ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1861:
匿名さん
[2022-06-15 09:52:50]
|
1862:
匿名さん
[2022-06-15 09:59:08]
>>1858 通りがかりさん
止まってる期間がどれぐらいかによります。 1~2ヶ月程度なら今でもあり得る話です。 3ヶ月を越えるなら一度話をした方が良いと思います。 契約内容にもよりますがいくらかの追加費用(何十万程度)を出すことで工事が進む確約が得られるならそれも含めて協議した方が良いと思います。 |
1863:
通りがかりさん
[2022-06-15 12:25:01]
|
1864:
匿名さん
[2022-06-15 12:51:41]
>>1863 通りがかりさん
もともと外材が中心のところは、今の状況で国産材を手に入れるのは難しいと思います。 国産材は従来、伐採される大半が仕向先が決まっており、客が全く付いてないような木材はごく僅かです。 国産材への変更は多くの場合グレードアップになり客に値上げを言いやすい事もありこの僅かな流通在庫の奪い合いです。 外材に付いては価格は上がってるものの少し待てば入力可能なはずです。 |
1865:
評判気になるさん
[2022-06-15 16:06:21]
ホームセンターに行ったら、パナのエアコン、コロナのエアコンは山積みで格安なのに売れてなかった。
木材も山積み状態。 これが本当のところ。 |
1866:
評判気になるさん
[2022-06-15 16:56:38]
いろんなものが値上がりしているけど、生カツオが安くてうまい。
わさび、生姜、大葉、味ぽんと混ぜて食べると激うま。 |
1867:
通りがかりさん
[2022-06-16 02:04:17]
|
1868:
匿名さん
[2022-06-16 15:15:08]
外材ってこれから入る見通しあるんですか?
|
1869:
マンション掲示板さん
[2022-06-16 22:26:29]
|
1870:
マンション掲示板さん
[2022-06-16 22:28:52]
|
|
1871:
匿名さん
[2022-06-17 14:21:41]
あるところにはあるんですよね材料
それか高騰してるんで安くなるのを待って確保しようという算段でしょうかね ウチの場合は契約時期がウッドショック前の価格なんで今と比べたら安い時期なので |
1872:
匿名さん
[2022-06-20 11:24:14]
>>1866 評判気になるさん
今年のカツオは旨いよね。 例年より型も良いみたいだし、しかも豊漁で例年より安い。 値上げ話ばかりでうんざりだが、カツオは明るい話題。 今年はもっとカツオ食べよ やっぱ木材に限らず国産が良い |
1873:
匿名さん
[2022-06-20 11:38:23]
さまざまな業界で国産化への流れが出て来てますね。
昨日は服飾のワールドが国産比率上げる方向にカジ切ったとのニュースやってました。 数年後に70%目指してるらしいです。 高付加価値のところは多少高くても安定供給出来て融通のきく国内生産の方がメリット大きいでしょうしね。 住宅用木材も脱炭素の話もあり長い目では国産材に流れるでしょうが、時間かかりそうで今建てたい人には間に合わないでしょうね。 |
1875:
同情するよ
[2022-06-28 05:21:48]
妄想だよw
日本はロシアやカナダみたいな平地に巨木が並んでるような立地じゃない 狭く険しい道を上ってチェーンソー片手に作業する若者がいるとでも思ってるのかな。 好立地な土地があっても早晩に使い果たす。その後は計画事破綻して終わり。 日本の打開策はロシアと仲を良くするか、もしくは超がつく円高に振れるしかないがどちらも無理ならば今後日本でまともに家を作る事は出来なくなるよ。 |
1876:
匿名さん
[2022-06-29 23:06:22]
もう建売とかどうでもいいよ
何で後から契約した奴らばかり先に家できて住めてんだよ 住宅業界には木材の納品とか発注順とかないのかよ 結局大量発注で金になるところにしか仕事も木材も行かないから待ってるだけ無駄だわ マジでクソ業界 契約時に今の知識欲しかったわ 絶対今のところ契約しなかったのに言い訳ばかりで何も動かねー 忙しすぎる業者は分けてくんねーかな 俺の幸せはどこいったクソ |
1877:
匿名さん
[2022-06-30 07:51:48]
ホワイトウッドも高くなると、白蟻に弱いとかデメリットしか残らないよなから
|
1878:
匿名さん
[2022-06-30 07:52:02]
ホワイトウッドも高くなると、白蟻に弱いとかデメリットしか残らないよな~
|
1879:
匿名さん
[2022-06-30 10:02:35]
明日から7月だけど、木材の値段は下がるかね?
|
1880:
検討者さん
[2022-06-30 11:38:48]
>>1876 匿名さん
請負契約書には、工事の着手の時期と完成の時期を記載することが建設業法で定められています。 契約で定めた工事完成時期に引き渡しが間に合わない理由が建築業者の責任による工事の遅延が原因であれば、建築業者の債務不履行となり、損害賠償請求が可能です。 多少の遅延はあるようですが、小さな工務店でも木材、建材、設備を仕入れて引き渡しされています。 大手でなければ、調達不可能な状況では無いかと思います。 遅延には別の事情があるのかもしれないので、今一度状況確認されるべきかと。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外材使ってるところはたくさんの人が木材確保に奔走してますよ。
その成果でしょう。
数ヶ月ぐらいなら良いですが年単位で続いてますのでこのようなコストも価格にオンされてるでしょうね。。
こんな話もありますのでますます価格は厳しそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220613/k10013669361000.html