ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。
[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42
注文住宅のオンライン相談
ウッドショックってどうよ?
1661:
匿名さん
[2022-05-14 22:56:12]
|
1662:
匿名さん
[2022-05-14 22:57:04]
>>1658 通りがかりさん
中性化って止まるの? |
1663:
匿名さん
[2022-05-14 22:57:43]
|
1664:
匿名さん
[2022-05-14 22:58:14]
|
1665:
匿名さん
[2022-05-14 23:14:45]
|
1666:
口コミ知りたいさん
[2022-05-15 02:22:17]
Youtube なんてポジショントークだらけなのに鵜呑みにしすぎw
|
1667:
通りがかりさん
[2022-05-15 03:22:34]
|
1668:
匿名さん
[2022-05-15 07:27:59]
|
1669:
匿名さん
[2022-05-15 07:30:23]
|
1670:
匿名さん
[2022-05-15 07:36:40]
|
|
1671:
匿名さん
[2022-05-15 08:29:00]
|
1672:
通りがかりさん
[2022-05-15 15:53:35]
>>1669 実際今の木造住宅は耐用年数35年くらいで考えてるんだろうし
本当に100年以上持たせることなんて考えてないだろ 地中のコンクリートの中性化防止なんて基礎の下とかに 石灰岩でもいれておけば防げるけど今はそんな需要ないだろ どっちにしたって今の森林利用率からして、材木の輸入は ますます困難になるだろうし、そうなると長持ちさせるしかない という方向に行く可能性はあると思うよ。 日本だけ地震があるから耐用年数35年でと言っても いつものように世界がブーブーいうんじゃないかな。 |
1673:
通りがかりさん
[2022-05-15 17:26:15]
カラマツとヒノキのもくもセメントなら300年は持つよシロアリ被害もなく
腐朽もしないのは検証実験で明らかでカラマツなら関東以北にいくらでもある。 |
1674:
e戸建てファンさん
[2022-05-15 18:55:10]
スレチの話ばっかだな
|
1675:
匿名さん
[2022-05-15 20:45:12]
>>1673 通りがかりさん
基礎に使えるものじゃない |
1676:
匿名さん
[2022-05-15 20:48:37]
>>1672 通りがかりさん
日本で住宅が30年ぐらいで建て替えられてるのは老朽化じゃなくてライフスタイルの変化によるもの。建売は30年持つか怪しいがね。 |
1677:
通りがかりさん
[2022-05-15 21:38:02]
|
1678:
通りがかりさん
[2022-05-15 22:13:51]
|
1679:
匿名さん
[2022-05-16 07:51:24]
>>1677 通りがかりさん
家が不要になって取り壊すことが多いから平均30年で取り壊しになってる。木材が不足しようがいらない家は壊される。田舎は過疎で仕事もないから土地を離れるのも仕方ない。 |
1680:
通りがかりさん
[2022-05-16 12:58:09]
集成材を家全体的に使う事が多くなった。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
熊本地震では地盤も色々、間取りも色々。それでも木造住宅がちゃんと耐えてる。
実験より遥かに信頼できるね。