ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1761:
通りがかりさん
[2022-05-22 22:32:45]
|
1762:
通りがかりさん
[2022-05-22 23:00:24]
シロアリについても同じことが言える
ハワイはとてもシロアリの多いところなんだけど 名前はど忘れしたが(噴石) だと思ったけど火山性の骨材があって、日本がまだ貧乏で工場の床に セメントが高すぎて使えなかった時に使っていたもので水をかけて突き固めると セメントのように固くなるものがあったんだ、それを厚さ10センチ敷く のが が、州法で決まってるんだけど セメントと違って自己収縮がないから上を重たい車でも動かさない限り ヒビが入らなくてヒビが入らないからシロアリが登ってこれないんだ これなんて、政治と業者が癒着してるとしか思えんよ。 |
1763:
匿名さん
[2022-05-23 01:39:49]
>>1756 通りがかりさん
説明の必要はない。おまえが勝手な基準で人をボロクソに言ってるだけだ。 輸入が多い、ライセンス買ってる、だから何だ? 飛行機はほぼ全部輸入、製造もライセンスだよ。大手重工は全員たいしたことないのか? |
1764:
通りがかりさん
[2022-05-23 02:12:05]
お前こそ何いてるんだ。その飛行機の部品の多くは日本製だぞ
もっとも強度がいる部分の粉末地金なんて日本の独壇場だし 電子部品だってトロンで動いてるものはも日本の独壇場で 整備も日本でやってるんだぞ。 お前がものを知らないだけで日米合作で作ってるんだよ 飛行機に翼を作る焼成がまも日本にあって日本で作ってるんだぞ。 |
1765:
匿名さん
[2022-05-23 07:12:23]
|
1766:
通りがかりさん
[2022-05-23 14:28:33]
これからもデタラメ言い続ける宣言か?
|
1767:
名無しさん
[2022-05-23 14:54:21]
お前ら話それすぎ
ウッドショックについて語れや 飛行機とかどうでもいい |
1768:
通りがかりさん
[2022-05-23 17:18:38]
単管で骨組み組んでもくもセメントで家建てたら針葉樹を
ほとんど使わないで家建てられるかもな、そうしから 4兆円くらい輸出に回せるな。 外国は日本から安く買いたいものばかりで、いつまでたっても 円安容認で日本経済大復活はないだろうか。 |
1769:
匿名さん
[2022-05-23 21:47:43]
消費税増以降、住宅価格は上がる一方だな。ウッドショックとか言い出したうちはまだ良かったのかも。
コロナと戦争が終わり、ウクライナの復興が終わるくらいまで何かと釣り上げられそうだな。 |
1770:
名無しさん
[2022-05-23 22:23:07]
|
|
1772:
匿名さん
[2022-05-24 12:38:42]
>>1752 匿名さん
ハウスメーカーを自動車や電気などの他の製造業と同じ様に考えてはダメだな。 実態知ってりゃわかる。 大手ハウスメーカーで素材開発してる所もあるが、異様にペースが遅く結局のところ市場ニーズを叶えられるレベルではない。 そもそもハウスメーカーは製造業と言うより企画屋さん。 むしろ新しい事にチャレンジしてるのは中堅。 話は変わりますが、また来月も木材価格上昇らしいです。 |
1773:
通りがかりさん
[2022-05-24 13:44:44]
自主開発どころか、自分のところが使ってる材料と違ったら
敵視する傾向さえある。 だからアメリカのようにスタンダードとなる工法を決めて 基準を厳格化してビルダーが請け負うようにしたほうがいいと思うが 夏は高温多湿 冬は結構寒く場所によっては異常乾燥 密集住宅の上地震津波ときたらスタンダードがなかなか決まらないのも 事実で業界自体が利権体質になって進歩を妨げるようになってるんだよ。 |
1774:
戸建て検討中さん
[2022-05-24 18:35:59]
そうだね、すごいね、わかるよ。
さ、満足したならもっと相応しい他所のところで語ってくればいいよ。 |
1775:
通りがかりさん
[2022-05-25 17:35:40]
|
1776:
口コミ知りたいさん
[2022-05-25 22:16:25]
はいスゴいですね
もう満足しましたか? |
1777:
匿名さん
[2022-05-25 23:01:46]
荒らすなよもくもセメントマン
|
1778:
通りがかりさん
[2022-05-25 23:12:45]
どの道、針葉樹の不足はどうにもならないし、
日本にはあるので、アメリカはなんとか輸入しようとするだろうし やっぱり、耐用年数を伸ばせみたいな圧力もかかってくるんじゃないかな |
1779:
口コミ知りたいさん
[2022-05-25 23:14:40]
はいそうですね
満足ですか? |
1780:
e戸建てファンさん
[2022-05-25 23:49:46]
東京城南地区で去年11月に買ったけど、徒歩で2分の同じような広さで道路や日当たりは悪い走りが700万も高く売りに出ているw
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
1売るぐらいが平均だけど、建築関連は10買って
1も売れないような状態だよ部が悪いだけでそこまで負け越すか?
国民がホームメーカーに甘すぎるんだよ