ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
323:
名無しさん
[2021-07-27 13:02:10]
|
324:
通りがかりさん
[2021-07-27 21:07:15]
>>323 名無しさん
いやいや、元々は316がこの先材木価格が下がるはずだって言うから、じゃあいつ買ったらいいの? って聞いただけなんだけど。 それに対してこの先どうなるか分からないから買いたい時に買え っていうのは答えになってないでしょ。文脈見てよ。 |
325:
戸建て検討中さん
[2021-07-27 21:17:57]
未来が正確にわかる人などいないので、答えとしては、実際に下がったことを確認できてから買うが正解。
|
326:
通りがかりさん
[2021-07-27 21:24:36]
|
327:
通りがかりさん
[2021-07-27 21:29:16]
|
328:
戸建て検討中さん
[2021-07-27 21:30:58]
いつまで続く?
ウッドショックから見えてきた「断絶」 森林ジャーナリスト 7/26(月) 9:27 すでにアメリカで暴落 世界は動いている。 発生源のアメリカで木材価格が大暴落しているのだ。 国産材増産で暴落の可能性 増産した国産材がようやく市場に出てきたころには、もしかしたら海外の建材生産が通常にもどり、輸入量や価格が安定しているかもしれない。 そうなれば“仕方なしに”国産材にシフトしかけていた建築業界は、すぐ輸入建材にもどるだろう。 国産材に買い手がつかなくなり、暴落する可能性がある。 日本にとってのウッドショックは、木材価格の暴落を意味することになりかねない。 |
329:
匿名さん
[2021-07-27 21:39:53]
|
330:
匿名さん
[2021-07-27 21:43:56]
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
331:
匿名
[2021-07-27 21:46:37]
>>317 通りがかりさん
思い立ったら買い時だよ。 |
332:
匿名さん
[2021-07-28 12:08:36]
>>328 戸建て検討中さん
>発生源のアメリカで木材価格が大暴落しているのだ。 その記事、気を引くためかやや誇張した書き方されてますね。 大暴落したのは先物価格であって、北米での実価格は相変わらず高いままです。 |
|
333:
通りがかりさん
[2021-07-28 12:33:59]
本を鵜呑みにするヤツってバカなの?あと、株取引の上下と実価格は違うから。
何度言ってもウッドショックを終わったことにしたいバカがいる。 株好きな人は「木材不足なんでしょうか?」スレに行って語ってくれ。 |
334:
戸建て検討中さん
[2021-07-28 23:42:44]
年末には価格も元通りみたいですね。
|
335:
通りがかり
[2021-07-29 00:11:11]
|
336:
通りがかり
[2021-07-29 00:26:03]
|
337:
評判気になるさん
[2021-07-29 02:38:23]
|
338:
戸建て検討中さん
[2021-07-29 06:33:07]
先安感が出てくると、すぐに下がるよ。
急いで買う必要がないから、どんどん先送りするようになる。 買い手が減って、安く売るしかなくなる。 さらに安くなるから、ますます先送りするようになって売れなくなる。 先高感の逆パターン。 先物があっという間に元の価格に戻った理由がまさにこれ。 |
339:
評判気になるさん
[2021-07-29 07:00:24]
値上げしたメーカー・工務店も売れなくなって、値下げしてくる可能性高いですね。
来年まで高値を続けるみたいに言ってる人もいるけど、待てるのなら待った方が良いのかもね。 |
340:
匿名さん
[2021-07-29 07:04:12]
>>337 評判気になるさん
7月の木材市況では、丸太以外は値上がりしてますね。 特に構造材の柱や梁なんかは高くなってる。 値下がりって嘘つく理由は何? https://www.jawic.or.jp/kakaku_jyukyu/ |
341:
評判気になるさん
[2021-07-29 08:15:22]
>>340 匿名さん
ウケる。 米国の製材製品価格は急落してSPFは半値に値下がりしたって書いてあるじゃんw ソースはあってても見る人の脳みそが空っぽだと無駄だね 構造材の柱や梁が高くなってるってどこを見たの? アメリカでの製品価格の話なのに在来軸組の話をしてる時点でなにか噛み合ってないよねw |
342:
匿名さん
[2021-07-29 13:32:42]
12月辺りが木材価格のピークでそのあとは緩やかに下がって来年の4月5月くらいには今ぐらいの少し上がった価格で落ち着くんじゃないかな?あくまでも予想です。
コロナ前の価格には戻らないと予想します。 |
343:
匿名さん
[2021-07-29 16:04:30]
|
344:
匿名さん
[2021-07-29 16:12:36]
|
345:
匿名さん
[2021-07-29 16:22:52]
|
346:
匿名さん
[2021-07-29 16:23:52]
>>341 評判気になるさん
都合の悪い事は記載しないのか? 脳みそが空っぽだと自分で証明してるんだな(笑) ・海上運賃はリーマンショック後の最高値を更新中である。 ・依然として歴史的な高水準の価格帯である。 ・ただし、米国内の需要が堅調なため、底打ちすれば再上昇の可能性が高い。 ウッドショックの影響で、在来で使われる檜や杉の集成材や無垢材まで上がってるんだよ間抜け。 |
347:
通りがかり
[2021-07-29 16:35:12]
>>345 匿名さん
タマは施工費をケチってローコストなので、物自体は割といいんですよ。 |
348:
戸建て検討中さん
[2021-07-29 19:14:57]
コロナ5波で、過去最悪の事態になってきて、客足が激減して、ウッドショックで便乗値上げしても、受注が減った分、値下げするから
同じことだな。 |
349:
通りがかり
[2021-07-29 19:40:27]
>>348 戸建て検討中さん
客足が激減するって、どんな理論です? |
350:
匿名
[2021-07-29 20:15:37]
