当である。以上 ウッドショックで値上げ云々言ってるHMが居れば便乗値上げの可能性が高いので、価格据置にしている良心的なHMと契約するのが妥当でしょうね。 |
386:
匿名さん
[2021-07-31 23:27:11]
この間、不動産屋に行ったらコロナで収入が落ち込んでる人が多いからか、売る人が多くてもなかなか売れてないとのこと。リモート需要で戸建てが売れてるという評価がちょっと認識と違った。建売が売れてるという事かな?
|
387:
通りがかり
[2021-08-01 01:02:11]
>>386 匿名さん
自分は知人の不動産屋から、戸建て・マンションにかかわらず、買いたい人は多いのに、売る人が少ないから困っているという話を聞きました。 地域にもよるのかもしれないですね。こちらは都内です。 |
388:
匿名
[2021-08-01 09:14:00]
|
389:
通りがかりさん
[2021-08-01 09:31:22]
|
390:
評判気になるさん
[2021-08-01 09:52:58]
無意味な言い争いは辞めませんか?
ここに何と書かれていようと、必要な人は買うし、買えない人や必要としない人は買わないと思います。 地域によっても違うだろうし、新型コロナ感染爆発で、住宅着工数が激減するところもあれば、逆に売れて忙しくしているところもあるのかもしれません。 |
391:
通りがかりさん
[2021-08-02 05:02:51]
ずっと自宅を建て替えたくて、息子がやっと転勤で一人暮らしになったから家具や雑貨、洋服などなど大幅に断捨離をしたのに
希望の工務店さんは3件共にウッドショックで工期が約束出来ないらしく、 家を潰しても仮住まいでの滞在期間が未定になり、怖くて家が壊せません(・・;) ほんとについていないです。 |
392:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 07:46:18]
ご安心ください。
秋には元に戻ります。 暑い夏は、涼しい場所でのんびりお過ごしください。 |
393:
匿名さん
[2021-08-02 07:56:05]
秋には戻るとか無責任過ぎる…
感染拡大と住宅ローン控除の引き下げで、国内は駆込み需要が増えそうな勢いだよ。 |
394:
通りがかりさん
[2021-08-02 10:13:37]
感染爆発してるから警戒感で巣篭もりに拍車がかかり、住宅需要は更に増す。
こう考えた方が自然の流れだと思うが?実際アメリカだとそうだし。 家電やガス機器も売れ行き好調だよ。リモートワークしてると、カーテン1つ変えただけでもすごく気分が変わる。 新築一戸建てはこれからもっと売れるよ。 |
395:
匿名さん
[2021-08-02 11:42:43]
なんか極端な事書いて荒らしたい人が居るようですね。
木材がどうあれ家の値段が暴落したりはしません。 木材以外も様々な物の価格が上がってます。 ウッドショックが収まれば供給不安が改善される程度で家の価格はコロナ前より高いままでしょう。 |
396:
匿名さん
[2021-08-02 11:46:32]
>>394 通りがかりさん
ちなみに2020年は マンション→ミニ戸建て ミニ戸建て→郊外戸建て に客が流れたようです。 デルタ株はワクチン打ってもうつるとの話になってますから、これからも戸建てシフトは続くでしょう。 |
397:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 12:42:15]
住友不動産
新築一戸建て市場動向 【4月の地域別・新築一戸建て価格】 4月の首都圏新築一戸建て住宅の平均価格は前月比-1.2%の3,717万円と反転下落しました。 神奈川県は-1.8%の3,917万円と4ヵ月ぶりに反転下落しました。 千葉県は-3.1%の3,186万円と3ヵ月ぶりに反転下落しました。 4月20日から1都3県に蔓延防止等重点措置が、同月25日には東京都に三度目となる緊急事態宣言が発出された影響が今後懸念されます。 京都府は-4.6%の3,522万円と反転下落しました。 中部圏(4県)全体は-0.4%の3,086万円と3ヵ月連続下落しました。 中部圏は下落基調が続いています。 福岡県は-2.9%の3,043万円と2ヵ月連続下落しました。 前年同月比は-1.7%。 |
398:
口コミ知りたいさん
[2021-08-02 14:14:51]
|
399:
匿名さん
[2021-08-02 19:56:20]
|
400:
通りがかり
[2021-08-02 20:17:58]
>>399 匿名さん
3月需要が多くて4月が下がるのは毎年の話。入学の都合があるからね。 https://sumaity.com/mansion_new/article/reasons_201311/purchase.html |
401:
通りがかり
[2021-08-02 20:20:56]
>400の補足ですが、マンションも戸建ても、年度末に需要の波が来るのは同じです。
|
402:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 20:45:21]
実際、新築戸建が売れているなんていうデータは無いですからね。
騙されないように。 |
403:
通りがかり
[2021-08-02 21:08:00]
|
404:
評判気になるさん
[2021-08-02 21:11:39]
コロナに関係なく新設住宅着工戸数は年々減少傾向にあるといわれています。
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2019/cc/0620_1 実際に、国土交通省が発表した2020年の新設住宅着工戸数は、81万5340戸(前年同期比9.9%減)と4年連続の減少 https://online.ibnewsnet.com/sp/gy210130-02.html しかし新型コロナウイルスの影響により、2020年度、2021年度の新設住宅着工数はそれぞれ73万戸、74万戸と推計されていたにもかかわらず、2020年の実績ですが約81万戸は素晴らしいと思います。 https://moneyzine.jp/article/detail/217150 |
405:
通りがかりさん
[2021-08-02 22:06:40]
目先の見通しが立たない中で大きな買い物をするのは勇気がいりますからね。その中でウッドショック。今年度はどうなるんでしょうね
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0e1031fda466dd11fe4ddb5968088d00dcd... |
406:
戸建て検討中さん
[2021-08-02 22:11:27]
|
407:
通りがかりさん
[2021-08-03 09:13:56]
中国木材はガンガン値上げしてますね。
いつ下がるんだろう(-_-;) |
408:
戸建て検討中さん
[2021-08-03 18:47:29]
そら、あそこはアメリカ専門だからね。
国産から買うべし。 |
409:
評判気になるさん
[2021-08-03 19:14:05]
いうほど米松の代替に国産使えるか?
