ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1701:
通りがかりさん
[2022-05-17 22:33:30]
|
1702:
通りがかりさん
[2022-05-17 22:42:36]
30センチの壁暑ありえんと言ってもRC外断熱とか北海道の外断熱
ツーバイエイトなんてみんな30センチ近くあるでしょ。 |
1703:
通りがかりさん
[2022-05-17 22:47:00]
調べたら欧米で今流行ってるのは麻だったよ
|
1704:
匿名さん
[2022-05-18 07:30:13]
>>1702 通りがかりさん
それはもくもセメントで構造作った事例じゃないだろ。 外断熱は壁が2重みたいなもんで、構造としては普通の建物。もとから壁厚さ30cmにする構造ではない。 ツーバイエイト?何軒あるんだそんなもん。しかも断熱材は違うだろ。 |
1705:
匿名さん
[2022-05-18 07:31:13]
|
1706:
e戸建てファンさん
[2022-05-18 07:35:56]
ここウッドショックのスレッドです。
売り言葉に買い言葉が好きな方々みたいですが、工法のはなしはどこか他でやってね。 |
1707:
匿名さん
[2022-05-18 08:58:13]
|
1708:
匿名さん
[2022-05-18 09:33:53]
|
1709:
評判気になるさん
[2022-05-18 11:04:42]
>>1697 セメントだって(笑)コンクリートだろ。換気考慮しなければ湿気結露でカビだらけ。断熱良ければいいという完全素人(笑)
|
1710:
通りがかりさん
[2022-05-18 13:12:24]
おやまあ、セメントとコンクリートの区別つかない人が参戦してきたぞ
もくもセメントの性質は杉にとっても近いよ強度も熱伝導率も調湿性能もね 立米単価もほぼ同じ君のはRCとログハウスを同じと言ってるのと同じこと 笑えないじょうだんだよ。 |
|
1711:
通りがかりさん
[2022-05-18 14:34:01]
>>1708 今は戦争の影響で急に値上がりしてるけど、戦争が終わっても
すぐに制限緩和されるわけじゃないし、このスレでは国産材ボロクソ 言う人いるけど、輸入8000億円に対して輸出は6000億円あるんだ 主にアメリカ中国なんだけどアメリカの話をすると加熱殺菌した材木じゃないと 輸入できない法律があるのとアメリカの材木相場が乱高下するので、 安定的に買ってもらいたい日本と折り合いがつかない上に杉は加熱乾燥すると 割れてしまうので、低音減圧乾燥がデフォなので設備がないのが現状でそれほど 輸出伸びないんだけど、引き合いはたくさんあるんだ。 物が不足すればアメリカだって譲歩するだろうし、5年後10年後 制限が解除されても、元の値段に戻るかどうかと言うところだね。 |
1712:
通りがかりさん
[2022-05-18 15:10:59]
本質と関係ないけど、「もくもセメント」なの?
「木毛(もくもう)セメント」じゃなくて? |
1713:
通りがかりさん
[2022-05-18 15:55:13]
検索してみればいいでしょ、言葉は変化するものだし
一般的に認知されていれば誤りとは言えないよ ただ、検索するとき「もくもう」で検索してそう認識する人が増えれば そっちが一般的になると言うだけで、今の所どっちでも検索できるでしょ。 木を糸状に削ったもの自体は「もくもう」と呼ばれてるみたいだけど 「もくもうセメント」って言いずらかったんだろ。 |
1714:
通りがかりさん
[2022-05-18 16:02:07]
|
1715:
通りがかりさん
[2022-05-18 16:29:04]
もくもうセメント打設工法では、仮枠板を固定するために
木の骨組みみたいなものを組むんだけど耐力を求めてるわけじゃないんで 杉の辺材みたいなものでも十分なので木材の供給不足が起きても 大した価格上昇にはならんだろ、ただ壁の厚みが300ミリと言うのは 地価の高い都会向きではないかもね 単価的にはアメリカの場合でも2バイ6の20%増しだと言うので アイデア料高く設定するアメリカだと言うことを考えればそれほどでもないだろ それにアメリカは材木も合板もめちゃめちゃ安いからね。 |
1716:
匿名さん
[2022-05-18 16:30:37]
ウッドショックのスレがRCキチに荒らされてるw
こいつ色んなスレで暴れ回ってるバカだから。 |
1717:
通りがかりさん
[2022-05-18 16:44:04]
日本の森林利用率は1%、アメリカ7%じゃ、はげ山ばかりになる
それにあいつら木を切ったら植林なんかしないで牧草地にしてしまう |
1718:
通りがかりさん
[2022-05-18 16:47:22]
しかし政府の政策ショボすぎるよな、つ出助成金と思えば
10倍出したって問題ないと思うけどな。 |
1719:
通りがかりさん
[2022-05-18 17:57:14]
どっちにしたって、材木高騰してもRCとはならんだろうね
コンクリートには六価クロムが含まれるので 今でも処理するのが手一杯だから行政もあまりシュア伸びない ようにコントロールするだろ。 |
1720:
匿名さん
[2022-05-18 21:10:44]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
現場で打設してるのは2013年だけど、欧米やロシアでは一般的だよ
もしかしたらヒノキやカラマツのリボンじゃなくても大麻の繊維なんか使えるかもね
ついこの間安倍総理が産業用大麻の栽培の規制を緩めるべきとかやってたよね。
もう欧米ではこれ用の型枠も市販されているよ。