|
351:
通りがかりさん
[2021-07-29 20:44:34]
先物と実価格は違う、って言ってるのに、何回言ってもわからないバカがいる。わからないんじゃなく、下がったことにしたいのか。森林ジャーナルの記事も、自分がそうなって欲しいところだけデカデカとピックアップして、都合悪いことは書かない。
自分の願望を現実みたいに言うな。 |
352:
戸建て検討中さん
[2021-07-29 20:58:29]
日本の新築戸建ては毎年、激減状態ですよ。
ググればデータが出てくるから。 |
353:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 00:56:54]
|
354:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:12:03]
>>351 通りがかりさん
おまえのいう先物って何を指してるんだ…。 アメリカの実価格は下がってるんだって。 randomLengthでも書いてるじゃん。 何の数字をもとに言ってるんだよ なんか根本的に噛み合ってない気がする アメリカの製品価格のことを先物って言ってるわけじゃないよね? |
355:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:15:47]
|
356:
評判気になるさん
[2021-07-30 01:16:46]
|
357:
通りがかりさん
[2021-07-30 06:12:50]
評判気になる さん必死www
評判気になるだけに?( ´,_ゝ`)プッ |
358:
通りがかりさん
[2021-07-30 06:16:04]
|
359:
評判気になるさん
[2021-07-30 07:10:27]
|
360:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 07:40:35]
コロナ5波が過去最悪の状態。
おそらく年後半の住宅販売は激減する。 需要が減れば材料はだだ余り。 木材不足は解消され価格も下落する。 |
361:
通りがかり
[2021-07-30 14:30:35]
ヤフーニュースのトップにウッドショックの話題が!
|
362:
通りがかり
[2021-07-30 14:35:06]
>>360 戸建て検討中さん
2から4波のとき、売れてないという話でしたか?むしろ住宅販売増えている認識でしたが。 |
363:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:37:42]
需要と供給のバランスで価格は変動するから、需要が減っても供給が減ったら価格はさらにあがるよ
ものごとは全体で見たほうがいいよ |
364:
匿名
[2021-07-30 15:40:02]
今までは需要に対して供給が追いつかなかったから高騰しただけで、ある程度供給が終わったから、これから下がり始めるよ。 |
365:
通りがかりさん
[2021-07-30 15:40:04]
ウッドショックが落ち着いて木の値段が下がっても、日本の住宅メーカーはあまり値下げしないような気がする。この業界は値上げは簡単にするが、一回あげたら値下げはなかなかしないと思われる。
現に調達費があがっているわけではないのに便乗値上げしてくるところもあるし |
366:
名無しさん
[2021-07-30 16:18:50]
|
367:
匿名さん
[2021-07-30 16:32:20]
|
368:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:12:17]
マイホーム建設は延期すべき?
家具は便乗値上げ ウッドショック、私たちの暮らしへの影響は Yahooニュース 2021/07/30(金) 10:00 配信 アメリカでは木材価格が下がりつつあり、「今年の秋から年明けくらいには落ち着く」との見方もあるウッドショック。 値上がりは針葉樹で、家具は"便乗値上げ"の可能性 田中淳夫さん(森林ジャーナリスト):今回のウッドショックで影響を受けているのは、針葉樹を使用する建築材です。広葉樹で作られている家具などに関しては、あまり影響は出ないはず。 これからどうなる? 価格は元に戻る? ウッドショックはいつまで続くのか。 マイホーム建設はしばらく控えたほうがいいのだろうか。 石川さん:今回のウッドショックの終わりは、今年の秋から年明けくらいが一つの目安かと思います。 アメリカの住宅事情も落ち着いてくるでしょうし、日本でも大手の工務店などが少し設備投資を開始していますから、供給も増えてくると思います。 田中さん:アメリカではすでに価格が下がってきていますから、そう長くは続かないでしょう。 |
369:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 19:38:53]
嘘はやめよう!
10%減少でボロボロやん。 フラット35戸数 2021年7月30日 住宅金融支援機構(東京都文京区)が7月30日発表した今年4月から6月までの「フラット35」の戸数 実績戸数は1万8489戸(前年同月比8.0%減)、実績金額は5665億円(同8.8%減)だった。 なお、実績戸数と実績金額は、今年4月から6月までの期間に融資実行された戸数と金額であり、当該期間より前の期間に申請があったものも含む。 |
370:
評判気になるさん
[2021-07-30 21:23:24]
印象としては受注は増えてる感じなんだけどなぁ
融資実行ってどのタイミングでされるんだろ… プレカットの受注制限で着工件数が減るのは理解できる |
371:
匿名
[2021-07-30 21:24:54]
|
372:
口コミ知りたいさん
[2021-07-30 21:45:40]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
先のことを完璧に見通せる人間なんて存在しないでしょ。
近年は毎年日本のどこかで大雨による浸水被害があり、地震だっていつどこで起こるかわからない。
木材だって高騰が落ち着くだろうとは言われているが材の手当が今まで通りになるのかは不透明だから買える時に買うんだよ。
絶対の安心がないと動けないんだったら家の購入なんて諦めろ。