ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1941:
評判気になるさん
[2022-09-30 08:19:35]
|
1942:
匿名さん
[2022-10-01 07:55:12]
10月になったけど木材の価格は下がりましたか?
|
1943:
通りがかりさん
[2022-10-01 16:09:30]
すぐには価格は戻らないね。高い時に買った木材が大量に在庫あるもん。
|
1944:
マンション検討中さん
[2022-10-14 19:49:28]
その大量の在庫を抱えるにも限界がある
保管コストもバカにならないし |
1945:
通りがかりさん
[2022-10-17 13:44:04]
景気の悪化で
不動産価格が下がるような記事をよく見るようになりましたが、どうでしょうかね? |
1946:
匿名さん
[2022-10-20 12:35:46]
>>1945
土地価格は中長期的には下がるでしょうが、それがいつになるかは誰にもわからないでしょう。 近年日本の不動産価格を押し上げてきた大きな要因は中国マネーですが、 中国国内では不動産投資が一気に低調になってます。 現状、日本の不動産については、 下げ要因:中国人の不動産敬遠 上げ要因:円安による日本買い の微妙なバランスで維持されてます。 もし、アメリカの株価などに引かれて大きく円高に振れれば中国マネーが一気に遠のき大幅下落する可能性あります。 |
1947:
匿名さん
[2022-10-21 12:10:53]
|
1948:
マンション検討中さん
[2022-11-17 12:16:34]
上にあるように高い時に仕入れた木材だから安売りはできないけど、保管コストやらの関係で損切りをし始めれば下がるだろうね
|
1949:
匿名さん
[2022-11-21 12:20:51]
まだ相変わらず高いけどね。
|
1950:
匿名さん
[2022-11-29 20:07:56]
価格急落 苦悩する林業の現場
https://news.yahoo.co.jp/articles/def8eecf7351a4ab66aa7a0a366db794e180... 国産木材は在庫余りまくりで、仕方なく木材の切り出しは控えるしかない苦悩 |
|
1951:
戸建て検討中さん
[2022-12-02 23:01:44]
東京の市の方でも建売で7000万近いものが出てきた。そんなの買う人いるのかな
|
1952:
匿名さん
[2022-12-05 12:03:16]
下がったと言ってもコロナ前に比べたらばか高いまま。
合板は完全に高どまり。 当分、解消されないだろうな。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2262H0S2A121C2000000/ |
1953:
零細工務店勤務
[2022-12-10 17:05:03]
木材は発注して入って来るようになりました(値段高止まりだけど、、、)ここまで建築価格が上がったせいで、資力のある人でも「もう少し家づくり考えます」と商談が先延ばしになります。競合負け、建築計画消滅で断られることはあったけど、建てたいけど今は様子見という商談の回答は初めて経験しています。
|
1954:
通りがかりさん
[2022-12-11 21:53:14]
材木先物も原油価格もコンテナ輸送費も解消され、為替も大分解消されたのに材木屋が値段を意図的に釣り上げたままですね
高コスト時に仕入れた分をさばくという名目で当面はぼったくったままでしょう |
1955:
匿名さん
[2022-12-12 12:26:18]
円安で輸入材は下がる訳ない。
最近少し円高に振れたがそれでも136円/ドル。 去年は110円/ドル程度だったのにね。 コンテナも昔みたいに余剰コンテナ安く買って安く輸送も無くなってる。 もう終わってる。 |
1956:
通りがかりさん
[2022-12-15 07:41:38]
外材一部を除き下がってません?
しかし材木屋の最高収益連発が度し難い |
1957:
匿名さん
[2022-12-15 20:00:48]
|
1958:
匿名さん
[2022-12-16 12:13:15]
コロナ前の価格には戻りそうもないですな。
|
1959:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 10:26:57]
|
1960:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 10:30:51]
家に占める何割が木材だと思ってるんだろうな
木材だけで家が建つと思ってるのか 木材以外の大部分の物の方が値上がりしてるんだよ [一部テキストを削除しました。管理担当] |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
過去に住宅価格が下がったのはリーマンショックのときだけらしい。
基本的に一度上げた価格はそのまま。