|
410:
戸建て検討中さん
[2021-08-04 06:20:14]
田舎住みだけど、築80年60年の古屋が幾度の巨大地震に耐えて普通に建っている。
人も住んでいる。 当然、100%国産。 |
411:
戸建て検討中さん
[2021-08-04 07:35:19]
お盆が過ぎたら、終わるのでは?
|
412:
通りがかりさん
[2021-08-04 08:14:28]
鉄メーカーですが。年明けに1回。4月境で1回。この夏までに1回。秋口にもう1回予定。の値上げ状況です。軽量鉄骨、背筋などはもちろんステンレス、ガルバ材などももちろん値上げされます。それぞれの品種でユーザーまでどの程度上がるかわかりませんが住宅設備にも今後さらに影響でますよ。
またマクロ的にいうと、国立競技場のような建物が首都圏中心に人気です。鉄と木の組み合わせの建物の意匠が多いです。底堅い需要は一定であります。 |
413:
戸建て検討中さん
[2021-08-04 08:32:55]
ご安心ください。
これ以上、値上げすると多くの庶民が家を買えなくなり、多くの工務店がつぶれます。 そのようなことは政治的に無理でしょう。 |
414:
匿名さん
[2021-08-04 10:31:03]
庶民が家を買えなくなると、中古住宅の需要が増し
多くの工務店はリフォームに重心を移していくかも |
415:
検討板ユーザーさん
[2021-08-04 13:38:34]
|
416:
評判気になるさん
[2021-08-04 13:57:23]
新築棟数も年々減っているので、メーカー・工務店が潰れるのは仕方がないこと。
また高気密・高断熱の住宅で太陽光パネルを乗せた家を増やしたいと国は考えているから、 技術の伴わないメーカー・工務店には退場いただかなくてはならない。 |
417:
匿名さん
[2021-08-04 18:20:17]
>>413 戸建て検討中さん
大袈裟な。 家の価格が何倍にもなるわけではない。 上がってもせいぜい数割。 殆どの施主はローンを増やせば済む話で、 それが理由で工務店が潰れる訳もなく、 もちろん国も動きません。 仮に国が動くとしても国産材が対象で、輸入材には何の支援も無いでしょう。 これまでの政策に反するからです。 |
418:
通りがかりさん
[2021-08-04 18:58:30]
|
419:
通りがかりさん
[2021-08-04 19:02:21]
|
420:
通りがかりさん
[2021-08-04 19:29:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
421:
匿名さん
[2021-08-04 19:41:42]
>>406 戸建て検討中さん
ガソリンはドンドン上がってますが… |
422:
匿名さん
[2021-08-04 19:46:34]
これからは、マンションが減っていく。
コロナ禍で一戸建て志向は強くなったからね~ |
423:
匿名
[2021-08-04 20:07:13]
|
424:
戸建て検討中さん
[2021-08-04 20:53:37]
キタアアアアアアアアアアアアアアアア
日本も時間の問題! ↓ 【米国】新築住宅販売件数が急速鈍化、約1年振り70万割る 2021年8月4日 新建ハウジング 6月の新築住宅販売件数は、前月比で6.6%減少。 前月比で減少したのは、これで3ヶ月連続だ。 新築住宅販売件数が70万件を割ったのは、2020年5月の68万2000件以来13ヶ月ぶり。 前年同月の新築住宅販売件数は83万9000件で、前年同月比では19.4%の減少。 前年同月比での減少は2020年5月以降初めてで、加熱していた新築住宅需要の冷え込みが浮き彫りになった。 建設コストの上昇が供給の逼迫に繋がり、住宅価格が上昇したため、住宅需要は鈍化の兆しを見せている。 地域別の新築住宅販売件数を見ると、中西部以外の三つの地域において前月比で減少しており、特に北東部ではマイナス27.9%と大幅に減少。 住宅販売価格の価格中央値は前月比で5%減少した。 |
427:
匿名さん
[2021-08-05 10:38:53]
>>414 匿名さん
ここ7、8年、その傾向出てきてますね。 中古住宅をリフォームして住む人が増えてるようです。 知人の工務店が言うには、 ・立地を求めると中古住宅に比較的良い場所が多い ・最近の住宅購入層(就職氷河期以降)の年収が従来より下がってる ・ハウスメーカの新築価格が上がってる などの理由があるようです。 工務店も新築が従来ほど儲からなくなってるらしく、リフォーム事業に力を入れてるようです。 |
428:
匿名さん
[2021-08-05 14:40:28]
アメリカが完全終了だから日本も夏で終わり。
夏過ぎてもアメリカでウッドショックとかいう話に騙されないように。 |
429:
通りがかり
[2021-08-05 15:25:38]
>>428 匿名さん
中国は? |
430:
通りがかりさん
[2021-08-05 17:01:38]
|
431:
名無しさん
[2021-08-05 18:41:39]
ご、ご、ご、5000人以上!
