ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1901:
匿名さん
[2022-08-01 15:44:01]
他の物が値上げでまだまだ上がる
|
1902:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 23:18:33]
東大卒の業界のキーマンの予想がやはり的中した!
↓ 住宅用集成材、2年ぶり下落 輸入材増え需給緩む 国産合板も上昇一服 2022年8月1日 21:45 日経 住宅の梁(はり)や柱に使う国産の集成材の流通価格が2年ぶりに下落した。 資材高による住宅価格の上昇の影響で足元の新設住宅着工数が伸び悩むなか、輸入材の増加などを受けて木材需給の逼迫感が薄れてきている。 国産針葉樹合板も上昇が一服した。高騰が続いていた木材相場に変化の兆しがあらわれた。 国土交通省の建築着工統計調査によると、6月の新設住宅着工は前年同月比2.2%減の7万4596戸。 |
1903:
匿名さん
[2022-08-02 18:19:29]
>>1902 e戸建てファンさん
駆け込み受注分で忙しかったのが落ち着いたことで木材の消費が緩まったのと、上海のロックダウンも解けて輸入材が順調に入ったことで倉庫に資材がダブついてきてんのよ。外材がなきゃ国産材という手段も増えたしね。 前は強気だった輸入元も値下げせざるを得ない状態。 だが円安で輸入品の価格がなかなか落ちないから、ちょっとでも円高に振れれば一気に値段は下がるんじゃないかな。 |
1904:
匿名さん
[2022-08-02 18:49:14]
ウッドショックなんてあるんですか?
うちは建売りでホワイトウッド集成材が使われていました。 2年前と比較しても、そこまで高く無かったですよ。値引きもありましたし。 |
1905:
匿名さん
[2022-08-02 20:56:18]
|
1906:
マンション掲示板さん
[2022-08-03 03:07:18]
>>1904 匿名さん
家全体の金額で見たら、構造材なんて数%しか占めてないからそんなにドデカく上がったりゃしないよw 建売ならなおのこと、木材以外でも上がった分を設備で下げて調整するもんだしw あと、家にホワイトウッドなんて使ってるって周りに言わない方がいいですよw |
1907:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 06:47:58]
【ウッドショック】針葉樹構造用合板が沈静化の動き
2022年8月2日 |
1908:
匿名さん
[2022-08-12 12:23:19]
合板については入手性は一時期に比べれば改善してますが量が多いと待たされる事に変わりませんし、価格はまだ高いままです。
従来、ラワン合板しか扱わなかった業者が針葉樹合板も扱うようになったり、針葉樹合板のみだった業者がラワン合板も扱うようになったりしてます。 合板はどっちでも良いような需要も結構多く、需要が分散したのが改善の理由でしょう。 本質的なところは何も改善されてませんからね。 ずっと円安のままですし。 |
1909:
通りがかりさん
[2022-08-13 10:18:36]
米国の金利上昇ペースが緩やかになり徐々に為替が円高に、米国住宅ローン金利は高いままなので住宅市場は冷え込みが加速、中国経済が失速すれば資源高の解消に、米国インフレが一服すればドル高の解消を始める。
下がる要因はあるんですがいずれも2~3年は見たほうが良さそうですね… |
1910:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 12:13:02]
待ったら待ったで金利上がるからローンで苦しむことになるんじゃないかな。
|
|
1911:
通りがかりさん
[2022-08-15 12:51:13]
金利上がるんか?上げたら景気が悪くなるのでは?
|
1912:
戸建て検討中さん
[2022-08-16 06:08:46]
不況きたあああああああああああ。
↓ 8月の米住宅市場指数、2年3カ月ぶり「不況」水準に 2022年8月16日 6:02 日経新聞 |
1913:
名無しさん
[2022-08-18 10:16:12]
なんとかお盆休み3日間、
仕事あり過ぎる。人手不足 若いやつはすぐ辞めるし 今年の休みは日曜だけかな |
1914:
通りがかりさん
[2022-08-19 07:27:12]
給料が安いなら辞めたほうが良い
|
1915:
匿名さん
[2022-09-02 10:51:59]
土地を買って注文住宅を建てようとしたところでウッドショックになり買い控えをしました。
周りはそんな人だらけです。 幸い社宅なので家賃もタダみたいなものなので 一生社宅だね、と皆で言ってます笑 無理な借金背負ってまで買っても地獄ですからね。 |
1916:
匿名さん
[2022-09-02 10:56:49]
>日本の7月の住宅着工件数、対前年同月比?5.3%。これで5月から3ヶ月連続で前年割れ、下げ幅も拡大。
買い控え顕著ですね |
1917:
通りがかりさん
[2022-09-02 12:10:12]
建売はヤメとけ
|
1918:
匿名さん
[2022-09-03 08:50:25]
9月になったけど、木材は安くなりましたか?
|
1919:
匿名さん
[2022-09-05 23:16:33]
工務店だと、
請け負い契約を結んだ後、わずか1.2か月後に ウッドショックを理由に300万とか余分に請求されるらしいです。 恐ろし過ぎてとても契約できませんね。 買い控え一択 |
1920:
通りがかりさん
[2022-09-09 14:00:06]
「建売りはやめとけ...」と大工が言ってました。
家そのものに700万円も費用がかかっていないのに、販売価格が高騰を理由に何千万円に設定。 材木や人件費高騰とか言っているが大工の日当なんて上がってないし、材木も本来より何ミリ厚を薄くして安くしているし...今の建売りは急いで慌てて買うなと言っていた。 大工(九)は日当高いから、日当の安い大六まで職人レベルが下がっていて、「和室なんて一人で仕上げられないから、わしみたいな大工が最後呼ばれて尻拭きに行く...最後だけの依頼で、日当はちゃんと貰わないと割に合わない」と内情を話していた。 勉強になった。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報