東京の感染爆発が止まらない! もう感染爆発が止まらない。 ウッドショック どころではない。 ウッドショックだから値上げだよー、てへへー、なんて、目先の損得しか考えてない工務店は、もう生き残れないだろう。 お客様は神様です。 欲張らずに買いたいお客様には売っていかないと。 |
432:
評判気になるさん
[2021-08-05 21:52:39]
欧州材の値段下がらないし、アメリカの山火事ヤバそうだし、まだまだ材不足が続く雰囲気でてきたね
ただこれをウッドショックっていっていいのか知らんが そもそもウッドショックってなんやねん。誰がこれを言い出したんだろ。アメリカじゃそんな言葉聞かないけど |
434:
匿名さん
[2021-08-06 09:40:03]
|
435:
匿名さん
[2021-08-06 09:45:43]
早い人なら既に盆休みかな。
盆休みが終われば、たった2週間で9月。 国内の価格は未だ値上げ傾向で9月で下がるなんて到底思えませんがね。 |
436:
通りがかりさん
[2021-08-06 10:02:02]
>>406 戸建て検討中さん
お前、マスクやトイレットペーパーや消毒液と木材を一緒くたにすんなよ。 工場作ってハイ出荷、なんて出来ねえんだよ。 物が不足して買えない状況だけは似てるけど、似て異なりますから。単細胞だね。 |
437:
評判気になるさん
[2021-08-06 10:13:57]
>>436 通りがかりさん
そうですよね。 感染対策の必需品・生活するのに欠かせないマスクやトイレットペーパーや消毒用アルコールと 必ずしも必要ではない木材を一緒くたにしたらダメですよね。 木材無いならば、新築は暫く見合わせた方がベストですね! |
438:
通りがかりさん
[2021-08-06 10:14:21]
家にいるといろいろリノベーションしたくなるからね。
試しに一部屋だけ、クロスの上からヒノキの板張りに張り替えたら、まあ素晴らしいこと。部屋が丸ごと総ヒノキで本当に気持ちいい。 うちの中全部、ヒノキの板張りにしたくなってきたわ。 木材最強。 |
439:
戸建て検討中さん
[2021-08-06 18:57:32]
アメリカの実物が既に急落状態なので、
日本が数ヶ月遅れるとしても、10月くらいには確実に下がってきている。 そして年明けには元に戻る。 業界最大手のキーマンが言った通りになっている。 さすが、東大→木材商社→ポラス |
440:
評判気になるさん
[2021-08-06 19:42:37]
いままで、ど素人までウッドショック の動画を上げてたのに、
最近は、ウッドショック の動画を上げる人が、ピタッと止まった。 YouTubeを検索すればすぐ分かる。 つまり、これが答え。 |
441:
通りがかりさん
[2021-08-06 19:44:49]
>>439 戸建て検討中さん
追記。 クローゼットと押入れの中は、ベニヤの上からスギの板を張ってみたわけよ。 このクソ蒸し暑いのに、押入れの中が全然、湿気らねえの。何でかわかる?木は夏の湿気を吸って、冬に吐いてくれる。木は呼吸してるんだよ。 虫食いや節だらけの杉板だけどよ。 マンションのクロスや、クローゼットのベニヤの上からだって張れるぜ。 お前もやってみろよ。 |
442:
通りがかりさん
[2021-08-06 23:10:22]
>>392 戸建て検討中さん
嬉しい情報ありがとな。お前が「立秋には戻る」「秋には元に戻る」「盆過ぎには戻る」って言ってくれたお陰で、新しく「家の中全部ヒノキの板張りにする」って楽しみが増えたわ(笑) お前がいろんなところから引っ張ってきたソースのお陰で、秋がとてつもなく楽しみだわ(笑) お前は何回も下がるって言ったもんな。見ものだわ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
状況が良くてそんな感じでしょうね。
従来より値段は高いものの安定供給はされ、上棟日程が決まらないような事態は解消されると思ってます。
解消されて欲しい希望的観測を含みますが。